沖縄旅行記 2015 SUM 1 (福州園)
お盆前に夏休みをとり沖縄に5日間行ってきました!
当初は、ケラマ諸島の渡嘉敷島に行く予定で、フェリーと宿を予約していましたが、台風13 号 とバッティング。
フェリーは、絶望とみて、3日前にキャンセル。
急いで、本島のホテルを予約するという慌ただしさの中、出発です。
ANAの特典航空券で朝一の便で那覇へ。
2月にも利用したパラダイスレンタカーでクルマを借り、とりあえず那覇市街に。
ブランチに沖縄そばをいただく予定ですが、まだ開店前なので、時間調整。
福州園

福州園は中国福建省福州市と那覇市の友好都市締結10周年と、那覇市市制70周年を記念して建てられた中国式庭園です。
駐車場は、向かいの公園にあるので、ちょっとわかりにくいかも?
入り口で、どこから来たかを、何人かを記入し無料で入れます。
園内は、ここが沖縄?と思うほど、エキゾチックな庭園が広がります。

まず、赤瓦を基調とした門。

この塔も中国らしい造り。

池や滝なども配置され、無料施設とは思えない、テーマパークでした。


沖縄らしさはありませんが、訪ねて損はない施設です。
●住所 沖縄県那覇市久米2-29
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

当初は、ケラマ諸島の渡嘉敷島に行く予定で、フェリーと宿を予約していましたが、台風13 号 とバッティング。
フェリーは、絶望とみて、3日前にキャンセル。
急いで、本島のホテルを予約するという慌ただしさの中、出発です。
ANAの特典航空券で朝一の便で那覇へ。
2月にも利用したパラダイスレンタカーでクルマを借り、とりあえず那覇市街に。
ブランチに沖縄そばをいただく予定ですが、まだ開店前なので、時間調整。
福州園

福州園は中国福建省福州市と那覇市の友好都市締結10周年と、那覇市市制70周年を記念して建てられた中国式庭園です。
駐車場は、向かいの公園にあるので、ちょっとわかりにくいかも?
入り口で、どこから来たかを、何人かを記入し無料で入れます。
園内は、ここが沖縄?と思うほど、エキゾチックな庭園が広がります。


まず、赤瓦を基調とした門。

この塔も中国らしい造り。

池や滝なども配置され、無料施設とは思えない、テーマパークでした。


沖縄らしさはありませんが、訪ねて損はない施設です。
●住所 沖縄県那覇市久米2-29
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

スポンサーサイト