登別温泉 大湯沼川天然足湯
登別温泉の地獄谷からほど近い、大湯沼川探勝歩道を散策していると、とても魅力的な場所があります。
登別温泉 大湯沼川天然足湯

近くの大湯沼から溢れ出した温泉が川となって流れており、その川岸に簡易的な腰かけ台を設け、足湯が楽しめるようになっています。


やや温めなので、長く浸かっていないと体までぽかぽかしてきませんが、川が天然の足湯になっているという趣向は、とてもいいですね。
足の疲れがとれたところで、周辺を少し散策。
少し歩くと、もうもうと煙を上げる、大正地獄に到着。


さらに歩くと、急に視界が開け、日和山大湯沼が現れます。

日和山の南麓にできた爆裂火口で、水面は40℃~50℃、深部は130℃の高温なのだそうです。

大湯沼を先に進むと、奥の湯に着きます。

ここも大沼湯と成分は同等で、硫黄臭が立ち込めます。
大湯沼付近は、散策、足湯と楽しめる好スポットです。
●源泉名 硫黄泉?
●源泉温度 57.1℃
●泉質 不明
●色 灰濁色
●臭 硫化水素臭
●味 未測定
●料金 無料
●住所 北海道登別市登別温泉町無番地
●電話 -
●HP -
●評価 ★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

登別温泉 大湯沼川天然足湯

近くの大湯沼から溢れ出した温泉が川となって流れており、その川岸に簡易的な腰かけ台を設け、足湯が楽しめるようになっています。


やや温めなので、長く浸かっていないと体までぽかぽかしてきませんが、川が天然の足湯になっているという趣向は、とてもいいですね。
足の疲れがとれたところで、周辺を少し散策。
少し歩くと、もうもうと煙を上げる、大正地獄に到着。


さらに歩くと、急に視界が開け、日和山大湯沼が現れます。

日和山の南麓にできた爆裂火口で、水面は40℃~50℃、深部は130℃の高温なのだそうです。

大湯沼を先に進むと、奥の湯に着きます。

ここも大沼湯と成分は同等で、硫黄臭が立ち込めます。
大湯沼付近は、散策、足湯と楽しめる好スポットです。
●源泉名 硫黄泉?
●源泉温度 57.1℃
●泉質 不明
●色 灰濁色
●臭 硫化水素臭
●味 未測定
●料金 無料
●住所 北海道登別市登別温泉町無番地
●電話 -
●HP -
●評価 ★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

スポンサーサイト