fc2ブログ

カフェ・イルマーレ 検見川浜店

 京葉線検見川浜駅前にある寂れたショッピンセンターPIAの1Fにあるイタリアンのお店

 カフェ・イルマーレ 検見川浜店

 ランチタイムに予約しての利用です

 ランチは、パスタやピッツアに+500円で前菜とドルチェ、コーヒーをセットできます

 前菜は帆立のカルパッチョ、ローストポーク、キッシュの3点

 

 パスタとピッツアはシェアしていただきます

 銚子産イワシと青豆のレモン風味ペペロンチーノ(1280円)

 

 新鮮なイワシは臭みなし

 レモン風味のペペロンチーノは、初めての味で新鮮

 

 焼きとうもろこしとゴーヤ・習志野ソーセージのピッツア(1450円)

 

 習志野ソーセージというのは、約100年前にドイツ式ソーセージの製造法が習志野市内で伝えられたという歴史的事実とレシピを元にその味を再現したもので塩味が強く素朴な味わい

 

 ゴーヤとコーンの苦甘加減もいい感じ

 ドルチェは、パンナコッタ

 

 コーヒーは深煎りなのかやや苦味が強かったです

 

 1人2000円弱で食べられるお手軽ながらおいしいイタリアンでした










 ●住所 千葉県千葉市美浜区真砂4-1-10 ショッピングセンターPIA 1階
 ●HP https://irumare-kemigawahama.owst.jp/










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



南柏天然温泉 すみれ(再訪)

 1日ゆっくりと温泉を楽しむためこちらへ

 南柏天然温泉 すみれ

 

 

 

 コロナ明けに100円値上げされていました

 オープンからまだ2年なので館内はとてもきれいです

 

 それでは暖簾をくぐります

 

 内湯で最初に目に入るのが、絹の湯

 
 ※HPより

 温めのにごり湯に入っている感覚です

 絹の湯の一部には寝湯が設置されています

 
 ※HPより

 循環源泉の中浴槽

 
 ※HPより

 ジェット系も配置

 
 ※HPより

 サウナはオートローリュー付

 
 ※HPより

 室温は、90℃弱なのに体感は非常に熱く感じ、1回目は、5分程度しかもちませんでした(それでも4セット入りました)

 もう1つのサウナは、よもぎ泥塩サウナ

 
 ※HPより

 顔は泥パック、腹回りには塩を塗りたくりよもぎスチームで癒やされデトックス

 水風呂は、キンキン過ぎて1分も入っていられず

 
 ※HPより

 サウナ、水風呂どちらも超刺激でマニア受けを狙った設定でした

 露天は、自家源泉、含よう素-ナトリウム塩化物のあつ湯とぬる湯の2つの岩風呂で構成

 
 ※HPより

 あつ湯は、100%源泉を加温・掛け流し

 
 ※HPより

 あつ湯が流れ込んだぬる湯は、新しい湯を加え適温調整しています

 やはりぬる湯が快適

 
 ※HPより

 源泉うたたね

 
 ※HPより

 ファインテン炭酸泉には、テレビが付きここもまったりできます

 

 湯上がりは、食事処へ

 
  
 何はともあれ生ビール

 

 ごはんは、生姜焼き定食を注文

 

 肉が硬くてイマイチ

 

 食後は、休憩スペースに

 様々なソファーや椅子、ハンモックなどが並びそれぞれの寛ぎ方に対応

 

 

 漫画も揃い、丸1日ゆっくり過ごすことができました。







 ●源泉名    南柏温泉
 ●源泉温度   28.6℃
 ●泉質     含よう素-ナトリウム塩化物泉
 ●色       薄茶 
 ●臭       泥、ヨード臭
 ●味       薄塩味 
 ●料金      大人880円 小人400円(土日祝 大人120円 小人100円増)
 ●住所      千葉県流山市向小金1-272-8
 ●電話      04-7197-5226
 ●HP       https://minamikashiwa-sumire.com/
 ●評価      ★★★ 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



がふる食堂 フルルガーデン八千代店

 鹿児島で創業50年のラーメン店

 がふる食堂 フルルガーデン八千代店

 

 こちらは、SCのフードコート店です

 やはり、本場の鹿児島豚骨味を頼まないとということで元祖ラーメン(850円)を注文

 

 見た目はインパクト不足な感じ

 少量のもやしと青ネギ、メンマ、薄切りバラチャーシュがトッピングされています

 スープは豚骨のクセはなく濃厚というわけでもなく、やや濃い目の醤油味

 麺は、細めですぐ茹で上がるフードコート仕様なので、シコシコ感やもちもち感はなし

 

 この出来で850円は高いと言わざるを得ず再訪はなしです










 ●住所 千葉県八千代市村上南1-4-1 フルルガーデン八千代 1F









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ






酒々井温泉 湯楽の里(再訪)

 久々に平日休暇がとれたので、こちらに行ってきました

 酒々井温泉 湯楽の里

 

 酒々井アウトレットのすぐ近くにある温泉スパ銭湯です

 

 酒々井は、井戸の水を徳利で飲んだら酒に変わったという伝説があります

 

 その井戸を模したオブジェ

 

 館内図

 

 ここは、岩盤浴がないので休憩スペースや漫画スペースは入浴料のみで利用可

 

 

 それでは浴場に

 内湯のメインは、高濃度炭酸泉の大浴槽

 
 ※HPより

 湯温はぬるめ、泡付きはまずまず

 浴槽が大きいのでゆっくりと浸かれます

 この他、アトラクション系も一通り揃っています

 
 ※HPより

 そして、サウナ

 毎時、オートローリューイベントがあるドライサウナは、90℃強と程よい設定

 水風呂は、おそらく地下水と思われ、低刺激でした

 サウナはしっかり5セットで整いました

 露天は、湯楽の里に共通する、上の湯が源泉掛け流し、上の湯が流れ込む下の湯が循環温泉の形を踏襲

 
 ※HPより

 
 ※HPより

 上の湯は、富士を望む眺望に拘った高見の湯となっています

 注がれるのは、地下2000mから組み上げた含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉

 

 国内上位レベルのよう素含有量で、かなり温まる温泉です

 この他、寝ころび湯と整いコーナーを設置

 
 ※HPより

 平日シンプルコースで900円と価格は上がる一方ですが、ポイントを押さえた好施設です











 ●源泉名   酒々井温泉
 ●源泉温度  35.5℃
 ●泉質    含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉
 ●色     茶濁色
 ●臭     土泥臭
 ●味     塩味
 ●料金    大人900円 小人520円(土日祝 大人150円 小人150円増)
 ●住所    千葉県印旛郡酒々井町飯積1-1-1
 ●電話    043-312-0026 
 ●HP     http://www.yurakirari.com/kirari-net/announcement/index.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

麺や 空と大地

 土曜日に朝ラーを食べようとこちらのお店に

 麺や 空と大地

 

 淡麗煮干し蕎麦とトマトラーメンが主力のラーメン店

 今回は、淡麗煮干し蕎麦(850円)を注文

 醤油と塩から醤油をチョイス

 見た目からして美味いこと間違い無しという印象

 

 透明感のあるきれいなスープを一口

 淡麗というだけあって煮干しの苦味は一切なくすっきりとカドのない味わい

 麺は、細めのストレート

 

 適度なコシとツルツル感が絶妙で小麦の甘みも感じます

 チャーシューは絶妙な火入れ加減のレアタイプ

 しっとり柔らかでこれもいい

 トッピングの玉ねぎと青ネギも淡麗スープに合い、完成されたラーメンでした

 ここは、リピートしたいお店です









 ●住所 千葉県八千代市八千代台西3-1-15
 ●電話 0474055011






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ





車中泊で巡る硫黄泉IN長野 8(日昌亭)

 車中泊で巡る長野の旅も最後

 上田市でランチを食べてあとは帰るだけ

 日昌亭

 

 上田市のソウルフードといえばあんかけ焼きそば

 2大人気店は、福昇亭と日昌亭

 今回は、日昌亭で食べることに

 メニューは割とシンプル

 

 焼きそば スープ付 並(860円)

 

 焼きそばにかかったあんには、野菜炒め、錦糸卵、グリンピース、豚肉などがはいって、チャーシューもトッピングされています

 

 揚げた麺は、パリパリかと思いきや微妙な硬さ

 

 小麦のポソポソ感も残り、喉で詰まってしまします

 個人的には、期待とは違っていて困惑

 逆にスープがとてもいい味でした

 あんかけ焼きそばは、太麺で表面カリカリ、中もっちりが一番と再認識

 隣の人が食べていたワンタン麺がとてもうまそうでした






 

 ●住所 長野県上田市中央2-9-4








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ





信州松代温泉 黄金の湯 松代荘

 真田十万石の城下町、松代に湧く黄金の湯を求めこちらへ

 信州松代温泉 黄金の湯 松代荘

 

 

 外観は、武家屋敷風平屋の宿

 

 ロビー

 

 大阪夏の陣の屏風絵

 

 休憩用大広間

 

 それでは、黄金の湯へ

 

 内湯は、石枠の大浴槽が1つ

 
 ※HPより

 ここにお目当ての黄金が濁ったような濃厚な塩化物線が満たされています

 成分量は、全国有数で加温・加水・循環ろ過なしの完全源泉掛け流しのフレッシュな源泉を味わえます

 
 ※HPより

 
 ※HPより

 源泉は、無色透明なのですが、空気に触れると大量の鉄分が酸化してこの色になるのだとか

 浴感はキシキシですごいパワーです

 露天は、東屋付きでアクセントに岩を配した大浴槽が1つ

 
 ※HPより

 内湯よりぬるめなので、長湯に適します

 
 ※HPより

リニューアル後なので、浴室も建物もすべてキレイ

 更にこの泉質、この湯使い

 とにかく満足度の高い温泉施設でした











 ●源泉名   新3号泉
 ●源泉温度  43.8℃
 ●泉質    ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
 ●色     黄金濁
 ●臭     無臭
 ●味     甘塩ダシ味
 ●料金    大人600円 小人200円 
 ●住所    長野県長野市松代町東条3541
 ●電話    026-278-2596
 ●HP    https://www.matusirosou.com/
 ●評価    ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準による )









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



信州・須坂温泉 古城荘

 まち中に蔵など歴史遺構が残る城下町、須坂市に涌くアル単を求めてこちらに

 信州・須坂温泉 古城荘

 

 古城荘は、日帰り温泉に加え客室35室、大広間、中広間、コンベンションホールに専用体育館を備える地域としては使い勝手の良い施設です

 ロビーラウンジは、どこか昭和風

 

 浴場前の休憩スペース

 

 それでは、暖簾をくぐります

 

 浴室は、五岳の湯と音羽の湯があり、朝の時間帯の男湯は、音羽の湯

 脱衣所は、鍵付きロッカーもあり使いやすい造り

 

 内湯は、タイル張り大浴槽がメイン

 

 注がれるのは、かつて上杉謙信も川中島も合戦の折、傷と疲れを癒したと言われる弱アルカリ性単純温泉

 無色透明でとてもキレイな湯で無味・無臭・キシキシのサッパリ系温泉

 

 湯使いは、加温・循環・消毒とフルセットなのは、仕方がないところ

 寝湯付きジェットの小浴槽は、ぬる湯設定

 

 これにミストサウナが付きます

 

 露天は、階段を降りたところにある小浴槽が1つ

 

 プラ竹囲いで安く和を演出していますが、開放感はなく、外気浴のついで程度

 

 温泉に関しては、これといった特徴はありませんが、今日日600円で入れる温泉は貴重です

 







 ●源泉名   須坂温泉
 ●源泉温度  25.5℃
 ●泉質    弱アルカリ単純泉
 ●色     無色透明
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    大人600円 小人 300円
 ●住所    長野県須坂市日滝5414
 ●電話    026-245-1460
 ●HP    https://kojousou.co.jp/
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準による )









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ





車中泊で巡る硫黄泉IN長野 7(道の駅 オアシスおぶせ)

 2日目の車中泊は、ここで!

 道の駅 オアシスおぶせ

 

 ここは、道の駅でありながら上信越道のPAも兼ねています

 

 売店や食堂では、小布施名物の栗を使った商品が揃っているとのことですが、例によって私の利用時間帯は、閉店していて残念

 この夜は、熱帯夜で長野といえどかなり熱く、3時間に1回、暑さで目が冷め15分くらいクーラーで冷やしまた寝るという過酷な車中泊でした

 朝も6時には目が冷めてしまい、隣接する小布施総合公園を散歩

 

 噴水広場

 

 噴水が出ていれば浴びたかったです

 ドッグラン

 

 100m走用のコース

 

 小布施といえば栗

 

 3日目は、さすがに硫黄泉に飽きたので、アル単、塩化物泉の2湯を巡り、帰途に着きます









 ●住所 長野県上高井郡小布施町大字大島601
 ●HP https://www.oasisobuse.co.jp/









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



小布施温泉 あけびの湯

 小布施の郊外、高台に建つ小布施温泉 あけびの湯の温泉レポです

 

 道路沿いの駐車場からEVで上がると施設のエントランス

 

 エントランスでは、鯉が泳いでいたり

 

 無人販売があったり

 

 フロント周りは、いかにもローカル日帰り温泉然

 

 しかしここは、2食付きで宿泊もできる立派な宿でもあるのです

 休憩スペース

 

 食事処

 

 それでは暖簾をくぐります

 

 内湯は、石枠の大浴槽が1つ

 
 ※HPより

 注がれるのは、硫黄泉で硫黄臭に加えオイル臭もある良泉

 触込みでは、気温や湿度といった気象条件によって無色透明、緑色、白濁色と色が変わるとのことでしたが、内湯は、笹濁り

 さらに黒い湯の花が舞っています

 大きく採られた窓からは、北信五岳の雄大な景色

 ドライサウナからもこの景色が望めます

 
 ※HPより

 続いて露天

 露天は、東屋付き石枠の大浴槽が1つ

   
 ※HPより

 驚くべきは湯の色で、志賀高原の熊の湯や雫石の国見温泉を彷彿させる、エメラルドクリーン

 小布施にこんな湯があったなんて驚きです

 眺めは、内湯同様、遠くに北信五岳を望む大パノラマ

 
 ※HPより

 適温設定で外気浴との交互浴でいい気分

 地元の方は、スパ銭感覚でこの良泉を気軽に楽しめるとは羨ましい限りです








 

 ●源泉名   おぶせ温泉
 ●源泉温度  42.9℃
 ●泉質    含硫黄・カルシウム-ナトリウム塩化物泉
 ●色     内湯 笹濁り 露天 エメラルドグリーン(湯の花混)
 ●臭     硫化水素臭+オイル臭
 ●味     苦味
 ●料金    大人650円 小人300円
 ●住所    長野県上高井郡小布施町雁田1311
 ●電話    026-247-4880
 ●HP    https://obuse-akebinoyu.co.jp/
 ●評価    ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準による )









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



車中泊で巡る硫黄泉IN長野 6(みんなのテンホウ 小布施店)

 本日最後の1湯前に夕食

 みんなのテンホウ 小布施店

 
 
 長野発祥のラーメンチェーンで、TVで知って行ってみたかったお店

 セットメニューが豊富で、ファミレスのよう

 

 特製にんにくラーメン+ぎょうざ(940円)を注文

  

 特製ラーメンは、たっぷりのネギとチャーシュー、海苔、きくらげ入り

 

 スープの色目は、アリランな感じ

 にんにくの風味は、ガツンというほどではありません

 麺は、中太ストレートで、コシは中庸、幸楽苑レベル

 

 八幡屋礒五郎の七味とコラボしたラーメン七味で味変しつついただきました

 

 餃子は、1口目に香辛料は鼻をつきます

 

 シナモン、八角、フェンネルのようで個性がありますね

 野菜は、富士見町や原村産のものだそうで、安心品質

 ファミレスのようなチェーンでした










 ●住所 長野県上高井郡小布施町中松136-2
 ●電話 026-247-6359
 ●HP https://tenhoo.jp/stores/%E5%B0%8F%E5%B8%83%E6%96%BD%E5%BA%97/








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


車中泊で巡る硫黄泉IN長野 5(道の駅 やまのうち)

 渋温泉、湯田中温泉に近い道の駅

 道の駅 やまのうち

 

 本日の車中泊場所の候補でしたが、時間がまだ早いので、ここは産直で買い物をしただけ

 佐伯農場のそのままりんごジュース

 

 移住してりんご農家を始めた佐伯さんの農園で採れたシナノゴールド100%ジュース

 とにかくりんごの香りが強くあま~いジュースで、炭酸で割ると絶品に

 地元産にんにく

 

 これで200円は格安!

 パスタやドレッシングなど幅広く活用しています








 ●住所 長野県下高井郡山ノ内町佐野393-2








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク