fc2ブログ

丸駒温泉旅館

 丸駒温泉旅館は、1915年に開業した支笏湖畔の温泉宿

 

 

 日本秘湯を守る会にも所属する良泉を日帰りで楽しみます

 建物は近代化していますが、電気は自家発電、水は支笏湖の水を汲み上げ浄水・殺菌して利用している自然共生型の経営を行っています

 フロント周りとラウンジ

 

 

 それでは暖簾をくぐります

 

 脱衣所は、広くとられています

 

 内湯は、横長の大浴槽を3分割し低温・中温・高温と湯温を変えて提供

 

 泉質は、ハード系の塩化物泉で保温効果が高い、いわゆる熱の湯

 

 大きく採られた窓からは、支笏湖が見えます

  

 露天は、一部東屋付きの木枠の中浴槽が1つ

 

 

 

 ここに浸かりながら支笏湖を眺めるのもいいのですが、整いコーナーが秀逸

 

 サウナ後に入る水風呂は支笏湖の水で鮮烈

  

 飲用水も支笏湖の水

 

 そして、支笏湖を眼前に整う

 この至福のローテは最高です

 これで終わりと思ったら大間違い

 大浴場から続く渡り廊下を下った先にあるのが天然露天岩風呂

 ここは、支笏湖とほぼ同じ高さで、仕切りとなっている岩の向こうは支笏湖

 
 ※HPより

 温泉は、足元湧出で温度調整は、支笏湖の水を引き入れることで行っています

 
 ※HPより

 泉質は、含食塩泉で内湯とは一線を画すさっぱり系

 これだけのロケーションの温泉は、全国でも数少ないと思います。

 日帰り入浴料、1,200円はちょっとお高めですが、支笏湖にきたからには抑えるべき温泉です








 <内湯>
 ●源泉名   丸駒温泉1号泉
 ●源泉温度  51℃ 
 ●泉質    ナトリウム・カルシウム塩化物泉・炭酸水素塩・硫酸塩泉
 ●色     緑茶濁
 ●臭     微金木臭 
 ●味     微塩味 
 
 <露天>
 ●源泉名   丸駒温泉2号泉
 ●源泉温度  53.2℃ 
 ●泉質    ナトリウム・カルシウム塩化物泉・炭酸水素塩・硫酸塩泉
 ●色     緑茶濁
 ●臭     微金木臭 
 ●味     微塩味 

 <天然露天>
 ●源泉名   不明
 ●源泉温度  不明
 ●泉質    含食塩泉
 ●色     無色透明
 ●臭     無臭 
 ●味     無味 
 ●料金    1200円
 ●住所    北海道千歳市支笏湖幌美内7
 ●電話    0123-25-2341
 ●HP    https://www.marukoma.co.jp/
 ●評価    ★★★ 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準による )








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



エスコンフィールド 千葉ロッテ応援旅 6(支笏湖)

 第一瀧本館をチェックアウトし向かうは支笏湖

 支笏湖は、支笏火山の噴火でできたカルデラ湖

 水深は秋田県の田沢湖に次いで第2位、透明度は第3位の日本最北の不凍湖です

 この支笏湖ブルーを体感すべくボートに乗ります

 ボートハウス

 

 この日は、曇っていたため支笏湖ブルーは見えませんでしたが、水は確かに澄んでいました

 

 ボート上で北を見れば恵庭岳、南を見れば樽前山

 

 

 湖上の風も涼やかで自然を楽しむことができました

 続いて、支笏湖休暇村の駐車場に移動

 

 ここには、野鳥の森として散策道が整備されています

 

 山線鉄橋は、明治41年~昭和26年に苫小牧-支笏湖間を結んでいた王子軽便鉄道橋

 

 ここに流れ込む千歳川の青さが目を惹きます

 

 売店で名物のいももちを購入

 

 いももちは北海道の郷土料理で、茹でて潰したじゃがいもに片栗粉を入れ焼き、甘辛タレを塗ったもの

 

 モチモチ食感がおいしいおやつです

 支笏湖ビジターセンター

 

 支笏湖の自然を親しみやすく、興味深く展示している案内施設

 水槽には、支笏湖の魚、チップ(ヒメマス)が悠然と泳いでいます

 

 

 でかいサンショオウオ

 

 森の住人たち

 

 

 支笏湖の小さな鎮守、支笏湖神社

 

 最後に風不死岳を一望

 

 この後は、日帰り温泉です











ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


エスコンフィールド 千葉ロッテ応援旅 5(登別地獄谷散策)

 北海道2日目の朝は、登別地獄谷など宿周辺の散策からスタート

 宿の前の源泉公園

 

 公園内には金棒のモニュメントが9本

 3時間ごとに約8メートルの高さまであがる間欠泉が名物です

 源泉公園向かいには、湯澤神社

 

 

 第一滝本館の経営を始めた滝本金蔵を祀っています

 

 登別地獄谷

 

 日和山の噴火活動によってできた爆裂火口跡

 

 

 

 散策用ウッドデッキの終点にある鉄泉池

 

 高温の湯が煮えたぎっており、まさに地獄

 散策コースは、まだまだありますが、朝の散策は、ここまでにしておきます








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


登別温泉 第一滝本館

 北海道登別温泉で地獄谷に一番近い巨大宿、登別温泉 第一滝本館の温泉レポです

 

 

 巨大宿だけにロビーも広々

 
 
 
 
 お土産コーナー

 

 地獄の鬼をモチーフとした巨大な金棒

 

 飲泉コーナー

 

 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸塩温泉と成分豊富なため美味しくはない

 

 温泉棟に行くEVにすでに暖簾が

 

 第一滝本館の温泉は、5つの泉質が揃い、ここだけで日本の10泉質の半分を味わうことができます

 
 ※HPより

 まずは、内湯から

 大浴ローマ風呂風の大浴槽には芒硝泉が

 
 ※HPより
 
 ぬる湯設定、キシスベ浴感、強酸味

 食塩泉は3つ

 地獄谷を眼前に眺めながら入る展望風呂がメイン

 
 ※HPより

 ヒノキ浴槽は熱め設定

 
 ※HPより

 酸性緑ばん泉のタイル浴槽は、ぬる湯でツルスベ、硫黄臭&鉄臭、ここが一番心地よかった

 
 ※HPより

 重曹泉のタイル浴槽

 中性で美人の湯タイプ

 
 ※HPより

 右側の柱の奥は、硫黄泉浴槽

 
 ※HPより

 硫黄臭に微酸味、ぬる湯設定で快適

 内湯から階段を降りるとサウナ、露天階

 露天のメインは、硫黄泉

 
 ※HPより

 眼の前が地獄谷という好ロケーション

 金蔵の湯は、初代滝本金蔵が浸かった湯船を再現したもの

 
 ※HPより

 白い紐状の湯の花が舞う酸性緑ばん泉で温泉感十分

 ここでは、ビールやお酒を売っていて、飲みながらの湯浴みも可

 
 ※HPより

 スケールメリットを十分に活かした温泉パラダイス

 1泊では楽しみ尽くせないすごい宿でした









 <芒硝泉>
 ●源泉名   1号甲泉
 ●源泉温度  96.5℃
 ●泉質    酸性・含鉄(Ⅱ、Ⅲ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
 ●色     ささ濁り
 ●臭     無臭
 ●味     酸味

 <食塩泉>
 ●源泉名   20号泉・21号泉の混合泉
 ●源泉温度  49.6℃
 ●泉質    ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
 ●色     無色透明
 ●臭     無臭
 ●味     カン味

 <食塩泉>
 ●源泉名   7号泉
 ●源泉温度  50.8℃
 ●泉質    ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
 ●色     無色透明
 ●臭     無臭
 ●味     カン味

 <食塩泉>
 ●源泉名   22号泉
 ●源泉温度  65.4℃
 ●泉質    ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
 ●色     無色透明
 ●臭     無臭
 ●味     カン味

 <酸性緑ばん泉・金蔵の湯> 
 ●源泉名   12号泉・14号泉・23号泉の混合泉
 ●源泉温度  48.7℃
 ●泉質    酸性・含硫黄-単純温泉
 ●色     無色透明
 ●臭     硫化水素臭・金木臭
 ●味     酸味

 <重曹泉・飲泉>
 ●源泉名   19号泉
 ●源泉温度  56.4℃
 ●泉質    ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
 ●色     無色透明
 ●臭     無臭
 ●味     無味

 <硫黄泉>
 ●源泉名   1号乙泉
 ●源泉温度  72.5℃
 ●泉質    酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ、Ⅲ)-単純温泉
 ●色     白濁
 ●臭     硫化水素臭
 ●味     酸味
 ●料金    大人2250円 小人1100円 
 ●住所    北海道登別市登別温泉町55
 ●電話    0120-940-489
 ●HP    https://takimotokan.co.jp/ja/    
 ●評価    ★★★ 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準による )








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

エスコンフィールド 千葉ロッテ応援旅 4(登別温泉 第一滝本館)

 北海道初日は、登別温泉 第一滝本館に泊まります

 

 1868年、北海道に入植した滝本金蔵が湯宿「湯もとの滝本」を設けたのが、この宿の起こり

 今や登別温泉の中で最大規模の宿となりました

 本館・東館・南館・西館・佳水館・温泉棟からなる巨大な宿でロビーも広々

 

 

 長ーいエスカレーターの横にはどでかい鬼の金棒

 

 部屋は、温泉棟に一番近い西館

 古い宿ですが、EVホールや廊下などしっかりと改装されきれいです

 

 

 部屋は10畳+椅子コーナー

 

 

 お茶請けは、オリジナルの温泉まんじゅう

 

 浴衣類

 

 冷蔵庫は大きく、よく冷えてありがたい

 

 バス・トイレは改装済み

 

 全体的に快適でした

 夕食は、ビュッフェダイニング・原生林で

 巨大な会場に種類豊富な北の幸が並んでいます

 お子様コーナーには、ざんぎが

 

 エスニックコーナー

 

 地中海風コーナー

 

 お刺し身コーナーには、中トロやとろサーモンなど

 

 ズワイガニは食べ放題

 
 

 ホタテ、イクラも食べ放題

 

 ライブキッチンでは、アスパラやとうもろこしの揚げたて天麩羅

 

 フルーツ

 

 アイス

 

 ソフトクリーム

 

 ミニケーキ

 

 それでは、北海道空知郡にあるサッポロビール原料センターでホップ「ソラチエース」を使い醸造した限定ビー、SORACHI1984で乾杯!

 

 クラシック以上にスッキリと雑味がないクリアな美味しさです

 とりあえずカニ

 

 エスニックと地中海盛り

 

 天麩羅

 

 白老牛ステーキ

 

 ジャガ+塩辛

 

 ビーフシチュー

 

 濃厚チーズグラタン

 

 海鮮丼

 

 デザート

 

 夕張メロンソフト

 

 腹パンで部屋で飲み直しもできませんでした

 続いて朝食

 夕食と同じ原生林、いい席がキープできました

  

 米で育てたニワトリの卵、米艶の目玉焼き

 

 黄身も白っぽいのが特徴

 和食を盛り合わせました

 

 北海道産ゆめぴりかはツヤツヤでモチモチ

 

 クロワッサンが焼き立てだったので欲張ってしまい・・・

 

 斯くして、朝も腹パン

 もうランチは食べられそうにありません

 第一滝本館、食の満足度が高い良宿でした







 ●住所 北海道登別市登別温泉町55
 ●電話 0120-940-489
 ●HP https://takimotokan.co.jp/ja/









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



エスコンフィールド 千葉ロッテ応援旅 3(ウポポイ・民族共生象徴空間)

 初日の観光は、ここに

 ウポポイ・民族共生象徴空間

 

 令和2年7月12日にオープンした白老町にあるアイヌをテーマとしたナショナルセンターです

 園内は、かなり広そう

  

 キャラは、トゥレッん

  

 トゥレプ(アイヌ語でオオウバユリ)の年頃の⼥の⼦だそうです

 国立アイヌ民族博物館

 

 

 先住民族アイヌの歴史と文化を主題とした日本初・日本最北の国立博物館です

 アイヌの武器や装飾品、楽器などなどアイヌ文化をしっかり学べます

 

 

 

 

 

 博物館には、売店もありコロボックルの彫り物など面白い商品が並んでいます

 

 

 続いて体験交流ホール ウエカリチセ

 

 ここでは、伝統芸能 イメルの上演が

 

 
 ※HPより

 儀礼や日常のさまざまな場面で親しまれてきた歌や踊り、口承文芸、楽器の演奏など民族性あふれる公演でした

 KAMUY EYESは、鳥や狐のカムイの目線で映像を楽しみます

 

 イカㇻ ウシ(工房)では、工芸家による民工芸品製作の実演が行われています

 

 テエタ カネ アン コタン

 

 チセ(家屋)群が再現され、アイヌの伝統的な生活空間を体感できるエリア

 ここでは、口承文芸実演といって、炉裏を囲みながら、日々の暮らしの中で語られてきた物語や叙情歌などの実演やアイヌのコスプレを楽しみました

 
 
 

 

 公園内には、花がいっぱい

 マンシュウスゲ

 

 ギボウシ

 

 セイヨウノコギリソウ

 

 ポロト湖の向こうに見えるのは、星野リゾート

 

 敷地内のカフェ

 

 白い恋人ソフトをいただきました

 

 みどころ満載のウポポイ、いい勉強になりました








 ●住所 北海道白老郡白老町若草町2-3
 ●HP https://ainu-upopoy.jp/

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



エスコンフィールド 千葉ロッテ応援旅 2(スーパーくまがい)

 初日のランチは、白老にあるスーパーくまがい

 

 ローカルスーパーに併設されたフードコートの海鮮丼が安くて新鮮と評判です

 多彩なメニューからイチオシの海鮮丼(2,980円)を注文

 

 5分程度で着丼

 この値段でたっぷりのウニとイクラが目を惹きます

 

 ネタは8種類で各2枚づづ

 

 ウニは、甘くとろけます

 ホタテ、エビも甘くてとろけます

中トロ、サーモン、肉厚で脂が乗ってとろけます

 白身は、コリコリ、タコは厚切り

 これ、二条市場で食べたら4000円はしそう

 満足のランチとなりました

 食後にスーパーの鮮魚コーナーを冷やかすと、八角やらズワイ蟹が激安!

 

 寿司も充実

  

 買いたい衝動を押さえ次に移動です








 ●住所 北海道白老郡白老町本町1-9-41
 ●電話 0144-82-3939








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


エスコンフィールド 千葉ロッテ応援旅 1(樽前山神社)

 7月初旬、千葉ロッテの応援で念願の北広島・エスコンフィールドに行ってきました

 7:00発のANAで新千歳で

 最近、レンタカーの価格が高騰している中、4日間免責込で16,000円だった北海道レンタカーを予約

 空港でピックしてもらい苫小牧の事務所(といってもただの空地)でレンタル

 中古のホンダフィットでしたが、これが融雪剤でサビサビのすごい奴

 

 ナビも中華製、オンダッシュタイプでタッチパネルの感度が悪くほぼ使い物にならない代物

 まあ、安いからいいか、ということでまずは旅の安全を祈願

 樽前山神社

 

 明治8年に明治天皇の勅命により祭神、大山津見神・久々能智神・鹿屋野比売神の三神が定められ、山麓より町の中心地に御奉遷、この地の総鎮守郷社として奉斎されたとのこと

 手水舎

 

 もう1つは、花手水

 

 北海道らしく男山が奉納

 

 本殿

 

 

 願いの短冊をつけた風鈴祈願

 

 円満石は、全世界の円満を願う壮大な石

 

 稲荷社

 

 すごい顔のお稲荷さん

 

 天満宮と撫で牛

 

 

 樽前山に建つ奥宮の逢拝社

 

 

 この裏が空き地になっているのですが、普通に野生の鹿ファミリーが遊んでいました

 

 御朱印をいただき、これで安全な旅が確約されました!

 






 ●住所 北海道苫小牧市字高丘6-49
 ●電話 0144-36-6661
 ●HP https://www.tarumaesanjinja.net






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


超ごってり麺 ごっつ  津田沼店

 よく通った二郎系ラーメン店、すけがわが迷走の末、閉店し、居抜きで開店したお店

 超ごってり麺 ごっつ  津田沼店

 

 亀戸に本店がある、背脂チャッチャ系のラーメン店

 個性的なメニューが並ぶ中、基本のしょうゆ味玉ラーメン(800円)・背脂普通+半ライス(0円)を注文

 

 野菜は、大量のネギの下にもやしも埋まっています

 

 スープは、濃いめで濃厚な背脂が溶け出しインパクトあり

 濃すぎる人のために、割りスープも無料で出してくれます

 麺は、中太縮れ麺

 

 モチモチ感がありスープもよく絡む好きなタイプ

 チャーシューは、薄いながらもホロホロ

 無料ライスには、野菜と辛味噌をのせパクリ

 

 さらに味玉+コショウもうまい!

 

 割りスープを敢えて頼まず、ニンニク・コショウで味変しつつ完食

 なかなか美味かったので、次は、別のメニューも試してみます!

 







 ●住所 千葉県船橋市前原東1-9-1








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

らーめん大 我孫子店

 手賀沼散策中に寄ったお店

 らーめん大 我孫子店

 

 味噌ラーメン(980円)、野菜多め、ニンニク、脂をオーダー

 もやしタワーとごろっとチャーシューがインパクトのあるビジュアル

 

 野菜は、もやしの上に茹でたキャベツが少々

 その上にアブラ

 このアブラとともに野菜をいただきます

 もやし茹ですぎで食感イマイチ

 アブラは味付きで美味です

 スープは、動物系スープに味噌を合わせていますが、深みが足らない印象

 麺は、硬めで良いのですが弾力感がないというか、ゴワゴワなだけです

 

 チャーシューは、ホロホロでいい仕上がり

 麺は250gですが、なんとか完食

 食べた後は、いつものとおり膨満感に責め苛まれる結果となりました


 





 ●住所 千葉県我孫子市白山1-7-7
 ●電話 0471790370







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク