北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 12(こぐまグループ 旭川ラーメン 美瑛店 )
美瑛でのランチ
エビフライ丼で人気のじゅんぺいで食べようと思っていましたが、かなりの行列だったのでやめてこちらへ
こぐまグループ 旭川ラーメン 美瑛店

旭川ラーメン、熊ッ子チェーンから分裂して誕生したのがこぐまグループ
旭川ラーメン→豚骨魚介しょうゆのイメージ
こぐまグループは、ラードの油膜のアツアツ醤油

しかし、旅の野菜不足を補うべく、みそ野菜ラーメン(900円)を注文

二郎系とは違った意味で炒め野菜がシャキシャキで美味
スープは、札幌ラーメンを彷彿させる滋味
麺は、細麺で軽いウエーブ

コシもありスープの絡みもいいです
こぐまグループの特徴の1つ、レンゲがデカいと聞いていましたがこの大レンゲ、とても食べやすかったです!
●住所 北海道上川郡美瑛町北町2-6-31
●電話 0166-92-0151
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

エビフライ丼で人気のじゅんぺいで食べようと思っていましたが、かなりの行列だったのでやめてこちらへ
こぐまグループ 旭川ラーメン 美瑛店

旭川ラーメン、熊ッ子チェーンから分裂して誕生したのがこぐまグループ
旭川ラーメン→豚骨魚介しょうゆのイメージ
こぐまグループは、ラードの油膜のアツアツ醤油

しかし、旅の野菜不足を補うべく、みそ野菜ラーメン(900円)を注文

二郎系とは違った意味で炒め野菜がシャキシャキで美味
スープは、札幌ラーメンを彷彿させる滋味
麺は、細麺で軽いウエーブ

コシもありスープの絡みもいいです
こぐまグループの特徴の1つ、レンゲがデカいと聞いていましたがこの大レンゲ、とても食べやすかったです!
●住所 北海道上川郡美瑛町北町2-6-31
●電話 0166-92-0151
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 11(オルテの丘)
北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 10(白金 青い池)
美瑛・白金の新名所
白金 青い池
温泉メインの旅ですが、ここは見ておきたかった場所
平成元年の十勝岳の防災工事の際にできた堰堤に溜まった水が青い色をたたえ、写真家が情報発信を続けた結果、その存在が広まったのだそうです。
池の前に500円の有料駐車場が設けられましたが、私はグーグルマップに載っていた無料駐車場に行ってみると無料駐車場の表示はありませんでした。
ただ砂利敷の広大なスペースがあったのでここに駐車し、700メートル歩いて、青い池に行きました。

この日は、曇り時々小雨でしたが、水面は、青く見えました。

カラマツと美瑛ブルーが幻想的

ただし、観光客は多かったです
●住所 北海道上川郡美瑛町白金
●HP https://biei-shiroganeaoiike.business.site/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

白金 青い池
温泉メインの旅ですが、ここは見ておきたかった場所
平成元年の十勝岳の防災工事の際にできた堰堤に溜まった水が青い色をたたえ、写真家が情報発信を続けた結果、その存在が広まったのだそうです。
池の前に500円の有料駐車場が設けられましたが、私はグーグルマップに載っていた無料駐車場に行ってみると無料駐車場の表示はありませんでした。
ただ砂利敷の広大なスペースがあったのでここに駐車し、700メートル歩いて、青い池に行きました。

この日は、曇り時々小雨でしたが、水面は、青く見えました。

カラマツと美瑛ブルーが幻想的

ただし、観光客は多かったです
●住所 北海道上川郡美瑛町白金
●HP https://biei-shiroganeaoiike.business.site/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

白金温泉 美瑛町国民保養センター
白金温泉街にある小さな日帰り温泉で立ち寄り湯
白金温泉 美瑛町国民保養センター

昭和48年オープンですべてにおいて年季が入っています

日帰りは300円という安さ

地域のコミセン的要素もあるロビー周り

それでは、暖簾をくぐります

お風呂は、内湯のみ
4、5人は入れそうな中浴槽が1つ

源泉100%かけ流しで、ナトリウム-塩化物泉が注がれます

金属系の香り漂う本格的な温泉で、湯舟は激熱でした
地元の老人が、「熱いから水入れては入れば」との有り難いお言葉に甘え加水し、蛇口付近で肩まで浸かりました。
効能は、神経痛、痔疾、皮膚病などなど
体に成分が染みわたる感じがする良泉でした。
なお、シャンプー、石鹸等の備え付はないので持参が必要です。
●源泉名 白金14号、15号、19号の混合泉
●源泉温度 46.5℃
●泉質 ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
●色 黄緑色
●臭 金木臭
●味 酸味
●料金 大人300円(美瑛町内の65歳以上は100円) 小人100円
●住所 北海道上川郡美瑛町字白金
●電話 0166-94-3016
●HP https://town.biei.hokkaido.jp/facility/hoyou.html
●評価 ★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

白金温泉 美瑛町国民保養センター

昭和48年オープンですべてにおいて年季が入っています

日帰りは300円という安さ

地域のコミセン的要素もあるロビー周り

それでは、暖簾をくぐります

お風呂は、内湯のみ
4、5人は入れそうな中浴槽が1つ

源泉100%かけ流しで、ナトリウム-塩化物泉が注がれます

金属系の香り漂う本格的な温泉で、湯舟は激熱でした
地元の老人が、「熱いから水入れては入れば」との有り難いお言葉に甘え加水し、蛇口付近で肩まで浸かりました。
効能は、神経痛、痔疾、皮膚病などなど
体に成分が染みわたる感じがする良泉でした。
なお、シャンプー、石鹸等の備え付はないので持参が必要です。
●源泉名 白金14号、15号、19号の混合泉
●源泉温度 46.5℃
●泉質 ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
●色 黄緑色
●臭 金木臭
●味 酸味
●料金 大人300円(美瑛町内の65歳以上は100円) 小人100円
●住所 北海道上川郡美瑛町字白金
●電話 0166-94-3016
●HP https://town.biei.hokkaido.jp/facility/hoyou.html
●評価 ★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 9(白ひげの滝)
吹上露天の湯
十勝岳温泉を楽しむにあたってここは外せません。
吹上露天の湯


「北の国から95 秘密」で宮沢りえが入浴したことで知られる混浴無料露天風呂
駐車場はただの空き地で、車中泊と思われる車もちらほら
よって、常に誰かが入っている状態
私は、朝の5時に行ってみましたが先客2名
話を聞くとどちらも登山目当てできたものの悪天で断念し温泉に浸かっているとのこと
駐車場からは、林道を1、2分歩くと下手に温泉が見えてきます。


石組みの浴槽は上段、下段の2つ
上段の脱衣スペース

無色透明で酸味のある温泉ですが、上段は、熱すぎてとても入れず。

下段は、上段よりも大きい浴槽で、こちらはぬる湯で長風呂ができます。

独泉のチャンスを狙いましたが、先客が完全に居座り状態で叶わず
昼間は、年配の女性も多いそうですが、早朝の時間帯は居なくてよかったです。
野天は好きなのですが、やはり落ち着いて入れないのはマニアとしては、ソフトな部類と再認識しました。
●源泉名 吹上露天の湯
●源泉温度 47.2℃
●泉質 酸性-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
●色 無色透明
●臭 無臭
●味 酸味
●料金 無料
●住所 北海道空知郡上富良野町吹上温泉
●電話 -
●HP -
●評価 ★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

吹上露天の湯


「北の国から95 秘密」で宮沢りえが入浴したことで知られる混浴無料露天風呂
駐車場はただの空き地で、車中泊と思われる車もちらほら
よって、常に誰かが入っている状態
私は、朝の5時に行ってみましたが先客2名
話を聞くとどちらも登山目当てできたものの悪天で断念し温泉に浸かっているとのこと
駐車場からは、林道を1、2分歩くと下手に温泉が見えてきます。


石組みの浴槽は上段、下段の2つ
上段の脱衣スペース

無色透明で酸味のある温泉ですが、上段は、熱すぎてとても入れず。

下段は、上段よりも大きい浴槽で、こちらはぬる湯で長風呂ができます。

独泉のチャンスを狙いましたが、先客が完全に居座り状態で叶わず
昼間は、年配の女性も多いそうですが、早朝の時間帯は居なくてよかったです。
野天は好きなのですが、やはり落ち着いて入れないのはマニアとしては、ソフトな部類と再認識しました。
●源泉名 吹上露天の湯
●源泉温度 47.2℃
●泉質 酸性-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
●色 無色透明
●臭 無臭
●味 酸味
●料金 無料
●住所 北海道空知郡上富良野町吹上温泉
●電話 -
●HP -
●評価 ★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

十勝岳温泉 湯元 凌雲閣
十勝岳の中腹、標高1280m、その名の通り、雲を凌ぐ立地の宿、十勝岳温泉 湯元 凌雲閣の温泉レポです。


登山客、立ち寄り湯などビジターも歓迎の宿のフロント、ロビー


食事もできます

大浴場は、2つあり時間帯によって男女入れ替えになります
まずは、メインの大岩の湯の暖簾をくぐります

タイルカーペット敷きの脱衣所は、広く簡素


内湯は、宿が建設される前からあった大岩が中浴槽を仕切るように鎮座

注がれるのは、鉄分豊富な茶濁の含鉄(Ⅱ)-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩温泉

キシキシで鉄味・鉄臭の力強い温泉です。
湯温は43℃、程よく温まり保温力も抜群です。
それとサウナ
3人程度のミニサウナですが、水風呂が秀逸

3つもあり、2つは十勝連峰の伏流水で鮮烈な冷たさ


そして大岩横にある水風呂は、この宿のもう1つの源泉である酸性鉄泉

26℃の肌に馴染む低温で、強酸味の温泉感がいいです。
サウナの汗を源泉水風呂で流す、ここも隠れた名サウナスポットといっていいでしょう。
露天は、上下2段から成り、崖にせり出したような浴槽配置

湯温は上が40℃、下が38℃くらいなので長湯できます。
ここからは十勝の山々が一望できる開放感なのですが霧で視界が開けませんでした。

まあ、その分、幻想的な天空の湯浴みとなりました。
続いて、小岩の湯
名前の通り、浴槽中央に小さな岩が配されています。

湯は、茶濁の凌雲閣2号井

空の浴槽、ここは、酸性鉄泉が注がれる場所だったのかな?

湯温はやや熱めで保温力の高い温泉です。
この他、ミニサウナと水風呂付

地下水の水風呂はやはり鮮烈な冷たさ

露天は、扉を開けた瞬間、目の前を大岩が遮る感じで、大岩の内側と外側に区切られています。
内側は、洞窟風呂っぽくもありますが窮屈

外側は、開放感ある展望風呂ですが、霧で何も見えませんでした。

加温・加水・循環一切なし、贅沢な湯使いで秘湯感もある良宿でした。
●源泉名 凌雲閣1号井
●源泉温度 36.7℃
●泉質 酸性・含鉄(Ⅱ)-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩温泉
●色 薄茶透明
●臭 酸性臭
●味 酸味
●源泉名 凌雲閣2号井
●源泉温度 53.0℃
●泉質 含鉄(Ⅱ)-アルミニウム・カルシウ-硫酸塩温泉
●色 茶濁
●臭 鉄錆臭
●味 鉄味
●料金 大人800円 小人400円
●住所 北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
●電話 0167-39-4111
●HP https://www.ryounkaku.jp/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。



登山客、立ち寄り湯などビジターも歓迎の宿のフロント、ロビー


食事もできます

大浴場は、2つあり時間帯によって男女入れ替えになります
まずは、メインの大岩の湯の暖簾をくぐります

タイルカーペット敷きの脱衣所は、広く簡素


内湯は、宿が建設される前からあった大岩が中浴槽を仕切るように鎮座

注がれるのは、鉄分豊富な茶濁の含鉄(Ⅱ)-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩温泉

キシキシで鉄味・鉄臭の力強い温泉です。
湯温は43℃、程よく温まり保温力も抜群です。
それとサウナ
3人程度のミニサウナですが、水風呂が秀逸

3つもあり、2つは十勝連峰の伏流水で鮮烈な冷たさ


そして大岩横にある水風呂は、この宿のもう1つの源泉である酸性鉄泉

26℃の肌に馴染む低温で、強酸味の温泉感がいいです。
サウナの汗を源泉水風呂で流す、ここも隠れた名サウナスポットといっていいでしょう。
露天は、上下2段から成り、崖にせり出したような浴槽配置

湯温は上が40℃、下が38℃くらいなので長湯できます。
ここからは十勝の山々が一望できる開放感なのですが霧で視界が開けませんでした。

まあ、その分、幻想的な天空の湯浴みとなりました。
続いて、小岩の湯
名前の通り、浴槽中央に小さな岩が配されています。

湯は、茶濁の凌雲閣2号井

空の浴槽、ここは、酸性鉄泉が注がれる場所だったのかな?

湯温はやや熱めで保温力の高い温泉です。
この他、ミニサウナと水風呂付

地下水の水風呂はやはり鮮烈な冷たさ

露天は、扉を開けた瞬間、目の前を大岩が遮る感じで、大岩の内側と外側に区切られています。
内側は、洞窟風呂っぽくもありますが窮屈

外側は、開放感ある展望風呂ですが、霧で何も見えませんでした。

加温・加水・循環一切なし、贅沢な湯使いで秘湯感もある良宿でした。
●源泉名 凌雲閣1号井
●源泉温度 36.7℃
●泉質 酸性・含鉄(Ⅱ)-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩温泉
●色 薄茶透明
●臭 酸性臭
●味 酸味
●源泉名 凌雲閣2号井
●源泉温度 53.0℃
●泉質 含鉄(Ⅱ)-アルミニウム・カルシウ-硫酸塩温泉
●色 茶濁
●臭 鉄錆臭
●味 鉄味
●料金 大人800円 小人400円
●住所 北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
●電話 0167-39-4111
●HP https://www.ryounkaku.jp/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 8(十勝岳温泉 湯元 凌雲閣)
北海道2日目の宿は、十勝岳温泉 湯元 凌雲閣

駐車場で雨に濡れる、キタキツネがお出迎え

凌雲閣は、標高1280mの立地で温泉自慢の宿
悪天の中、展望テラスからは霧にむせぶ十勝の山々が

登山客や温泉目当ての客が中心なので、各部屋、バス・トイレ・洗面は共用
こちらが共同トイレと洗面所


ゴミ出しコーナーもあり湯治宿のようです

部屋は、ちんぐるま

ちんぐるまは、白くかわいい花を咲かす高山植物ですね
和室にベッド+ソファの簡素なシングルルーム


テレビ、冷蔵庫、空気清浄機など必要なものはそろっています


浴衣もあった

温泉メインで泊まるなら何の問題もありません
今回は、素泊まりなので、温泉でスッキリした後は、部屋飲み
セイコマで仕入れた、カルボナーラ、サラダ、煮タマゴ、一口ザンギ、スモークタンをアテにサッポロクラッシックで乾杯!

北の大地で飲むサッポロクラッシクは、なぜこんなにうまいのか!
●住所 北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
●電話 0167-39-4111
●HP https://www.ryounkaku.jp/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。


駐車場で雨に濡れる、キタキツネがお出迎え

凌雲閣は、標高1280mの立地で温泉自慢の宿
悪天の中、展望テラスからは霧にむせぶ十勝の山々が

登山客や温泉目当ての客が中心なので、各部屋、バス・トイレ・洗面は共用
こちらが共同トイレと洗面所


ゴミ出しコーナーもあり湯治宿のようです

部屋は、ちんぐるま

ちんぐるまは、白くかわいい花を咲かす高山植物ですね
和室にベッド+ソファの簡素なシングルルーム


テレビ、冷蔵庫、空気清浄機など必要なものはそろっています


浴衣もあった

温泉メインで泊まるなら何の問題もありません
今回は、素泊まりなので、温泉でスッキリした後は、部屋飲み
セイコマで仕入れた、カルボナーラ、サラダ、煮タマゴ、一口ザンギ、スモークタンをアテにサッポロクラッシックで乾杯!

北の大地で飲むサッポロクラッシクは、なぜこんなにうまいのか!
●住所 北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
●電話 0167-39-4111
●HP https://www.ryounkaku.jp/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

吹上温泉保養センター 白銀荘
ドラマのサ道 2019年末SPで、原田泰造が整っているのを見ていつか行こうと決めていました。
吹上温泉保養センター 白銀荘

大雪山国立公園十勝岳連峰の中腹、十勝岳登山口に位置するキャンプサイトを併設した宿

館内は、公共の宿的な造り

日帰り客やキャンプ客のために休憩スペースもしっかりあります。


それでは暖簾をくぐります

浴室に入るとまずヒバの香りが立ち込めます
これが総ヒバ造りの中浴槽

※HPより
この他、岩風呂、寝湯、打たせ湯があります。
湯使いは、完全源泉掛け流し
泉質は、酸性-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
キシキシ浴感、酸っぱい臭いに酸味もある好きなタイプの湯です。

※HPより
そして、目当てのサウナ
高温サウナは、10人ほどが入れる広さで90℃越で好きな温度

※HPより
セルフロウリューも備えサウナーの心を掴みます
10分も入るとかなりの汗をかき、水風呂へ。
水風呂は、身も凍る10℃
一瞬にして汗は引き身も心もシャキッとなります
これを3セット、外気浴も織り交ぜ整いました。
露天は、3つの浴槽があり、ぽかぽかの湯、子宝の湯は、45℃オーバー
熱くては入れませんでした。
一番大きい大岩風呂は、適温でここは落ち着きます。


※HPより
この露天より広い、水着で入る混浴露天もありますが、こちらは見送りました。
ドラマでは、サウナ上がりに雪の庭園にダイブというシーンがありましたが、ここは、冬にも訪ねてみたくなる施設です。
●源泉名 保養センター1号・2号混合源泉
●源泉温度 1号泉484℃ 2号泉48.4℃
●泉質 酸性-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
●色 無色透明
●臭 酸性臭
●味 酸味
●料金 大人700円 小人300円
●住所 北海道空知郡上富良野町吹上温泉
●電話 0167-45-4126
●HP http://kamifurano-hokkaido.com/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

吹上温泉保養センター 白銀荘

大雪山国立公園十勝岳連峰の中腹、十勝岳登山口に位置するキャンプサイトを併設した宿

館内は、公共の宿的な造り

日帰り客やキャンプ客のために休憩スペースもしっかりあります。


それでは暖簾をくぐります

浴室に入るとまずヒバの香りが立ち込めます
これが総ヒバ造りの中浴槽

※HPより
この他、岩風呂、寝湯、打たせ湯があります。
湯使いは、完全源泉掛け流し
泉質は、酸性-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
キシキシ浴感、酸っぱい臭いに酸味もある好きなタイプの湯です。

※HPより
そして、目当てのサウナ
高温サウナは、10人ほどが入れる広さで90℃越で好きな温度

※HPより
セルフロウリューも備えサウナーの心を掴みます
10分も入るとかなりの汗をかき、水風呂へ。
水風呂は、身も凍る10℃
一瞬にして汗は引き身も心もシャキッとなります
これを3セット、外気浴も織り交ぜ整いました。
露天は、3つの浴槽があり、ぽかぽかの湯、子宝の湯は、45℃オーバー
熱くては入れませんでした。
一番大きい大岩風呂は、適温でここは落ち着きます。


※HPより
この露天より広い、水着で入る混浴露天もありますが、こちらは見送りました。
ドラマでは、サウナ上がりに雪の庭園にダイブというシーンがありましたが、ここは、冬にも訪ねてみたくなる施設です。
●源泉名 保養センター1号・2号混合源泉
●源泉温度 1号泉484℃ 2号泉48.4℃
●泉質 酸性-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
●色 無色透明
●臭 酸性臭
●味 酸味
●料金 大人700円 小人300円
●住所 北海道空知郡上富良野町吹上温泉
●電話 0167-45-4126
●HP http://kamifurano-hokkaido.com/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 7(FURANO BURGER)
朝寝坊のおかげで富良野には13:00過ぎに到着
ランチはここ
FURANO BURGER

今年は、テイクアウトのみということで、フラノチーズバーガープレート(1450円)を注文

出来上がりは30分後とのことで、近くのセイコマで夜用のビールなどを買い出ししていると、できましたとの電話が入りました。

ソーセージやベーコン・ハム等を製造している富良野牧場の直営店だけあって、富良野産の小麦やバターにこだわったバンズは、小麦の甘みを感じるふわふわ感があります。

具材も、富良野産食材にこだわっていて、下から富良野牛100%ビーフのパテ、富良野チーズ、富良野産玉ねぎ、フラノ豚の自家製ベーコン、富良野産トマト、富良野産レタスが高さのあるハンバーガーを構築。

セットのフライドポテトは、甘くてほくほく、ソーセージはパリッとジューシー

私の写真では、このおいしさは全く伝わらないと思いますのでHPの画像を貼っときます。

このお店を選んで正解でした!
●住所 北海道富良野市東鳥沼1
●電話 0167-23-1418
●HP https://furanobokujo.com/burger.html
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

ランチはここ
FURANO BURGER

今年は、テイクアウトのみということで、フラノチーズバーガープレート(1450円)を注文

出来上がりは30分後とのことで、近くのセイコマで夜用のビールなどを買い出ししていると、できましたとの電話が入りました。

ソーセージやベーコン・ハム等を製造している富良野牧場の直営店だけあって、富良野産の小麦やバターにこだわったバンズは、小麦の甘みを感じるふわふわ感があります。

具材も、富良野産食材にこだわっていて、下から富良野牛100%ビーフのパテ、富良野チーズ、富良野産玉ねぎ、フラノ豚の自家製ベーコン、富良野産トマト、富良野産レタスが高さのあるハンバーガーを構築。

セットのフライドポテトは、甘くてほくほく、ソーセージはパリッとジューシー

私の写真では、このおいしさは全く伝わらないと思いますのでHPの画像を貼っときます。

このお店を選んで正解でした!
●住所 北海道富良野市東鳥沼1
●電話 0167-23-1418
●HP https://furanobokujo.com/burger.html
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 6(幾寅駅)
北海道の旅、2日目
目が覚めたら部屋は真っ暗。
まだ夜中かと思いスマホを見ると、10時7分?
???
この部屋の遮光カーテンは、見事なまでに朝日を遮断してくれました。
チェックアウトは10時なのに・・・
名物のバードウォッチカフェでいただく十勝音更町「竹内養鶏場」の白いたまご 米艶のオムレツ、楽しみにしていたのに・・・

とにかく支度をしてチェックアウト
本日の目的地、富良野方面に向けてスタート
途中、幾寅駅でちょっと観光

高倉健のぽっぽやのセットが今でもそのまま現存されています

映画では幌舞って駅でしたね

映画で出てきたキハ12 23や建物もそのまま残っています


衣装

駅舎内

駅務室

しばし、ぽっぽやの世界に浸り、先を急ぎます。
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

目が覚めたら部屋は真っ暗。
まだ夜中かと思いスマホを見ると、10時7分?
???
この部屋の遮光カーテンは、見事なまでに朝日を遮断してくれました。
チェックアウトは10時なのに・・・
名物のバードウォッチカフェでいただく十勝音更町「竹内養鶏場」の白いたまご 米艶のオムレツ、楽しみにしていたのに・・・

とにかく支度をしてチェックアウト
本日の目的地、富良野方面に向けてスタート
途中、幾寅駅でちょっと観光

高倉健のぽっぽやのセットが今でもそのまま現存されています

映画では幌舞って駅でしたね

映画で出てきたキハ12 23や建物もそのまま残っています


衣装

駅舎内

駅務室

しばし、ぽっぽやの世界に浸り、先を急ぎます。
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 5(平和園 緑ケ丘店)
北海道、初日の夕食はここで
平和園 緑ケ丘店

平和園は、帯広市内を中心に9店を展開する焼肉レストラン

ジンギスカンを食べたくてここに来ました
サウナで失った水分を補給するため、まずはビール!

サッポロを頼んだらクラッシクではなく赤星でした
それにしても、空腹時のビールは最高!
注文は、特上ジンギスカン(560円)

牛ホルモン(440円)

焼き焼きしていただきます。

特上ジンギスカンは、脂身が少ないマトンで、柔らか!
牛ホルモンもビールに合う!
あっという間に赤星はなくなり、入口の看板を思い出し、地発泡酒ほろ(430円)を頼みます!


こちらは、キンキンのジョッキで見るからに美味しそうなのですが、やや甘みがあり、苦みと炭酸のパンチが足りずイマイチでした。
追加で、並みのジンギスカン(380円)を食べましたが、脂身あり、筋っぽいところもありで特上と比べると上品さに欠けますが、これはこれで美味かったです。

●住所 北海道帯広市西9条南17-4-2
●電話 0155-25-2999
●HP http://www.heiwaen.co.jp/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

平和園 緑ケ丘店

平和園は、帯広市内を中心に9店を展開する焼肉レストラン

ジンギスカンを食べたくてここに来ました
サウナで失った水分を補給するため、まずはビール!

サッポロを頼んだらクラッシクではなく赤星でした
それにしても、空腹時のビールは最高!
注文は、特上ジンギスカン(560円)

牛ホルモン(440円)

焼き焼きしていただきます。

特上ジンギスカンは、脂身が少ないマトンで、柔らか!
牛ホルモンもビールに合う!
あっという間に赤星はなくなり、入口の看板を思い出し、地発泡酒ほろ(430円)を頼みます!


こちらは、キンキンのジョッキで見るからに美味しそうなのですが、やや甘みがあり、苦みと炭酸のパンチが足りずイマイチでした。
追加で、並みのジンギスカン(380円)を食べましたが、脂身あり、筋っぽいところもありで特上と比べると上品さに欠けますが、これはこれで美味かったです。

●住所 北海道帯広市西9条南17-4-2
●電話 0155-25-2999
●HP http://www.heiwaen.co.jp/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
