fc2ブログ

森のスパリゾート 北海道ホテル

 創業120年、由緒あるホテル。

 サウナとモール泉を同時に楽しめる森のスパリゾート 北海道ホテルの温泉レポです。

 平成27年にリニューアルしたレンガ調の外観

 

 

 館内も間接照明でいい雰囲気

 

 お土産ショップ

 

 PCコーナー

 

 木彫の熊は、販売しています。

 

 大浴場入口には、サイン色紙が掲示

 

 日帰り客も受け入れているため、脱衣所は、鍵付きロッカーが並び、タオル類は自由に使えるようになっています。

 

 内湯は、ジャグジーを中心に温度を変えた2つの小浴槽で成り、モール泉が注がれます。

 
 ※HPより

 帯広の中では、このホテルの源泉は、濃い部類らしく、半透明の茶褐色で植物系の湯の華が浮遊しています。

 露天は、石組の中浴槽が1つ

 
 ※HPより
 
 ここは、適温ですが、開放感はそこまでではありません。

 このホテルの売りの1つが、近年、人気のサウナ

 間接照明と北海道らしくサウナの壁には、白樺の切り株がデザインされています。

 
 ※HPより

 
 ※HPより

 さらに、フンランド式セルフローリュー付きでサウナストーンにモール泉をかけ蒸気を発生させます。

 
 ※HPより

 モール泉のローリュー→モーリューだそうです

 また、外壁の白樺にもモール泉をかけると白樺の香りが立ち込め、リラクゼーション効果が

 これは、ウォール(壁)にローリューでウォーリューというのだとか

 サウナ後の水風呂もまた絶品

 札内川の伏流水を使ったキンキンの水風呂

 
 ※HPより

 水風呂には、飲用蛇口がついていて「飲める水風呂」となっています。

 サウナ→水風呂3セットですっかり整い、デトックス・リラックス・美肌を実感できる好施設でした。

 








 ●源泉名    北海道ホテル温泉
 ●源泉温度   42℃
 ●泉質     アルカリ性単純温泉
 ●色      半透明琥珀色
 ●臭      極微弱モール臭 
 ●味      微弱塩味 
 ●料金     大人(朝)1,300円(午後) 1,800円 小人500円
         【土・日・祝日&特日】
         大人(朝)1,500円 (午後)2,000円 小人500円
 ●住所     北海道帯広市西7条南19-1
 ●電話      0155-21-0001
 ●HP      https://www.hokkaidohotel.co.jp/
 ●評価      ★★★
 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



スポンサーサイト



北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 4(森のスパリゾート 北海道ホテル)

 北海道の旅、初日の宿は、ここ!

 森のスパリゾート 北海道ホテル

 

 帯広駅から近いリゾート感あるホテルです。

 ホテルのモットーは医食同源

 

 間接照明で雰囲気のあるロビー周り

 

 チャペルも併設

 

 部屋は、シンプルなシングルルーム

 

 ビジホよりは広い部屋

 

 収納もあり

 

 テレビは小さめ

 

 お茶とアメニティ

 

 

 バス・トイレは、一体型ですがきれいで快適

 

 夕食は、外で食べたので、寝る前にセイコマで購入したメロンソフトとスモークチーズで一杯やると、0時を回っていました。

 

 

 昨日からの疲れがたまっていたせいか、翌朝悲劇が!

 





 

 ●住所 北海道帯広市西7条南19-1
 ●電話 0155-21-0001
 ●HP  https://www.hokkaidohotel.co.jp/







 

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

十勝川温泉 第一ホテル 豊洲亭・豆陽亭

 植物性温泉のモール温泉が湧く十勝川温泉で立ち寄り湯

 十勝川温泉 第一ホテル 豊洲亭・豆陽亭

 

 

 十勝川を望むラグジュアリーホテルで、日帰り温泉1500円の価格に見合ったス温泉施設があります。

 ロビー周りは、和モダンな空間

 

 

 

 お土産屋さんも大きい

 

 大浴場に向かう間にも、休憩スペースが多数

 

 テラス

 

 湯上りの読書空間、十勝文庫

 

 モール泉の説明

 

 かつてアイヌの人たちが薬の沼と言っていたという語り伝えもある貴重な植物性温泉

 無料のあずき茶サービス

 

 それでは、暖簾をくぐります

 

 脱衣所は、広々、清潔

 

 パウダースペースは、個別に区分けされ使いやすい

 

 大浴場、内湯はなんと2階建て

 1階は、前面大ガラス張りの大浴槽が1つと熱湯の小浴槽が1つ

 

 大浴槽からは、露天が一望。

 

 光も差し込み快適な湯浴みが楽しめます。

 モール泉は、透明度のある黒湯で、スベスベ浴感。

 臭いはほとんど感じない、肌に優しい温泉です。

 ただ、加水・加温、循環、消毒と湯使いはホテル仕様なので成分は薄まっている印象です。

 2階は、檜風呂、ジャグジー、展望露天風呂、高温サウナ、ミストサウナ、水風呂とバラエティに富んだ浴槽配置。

 

 ジャグジーは、湯が拡散されるせいか薬湯のような温泉臭を感じます。

 展望風呂からの眺望は、十勝川と川に架かる橋

 

 1階露天は、浅湯、寝湯、立湯が連結した大浴槽

 

 寝湯

 

 立湯の先は、庭園の池になっていて、湯船と池が繋がって見えるインフィニティ温泉

 

 滝の流れる庭園を眺めながら、ぬるめの温泉に浸かり、しばし目を閉じれば至福。

 湯使いはともかく、ラグジュアリー感あるお風呂の造りがよく、時間があれば半日単位で寛ぎたいホテルでした。

 





 

 
 ●源泉名    笹井ホテル、共同1号井、町営3号の混合泉
 ●源泉温度   53.8℃
 ●泉質     ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉
 ●色      微褐色澄明
 ●臭      無臭 
 ●味      無味 
 ●料金     大人1,500円 小人500円
 ●住所     北海道河東郡音更町十勝川温泉南12
 ●電話      0155-46-223
 ●HP      https://www.daiichihotel.com/
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ




オソウシ温泉 鹿乃湯荘

 北海道大雪山国立公園の豊かな原生林の中に建つ秘湯の一軒宿

 オソウシ温泉 鹿乃湯荘

 

 宿の前で、秋田犬のケンがお出迎え

 ここにたどり着くには、オソウシ川沿いのすれ違いが難しいダート道を数キロ走るため秘湯感はひとしおです。

 温泉は、明治末に創業者ががアイヌに教えられて開いたのが始まりといわれているのだそう。

 地名の由来はアイヌ語のオ(川尻)・ソ(滝)・ウシ(ある)・イ(物・川)で「滝がある川」という意味。

 また、鹿乃湯荘というだけあって入り口には鹿が立っています。

 

 フロント周り

 

 入湯券は自販機で

 

 それでは浴場へ

 

 脱衣所は非常に簡素

 

 内湯は、タイルの中浴槽が1つと源泉ぬる湯の小浴槽が1つ

 

 ここの温泉は、ph.10を超える全国屈指の強アルカリ泉

 

 その実力は?

 入った瞬間に感じる、超ヌルヌル浴感

 天然高級化粧水を全身に纏ったかのような強アルカリ線、これは衝撃!

 少しの硫化水素集も温泉らしくていいですね。

 ここで、じっくり体を温めて隣の源泉ぬる湯に入れば、交互浴になりいい気分です。

 

 続いて露天に

 露天は、石組大浴槽と小浴槽の2つ

 大浴槽の方は、39℃程度のぬる湯

 

 真夏日には最高ですが、この日は20℃と涼しく、長く入っていると冷えてきます。

 

 小浴槽の方は、オソウシ川の際にあり野趣あふれる配置

 

 しかしここは完全な水風呂でとても入っていられないのが残念。

 

 ロケーションが良いだけに露天の湯温については、考えてほしいものです。

 ということで、オソウシ温泉は、内湯が最高!

 私が入ったときは、誰もいなかったのですが、しばらくすると4人のグループ、ソロ2組が入ってきて、この秘境の地に湧く源泉掛け流しの強アルカリ泉の魅力は、大きいのだと感じました。









 

 ●源泉名    オソウシ温泉
 ●源泉温度   28℃
 ●泉質     アルカリ性単純硫黄泉
 ●色      無色透明
 ●臭      微硫化水素臭 
 ●味      無味 
 ●料金     大人 600円 小人 300円
 ●住所     北海道上川郡新得町屈足オソウシ鹿ノ沢330
 ●電話      0156- 65-3338
 ●HP      http://osoushi.foodsnet.net/index.html
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 3(カレーショップ インディアン 音更店)

 温泉巡りをする前に腹ごしらえ

 カレーショップ インディアン 音更店

 

 

 10時開店とともに行くと、店の前に2、3人がスタンバイ

 みなさんカレールーだけをテイクアウトしていきます。

  十勝でカレーと言えば、インデアンと言っても過言ではないようですね。

 ルーのメニュー

 

 通常メニュー

 

 私は、店内でカツ・ベーシックルー辛口(814円)をいただきます。

 銀の皿には、ライスとカツが見えないほどたっぷりのルー

 

 大盛でもないのにかなりのボリューム感

 


 ここに福神漬、しその実漬、ショウガを自分でトッピング

 

 ルーは、硬めでスパイシーであり、コクもあり美味い!

 カツは揚げたてサクサク

 トッピングの福神漬などで味を変えたり、人気なのも納得。

 絶えず、ルーのみテイクアウトという客が来店し、みんな5人前とか結構な量を買ってきます。

 これも、十勝の文化なのかと思いました。

 

 





 ●住所 北海道河東郡音更町木野大通東16-1(ぴあざフクハラ内)
 ●電話 0155-30-2139
 ●HP http://www.fujimori-kk.co.jp/indian/

 

 



ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 2(フライト)

 京急に乗り6時前には、羽田2タミに

 久々の羽田

 

 ペッパーも朝からお仕事

 

 チェックインを済ませ、搭乗口に進み、時間調整のためゴールドカードラウンジ(パワーラウンジノース)に

 

 モーニングコーヒーを飲みながらのんびりと過ごしていると、あっという間にフライト時間

 

 

 ANA・エアドウ共同運航便は、オニオンスープが最高に美味い!

 

 雲海が

 

 畑に代わり

 

 あっという間にとかち帯広空港に到着

 

 空港連結バス(1,000円)に乗り、帯広駅まで40分

 

 レンタカーは、N-WGNカスタム

 

 ターボ車でいい走りをする奴

 それでは、ドライブのスタートです

 





 

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


改正湯

 昭和4年開業以来、4代続く老舗の黒湯銭湯

 改正湯

 

 

 リニューアルされとてもきれいですが、基本的な造りは、トラディッショナルスタイル

 

 

 脱衣所は、和モダンな仕上がり

 タイル絵は、富士山

 
 ※東京銭湯HPより

 その下に、金魚が泳ぐ水槽をを眺めながら湯に浸かる趣向

 
 ※東京銭湯HPより

 浴槽は5つあり、白湯2つと黒湯3つ

 白湯は、シルクとバイブラの小浴槽が各1つ

 
 ※東京銭湯HPより

 熱過ぎず適温設定です。

 黒湯のメインは、黒湯+炭酸泉

 
 ※東京銭湯HPより

 殺菌力の高いモール泉と炭酸効果で健康増進間違いなし

 一番端の黒湯小浴槽は、水風呂で交互浴もできる贅沢さ。

 
 ※東京銭湯HPより

 加水、加温、消毒、循環でも改正湯の黒湯は、漆黒で濃度が濃くツルスベと最高の泉質

 こんな銭湯が近くにあったら毎日行きたいです。






 
 ●源泉名    女塚温泉
 ●源泉温度   79.2℃
 ●泉質     ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉
 ●色      黒色
 ●臭      モール臭 
 ●味      無味 
 ●料金     大人 500円 中人 200円 小人 100円
 ●住所     東京都大田区西蒲田5-10-5改正ビル11F
 ●電話      03-3731-7078
 ●HP      http://www.kaiseiyokujou.com/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


北海道 サウナと秘湯とB級グルメの旅 1(前泊)

 3年ぶりに北海道を旅してきました。

 行程は3泊4日なのですが、初日のANA始発便に乗るには、千葉県からの始発電車では間に合わないため、仕事帰りにそのまま蒲田で前泊します。

 アイホテル京急蒲田

 

 赤い外壁が目立つ鉛筆型ビジホ

 フロントの機械でチェックインを済ませ部屋に

 手狭なワンルーム

 

 枕元にコンセント

 

 テレビ、冷蔵庫も完備

 

 風呂は、シャワーのみですが、蒲田は黒湯銭湯がたくさんあるので問題なし。

 

 洗面、トイレも清潔

 

 一夜を過ごすには、十分なホテルです。

 夕食は、羽根付餃子でも食べようかと思い、金春を除くとノーマスク、大声の客が多く断念。

 仕方なく、からあげ専門 きみ勢 蒲田店で唐揚げ弁当をテイクアウトし部屋で晩酌。

 

 

 

 ごはんパサパサ、から揚げは衣が厚く硬い上、肉もジューシーさがなく残念弁当でした。

 






 ●住所 東京都大田区蒲3-15−12
 ●電話 03-5713-2277
 ●HP https://www.aihotel.jp/kamata/

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

栃木の秘湯を巡る旅 13(大衆食堂みどりや商店)

 帰りは、郡山から新幹線を取っているので、この旅最後のランチは、郡山で。

 大衆食堂みどりや商店

 

 ボリューム満点のメニューで人気のお店。

 13時過ぎでしたがほぼ満席と大盛況。

 お得な日替わり定食などもありましたが、鶏の唐揚げ定食(800円)を注文

 そして驚くべきスピードで出てきました。

 

 げんこつ大の唐揚げが5個

 

 想定以上のボリュームにびっくり

 ごはんも中サイズにしましたがかなりの大盛に見えます

 から揚げは、小麦粉・卵の液を潜らせ揚げた、ハードタイプでした。

 カリッとジューシーですが、私は片栗粉を叩いた薄衣が好きなのでイマイチでした。

 完食しましたが、夕飯はとても食べられそうにありません・・・

 ということで、2泊3日の栃木の旅は終了です。

 

 

 ●住所 福島県郡山市富田東3-213
 ●電話 024-933-1999

                                                                                                                                                                                                               

  


ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

栃木の秘湯を巡る旅 12(月井酒店)

 3日目は、基本、帰るだけですが、県民割りクーポンを使うために那須高原の月井酒店に寄りました。

 

 ここは、那須を中心に栃木の地酒の品ぞろえがよいお店。

 今回は、焼酎を購入

 とちあかね(白相酒造/那珂川町)

 

 本格麦焼酎です。

 以下解説

 日本一の生産量を誇る栃木の二条大麦と地元産酒米で造った米麹を用い、 丁寧に造られた本格麦焼酎です。
 東京農大の醸造学科・中田久保教授が自然界に咲く花々から分離した優良酵母『花酵母』にてもろみを醗酵・蒸留し、 酒質の安定している中垂れ部分を瓶詰めしました。
 爽やかな麦の香り、すっきりとした綺麗な口当たりの中に、柔らかなコクを感じさせます。

 ということで、オンザロックでいただきましたが、スッキリと鼻に抜けるフルーティーな香りがあり、チーズや生ハムなど洋風オードブルに合いますね。

 それと糠漬けにも合うから不思議。

 いい買い物ができました。

 







 ●住所 栃木県那須郡那須町大字湯本200-28
 ●電話 0287-76-2825
 ●HP http://www.paw.hi-ho.ne.jp/y-tsukii/

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


栃木の秘湯を巡る旅 11(塩原温泉 明賀屋本館 食事編)

 塩原温泉 明賀屋本館の素晴らしい温泉を堪能し、たっぷり汗をかいたのでまずは水分補給。

 

 1泊朝食付きプランだったので、夜は部屋で持ち込み食。

 遅めのランチががっつり鰻だったので、夜はファミマで軽く買い出ししました。

 

 それと鰻を食べた旭亭で買った、骨煎餅が香ばしくてビールやハイボールのアテに最高でした。

 

 朝食は、渡り通路を通って別館の太子館の大広間でいただきます。

 和食膳

 

 つるむらさき入り湯豆腐

 

 なめことそばの実の入った温玉

 

 ウドとサーモンのサラダ

 

 ヘルシーでとても身体によさそうな優しい朝食。

 美味しかったです。

 







 ●住所 栃木県那須塩原市塩原353
 ●電話 0287-32-2831

 




ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

塩原温泉 明賀屋本館(内湯)

 明賀屋本館の内湯は、太古の湯と名付けられています。

 

 浴場の入口には、2つの源泉が成分解説付きで展示

 

 脱衣所は、オーソドックスな棚に貴重品ボックス付き

 

 

 浴槽は、アールのついたコンクリート中浴槽が2つ

 

 手前は、ナトリウム-塩化物泉の刈子の湯

 

 やはり、保温力抜群のハード系

 ほのかな塩味でキシスベ浴感

 もう1つも同じ中浴槽でこちらは、単純温泉の茗荷沢の湯

 

 しっとり浴感で刈子の湯とは対照的

 洗い場と浴室の配置もよく、シャワーブースもあります。

 

 

 自然湧出の2つの異なった泉質を掛け流しで同時に楽しめるすばらしい温泉でした。

 



 

 ●源泉名    明賀屋源泉①(茗荷沢の湯)
 ●源泉温度   52℃
 ●泉質     単純温泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭 
 ●味      無味 

 ●源泉名    塩原温泉(刈子の湯)
 ●源泉温度   55.8℃
 ●泉質     ナトリウム-塩化物泉
 ●色      茶濁・湯の花混
 ●臭      無臭 
 ●味      微塩味
 ●料金     1000円
 ●住所     栃木県那須塩原市塩原353
 ●電話      0287-32-2831
 ●HP      http://www.myogaya.com/
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


塩原温泉 明賀屋本館(川岸混浴露天風呂)

 栃木の秘湯、塩原温泉 明賀屋本館の温泉レポです。

 

 

 明賀屋本館のある塩原温泉郷塩の湯温泉は、2、3軒の宿しかなく鄙びた雰囲気。

 創業は、1674年と超老舗で多くの文豪に愛されてきました。

 現在の建物もかなり年季が入っています。

 

 宿の前には、飲泉所があり胃腸病や便秘にも効果が期待できるのだとか。

 

 フロント周りとラウンジは、プチ豪華。

 

 

 あまりにも有名な川岸混浴露天風呂には、88段の急階段を下って行かなければなりません。

 

 傾斜がきつく、足の悪い方は相当難儀すると思います。

 かつての湯治棟、今は閉鎖しています。

 

 脱衣所は、よくある簡素なもの。

 

 仕切りもなくそのまま浴槽に続いています。

 はやる気持ちを抑えまずは、半露天の単純温泉から

 

 この源泉、東日本大震災時に湧出した新しい源泉とのこと。

 マンガン成分があり、浴槽は黒く色付いています。

 ぬる湯なのでしっかりと長湯できます。

 浴槽は2つありますが温泉は一緒。

 

 ツルスベのしっとりした浴感です。

 有名な川沿いの露天は、3つの小浴槽が並びます。

 

 石造りの浴槽は、鉄分など温泉成分で茶色く変色

 上流から2つは、なかなかの熱湯

 

 

 

 茶濁の湯には無数の湯の花が舞い成分の濃さを感じます。

 

 一番、下流の浴槽はややぬるく、ここに落ち着き、湯に浸かりながら鹿股川にザブザブと掛け流される温泉の音を聞けばリラクゼーションの極致

 

 

 ナトリウム-塩化物泉らしく、湯上り後は汗が止まりませんでした。

 

 










 ●源泉名    明賀屋源泉①(茗荷沢の湯)
 ●源泉温度   52℃
 ●泉質     単純温泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭 
 ●味      無味 

 ●源泉名    塩原温泉(刈子の湯)
 ●源泉温度   55.8℃
 ●泉質     ナトリウム-塩化物泉
 ●色      茶濁・湯の花混
 ●臭      無臭 
 ●味      微塩味
 ●料金     1000円
 ●住所     栃木県那須塩原市塩原353
 ●電話      0287-32-2831
 ●HP      http://www.myogaya.com/
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


栃木の秘湯を巡る旅 10(塩原温泉 明賀屋本館 施設編)

 本日は、秘湯中の秘湯に宿泊。

 塩原温泉 明賀屋本館

 

 秘湯の宿だけに外観は、かなりガタが来ている様子。

 

 別館となる太子館も崩壊寸前。

 

 太子館は、食事会場になっています。

 部屋に続く廊下は、外観とは異なり案外こざっぱりしています。

 

 部屋のドアは古い。

 

 部屋は、8畳和室で既に布団がセットされています。

 

 

 お茶受けはメイプルクッキー

 

 冷蔵庫は、ちょっと大きめ

 

 洗面、トイレはシンプルですが問題なし。

 

 

 部屋風呂はついていないので何はともあれ、有名な露天風呂に行きます!

 







 ●住所 栃木県那須塩原市塩原353
 ●電話 0287-32-2831
 ●HP http://www.myogaya.com/

 







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク