fc2ブログ

房総半島 銘水・銘酒・寺社・名湯の旅 6(千葉県最古の銭湯 松の湯と勝浦散策)

 房総の旅、2日目。

 グーグルマップ情報で隣町の勝浦にある千葉県最古ともいわれる銭湯、松の湯の営業時間が朝6時からとなっていたので、朝食前に出陣。

 遠見岬神社の駐車場にクルマを停めさせていただき(帰りに参拝します)、松の湯に!

 

 

 

 ・・・

 やってない・・・

 グーグルマップ情報はガセでした。

 木造の寂れきった趣、入りたかったです。

 せっかく勝浦にきたので少し散策することに。

 勝浦といえば、日本三大朝一。

 ここが発祥の地。

 

 で、朝一は非常に寂しい状況で残念。

 

 気を取り直して、遠見岬神社に。

 

 遠見岬→冨咲ということでこの石段を上ると富の花が咲くとか

 この石段は、勝浦ビッグひな祭りでも有名。

 

 それにしても上る上る。

 

 やっと社殿が見えたころには、こんな眺望。

 

 苔むした茅葺の手水舎がいい雰囲気

 

 社殿で手を合わせ、旅の無事を祈願し、ホテルに戻りました。

 

 
 


 



ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



スポンサーサイト



コカ・コーラ ボトラーズジャパン ノメルズ ハードレモネード サワー!サワー!サワー! 24本 お試し!

 お試しサイトのモラタメのポイントがたまったのでこちらをポイントでお試し。

 コカ・コーラ ボトラーズジャパン ノメルズ ハードレモネード サワー!サワー!サワー! 24本


 

 参考価格3600円(税抜)→お試し価格1,150円(税込1,265円)

 スーパーでは1本138円ぐらいですのでこれはお得。

 レモネードにアルコールを足した米国で人気のお酒らしく、酸味、甘み、苦味が普通のレモン酎ハイとは違いました。

 ハンバーガーやフライドチキンなどジャンクフードとの相性がとてもよく、ゴクゴク飲めるサワー!

 他のフレーバーも試してみたくなります。

 


 





ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



小湊満願温泉 満ちてくる心の宿 吉夢

 鴨川市天津小湊の漁港の一角に建つ宿

 小湊満願温泉 満ちてくる心の宿 吉夢

 

 

 ここは、千葉ロッテマリーンズの鴨川秋季キャンプでコーチ陣が泊まる宿です。(選手はホテル三日月)

 ロビースペースは、ゴージャスというより落ち着いた雰囲気。

 

 こんな季節の展示も。

 

 大浴場は、吉湯と夢湯の2つあり、吉湯がメイン。

 それでは、吉湯の暖簾をくぐります。

 

 大規模施設なので、脱衣所は広々。

 

 

 海水浴客のために洗濯機と乾燥機を設置。

 

 内湯は、海側全面ガラス張りの、特大浴槽が1つ。

 

 注がれるのは、小湊満願温泉

 泉質は、メタケイ酸の項目で温泉法に該当とのことで基本的には美人の湯。

 しかし、循環・消毒がしっかり施され、塩素臭まみれの残念なプール湯です。

 ここは、気持ちを切り替えて、大きさ・眺望を楽しむことに。

 ガラス越しの大海原を見れば内湯でもかなりの解放感を味わうことができます。

 それと、サウナと水風呂もあり。

 

 サウナは80℃台、水風呂は20℃前後で、サウナーとしては、不満の残る設定でした。

 続いて露天。

 露天は、木枠の中浴槽が1つ。

 

 内湯からと同じ景色を眺めながらの湯あみとなりますが、潮風が気持ちいい風呂です。

 

 そして、この露天から階段を上がると、天空庭園露天風呂にたどり着きます。

 一番高いところに石組みの小浴槽

 

 

 さらに二段の木枠小浴槽が配置。

 

 湯温は、熱めで塩素臭はさらに強まり、やはり湯は残念。

 ただ、この眺望はなかなか味わえないかもです。

 

 続いて、夢の湯

 こちらも、細長―い内湯が特徴。

 

 白布温泉のオリンピック風呂をちょっと思い出しました。

 

 サウナ付、水風呂なし。

 眺望は、吉の湯と同じ。

 

 大浴場から続く露天はなく、天空庭園露天風呂には、1回着替えてEVで行く必要があります。

 ここは、夜行ってみました、漁港の夜景もなかなか。

 

 

 夜風に吹かれながら、港の明かりを眺め湯に浸かるのも一興。

 

 ここは、施設のスケールと好立地を楽しむ温泉です。

 





 


 ●源泉名   小湊温泉満願の湯
 ●源泉温度  19.7℃
 ●泉質    メタケイ酸及び重炭酸ソーダの項で温泉法に適用
 ●色     無色
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    大人1200円 小人800円
 ●住所    千葉県鴨川市小湊182-2
 ●電話    04-7095-2111
 ●HP     https://www.kichimu.com/
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



房総半島 銘水・銘酒・寺社・名湯の旅 5(満ちてくる心の宿 吉夢 食事編)

 夕食は、部屋出し。

 本日のお品書き

 

 食前酒は、特製梅酒

 

 先付け

 

 

 これを見たら頼まずにはいられない!

 利き酒セット

 

 真ん中、木戸泉の純米は、少しクセのあるコメの香りが日本酒らしい味

 左の腰古井の生酒本吟醸は火入れしていないだけあってフレッシュな飲み口

 右の寿萬亀の純米吟醸は、すっきり感とコクのバランスがとれた優等生タイプ

 これをやりながら、お造り

 

 バチ鮪、勘八、目鯛、梶木、車海老、湯葉刺し

 漁港直送、鮮度抜群です!

 今回の目玉、チョイスメニューは、アワビの踊り焼き

 

 バターと柔らか食感のアワビは贅沢。

 中皿は、趣向を変えてビーフシチュー

 

 豚、鶏、牛三種肉の朴葉みそ焼き

 

 サザエの焼き物他、写真撮り忘れにつき残骸のみ

 

 茶碗蒸し

 

 金目の煮つけは、小湊の名物

 

 地元鴨川長狭米のごはんには、特製ふりかけのサービス

 

 よくダシの出たワタリガニの味噌汁

 

 雪見大福の入ったデザート

 

 外房の海の幸を存分に味わうことができました。

 続いて朝食。

 朝食は、バイキング。

 会場の広さの割に、客が多く落ち着きません。

 朝から、刺身やさんが焼など名物料理が並ぶ中、和テーストでまとめてみました。

 

 それだけでは足らず、サザエカレー

 

 モズクそば

 

 その場で焼いてくれるふわふわオムレツ

 

 スムージーはうれしい。

 

 デザートもしっかりいただき朝から満腹です。

 





 

 

 

 ●住所 千葉県鴨川市小湊182-2
 ●電話 04-7095-2111
 ●HP https://www.kichimu.com/

 






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



房総半島 銘水・銘酒・寺社・名湯の旅 4(満ちてくる心の宿 吉夢 施設編)

 本日の宿はここ!

 満ちてくる心の宿 吉夢

 

 

 小湊港に面した温泉と新鮮な海の幸が売りの宿。

 チェックインはこちらのロビーで。

 

 ウエルカムドリンクは、ただの麦茶でした。

お部屋は、12畳+椅子コーナーのオーシャンビュー和室。

 

 

 窓からはこの眺め。

 

 お茶請けは、枇杷ケーキと鯛せんべい

 

 冷蔵庫は、空かと思いきやグラスと枇杷ゼリーが冷やされていました。

 

 

 洗面

 

 風呂

 

 トイレ

 

 浴衣は数種類用意されています。

 

 取り急ぎ温泉で一風呂浴びて、小湊の海に乾杯!

 

 ビール片手に、しばし海を見ながらの至福。

 

 この後、夕食に。

 







 ●住所 千葉県鴨川市小湊182-2
 ●電話 04-7095-2111
 ●HP https://www.kichimu.com/

 


 

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

生活害虫防除剤協議会 ミセスロイド洋服ダンス用 2個入 1年防虫 当選♪

 懸賞系は最近不振。

 そんな中、お試しサイトのモラタメからお届け物。

 生活害虫防除剤協議会 ミセスロイド洋服ダンス用 2個入 1年防虫

 

 生活害虫防除剤協議会は、住みよい生活環境を目指し、信頼される製品の供給を行うことを目的として設立された組織。

 ここに公認された商品は安全・安心ってことですね。

 ミセスロイドは衣類にニオイがつかない無香タイプの防虫剤。

 衣類をしっかり守る防虫・消臭・防カビ・黄ばみ防止の4機能に加え収納空間のダニよけ効果も。

 早速、クローゼットで使わせていただきます!

 





 ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ




テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

房総半島 銘水・銘酒・寺社・名湯の旅 3(千光山 清澄寺)

 宿に向かう途中、もう1か所寄り道。

 千光山 清澄寺

 

 千葉県で2番目に高い山、清澄山(海抜383m)の頂上近くに建つ日蓮宗の寺院。

 仁王門の左右には、寺の番人、金剛力士像が。

 こちらは、右側の阿像(那羅延金剛)

 

 手水舎

 

 鐘楼

 

 本堂

 

 

 参拝後、御朱印をいただきます。

 

 石割り玉

 

 不安や悩みを玉に移してこれを割ると厄難を払うというもの。

 この石にぶつけます。

 

 祖師堂には、日蓮聖人の御尊像が安置。

 

 茅葺の中門

 

 境内には、稲荷大社も

 

 天然記念物モリアオガエルの生息する池には蓮の花が。

 

 

 千年杉は、高さ約47メートル、幹周り約15メートルで樹齢およそ800年のご神木といわれています。

 

 杉見立て番付、東の横綱です。

 

 ここからは、新しく出来たスロープを通って、旭が森に

 1253年、日蓮聖人が初めてお題目を唱え、法華経の布教を決意した場所。

 

 仏舎利塔は神秘的。

 

 ちょっと寄るつもりが、見どころ満載でしっかりと見てしまいました。

 



 

 ●住所 千葉県鴨川市清澄322-1
 ●HP  http://www.seichoji.com/index.html

 

 




ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


房総半島 銘水・銘酒・寺社・名湯の旅 2(志保沢商店)

 久留里でのランチはここ!

 志保沢商店

 

 久留里焼きそばで有名なお店。

 久留里線 平山駅前にあり、車は駅前の空きスペースに止め放題。

 

 平山駅は、単線・無人とローカル線のお手本。

 

 時節柄、テイクアウトし、車内でいただきます。

 メニューは、こんな感じ。

 

 量は教えてくれないので、ノーマルキャベツ天かす580円(男)と同480円(子供)を注文。

 ワンオペ故に10分弱待ち、出てきたのがこちら。

 

 こちらが男

 

 こっちが子供

 

 画像で大きさの違いが判りませんが、男の盛り方は半端ない高さ。

 麺は、お好み焼き屋さんで食べる焼きそばの麺って感じ。

 細めのストレートで屋台焼きそばより本格的。

 ソースは酸味があるタイプで、麺の色をみると薄味かと思いきやしっかりとした味付け。

 キャベツの量も多くボリューム満点の割にするすると食べられ美味しかったです。

 


 

 ●住所 千葉県君津市平山759
 ●電話 0439-29-2418







 
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


房総半島 銘水・銘酒・寺社・名湯の旅 1(久留里散策)

 4月下旬、房総半島1泊2日の旅に出ました。

 向かったのは、JR久留里線久留里駅

 この辺りは、銘水・銘酒のまちなのです。

 

 列車の顔出しパネル

 

 地酒を紹介

 

 久留里駅隣の駐車場にクルマを停め散策開始。

 その前に久留里観光交流センター前の水汲み広場で水分補給。

 

 

 若干のヨード臭を感じます。

 歩き出すといきなり味のある金物屋や旅館が現れます。

 

 

 新町の井戸は、すごい水量。

 

 久留里の大井戸

 

 青年期の数年間、新井白石が住んだという居宅跡は、集会場になっていました。

 

 

 ここからは、久留里城を目指します。

 

 杉の切り株は口を開けた獣みたい。

 

 雨城八幡宮

 

 薬師曲輪からの眺め

 

 ここにも新井白石

 

 男井戸、女井戸

 

 かつて北条氏に攻められて籠城した際にこの井戸で水を得て耐えきったとのこと

 レプリカ天守閣

 

 無料でこの眺望を堪能

 

 房総では定番の隧道を通り、R410に。

 

 田丸家の銘水

 

 こちらは、無味無臭

 巨大タケノコが300円で無人販売されていて、ついつい購入。

 後日、タケノコ尽くし料理に変身しました。

  

 高澤家の水

 

 こちらは、まろやかで美味でした。

 小さな造り酒屋 吉崎酒造

 

 

 清酒 吉壽 しぼりたて純米吟醸無濾過生原酒 夢かえる 720ml(1,512円税込)を購入

 

 少し進むと藤平酒造が

 

 福祝というお酒を製造。

 仕込み水は、惜しげもなく店の前で掛け流し。

 1本買っちゃったのでここはスルー。

 隣の店のショーウインドウには、レトロな展示。

 

 

 そんなこんなで約6キロの楽しい散策でした。













ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ




麺屋 武士道 八千代店

 フリーペーパーにラーメン1杯500円クーポンがついていたので利用させていただきました。

 麺屋 武士道 八千代店

 

 濃厚豚骨ラーメン 醤油or塩 730円→500円ということで濃厚豚骨ラーメン醤油をオーダー。

 硬さ、味、油全部ふつうをチョイス

 

 家系ラーメンらしくほうれん草がたっぷりのった美味しそうなビジュアル

 

 麺は、中太ストレートで小麦の香とモチモチ感があるいい仕上がり。

 

 スープは、一口目にすごい油を感じる濃厚豚骨。

 これちょっと苦手かも・・・

 口の中に油が残り、何度も水を飲んで口直しが必要です。

 トッピングのチャーシューは炙り系ですがちょっと硬い部位があったりともう一息。

 見た目は期待感たっぷりでしたが、私には合わなかったようです。

 500円はよかったのですが再訪はなしです。







 

 ●住所 千葉県八千代市大和田新田1153-41

 

 

 

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク