fc2ブログ

神豚(再訪)

 豚を神と崇める二郎系ラーメン店

 神豚

 

 令和4年1月末で閉店すると聞き、最後に1杯食べに来ました。

 最後も看板メニューの醤油ラーメン(900円)をいただくことに。

 コールは、野菜、アブラ多め、ニンニク少なめで。

 

 圧巻のモヤシタワーにカラメのタレがかかりいい味に。

 

 スープは、濃いめで一口目から醤油と乳化したブダダシがしっかり広がります。

 麺は、うどんのような太さでもちもちと弾力がありスープもよく絡みます。

 

 多めにしたアブラを纏わせて食べるとこれも美味。

 チャーシューは、厚切りが1つ。

 噛むと解けるようないい仕上がり。

 250グラムの麺に野菜多めは、かなりヘビー

 最後は、苦行でしたが何とか完食。

 閉店理由が人出不足とは残念です。

 







 ●住所 千葉県八千代市神久保75-14
 ●電話 047-488-6399







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


スポンサーサイト



冬の南房旅 1(亀山湖ウォーキング)

 昨年12月の旅です。

 房総の12月は、紅葉の時期。

 まずは、紅葉狩りウォーキングで亀山湖に。

 

 亀山湖畔は、複数のウォーキングコースがありますが、黒滝コースを歩いてみます。

 

 亀山湖は昭和56年に完成した千葉県最初かつ最大の多目的ダムです。

 湖畔の切り立った断崖に真っ赤に染まる紅葉が印象的な風景

 

 

 橋を渡ると小櫃川支流の折木沢・猪ノ川渓谷へと続きます。

 

 

 

 途中、河原に下りられる場所がありました。

  

 川の水は、透明できれいです。

 

 なぜか、銭湯のタイル絵のかけらが投機されていました。

 

 さらに進むと東京大学千葉演習林

 

 ここから先は、通行止め・・・

 

 紅葉は楽しめたものの、ウォーキングとしては不完全燃焼でした。

 

 





ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


スパソラニ千葉 印西牧の原

 北総、印西のショッピングセンター敷地にあるスパ

 スパソラニ千葉 印西牧の原

 

 ここは、ヒーリングヴィラ印西→リスパ印西→スパソラニ千葉 印西牧の原と経営を委譲し、リブランドを繰り返していて、リブランド後の初訪。

 

 コロナの煽りをくらったリスパの閉店を惜しんでいたのでリブランドオープンは歓迎です。

 館内はというとアジアンテーストを含めそのまま、というより簡素化された印象。

 フロント奥のスペース

 

 パティオの足湯も一応健在

 

 お気に入りの漫画&ヨギボー

 

 休憩スペースなどなど

 

 

 それではスパエリアへ。

 ここは、濃厚な北総特有の塩化物泉が掛流しで提供されていて泉質、湯使いともに大好きな温泉です。

 かけ湯をして

 

 露天から攻めると、

 壷湯

 

 源泉槽

 

 全部、超ぬる湯で冬空の中では寒い!

 ガゼボ風呂は、休止中

 

 これもぬる湯

 

 唯一、42℃ある浴槽は立ち湯のみ

 

 内湯に戻り、こちらは適温

 

 内湯は循環仕様なので、茶濁の湯が濾過されきれいな琥珀色に。

 ヒーリングヴィラ時代はミストだったサウナは、リスパで高温サウナになりスパソラニは、これを継承

 

 備長炭水風呂は、1人用で窮屈

 

 となりの源泉ぬる湯が水風呂代わりにちょうどいい感じです。

 

 リブランドしたのに施設更新は一切なく、痛み方もそのままだった点は残念です。

 続いて岩盤浴

 メインの熱高の部屋は、前より温度が下がった感じ。

 

 その他もほぼリスパ当時と変わらず。

 

 

 

 リクライニングが置いてあったクールルームは、殺風景な空間に。

 

 レストランも利用してみましたが、これもしょぼい。

 ガパオライスを頼みましたが1000円でこの貧弱さ。

 

 レトルトでも再現できそうな味でした。

 ヒーリングヴィラ時代の自然食ビュッフェは、最高だったのに・・・

 せっかくのお気に入り施設のリブランドでしたが全体的に魅力が下がり、残念感を禁じえません。

 

 

 



 

 
 ●源泉名   牧の原温泉
 ●源泉温度  36.1℃
 ●泉質    ナトリウム-塩化物強塩温泉
 ●色     薄茶濁色 
 ●臭     微土・金属臭
 ●味     塩味
 ●料金    大人900円 小人300円(岩盤浴込 大人1700円 小人1100円)
 ●住所    千葉県印西市草深字原2131
 ●電話    0476-37-8151
 ●HP    http://spa-solani.com/store/80/
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


横浜ラーメン 友希家 ~絆~

 八千代市のR14沿いにあったれんげ食堂跡地に2021年9月にオープンしたラーメン店

 横浜ラーメン 友希家 ~絆~

 

 相馬家の流れをくむ家系ラーメン店

 味玉ラーメン(800円)を頼み、セルフサービスの無料ライスをセッティング

 当然、きゅうりの漬けもをのせ食べながら待ちます。

 

 麺→かため、味→濃いめ、油→多め

 

 ほどなく着丼

 

 家系、王道のビジュアル

 スープは濃いめにしたので一口目からインパクト大

 多めにした脂の風味もかなり強いです。

 酒井製麺の中太ストレート麺は、かためでちょうどいいですね。

 

 

 濃いスープが絡みスルスルと入ります。

 スープに漬したほうれん草とライスもよく合います。

 海苔で麺を巻いて食べるのも美味。

 味玉は、中までしっかりと味が付き黄身はとろりと完璧な出来。

 チャーシューのオンザライスなど家系ならではの食べ方を堪能。

 しかし・・・

 後半は、スープの濃さと多めの油が堪えてきて、完食はしましたが喉がカラカラ。

 何事もほどほどが大事なことを実感しました。

 





 ●住所 千葉県八千代市大和田新田959-1

 







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


ジートピア(再訪)

 JR京成船橋駅徒歩圏内、人気のサウナに再訪。

 ジートピア

 

 1年ぶりとなりますが、本日は、バースデークーポン利用で入館料1100円→0円で利用。

 外観は、ベルサイユ系

 

 館内は、こんな配置

 

 それでは浴室へ。

 洗面スペースは、相変わらず地方のホールの楽屋のよう。

 

 お風呂は、3つの浴槽で構成。

 
 ※HPより

 中央が大風呂で41~43℃の設定でジェット付き。

 ぬる湯は、33℃とサウナ上がりにもやさしい設定。

 
 ※HPより

 ここは、長湯できます。

 一番の売りは、水風呂。

 
 ※HPより

 船橋の地下天然水を使用しており、柔らかな浴感は、肌への刺激も少ない最高の水風呂です。

 そしてサウナ。

 
 ※HPより

 高温サウナは、モンシャトー時代のストーブを使用。

 100℃越の高温で、上段に座ると顔にタオルを巻かなければ耐えられず、5分で汗だく。

 この後の水風呂→ぬる湯のルーティーン

 5セットで完全に整いました。

 湯上りは、赤星中瓶で水分補給

 

 漫画とリクライニングルームでのんびりと至福の時

 

 

 人気店で、常に混んでいるのが難点ですが、サウナ好きに愛されている好施設です。

 

 

 

 

 
 

 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質      -
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     1100円
 ●住所     千葉県船橋市本町5-18-1
 ●電話     047-422-4141
 ●HP     https://www.funabashi-sauna.com/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


ラーメン かいざん 本店(再訪)

 習志野市の人気店に久々の訪問

 ラーメン かいざん 本店

 

 前回行ったのは、何年前だったか・・・

 スープがぬるくて味が落ち、まずかったので足が遠のいていましたが、たまたま近くで用があったので寄りました。

 券売機

 

 かいざんラーメン(680円)+玉子(60円)を注文

 

 スープはトンコツベースで濃すぎず、脂の甘味もあり、むしろスッキリ系です。

 前回駄目だったスープの温度ですが、今日は、熱々で美味。

 麺は、中太ストレート麺でラーショ時代と同じかな?

 

 コシの残る茹で加減ですが、もう少しこのコシの持続性がほしいところ。

 チャーシューは、厚めにカットされしっとりした仕上がり。

 船橋の奈良養鶏場のブランド卵も地産地消でいいですね。

 ニンニクで味変

 

 辛味噌で味変

 

 久々の一杯、最後までおいしくいただきました。

 







 ●住所 千葉県習志野市谷津6-21-4 第一カンノビル1F
 ●HP  http://kaizan1.o.oo7.jp/ba.htm

 

 



 

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

村上・鶴岡・米沢 温泉とパワースポットの旅 16(道の駅 米沢&道の駅 川俣)

 旅の締めは、お土産探し。

 道の駅 米沢

 

 米沢をはじめ置賜一円から採りたて新鮮な農産物を置く超人気の道の駅。

 

 この日も広い駐車場は、ほぼ満車。

 レジもフル稼働で行列と大盛況。

 お目当ては、ラフランス。

 

 できれば、家庭消費用の安くておいしいのがあればと物色。

 安いのがあったあった。

 

 庄内柿やシャインマスカット

 

 

 巨大ブロッコリーも安い!

 

 塩バター餅って?

 

 結構、買って次に移動。

 道の駅 川俣

 

 福島県川俣町は、シルクとシャモが名産

 物産館で買ったのが、農家の手作りニラキムチ

 

 これが美味いんですよ!

 といことで、戦利品の数々。

 アスパラ菜という聞いたことのない葉物野菜。

 

 オリーブオイルでニンニクと炒めてみたらワインのアテにもなりそうなおいしさ。

 ニラキムチは、缶チューハイが似合います。

 

 オリエンタルスターという聞いたこともない葡萄は、種無しで巨峰並みの甘さにほんのちょっとの酸味

 

 米沢産の青リンゴも甘さと酸味がちょうどよく美味しかったです。

 

 2泊3日で新潟、庄内、米沢を巡った旅もこれで終わり。

 コロナが落ち着いているうちに次の旅を仕込みたいものです。(オミクロンが拡大しつつあり、だめかな?)

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ




村上・鶴岡・米沢 温泉とパワースポットの旅 15(米沢牛亭 ぐっど)

 米沢でのランチはやっぱり米沢牛

 ということでこちらのお店へ。

 米沢牛亭 ぐっど

 

 こちらは、米沢牛で最も美味といわれる未経産牛だけを使用するというこだわりのお店。

 米沢牛とは⬇

 

 サーロインなどは、普通に5000円オーバーとお高いので、丼がおすすめ。

 1日10食限定 特盛牛肉重(1200円)をいただくことに。

 着丼したのがこちら。

 

 特盛だけあって、すごいボリューム。

 米沢牛のいろいろな部位を使っているため、柔らかい肉から噛み応えのある肉など食感が楽しめます。

 

 霜降りのとろける米沢牛とは、別の側面を堪能できるお得丼でした。

 





 ●住所 山形県米沢市下花沢1-3-4
 ●電話 0238-22-6729

 






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

村上・鶴岡・米沢 温泉とパワースポットの旅 14(羽前米沢 上杉神社)

 今回の旅、最後のパワースポットは、羽前米沢 上杉神社

 駐車場を抜け米沢城址公園に入るや否やこの赤が目に飛び込んできました。

 

 この紅葉の先には、上杉鷹山像

 

 そして現れるのが松岬神社

 

 上杉神社に上杉謙信とともに祀られていた上杉鷹山を分祀したのがこの神社

 

 

 さらに進むと今度は、上杉謙信像

 

 ここの木々もキレイに色づいています。 

 

 羽前米沢 上杉神社

 

 戦国武将、上杉謙信を祭神として米沢城本丸跡に建立された神社。

 開運招福・諸願成就・学業成就・商売繁盛などのご利益あり。

 拝殿

 

 境内に鎮座するお稲荷さん(末社 福徳稲荷)にもご挨拶

 

 

 招魂碑

 

 池を配した庭園に現れたのはコスプレ武将

 

 人気のようで、追っかけっぽい娘もいました。

 御旬所前の岩が苔生していい感じだったのでパシャ!

 

 2つの御朱印を授かり、予定していたパワースポット、コンプリートです。

  

 





 ●住所 山形県米沢市丸の内1-4-13
 ●電話 0238-22-3189

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

村上・鶴岡・米沢 温泉とパワースポットの旅 13(甲子大黒天本山 宝珠寺と紅葉)

 小野川温泉を一望できる高台に赤い建物を見つけました。

 何があるのかと行ってみることに。

 黄色と赤の見事な紅葉。

 

 

 昨日行った、出羽三山講の碑

 

 宝寿の湯は、宿泊もできる日帰り温泉

 

 エントランス横に積まれた薪がすごい

 

 さらに進むと目的の赤い建物

 甲子大黒天本山 宝珠寺

 

 商売繁盛・財運・開運招福の大黒様です。

 

 ここからは、小野川温泉街を一望

 

 さらに進むと、小町の碑と置賜霊場の札所

 

 

 落ちた紅葉の葉に晩秋を感じる好スポットでした。

 

 





 

 ●住所 山形県米沢市小野川町2580
 ●電話 0238-32-2929

 




 

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

千葉県も着雪

 今日は寒い一日でした。

 我が千葉県でも久々に見る雪景色。

 東北育ちなので基本、雪は大好き。

 いつまでも眺めていられる駅前風景です。

 

 しかし明日は、職場の雪かきで早朝出勤という悲しい現実…










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

村上・鶴岡・米沢 温泉とパワースポットの旅 12(小野川温泉を歩く)

 宿泊した湯杜 匠味庵 山川からぶらりと温泉街を散策

 山川の隣にあったのは、滝の清水

 

 美人・長命・健康になれる湧き水だそうで、冷たくスッキリとした良水でした。

 ここには、小野川名物ラジウム卵体験コーナーも

 

 温泉娘、小野川小町ちゃんもすすめる休み石

 

 薬師堂

 


 温泉まんじゅうとラジウム卵は、小野川名物なのでお買い上げ

 

 佐藤豆腐店

 

 明治元年創業の老舗豆腐店

 しそ豆腐と生揚げをお買い上げ。

 

 自宅でいただきましたが、しそ豆腐は、もっとしその主張があってもって味。

 生揚げは、ちょっと硬めで想像と違いました。

 それより、こちらは絶品の豆乳ソフト

 

 大豆の甘みと香りがしっかりと感じられ、生乳よりあっさりとしたソフトでした

 裏手には、豆腐神社

 

 

 豆腐を奉納すると願いが叶うというこの豆腐店のためにあるような一風変わった神社でした。

 

 



 

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


謹賀新年

 謹賀新年

 

 いつも本ブログを応援いただいている皆様、旧年中は、大変お世話になりました。

 昨年は、コロナに翻弄された1年でした。

 近場ウォーキングで小さな発見は、たくさんありましたが温泉入湯数は伸びませんでしたね。

 今年こそは、名湯・秘湯、たくさん巡りたい!

 それと南国リゾートも久々に行きたい!

 ということで、今年が皆様にとって幸ある年になりますように。

 本年もよろしくお願いします。









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク