fc2ブログ

Googleマップを見ながら散策(佐倉ラベンダーランド)

 本日のウォーキングは、佐倉市の山万ユーカリが丘線中学校前駅前のスーパーてらおからスタート。

 

 マックスバリューが撤退した後に入った地元激安スーパーのてらおは、カードも電子マネーも使えず、陳列棚もなく商品はテーブルに平置きという徹底したコストカットで、激安商品を提供しています。

 

 ここから北上。

 ユーカリが丘の住宅街を抜け青菅小学校横の小道に入るとこの風景。

 

 この竹林の中は、日が届かず神秘的な雰囲気。

 

 そして、地域の鎮守、稲荷大神

 

 

 

 鍵玉信奉

 

 

 さらに進むと茅葺屋根の古民家が佇んでいます。

 

 これを抜けると、眩しい水田が広がります。

 ここは新潟か?
 
 

 夏を先取りするような青空

 

 そして目的地、佐倉ラベンダーランドに到着

 

 

 

 ここは美瑛? 富良野?

 数種のラベンダー、いい香りがストレスを癒してくれます。

 

 

 

 他にもマリーゴールドなど多くの花々

 

 

 ワイルドフラワーのエリアは、ポピーやヤグルマソウなどの種をランダムにばらまいて自然に生えてきたような状態。

 

 売店では、ラベンダーグッズを販売。

 

 食べずにはいられないラベンダーソフト(350円)

 

 甘さ控えめ、ミルクの濃厚感が薄くラベンダーの香りがします。

 ブレイク後は、岐路に。

 路傍のビワが実をつけています。

 

 ゴール目前の宮ノ杜公園

 

 ビオトープがあったりアジサイが咲いていたり。

 


 

 

 

 スーパーてらおで大量買いし終了。

 本日の歩行距離は5.5キロとあまり伸びず。

 






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



スポンサーサイト



焼肉弁当 まるはん

 コロナ蔓延防止措置継続、雨や湿気も多く閉塞的・不快な日々が続いています。

 こんな時は、ランチでスタミナ補給!

 焼肉弁当 まるはん

 GWの谷津干潟ウォーキングの際に食べたばかりですが、リピート。

 まんぷくネギ塩弁当(1,100円)

 

 相変わらずのボリューム感。

 

 ネギ塩味のビーフと山形県産のつやつやごはん、合わないはずがない!

 まんぷく弁当シリーズには、玉子スープがセットされていますが、これも肉のダシが効いていて美味い。

 大満足ですが、完全に午後の仕事、間違いなく眠くなりそう…

 





 


 ●住所 千葉県習志野市谷津4-8-45
 ●電話 047-452-0362
 ●HP http://maruhan.org/index.html

 





 

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



Googleマップを見ながら散策(千葉県立北総花の丘公園)

 本日のウォーキングは、こちらの公園。

 千葉県立北総花の丘公園

 印西市の千葉ニュータウンにある、AゾーンからEゾーンまで合わせて50ヘクタールの広大な敷地に四季折々の花が咲く都市公園です。

 これをB→D→E→C→Aの順に歩きます。

 

 まずはBゾーン

 最初の花畑は、ネモフィラ

 

 アサヒカズラの紅色が薄青色に生えます。

 

 芝生広場ではファミリーが数組

 

 修景池は、Bゾーンのシンボル

 

 石橋が架かりモネの池のような雰囲気

 

 

 池には蓮の花とアヤメと黄菖蒲が

 

 新緑の木立はマイナスイオンたっぷり

 

 花と緑の文化館

 

 エントランスで手をたたくとよく響く!

 

 図書コーナーと温室風寄せ植え

 

 

 バラ園には、色とりどりのバラ、ばら、薔薇!

 

 

 

 Dゾーンは、Eゾーンまでの連結通路で、約800メートルの桜や緑の並木道。

 

 ネモフィラとカンシロギクの寄せ植えが目を惹きます。

 

 Eゾーンは、自然生態園から。

 もともとの地形である谷地を活かし、トンボやカエルの生息池に木道が渡されています。

 

 まさかこの時期に(5月に行ってます)と思いましたが、確かにトンボが飛んでました。

 

 花の広場

 

 公園に接する、里山風景。

 

 田植え中の田んぼ

 

 公園と民地の境を歩いていると無人販売が

 

 さやえんどう1袋100円をお買い上げ。

 かくして夕食は、朝採れさやえんどうのジェノベーゼとなりました。

 

 新鮮で甘みがありシャキシャキでした!

 Cゾーンは、広大な戸神川防災調整池が中心

 ここに無数の鳥が集まっています。

 

 観測台

 

 最後はAゾーン

 ここでも多くの花を見ることが。

 

 

 

 Aゾーンは、千葉NT中央駅に近いので、タワマンと自然の融合するエリア。

 

 少し汗ばみながらたっぷり歩き、7.8キロの歩行距離でした。









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


天然温泉 みどりの湯 田喜野井店(再訪)

 コロナ自粛にはかなり閉塞感が高まっており、感染対策をしっかり意識し、ホームグラウンドの1つを訪問。

 天然温泉 みどりの湯 田喜野井店

 

 ホント、スパ銭は久しぶりですが、会員カードが廃止になり、料金が値下げされていました。

 店頭のマツダV360と陶芸品の品揃えは相変わらず。

 

 

 休憩スペースは、畳のみ開放でリクライニングは撤去&閉鎖

 

 

 オープンと同時に入店したため一番風呂。

 人が来ないうちにサウナ→水風呂4セット

 久しぶりだけあって整いが超絶!

 休憩後は、源泉槽→循環岩風呂→壺湯と露天を満喫。

 
 ※HPより

 源泉槽は、ややぬるめでハード系塩化物泉ながら長湯になってしまいます。

 
 ※HPより

 内湯の、高濃度炭酸泉は広さ、泡付き十分ですが、浮遊物が多く落ち着かず。

 循環温泉槽にじっくり浸かりフィニッシュ!

 ソーシャルディスタンスをしっかり取り、感染リスクは低かったと思います。

 湯上りは、ダイエットコークを飲んで即退散。

 こんなメニューがあるのでビールを飲みながらゆっくりしたかった・・・

 

 






 ●源泉名    二宮温泉
 ●源泉温度   33.4℃
 ●泉質     ナトリウムー塩化物強塩温泉
 ●色      薄茶色
 ●臭      金属・土臭
 ●味      強塩味
 ●料金     大人650円  小人350円(土日祝 大人100円 小人50円増)
 ●住所     千葉県船橋市田喜野井6-24-10
 ●電話     047-464-4126
 ●HP      http://park18.wakwak.com/~midorinoyu/takinoi/takinoi-index.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



ramen case-K

 習志野市の京成大久保駅周辺は、ラーメン激戦区

 老舗の札幌味噌ラーメンがうまいパンケや二郎 大久保店、カレーラーメンの人力船などなど

 その人力船も入るテナント、グレミオビルは、さらに激戦で桂香、山勝角ふじなどラーメン店ばかり。

 その中の1軒、ramen case- Kに入店。

 店構えは、カフェ風。

 

 店内も同様に、ラーメン店とは思えないいいセンス。

 券売機の一番上の左は、店の看板なのでこれをプッシュ!

 とりのラーメン醤油(800円)

 注文後5分もかからず着丼

 

 シンプルでとても綺麗な盛り付けです。

 まずは、スープ。

 鶏ダシにカエシの醤油が効いた超淡麗なスープです。

 麺は細麺ですが、モチモチ感がありのど越しもよくレベルの高い仕上がり

 

 チャーシューは豚と鶏の2種で豚はよく煮込まれトロリ、鶏はふっくら柔らか

 これもいい仕事!

 太めのメンマもしっかりと甘辛で端麗スープのいいアクセントになります。

 ここのラーメンは気に入りました。

 当然、スープも飲み干したことは言うまでもありません。

 






 ●住所 千葉県習志野市大久保1-16-18 プラザグレミ1F
 ●電話 047-493-1610

 






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



Googleマップを見ながら散策(八千代市はぐみの杜と京成バラ園)

 本日は、八千代市のイオンモール八千代緑が丘からスタート。

 東葉高速鉄道八千代緑が丘駅北側は、URの区画整理で新しい街、はぐみの杜が誕生。

 かつては雑木林だったところが開発で街区公園が整備されました。

 

 駅から遠くなると区画整理された土地に空きが目立つように。

 

 

 売り物件もありますが駅から徒歩25分はきつい

 

 区画整理地を抜けると一転、畑の風景

 

 庚申塚などがまとめられたコーナー

 

 廃屋を覗くと・・・

 

 かつては、牛舎だったようです。

 

 沖縄県本部町の備瀬のフクギ並木のような道

 

 ここを抜けると印旛沼水系新川の支流、桑納川

 

 雉の鳴き声が聞こえたかと思ったら目の前を横切っていきました(シャッターチャンス逃す)

 

 辨天宮

 

 安原ブルーベリー園は、まだシーズン前

 

 畑の中に現れた1軒のパン屋さん

 France Pain フランスパン ティエリ

 

 なんと日曜日は無人販売の日らしく募金箱のようなボックスにお金を入れてノートに購入したものをメモするシステム。

 

 種類があまりありませんでしたので、フランス産の天然酵母を使用した無添加の山パン(370円)を購入。

 

 

 自宅で食べると、酸味があるハードとソフトの中間的なパンでした。

 

 

 古峯神社

 

 八千代市給食センターは新築のようです

 

 ここからは、再びはぐみの杜を経て八千代緑が丘駅に。

 さらに目指すは、京成バラ園

 

 数年前に入園していますが、今回は周りだけ。

 といっても、多くの種類のバラが咲き誇り十分楽しめます。

 

 

 

 

 

 バラ以外でも、ジャスミンやこれからシーズンを迎えるアジサイもきれいでした。

 

 

 

 京成バラ園の隣には大規模な分譲マンション、グリーンハイツ。

 

 ここを抜け、明治ゴルフから東葉高速線軌道横の道を通りゴール。

 都市と自然が共存する街、八千代市の歩行距離は、約10キロでした。

 







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

柳湯

 JR本八幡駅南口から徒歩7分の場に佇む銭湯に初訪

 柳湯

 

 靴箱は、エントランスを挟んで両脇に2種、ロビーは小さいながらも長椅子とテレビあり

 

 お風呂の種類はこんな感じ。

 

 富士山のペンキは、よくある西伊豆からの風景

 メイン浴槽は、ジェット、バイブラ、打たせ湯(停止中)の複合浴槽。

 

 どれも1人用なのでいつも満員状態

 薬湯のジャグジーは、開店直後のため激熱ですが、我慢していると次第に肌に馴染んできて、汗が滴ってきます。

 うれしいのは地下水の水風呂

 薬湯との交互浴で整いの境地に。

 その他、別料金でサウナあり。

 柳湯は、近代的銭湯の走り的な施設で、狭さが残念。

 客層は、子供3人のグループからボディアーティストまで幅広く、コロナ渦の休日、大盛況でした。

 



 



 
 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質      -
 ●色       無色透明
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人430円 小人170円
 ●住所      千葉県市川市南八幡1-11-5
 ●電話      047-378-4657
 ●HP      -
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)






 

 ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


たから湯

 JR総武線本八幡駅からは結構距離があり、ニッケコルトンプラザに近い立地の銭湯

 たから湯

 

 地域に昔からある正統派の銭湯

 入口正面に傘ボックス

 

 木製キーの靴箱はレトロスタイル

 

 番台にすわる婆ちゃんに入浴料を支払います。

 

 脱衣所も昭和感たっぷり

 

 浴場に入ると、雄大な富士山のペンキ絵が目に飛び込んでいます。

 

 カランは押している間のみ湯が出るタイプでシャワーは固定式。

 浴槽は2つの連槽。

 

 小さい方は薬湯

 湯温計は45℃を示していますが、体感は42℃かな?

 とてもよく温まるいい湯です。

 大きい方は、ジェットでここも湯温計は壊れている模様。

 客は、全員地元の常連で高齢者ばかり。

 コロナ渦にもかかわらず中心的存在の重鎮が大声で話しており、せっかくの湯で落ち着けなかったのが残念。

 ただ、間違いなく地域の社交場という銭湯本来の役割は果たしていました。

 帰り際に、常連客が番台の婆ちゃんと「知らない人がきてたね~」と話しており、アウェー感を感じつつたから湯を後にしました。

 

 

 
 

 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質      -
 ●色       無色透明
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人430円 小人170円
 ●住所      千葉県市川市南八幡2-6-4
 ●電話      047-478-0023
 ●HP      -
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





 

 ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク