fc2ブログ

MY YAKINIKU STYLE 将泰庵商店 船橋夏見店

 船橋市でA5ランク黒毛和牛を使った「飲めるハンバーグ」を提供する人気店、肉の匠 将泰庵の支店が船橋市夏見にオープン。

 MY YAKINIKU STYLE 将泰庵商店 船橋夏見店

 

 コロナ渦の個食需要を狙ってか、焼肉ライクのようにカウンター+1人1台のロースターを備えています。

 まだオープン間もないため店内はキレイです。

 オーダーはすべてタッチパネル、箸はおしぼり、楊枝とともにパッケージされ、テーブルの引き出しに収納してありコロナ渦でも安心。

 

 さて、オーダーですがランチ限定の焼肉三種盛御膳160g(1,518円)を。

 内容は、A5ランク黒毛和牛のカルビ40g、ロース40g、はみ出るハラミ80g+豆もやしのナムル+きんぴら+わかめスープ

 

 セット内容だけで高コスパ

 早速、ハラミを焼いていきます。

 

 

 弾力がありハラミのうま味十分。

 たれは2種類で、特製たれとぽん酢

 特製たれは意外とマイルド、ぽん酢は肉の脂をさっぱりと落としてくれます。

 さらに特製たれをつけご飯にバウンド。

 

 A5ランクだけありとろけます。

 追って白米。

 これも最高!

 続いて、ロースとカルビ

 

 

 ロースは、大振りたれをたっぷり付けご飯を巻いていただく幸せ。

 豆もやしのナムルもゴマ油の香りが立ちすばらしい出来!

 お安く贅沢なランチを食べるならここをお薦めします。

 






 ●住所 千葉県船橋市夏見3-20-16
 ●電話 050-5872-7939
 ●HP http://nomeruhamburg-takadanobaba.com/

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



麺ぽーかろぅ

 南柏天然温泉すみれで命の洗濯をした後のランチでこちらのお店に。

 麺ぽーかろぅ

 ラーメン本には、必ず乗っている人気店で1度行ってみたかったお店です。

 お目当てのお店の人気メニューをプッシュ。

 カルピスバター入りトマトラーメン(850円)

 スライストマトに乾燥バジル、バターと見た目はイタリアン。

 

 まずはスープを一口。

 鶏がらベースのあっさりスープにバジルの香りにトマトの酸味は、想定通り、スープパスタのようです。

 麺は、細麺で合成の添加物を一切使用していないらしく素朴な味。

 

 ツルツル、シコシコ感が足りずスーパーで売っている生麺に近い気が・・・

 硬めの茹で加減は好みです。

 とろけるトマトにカルピスバターを絡め麺をすする。

 食べ進めていくうちにこれは、ラーメンだと認識。

 気が付けば完食していました。

 間違いなく女性はみんな大好きな味だと思います。

 



 

 ●住所 千葉県柏市南柏1-1-6
 ●HP http://porcarou.web.fc2.com/

 






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

南柏天然温泉 すみれ

 2021年2月にオープンした新規スパ銭、南柏天然温泉 すみれに初訪。

 

 

 コロナ渦なのでスパ銭は、極力控えていましたが、朝一なら空いているだろうとの目論見でオープンの朝7時に1番乗り。

 入口には、アルコールあり、検温なし

 

 シューズボックスのキーをタッチパネルで読み込み非接触で受付完了。

 早速、暖簾をくぐります。

 

 脱衣所は、木目プリントのノーコイン型ロッカー。

 

 化粧台は、ロッカースペースと分離。

 

 内湯は、循環温泉を利用した長方形の大浴槽がメイン

 

 循環消毒された温泉は、透明な黄緑色。

 味も浴感も温泉感は薄い感じ。

 寝湯はシルキーバス、ジェット系は白湯

 

 ここは、サウナが本格的で、よもぎ塩サウナと高温サウナがあり高温サウナは、100℃超え。

 さらに、オートロウリューが、定期的に発動するため、相当の発汗となります

 水風呂は、15℃と水温低めで、高温サウナと水風呂の温度差が激しいためか2セットで整ってしまいました。

 

 露天は、天然温泉を加温掛け流しであつ湯とぬる湯が用意されています。

 

 

 温泉は、ナトリウム塩化物泉でいわゆる熱の湯。

 ツルスベ浴感で薄めの塩味、よう素臭あり。

 泥濁りで千葉県内ではポピュラーなタイプ。

 ファイテン炭酸泉は、大型テレビが設置され1番人気のようです。

  

 源泉うたたね湯

 

 この他、リクライニングチェアーや椅子が並ぶ整いコーナーには、最近のサウナーブームに乗りサウナハットを被ったサウナー風の輩もちらほら。

 湯上りは、ゆったり広場で小休止。

 テレビ付リクライニングやハンモック、漫画も揃いお風呂カフェのようにゆったりと過ごせます。

 

 

 

 サウナーの飲み物オロポも用意され、後発型の強みを活かした、ほぼいいとこ取りの施設でした。

  












 ●源泉名    南柏温泉
 ●源泉温度   28.6℃
 ●泉質     含よう素-ナトリウム塩化物泉
 ●色       薄茶 
 ●臭       泥、ヨード臭
 ●味       薄塩味 
 ●料金      大人780円 小人380円(土日祝 大人120円 小人100円増)
 ●住所      千葉県流山市向小金1-272-8
 ●電話      04-7197-5226
 ●HP       https://minamikashiwa-sumire.com/
 ●評価      ★★★ 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





 

 ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



どら焼き専門店 待庵

 船橋市滝不動周辺の散策帰りに見つけたお店。

 どら焼き専門店 待庵

 

 店頭ボードにある苺のレアチーズどら焼きが気になり入店。

 

 しかし、売り切れ。

 そこで、人気ナンバーワンの待庵どら焼き、求肥どら焼き、レアチーズスティックを購入。

 待庵どら焼き、皮は、普通のどら焼きより「水あめ」「蜂蜜」を多めに使用、粒餡は、北海道の十勝産小豆で餡多め+ホイップと贅沢仕様。

 

 

 ふんわりホイップに甘さ控えめの粒あんは、濃いめのお茶にベストマッチ。

 求肥は食感が楽しい一品。

 レアチーズスティックは、思っていたほど濃厚ではなく、さっぱり味。

 

 これは、晩酌の麦焼酎ロックに合わせてみましたが、普通に紅茶の方がよかったです。

 通販もあるので興味ある方は、お取り寄せを!

 




 


 ●住所 千葉県船橋市南三咲2-5-7 フォレスト御滝102
 ●電話 047-440-3255
 ●HP  http://www.taianshop.jp/

 

 

 


ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


森永乳業 絹とうふ/絹とうふしっかり 各3丁 当選♪

 お試しサイトのモラタメからお届け物

 森永乳業 絹とうふ/絹とうふしっかり 各3丁

 

 乳製品の森永乳業が開発した常温長期保存のきく画期的な豆腐です。

 賞味期限は、常温で製造より216日(7.2ヵ月)と災害備蓄にもなりますね。

 早速、お酒のおつまみとして冷奴でいただきます。

 以前モラタメで当たったもみじおろしポン酢をかけて食べました。

 

 豆腐は、しっかりしているのになめらかな口当たり。

 波乗りジョニーの食感に似ています。

 大豆の甘みもしっかりしていて、保存食とは思えないおいしさ。

 計6丁もいただいたので、アレンジしながら楽しみます!

 






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ




テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

ラ ナチュール ハイジ

 街歩きのお楽しみとして白井市にある人気店、ベーカリー ハイジの2号店、ラ ナチュール ハイジに行きました。

 中古住宅を山小屋風にデコった外観

 

 なかなかリーズナブルな価格帯のパンが並びます。

 

 1600円分購入

 

 紅茶のクリームパンは、紅茶色のカスタードクリームがたっぷり

 

 つぶあん

 
 板状のバターは見た目より軽く、あんは甘さ控えめ。

 塩味と甘みがハード系のパンといい相性

 シャウエッセンチーズパン

 

 パリッとジューシーなシャウエッセン、パンはソフトタイプ

 公園でいただくパンは、また格別。

 飲み物買うのを忘れたのが痛かった・・・

 




 ●住所 千葉県船橋市咲が丘3-10-8
 ●電話 047-468-8142

 







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


Googleマップを見ながら散策(新京成線 滝不動・三咲・二和向台あたり)

 本日もグーグルマップを見ながら散策。

 クルマは参拝者駐車場に停めここからスタート。

 御瀧山 金蔵寺

 

 こちらは、1423年に創建された真言宗豊山派の寺院で、御瀧不動尊と呼ばれています。 

 弁天池

 

 境内の横には海老川源流の水が流れ出た竜頭の滝があり、水行の場となったとか。

 

 平成30年4月に竣工した船橋市初の三重塔

 

 仁王門は200年前のもの

 

 本堂で手を合わせます

 

 境内には、本堂のほか観音堂と大師堂もあり。

 

 

 御滝型灯篭

 

 お参りを済ませ、北を目指し歩くと、次のチェックポイント。

 星影神社

 

 二和の鎮守で稲荷神が祀られています。

 

 

 御神木

 

 ここからさらに北に向かうと二和向台駅

 

 線路を渡り本日の目的地、ラ ナチュール ハイジに到着。

 

 ここでパンを買って近くの咲が丘緑地公園でいただきます。

 

 後は、スタート地点に戻るべく南下。

 船橋市北図書館で30分程度休憩し、ゴール。

 本日の歩行距離は、7.5キロでした。










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


佐倉チューリップフェスタ

 昨年は、緊急事態宣言の影響で中止、すべてのチューリップを刈り取る事態となった佐倉チューリップフェスタ

 今年は、開催するとのことで、いつものウォーキングを絡めて行っていました。

 クルマは京成臼井駅の北側、スーパータイヨーに停め、ここでお弁当を買ってウォーキングスタート。

 まずは、臼井城址公園でブランチ。

 

 臼井城は、かつて下総地方を支配した千葉氏の支族である臼井氏の城。

 今は、印旛沼を見渡せる公園となっています。

 

 タイヨーで買ったのは、カツカレー(398円)

 

 ここのお弁当は、ブランド米の多古米を使用。

 つやつやもっちりでとてもおいしいごはんです。

 カレーは、高級ホテルカレー風で深みがあり、カツは薄いもののサクサク。

 この値段でこのクオリティは、高コスパ。

 食べ終わったらウォーキング

 阿辰の墓

 

 

 阿辰は臼井城主の子・竹若丸の乳母。
 城主の弟が城を乗っ取ろうと若竹丸の殺害を企てたところ阿辰は、竹若丸を鎌倉・建長寺へ逃しました。
 阿辰は追われ、印旛沼の芦原に潜んだものの、咳が出てしまい、発見されて殺されたとか。
 この墓に麦こがしとお茶を供えて、お願いすると咳が治ると伝わり「咳神」となったとのこと。

 印旛沼の畔はのどかな風景が続きます。

 

 

 

 湖畔の遊歩道を数キロ歩くと、オランダ風車が見えてきました。

 

 オランダ風車を中心としたふるさと広場には、多種のチューリップが咲き乱れます。

 

 

 

 

 これもチューリップ?

 

 

 

 ネモフィラの寄せ植えもきれいです!

 

 

 ショップやトイレ、数々の屋台は、多くの人で密なのでなるべく近づかないようにして、ひたすらチューリップを撮影。

 

 帰り道で美瑛のケンメリの木に似た風景に遭遇。

 

 本日の歩行距離は、7.5キロでした。

 







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張

 首都圏の緊急事態宣言が解除となってからも温泉は控えていましたが、久々にデイユースプランを使って大きな風呂で手足を伸ばしてきました。

 アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張

 

 幕張プリンスホテルとして創業し、その後、リブランドでアパに。

 アパは、旧プリンスのセントラルタワーに加え、イーストウィング、ウエストウイングを増設し巨大ホテルとなりました。

 

 

 デイユースなので、まずは部屋に。

 イーストウィングの2階ツインルームです。

 

 テレビは、アクオスの50インチ

 

 ユニットバスはアパオリジナル

 

 利用は、9時から19時までの10時間で4500円。

 今回もじゃらんの期限付ポイント2000ポイントと自前の400ポイントを使い、支払いは2100円でした。

 大浴場は、各棟にありウエストウイングの飛翔の湯が朝風呂をやっているのでまずはここへ。

 

 脱衣場は、鍵付き貴重品ボックスあり、全体的に新しくとても清潔感があります。

 

 

 内湯は、2つの大浴槽があり、手前が光明石温泉(人工)、奥がシルキーバスとなっています。

 

 光明石の方は、ツルスベの浴感で人工ながらいい湯当たり。

 シルキーバスは、硫黄泉かと思うような白濁感がいいですね。

 

 これもツルスベでした。

 それと、小さなミストサウナと1人用水風呂がありましたが、ミストサウナは、40℃弱とほとんど汗も出ずイマイチ。

 露天は、乱石張りの大浴槽と3つの壷湯で構成。

 

 大浴槽は、とにかく開放感がいいですね。

 

 ここはリゾートと言い聞かせるとそんな気になってきます。

 壷湯は、大きめサイズでゆったり。

 

 約1時間半たっぷり湯に浸かり、部屋では、湯上がりビール!

 

 ホテル内にはLAWSONがあるので便利です。

 部屋では、無料キャンペーン中なのでVODの映画を見たり、寝たりと気ままに過ごします。

 帰る前にセントラルタワーの玄要の湯にも入ります。

 

 こちらは、イースト、ウエストより年季が入っています。

 脱衣場は、貴重品ボックスに加え、一部鍵付脱衣カゴも有り。

 

 浴槽配置は、こんな感じ。

 

 内湯は、バイブラや寝湯を備えた大浴槽が1つ。

 
 ※HPより

 白湯でキシスベ、塩素臭あり。

 高温サウナは、5、6人は入れそうですが常時1、2人利用で安心。

 水風呂も貸し切り状態で久々に整いました。

 露天は、細長いスペースに、石枠の中浴槽、壷湯2つ、木枠の中浴槽となかなかの浴槽配置。

 
 ※HPより

 
 ※HPより

 
 ※HPより

 それぞれの浴槽に浸かっては外気浴を繰り返しいい気分です。

 たっぷり10時間、満喫させていただきました!










 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質     準天然光明石温泉(人工温泉)
 ●色       無色透明 
 ●臭       無臭
 ●味       無味 
 ●料金      宿泊者のみ
 ●住所      千葉県千葉市美浜区ひび野2-3
 ●電話      0570-070-111
 ●HP      https://www.apahotel.com/resort/makuhari/index.html
 ●評価      ★★ 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


餃子の雪松 習志野店

 水上温泉にあるお食事処松雪発祥の餃子店が習志野市に出店。

 餃子の雪松 習志野店

 

 

 商品は、冷凍生餃子36個1,000円の一択。

 

 無人店舗なので、冷凍庫から商品を取り、賽銭箱のような料金ボックスに1,000円を入れて購入完了。

 美味しい焼き方を参考に、自宅で18個を調理。

 なかなかいい感じで焼けましたが味の方は?

 

 醤油、酢、ラー油をミックスした基本タレにつけて食べると、表面パリパリ、中はそこまでジューシーではありませんが、野菜、ニンニクのインパクトは強烈。

 野菜餃子といってもいいかもしれませんが、我が家の手作り餃子に似た素朴な味です。

 味変したくなったら、酢と大量胡椒につけます。

 胡椒のスパイシーさと酢でさっぱりといただくことができます。

 当然、ビールも進み・・・

 肉肉しい餃子が好きな方には物足りないかもしれませんが、野菜、ニンニク好きにはいいと思います。

 私は好きです。








 

 ●住所 千葉県習志野市鷺沼2-5-32
 ●HP  https://www.yukimatsugyoza.com/

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


Googleマップを見ながら散策(八千代市新川の千本桜)

 春爛漫。

 桜の名所、千葉県八千代市、新川に出かけました。

 以前も立ち寄った道の駅やちよにクルマを停め散策スタート。

 

 新川は、印旛沼からスタートし、八千代市を流れ、千葉市花見川区に入ると花見川と名前が変わり、最後は検見川浜から太平洋へと流れ出ます。

 

 道の駅やちよから勝田台下市場の水門までの間、多種の桜が植樹され、水辺の憩いの空間を構成しています。

 

 定番のソメイヨシノ

 

 

 河津桜はまだ幼木です。

 

 

 人道橋のゆらゆら橋

 

 川沿いでは、家族単位の少人数でお弁当を食べながら桜を眺める人々がちらほら。

 

 コロナ渦らしく静かに花見を楽しんでいるようです。

 

 

 新川大橋の先の人道橋で折り返し、道の駅やちよに戻ります。

 疲れたので道の駅の手作りアイスの店、プチシャンテリーでジェラートで休憩

 

 この時期ならではの苺ジェラートをいただきます。

 
 市内の高橋牧場の牛乳を使用しており、濃厚な牛乳に甘酸っぱい苺の風味がほどよく疲れた体に染みわたります。

 本日の歩行距離は、約8.5キロでした。









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


 


プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク