fc2ブログ

横浜家系らーめん 武蔵家 薬園台店

 新宿から成田へと続くR296

 ここで前から気になっていたお店でランチ。

 横浜家系らーめん 武蔵家 薬園台店

 
 
 開店と同時に入店したので、ソーシャルディスタンスは万全。

 券売機の左上、店の定番、半熟味玉ラーメン並(750円)を注文。

 麺・味・油すべてカスタマイズできますが、ここは全部ふつうで!

 

 家系なのでライス無料、おかわり自由、

 テーブルには、これまた定番のキューリの漬物

 これをご飯に乗せて食べながらラーメンを待ちます。

 

 家系らしいビジュアルのラーメンが着丼

 

 スープは、乳化タイプでマイルドな豚骨醤油

 臭みもなく、万人受けの味。

 麺は、中太ストレートで、弾力のあるいい茹で加減

 

 のりとほうれん草、味玉、チャーシューのトッピング

 スープに漬したのりでご飯を巻いて食べるのは、家系の定番。

 チャーシューは、やわらくご飯にバウンドさせいただきます。

 スープにたっぷり漬したほうれん草とご飯も絶妙。

 それと、味玉の出来は最高で、黄身までしっかり味が染みていながらトロッと半熟。

卓上のすりごまやニンニクで味変しつつ最後まで美味しくいただきました。


 



 ●住所 千葉県船橋市滝台1-7-3

 




 


ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



キューピードレッシング3本 当選♪

 お試しサイトのモラタメからの当選品が届きました。

 キューピードレッシング3本

 

 オリーブオイル&オニオンドレッシング、レモンドレッシング、にんじんドレッシングの詰め合わせ。

 取り急ぎ、グリーンサラダににんじんドレッシングをかけていただきましたが、にんじんの甘味と白ぶどう酢のさわやかな風味が特徴的で基本的にシンプルな味わいです。

 サラダだけではなく、マリネや絹豆腐にかけてもいけそう!

 他のフレーバーも順次、試していきます!

 







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

Googleマップを見ながら散策(船橋市薬園台→飯山満→北習志野)

 グーグルマップを見ながら地域密着型名勝を巡るシリーズ。

 今回は、新京成電鉄に乗り薬円台で降り、ここからスタートです。

 

 まずは、駅から5分程度歩いて、滝台八幡神社に。

 

 

 

 安産・子育ての神らしいです。

 表参道隣には、出世弁財天

 

 ここからは、寺社ラッシュ。

 王子神社

 

 

 王子神社境内には、冨士講の塚と出羽三山の祈念碑

 

 

 少し歩くとニンジン畑が広がります。

 

 光明寺は、真言宗豊山派の寺院

 

 木造の楼門は、威風あり。

 

 大宮神社

 

 境内には雅楽殿があり、1月、10月には地元の人による雅楽が演じられる。

 

 ここにも富士塚

 

 阿弥陀子育弁財天

 

 阿弥陀山 清房院

 

 宗教会派に属さない独立寺院だそう。

 寺院を見るように佇む兵馬俑像

 

 院内にきれいなカンヒサクラが咲いていました。

 

 清房院の向いは、小さな池がある飯山満緑地公園

 

 ここでもきれいな花を見ることができました。

 こぶし

 

 チョウセンレンギョウ

 

 ゆるぎ地蔵は、船橋市の文化財

 

 揺ぎの松と呼ばれた古木が枯死したことを惜しみ、作った地蔵菩薩が祀られています。

 

 その向かいにある弁財天の祠

 

 小さい祠なのにしっかり細工が施されています。

 

 薬師堂

 

 墓石は倒れて荒れています。

 

 東福寺

 

 真言宗豊山派の寺院で薬師如来像が本尊

 農家の庭先の無人販売、全部100円

 

 

 東葉高速鉄道 飯山満駅の南側は、未だ開発中。

 

 飯山満水神社は、祠だけ。

 

 ここからは、ひたすらゴールの北習志野駅を目指します。

 飯山満駅周辺は、昭和50年代に開発されたURの芝山団地とともに発展してきました。

 

 通称汽車ぽっぽ公園から急階段を上ると、ここから東葉高速線が地下に入ることがわかります。

 

 さらに歩きフィニッシュ!

 本日の踏破距離は、5.2キロでした。

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

ラーメン すけがわ(再訪)

 コロナ渦、ずっと行くのを控えていた人気店。

 仕事で近くに行ったので開店の11時過ぎに入店。

 ラーメン すけがわ

 

 コロナ対策は、アルコールの設置、隣との衝立設置。

 店内は客2人でソーシャルディスタンスはOK!

定番のしょうゆラーメン(790円)+生卵(50円)を注文。

 無料トッピングメニューは、野菜、しょうが、脂でニンニクはこの後仕事なのでパス。

 10分弱で着丼。

 

 久々の二郎系野菜タワー!

 チャーシューも分厚いトロトロのが2枚。

 

 まずは、スープ。

 味は強めでかえしを強調。

 最初の一口は、ホント、うまい!

 麺は、菅野製麺のゴワゴワ太麺。

 

 茹で加減は、硬すぎフニャ過ぎずで良かった。

 野菜をスープに沈め味を絡めて食べるとシャキシャキで美味。

 半分食べたところで腹八分目をオーバー。

 味もかなりの濃くなり、ここで生卵の登場。

 麺を生卵に絡めて、優しい味変。

 更にテーブルの四川山椒ミルを加えたり、酢を入れたりと味変を重ねようやく完食!

 「美味かったけど、もうしばらくはいいな」という感想は、いつも通り!

 近くのイオンモール津田沼にあるさくら公園の桜は、まだ三分咲きでした。

 









 ●住所 千葉県船橋市前原東1-9-1 1F








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

新アミーゴ

 新アミーゴ

 

 「ライムジュース入り、ほのかな甘みの爽やかなビール。メキシコ料理のようなスパイシーフードによく合う」とのこと。

 世界のビールを輸入販売する日本ビール株式会社の商品。

 原産国イギリス、原材料に砂糖が使用されているだけあって、甘みのある不味い味わい。

 

 タコスに合わせてみましたが好みでは、ありませんでした。

 残念!(死語)








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ






長寿庵

 本日は、所要で京成津田沼にきました。

 丁度、ランチ時なのでこちらのお店に。

 長寿庵

 

 昔からある街の蕎麦屋さんって感じ。

 ここは、えびカツ丼セット(850円)が人気なのでこれをオーダーすると、僅か5分ほどで着丼です。

 中丼ぶりにあたたかい蕎麦とえびカツ丼、それと沢庵、白菜漬、冷奴の小鉢がついて、なかなかボリューミーな内容。

 

 蕎麦つゆは、鰹だしが強めに効いて、甘さより醤油の辛さが立っています。

 

 蕎麦は、機械製麺と思われますが細打ちでつるつると喉越し良くいただきます。

 小ぶりのえび6本を並べたえびカツは、甘辛の味付けで卵とじ。

 

 これは、うまいやつ!

 ボリューム感は、ありましたが食べ過ぎた感はなく、私には合った量でした。

 家族経営のようで、コロナに負けず頑張ってほしいお店です。










 ●住所    千葉県習志野市津田沼2-1-8
 ●電話 047-475-5423







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


ポッカサッポロ がぶ飲み レモンクリームソーダ

 ディスカウントストアで賞味期限の迫る、おもしろドリンクを発見!

 ポッカサッポロ がぶ飲み レモンクリームソーダ

 

 がぶ飲みクリームソーダは、ジャンクドリンクとしてメジャーですが、こちらは、栃木のご当地ドリンク、レモン牛乳とコラボした商品。

 39円と投げ売り状態だったので、試飲することに。

 甘さ強め、酸味は弱め、炭酸強め、カロリー高め、クリーム感微妙、添加物多め

 

 ブログネタとしてはいい感じ、但し大人の飲み物ではありません(笑)

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


Googleマップを見ながら散策(八千代市米本)

 恒例となったウォーキング

 本日は、八千代市米本をブラブラします。

 まずは、道の駅やちよにクルマを停めスタート。

 

 道の駅食堂の前には、何とも不気味なぴーちゃん

 


 八千代に住み八千代を応援する独身貴族の落花生とのこと

 ここでは、内房名産、黄金アジフライが食べられます。

 

 最初のチェックポイントは、乳清水神社

 

 この神社、お産の神として祀られ、この地から湧き出る清水を村人達は「乳清水」として崇拝し、子供が生まれると必ずこの清水を戴きおかゆを作り産婦が乳の出るよう食べさせる風習が今なお伝えられているそうです。

 

 神社周辺の湧き水は、富士山周辺忍野八海に見立てられています。

 

 続いて浅間神社

 

 石造りの急階段の参道を上ると社殿が。

 

 「当浅間神社は弘化年間米本割菱講として発足」と書いてあります。

 御嶽神社

 

 石を敷いた急階段の先は竹林の中、さらに足場が悪くなります。

 

 これを上り切ると社殿と思ったら小さな祠だけでした。

 

 さらに小山の上に清瀧大神の碑。

 

 反対側に鳥居と整備された階段がありこれが表参道かと思いきや、道は民家の敷地に繋がっていたため、足元の悪い急坂を戻りました。

 
 
 ここからの眺めはよかった!

 

 長福寺

 

 八千代八福神の1つで弁財天

 

 梵名をサラスバチーといい、インドのサラスバチー河を神格化したもの。

 弁才・音楽・衣食住・財福をあたえ、天災地変を徐滅する神。農耕の神としてよく水辺に祭られている

 ここは立派な寺院で、鐘楼門の中には四天王が

 

 

 

 本殿は、立派ですが締まっていました。

 

 米本神社

 

 

 米本神社はもともと千葉氏の信仰する妙見社とのこと。

 

 境内社には白旗神社などが鎮座しています。

 

 ここからは、竹林を抜け、畑道を通り、強風の新川沿いのサイクリングロードを歩き道の駅に帰還。

 

 

 

 本日は、約5キロの距離でしたが風が強く、距離以上の疲労感がありました。

 









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク