fc2ブログ

なんば一番 たこ焼き御殿

 カラアゲ林家の隣にもう1店気になるお店が。

 なんば一番 たこ焼き御殿

 

 テイクアウトだけでなくイートインスペースあり。

 たこ焼き6個(430円)を注文。

 マヨは、ノーマル、カラシ、ワサビなどなどから選択可ということでメンタイマヨに決定。

 

 特徴としては、削り節がない、ソースがない。

 青のりとマヨのみです。

 それではひと口。

 熱々ではない。

 メンタイマヨの味が強い。

 タコもそれほど大ぶりではない。

 

 イマイチでした。

 大阪のたこ焼き店、会津屋はソースがかかってなくてもかなりいけますが、こちらは物足りないです。

 せめて焼きたての熱々が食べたかった!
 







 ●住所 船橋市習志野台2-73-13
 ●電話 047-436-8886  










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



カラアゲ林家

 散策中、北習志野で新店を発見!

 カラアゲ林家

 

 ここは、油そばが美味かったラーメン店、勢拉があった場所。

 コロナ渦でテイクアウト専門の唐揚げ店に業態チェンジした模様。

 オープンして半月、まだ全てのメニューを注文できないようで、主力のにんにく醤油味唐揚げ弁当 並(440円税抜)をテイクアウト。

 

 

 ご飯、唐揚げ3個、壺漬け、きんぴらとシンプルに割り切った盛り付け。

 

 ご飯は200グラム、千葉県産ふさこがね。

 粒の立ったいい炊き加減。

 唐揚げは、こどもの拳並の大きさが3個。

 

 産地は不明ですがジューシーなモモ肉です。

 揚げたてのカリっと感は、少し残り、にんにくの主張は、控えめで万人受けする味付。

 途中、マヨに七味、醤油をたらし味変を加えつつ完食。

 並なのにボリューム感は、十分。

 次回の50円引券を頂いたのでまた行かなくては!









 ●住所 千葉県船橋市習志野台2-73-1
 ●電話 047-467-1105







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

アサヒビール クリアアサヒ 当選♪

 コンビニ引換クーポンは、よく当たるものの6本セットは、久々の当選♪

 アサヒビール クリアアサヒ

 

 12月に味とパッケージをリニューアルしたキャンペーンだったっけ?

 とりあえず有り難く頂いてみると、アサヒらしくキレが増し、よりスッキリ感が際立った味わいに。

 ツマミに酸っぱ甘辛味のポテトの肉巻きを作り、乾杯!

 












ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

Googleマップを見ながら散策(船橋市習志野台)

 コロナ渦は、相変わらず。

 本日は、ポカポカなので、船橋市習志野台のマックスバリュー習志野台店にクルマを停めてまた散歩です。

 とりあえず成田へと続くR296に出て東京方面に歩きます。

 船橋市郷土資料館

 

 耐震工事前に1度入場したことがありますが、リニュアルしてからは初。

 しかし、緊急事態宣言中は休館でした。

 

 資料館前にはD51が展示されています。

 

 明治天皇駐蹕之処の碑

 

 かつてこの辺りは幕府の牧でその後、演習所となり、西郷、篠原らとこの地を行幸された明治天皇がこの地を習志野ノ原と名付けたとのこと。

 

 習志野といってもここは船橋市。

 津田沼の南が習志野市です。

 資料館は、薬円台公園という大きな公園内にあり、散策すると梅の花が咲いていました。

 

 

 

 花壇の寄植え

 

 数年前に通ったベルサイユ系銭湯、クアパレス。

 

 

 

 入りたいけど自粛です。

 寂れた景色も。

 

 スナックみらいは、飲み屋? タイ料理屋?
はたまたマッサージ店?

 

 新京成線習志野駅は、習志野市ではなく船橋市です。

 

 ここからバス停並の間隔で北習志野駅(船橋市)

 

 北習志野の商店街

 

 アーケードの自由の女神は、シュール

 

 船橋市は、まちを上げてバスケの千葉ジェッツを応援してますが、こちらは千葉ジェッツのメディカルパートナーをやってる整骨院

 

 北習志野は、習志野台団地を中心に発展したまち。

 その中心にある習志野台近隣公園

 

 

 ここでもきれいな花を見ることができました。

 

 

 本日は4.5キロとちょっと短めでした。


 

 




ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

千葉タンメン ほむら 総本店

 前々から気になっていたお店。

 開店から1周年が経ち、近くに用事があったので寄ってみました、

 千葉タンメン ほむら 総本店

 

 11時の開店と同時に入店。

 初訪なのでまずは、店名の千葉タンメン(650円)それとセットメニューからタンカラセット(270円)を注文。

 厨房から野菜を炒める音が聞こえ5分も経たずに着丼。

 

 なかなかボリューミーなビジュアル。

 それでは、千葉タンメンから

 

 スープは、鶏ガラベースの透明でスッキリした塩味。

 炒め野菜がシャキシャキと香ばしく、炒め油のオイーリー感が食欲増進につながります。

 麺は、細めのストレート麺ですが固茹でで好みです。

 

 ただ、麺自体のコシが弱いのか食べているうちに柔らかくなっていいきます。

 セットのから揚げは、皮目がパリパリ、中はジューシー。

 

 これは、唐揚げ専門店 鶏チヨと同系列なのでノウハウを共有しているからなのでしょう。

 唐揚げにマヨをつけ、醤油もかけご飯にバウンド。

 これは絶対うまいやつ!

 ご飯お代わり無料とのことですが満腹ゆえ、1杯のみとしておきます。

 ペイペイ払いで八千代市の飲食20%バック、正味税込み800円程度でいただきました。

 再訪はありです。

 






 ●住所 千葉県八千代市高津東1-6-9

 

 


ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

カプセル&サウナ ジートピア

 先日ここのアプリをインストールしたらバースデー特典として、入館無料、館内利用料金500円引きクーポンをいただいたので利用してきました。(緊急事態宣言前のこと)

 カプセル&サウナ ジートピア

 

 JR船橋駅からほど近い立地、かつてはモンシャトーという名前だっただけあって外観は普通のビルですがエントランス付近は、ベルサイユ系。

 

 フロントでアプリクーポンを見せると快く対応していただきました。

 受付を済ますとロッカールームで館内着に着替え浴室に進みます。

 

 5階建ての館内はこんな配置。

 

 館内の階段もレッドカーペット仕様。

 

 それでは、浴場へ。

 パウダールームは、ホールの楽屋みたい。

 

 浴室に入ると、かなりの密状態。

 「サウナを愛でたい」でヒャダインが紹介した影響もあるのか、常連の中高年に加え、2、3人連れの学生風情も数組。

 コロナ渦なのでいきなり閉口。

 船橋にはベルサイユ系銭湯のクアパレスがありますが、ここも負けず劣らずの装飾です。

 お風呂は、大きく3つの浴槽で構成。

 
 ※HPより

 手前からぬる湯、あつ湯、水風呂となっています。

 まずは、ぬる湯ですが、これはちょっとぬる過ぎ。

 
 ※HPより

 いくら入っても少しも温まりません。

 そこであつ湯ですが、こちらはバイブラで熱さ倍増。

 なかなか居心地のいい浴槽がありません。

 サウナは、高温と低温の2種類。

 高温は、110℃オーバー。

 
 ※HPより

 激熱・乾燥で耳や指先がピリピリと痛くなります。

 また、手に巻いたロッカーキーが火傷しそうなほど熱くなります。

 これが、本格サウナの実力なんですね~

 しかし、意外と大汗をかかないのが不思議なところ。

 水風呂は、17℃。

 きせきのしづく 船っ水と銘打った中軟水。

 
 ※HPより

 地下水なので、肌に優しく刺激も少ない良水でここは癒されます。

 
 ※HPより

 低温は、90℃でセルフローリュー付。

 
 ※HPより

 110℃オーバーから90℃に行くとかなりぬるく感じ、いくら入っていても全く汗が出ません。

 結局、高温と水風呂を5セットし、まずまず整いました。

 湯上りは、3Fの食事処で至福の1杯!

 

 つまみは、メニュでかなり本格感のある麻婆豆腐を注文。

 

 出てきたのは、これ。

 

 完全にレトルトですよ。

 メニューとの落差が大きすぎ。

 それでも、ビールの肴にはなりました。

 食後は、4Fのリックスルームに移動。

 

 リクライニングチェアー、漫画完備。

 

 個室感あるコーナーもあり。

 

 さらに、カプセルも無料で使えるのもうれしい。

 

 といっても、オジサンたちのいびきや館内全体に残るたばこ臭など超快適ってわけでもなく・・・

 施設全部ひっくるめて正統派サウナです。

 居心地の良いきれいなスパ銭湯が増える中、こういう施設も今、脚光を浴びているのも事実のようです。

 







 

 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質      -
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     1100円
 ●住所     千葉県船橋市本町5-18-1
 ●電話     047-422-4141
 ●HP     https://www.funabashi-sauna.com/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


Googleマップを見ながら散策(習志野市実籾)

 本日もコロナ自粛のためウォーキング。

 今回は、習志野市の実籾をぶらぶらすることに。

 マックスバリューをキーテナントとする東習志野ショッピングモールにクルマを停めてスタート。

 まずは、京成本線の線路近く、御成街道沿いにある大宮大原神社を参拝。

 

 縁結びのご利益がある神社で、季節ごとのカラフルな御朱印が人気となっています。

 

 手水舎

 

 社殿

 

 下総三山の七年祭りでは叔母役として担がれる神輿は立派

 

 そして御朱印

 

 

 御朱印帳込みで3400円なり

 参拝後は、実籾本郷地区に

 旧鴇田家

 

 享保の時代に建造された実籾村の名主の家で東金街道沿いにあったものを移築したそうです。

 本格的な茅葺屋根の曲屋で歴史観たっぷり。

 

 土間には竈と民具が展示され、骨董品の箪笥もあります。

 

 

 

 庭も手入れされ、水琴窟の音がスピーカーで流されていました。

 

 このあと実籾本郷公園を1週し、東習志野図書館まで歩き少し本を見た後、ショッピングモールに戻りました。

 これで5.5キロ、ちょっと短いコースでしたが見ごたえはありました。

 










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

牧場創菓 momom本店

 せっかく八千代市にきたのだから、スイーツも見逃せず・・・

 牧場創菓 momom本店

 

 千葉県成田市の成田ゆめ牧場が運営する洋菓子店。

 区画整理で誕生した新しい街、はぐみの杜にあります。

 おいしそうなケーキが並んでいますが、ひときわ目を惹くのがオリジナルのバースデーケーキ。

 鬼滅の竈門禰豆子が描かれている!

 

 迷った結果、シェフイチオシの極上モンブラ(520円)にしました。

 

 きめの細かいマロンクリームは、ちょっと甘め。

 たっぷりの量なので口の中が幸せになります。

 それと土台の生地が、カリカリを通り越した硬い焼メレンゲってとこもこのモンブランの特徴。

 初めての食感でしたよ!

 



 

 ●住所 千葉県八千代市緑が丘西4-1-4
 ●HP  http://www.momom.me/




 


ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

アパホテル&リゾート 両国タワー

 新コロ対策としてなるべく人と接しない温泉を考えたところここに行き着きました。

 アパホテル&リゾート 両国タワー

 

 今年のオリンピックを狙った大規模タワーホテルです。

 両国国技館の裏手という好立地。

 

 駅に隣接した江戸NORENは、旧駅舎を改築してレストラン街にしたもの。

 

 原寸大の土俵は、圧巻です。

 

 本日は、デイユースで9時から19時までの10時間の利用で3700円。

 しかし、時々いただくじゃらん期間限定ポイント2000円と既存ポイント900円を使い800円で利用できました。

 ロビー周りは、アパらしい色使いでゴージャス感を出しています。

 

 

 チェックインを済ませお部屋へ。

 シングルルームでベッドは大きめですが部屋は狭い。

 

 

 テレビは、東芝の50インチ。

 

 部屋風呂は、アパオリジナル。

 

 一応浸かりましたが足は、伸ばせませんね。

 大浴場は、朝の部は10時までなので早速、朝風呂に。

 

 脱衣所は、鍵付きロッカーとコンパクトなパウダースペース。

 

 

 各浴槽の湯温も表示されています。

 お風呂は、内湯+露天で構成。

 内湯のメインは、光明石温泉(人工温泉)の大浴槽。

 

 湯温は、40度でバイブラ付き。

 大規模ホテルなので浴槽も大きくて開放感あり。

 都内のビシホで朝から風呂に入る人は少なく、コロナの心配ありません。

 内湯には、ジェットの寝湯も。

 

 露天は、バルコニーのようなスペースにある半露天。

 陶器風呂が3つと中浴槽が1つ。

 陶器風呂は、やや小さめ。

 

 中浴槽は、とても快適で、ここで過ごす時間が一番長かったです。

 

 

 坪庭風に設えてあるシダや竹は全部フェイク。

 

 温まっては、外気浴のローテで長湯となりました。

 湯上がりは、2階にあるLAWSONで買い出し。

 このフロア、両国らしく力士の錦絵などが飾られています。

 

 

 

 
 
 まちカフェや墨田区の情報コーナーも。

 

 

 部屋では、LAWSONで仕入れた湯上がりビールとツマミで喉を潤し、ベッドてまったりと過ごします。

 

 15時からまた風呂に浸かったりと、いい時間を過ごすことができました。

 デイユースプランは、コロナ渦ではおすすめですね。








 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質     準天然光明石温泉(人工温泉)
 ●色       無色透明 
 ●臭       無臭
 ●味       無味 
 ●料金      宿泊者のみ
 ●住所      東京都墨田区横網1-11-10
 ●電話      0570-021-111
 ●HP      https://www.apahotel.com/resort/ryogokueki/index.html
 ●評価      ★★ 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


天然温泉 八千代 ほっこり湯(閉店)

 ホームグランドの1つとして永くお世話になった、天然温泉 八千代 ほっこり湯がR3年1月末をもって閉店していました。

 「老朽化が進みこれ以上の営業を継続することができなくなった」との理由だそうです。

 

 思えば、本ブログの1回目の記事が、ほっこり湯の前身のやまとの湯でした。

 その後、やまとの湯→ひじりの音→ほっこり湯と経営母体を変え、プチリニューアルをしながら営業してきましたが、コロナの影響もあってか限界にきたようです。

 昨年は大好きだったリスパ印西や最後を見みとることができた湯けむり横丁美浜店が閉店するなど、コロナ渦でのスパ銭業界も大変そうです。

 ほっこり湯は、第1世代のスパ銭で最新の施設と比べ見劣りは否めませんでしたが、湯河原温泉からの運び湯、再入浴券の発行、リクライニング&漫画コーナーの設置など頑張っており好きでした。

 

 コロナ自粛で私もしばらく行ってなかったので閉店していたとは気づかず、最後のひと風呂をいただくことが叶わず残念。

 居抜きで別の事業者が引き継ぐのか、解体か?

 今後の展開を見守ることにします。

 ほっこり湯時代は、8年余りの期間でしたがありがとうございました。









 ●源泉名    湯河原第175号源泉
 ●源泉温度   56.3℃
 ●泉質     ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人600円 小人300円(土日祝 大人100円 小人50円増)
 ●住所     千葉県八千代市八千代台南1-8-1
 ●電話     047-484-112
 ●HP       http://yachiyo-hokkoriyu.com/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

蔵出し味噌 麺場 田所商店 イオン八千代緑が丘店

 味噌にこだわったラーメンをチェーン展開する
こちらのお店でランチ。

 蔵出し味噌 麺場 田所商店 イオン八千代緑が丘店

 

 2020年11月にイオンモールの家系ラーメン店後に出店。

 武石店は、いつも駐車場が一杯なのでこちらに流れでみました。

 北海道、信州、江戸前と3つの味噌があります。

 

 この中から北海道味噌らーめん(730円)+味噌漬け炙りチャーシュー(130円)を注文。

 

 北海道味噌は、赤色系の濃い口とのこと。

 スープは、濃いと言うより塩辛いですね。

 味噌の甘みも少なく味の広がりが少ない感じ。

 麺は、中太麺ですがこれも茹で加減失敗でコシもモチモチ感も失われています。

 

 味変に辛味噌を入れてみましたが、これは香りと辛味のアクセントが効いていいです。

 

 トッピングの冷凍ポテトフライは、必要なし。

 最後に、味噌漬け炙りチャーシュー

 

 とろける仕上がりでこれも良かった。

 要は、調理人の資質の問題かな?

 人気店となりチェーン展開した結果、本当の美味しさを提供できなくなっては本末転倒。

 多分、もう行かないでしょう。










 ●住所 千葉県八千代市緑が丘2-1-3 2階レストラン街
 ●電話 047-489-1578
 ●HP  https://misoya.net/yachiyomidorigaoka/











ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

Googleマップを見ながら散策(八千代市吉橋)

 緊急事態宣言発令中で、スパ銭すら自粛中。

 休日は、健康のためにウオーキングしています。

 本日は、昨年OPした田所商店目当てで、イオンタウン八千代緑が丘までやってきました。

 こちらのショッピングセンターにクルマを停めて、八千代市北部の吉橋地区をブラブラ。

 土地勘のない地をグーグルマップを見ながら史跡っぽい個所を巡ってみましょう。

 イオンからは、緑が丘1丁目の住宅街を抜け、東葉高速鉄道の車庫と桑納川支流に沿って北上。

 20分も歩くとあっという間に冬枯れの畑が広がります。

 

 聖観世音菩薩

 地域の集会所、花輪公会堂の敷地内にある小さな祠でした。

 

 

 祠の中には仏像が祀られています。

 

 妙見菩薩石祠

 

 地域では、妙見さまと呼ばれているらしい。

 愛宕山 貞福寺

 

 八千代八福神の1つ

 血流地蔵菩薩を本尊とする真言宗豊山派の古刹

 

 吉橋城址

 

 戦国時代、高城氏が城主だったと云われる城

 二の丸は、広場

 

 土塁が残ります。

 

 高秀牧場

 八千代市は、酪農が盛んでコーシン乳業という乳製品企業もあります。

 今年の干支にご挨拶。

 

 吉祥院大師堂

 

 吉橋大師第一番札所だそうです。

 

 石井牧場

 ここもでも牛と会い・・・

 

 尾崎再基盤整備竣工碑

 

 この地区の農地基盤整備の竣工碑か?

 尾崎館跡

 

 吉橋城に隣接して栄えた屋敷跡

 農閑期の風景

 

 と思ったら、立派な青ネギ

 

 ここからは、一気にイオンモールに戻ります。

 歩行距離、6.2キロといい運動になりました。

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク