太東埼灯台と波の伊八
外房湯巡りの途中、ちょっと寄り道。
太東埼灯台

太東埼灯台は、太東崎に立つ白亜塔形の灯台。
灯台は無人化され閉鎖されています。

しかしここからの眺めはなかなか。


ここには、戦時中、電波探知機が設置されていたようです。

やまゆりが無造作に咲いていたり。

駐車場に波の伊八の案内が。

波の彫刻で江戸時代の寺社を彩った名職人。
ここから一番近い飯綱寺に行ってみます。


本堂の欄間に大作が彫られているとのこと。
拝観300円で見ることができますが、先を急ぐので外観だけ見学しました。

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

太東埼灯台

太東埼灯台は、太東崎に立つ白亜塔形の灯台。
灯台は無人化され閉鎖されています。

しかしここからの眺めはなかなか。


ここには、戦時中、電波探知機が設置されていたようです。

やまゆりが無造作に咲いていたり。

駐車場に波の伊八の案内が。

波の彫刻で江戸時代の寺社を彩った名職人。
ここから一番近い飯綱寺に行ってみます。


本堂の欄間に大作が彫られているとのこと。
拝観300円で見ることができますが、先を急ぐので外観だけ見学しました。

ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

スポンサーサイト