fc2ブログ

太東埼灯台と波の伊八

 外房湯巡りの途中、ちょっと寄り道。

 太東埼灯台

 

 太東埼灯台は、太東崎に立つ白亜塔形の灯台。

 灯台は無人化され閉鎖されています。

 

 しかしここからの眺めはなかなか。

 

 

 ここには、戦時中、電波探知機が設置されていたようです。

 

 やまゆりが無造作に咲いていたり。

 

 駐車場に波の伊八の案内が。

 

 波の彫刻で江戸時代の寺社を彩った名職人。

 ここから一番近い飯綱寺に行ってみます。

 

 

 本堂の欄間に大作が彫られているとのこと。

 拝観300円で見ることができますが、先を急ぐので外観だけ見学しました。

 








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



豚の穴

 外房方面の温泉巡りの途中、岬にある二郎系でランチ。

 豚の穴

 

 ここはラーメン本にもよく出ている人気店。

 平日だったので客は私の他1組のみとソーシャルディスタンスは、OK。

 基本となる小ラーメン(750円)を注文。

 トッピングは、野菜普通、にんにく少なめ、アブラ普通、味の濃さ普通で。

 

盛りのイメージ写真を見ると、マシマシは凄いことになってます。

 

 私のは、ほぼ普通なのですが、量的にはかなりありますね。

 

 

 まず、スープですが、しっかりした醤油味。

 豚のダシ、脂が乳化したオイリーで香ばしく存在感あり。

 麺はワシワシ系。

 

 フニャ麺は嫌ですがここは、粉っぽさも残る硬さでこれも微妙。

 チャーシューは、バラロールでトロけると思いきや噛みごたえもあります。

 食べ進めますがなかなか減らず、完食はしたものの後半は、やはり苦行となりました。

 店の清潔感は、悪く再訪はありません。






 ●住所 千葉県いすみ市岬町江場土2217-2






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

むつざわ温泉 つどいの湯

 2019年9月にオープンして以来、行く機会を伺っていましたが、よくやく叶いました。

 むつざわ温泉 つどいの湯

 

 道の駅 むつざわ つどいの郷に併設された施設です。

 この道の駅、石窯で焼いた本格的なピッツアが売りのイタリアンレストランや産直市場などがあります。

 レストラン

 

 産直市場には、新鮮な地の野菜が並ぶほか、千葉県内のクラフトビールや地酒も売っています。

 

 

 

 更にこんな南国らしい苗や活ハマグリまであり、ここ目的の観光もありです。

 

 

 道の駅の隣は、環境共生型の戸建て住宅が整備され若い世帯を呼び込む仕掛けとなっています。

 

 集いのハコは、レンタルルーム

 

 それでは、温泉へ。

 

 シューズボックス→券売機→受付の順に進みます。

 

 脱衣所は、木目プリントのロッカーが並びとても清潔です。

 

 内湯は、源泉掛流しの中浴槽と循環浴槽。

 

 画像奥が掛流し浴槽。

 古代海水の塩化物泉は、灰濁りでヨウ素の強烈な匂いが鼻を付きます。

 スベスベ欲感でよく温まります。

 これを循環すると琥珀色のきれいな湯に変化。

 匂いも塩味もマイルドに変化。

 この他、サウナと水風呂があります。

 

 露天は、壺湯3つと中浴槽が1つ。

 
※HPより

 こちらは、すべて循環使用。

 囲いが低いので開放感はありますね。

 冷鉱泉を地元の天然ガスで加熱する地産地消温泉。

 町おこしの核になる施設だと思います。







 ●源泉名    むつざわ温泉 つどいの湯
 ●源泉温度   24.3℃
 ●泉質     含よう素-ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉
 ●色      灰濁り
 ●臭      強ヨード臭
 ●味      強塩味
 ●料金     大人700円  小人300円
 ●住所     千葉県長生郡睦沢町森2番1 
 ●電話     0475-36-7407
 ●HP      https://mutsuzawa-swt.jp/facility_onsen
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


スーパーの愛知県産うなぎ

 先日、宮川で食べたうな丼、ふっくらと香ばしく美味しかったのですが、ボリューム面では、ちょっともの足りず、土用の丑の日にスーパーでうなぎを買い、自宅でいただきました。

 愛知県産のうなぎ(2尾で2980円)

 山芋、オクラ、もずくの和え物
 玉子焼き
 ナスとピーマンの冷製煮浸しをセットし、定食風に。

 

 うなぎは、軽く水洗い→水気を拭く→フライパンに酒を入れうなぎを蒸し焼き→ご飯にタレをかける→うなぎを乗せタレをたっぷり、山椒もふりかけ完成。

 大ぶりのうなぎ1尾を使っているのでボリュームがあります。

 

 味は、まあ美味しいのですが身のふっくら感、皮の柔らかさなど、宮川のうなぎに比べるとやはり劣りますね。

 たっぷりのうなぎでパワーチャージできました。







 
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



 

天然温泉 みどりの湯 田喜野井店(再訪)

 都内では、感染者が200人超えの日、連発で更なる警戒が必要な状況ですが、自粛ばかりでは気分も暗くなってしまうので、ホームグランドの様子を伺ってきました。

 天然温泉 みどりの湯 田喜野井店(再訪)

 

 店の前の天然温泉 無料足湯は、通常営業。

 

 

 店内は、ソシャルディスタンスを実戦。

 掘削ピットを展示してあるロビーは、席は間隔を空け、長居できないようテレビが消されています。

 

 

 2Fのお休み処は、リクライニングソファーがすべて撤去され、使用禁止。

 

 いつもの暖簾をくぐって、脱衣所は、ロッカーが1つ置きに使用禁止。

 

 

 露天は、換気がいいので特に制限は無いようですが、心なしか休憩用の椅子の数が減ったような。

 内湯では、洗い場が1つ置きで使用禁止に。

 サウナも間隔を空けてサウナマットが敷いてあります。

 長居は、しないよう心がけましたが、久々のハード系塩化物泉を楽しんでいたら、2時間が過ぎてしまいました。

 
 ※HPより

 
 ※HPより

 客の数は、それなりに入っており、コロナに関してはちょっと心配です。

 心から温泉を楽しめるようになる日は、いつになるのでしょうか?











 ●源泉名    二宮温泉
 ●源泉温度   33.4℃
 ●泉質     ナトリウムー塩化物強塩温泉
 ●色      薄茶色
 ●臭      金属・土臭
 ●味      強塩味
 ●料金     大人800円  小人400円(土日祝 大人100円 小人50円増 会員は大人100円 小人50円引)
 ●住所     千葉県船橋市田喜野井6-24-10
 ●電話     047-464-4126
 ●HP      http://midorinoyu.blog9.fc2.com/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

レストランあけぼの

 京成津田沼駅から徒歩数分、赤い屋根が印象的な老舗洋食店

 レストランあけぼの

 

 たいめいけんで修業したご主人と息子さんが営む家庭的なお店です。

 よくテレビでも取りあげられており、先日も「じゅん散歩」に出ていました。

 ここの名物は、たいめいけん譲りのフワトロオムライスなのですが、私が好きなのは、激辛カレー

 ということで、カツカレー(1090円)を注文。

 この日は、寝かしたルーと作りたてのルーがあるとのことで、作りたての方を食べることに。

 

 大きめのお皿に、つやつやのごはん

 揚げたてカツとたっぷりのルー

 スパーシーな香りが鼻をつき食欲全開です。

 作りたてだけあって、ストレートな辛さがたまりません。

 ルーの中に赤い粒々が見えますが、一味かな?

 煮詰めて原型のなくなった野菜が溶け込んでいるのか、辛さの中に甘さも感じますね。

 サクサクカのカツ、ルーをからめたり、ソースをかけたり。

 ここのカレーは、ホント、うまいです!

 近々、店を建て替えるために、当分の間、クローズするようなので、今月中にもう一回くらい行こうかな。
 ※11月頃まで建て替えは延びる模様

 

 

 ●住所 千葉県習志野市津田沼3-9-16
 ●電話 047-472-3260






ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

GoToキャンペーンの是非

 7月22日からスタートするGoToキャンペーン

 これを狙ったわけではないのですが、2月にANAの特典航空券を発券、7月22日から4日間、道後温泉に入るべく、四国旅行を予定していました。

 ホテル、レンタカー、羽田の駐車場などなどすべて手配済みでコロナの状況をうかがっていました。

 そこに、GoToキャンペーンのスタートが重なり、いいことずくめのはずでした。

 しかし、東京を中心として感染者が拡大、千葉県も増加しています。

 キャンぺーンについても批判的な意見も多くて・・・

 レンタカーのキャンセル期限が迫り、苦渋の決断。

 旅を延期することとし、ホテル、レンタ、駐車場をすべてキャンセルしました。

 あとは、特典航空券の変更を残すのみですが、9月末ころなら大丈夫かな?

 当面の楽しみ・目標を失い、今日はかなりブルーな気分。

 延期は、得策だったのか?

 それとも、行っても問題なかったのか???








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

うなぎ天ぷら 宮川 北習志野店

 土用の丑の日が近くなり鰻でスタミナをつけたくなりました。

 なか卯のうなぎ豪快盛り1600円が話題なので、なか卯を目指すも、国産うなぎが手頃な価格でいただけるこちらのお店にシフトチェンジ。

 うなぎ天ぷら 宮川 北習志野店

 

 今日は暑いのでまずは、ビール(620円)

 

 船橋名産の小松菜とたたきキュウリの醤油漬けをつまみながら、飲んでいるとタレの焦げるいい香りが!

 ランチメニューより。

 

 うな丼(1260円)

 

 流石にこの値段なので、うなぎの量はこんなもんでしょう。

 しかし、国産うなぎを使用し、表面カリッと中はふっくらとした仕上がり。

 

 タレは、辛口、粉山椒が味を引き締め、ご飯もススム!

 付け合せのぬか漬も絶妙な漬け加減。

 肝吸いもあっさりと上品です。

 ボリュームを求めれば、うな重上(3500円)ですが、コスパならうな丼も有りですね。

 腹八分、隣の大勝軒、ハシゴできそうですが間違いなくカロリーオーバーになるので止めておきます(笑)








 ●住所 千葉県船橋市習志野台2-2-14
 ●電話 047-462-7653







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スーパー銭湯 青の洞窟

 コロナ渦の中、2020年6月18日にオープンした、スパ銭に行ってきました。

 スーパー銭湯 青の洞窟

 

 印西市の大型物流倉庫群の一角にあるダイセンスポーツクラブに併設されたスパ銭です。

 

 駐車場の隣には、スタバもオープン。

 

 通常平日700円のところグランドオープン特別価格500円で入館。

 まずは、館内をぐるっと1周。

 レストスペースは、2階にあります。

 コンセント完備のワークスペース。

 

 釣り椅子やビーズクッションが並ぶリラックススペース。

 

 テーブル席。

 

 ゲームコーナー。

 

 階段下のベンチ。

 

 リクライニングチェアーやテレビ、漫画などはなく、長時間滞在する施設ではなさそうです。

 駐車場も3時間まで無料でした。

 それでは、暖簾をくぐります。

 

 脱衣所は、十分なロッカーの数。

 

 デザインはシンプルです。

 浴室は、内湯のみ。

 全体的に照明を落とし、ムーディーな空間です。

 

 まずは、高濃度炭酸泉。

  

 37℃前後の温湯で、湯底にブルーのミニランプを埋め込み、青く光る演出。

 プラスチックの岩の中は、青の洞窟を再現した洞窟風呂になっています。

 

 青白い幻想的な雰囲気です。

 イタリアの青の洞窟、行ったことないけどこんな感じなのかな?

 岩の前には、足湯のような温湯の川。

 階段を上るとマイクロバブルのシルキー風呂。

 

 ここも、39℃程度の温湯で長湯OK。

 手前は、アトラクション系、その奥は、人工重曹温泉。

 

 人工重曹温泉は、キシスベの無味無臭。

 笹濁りで多少の温泉感ありです。

 サウナは、テレビ付き、90℃設定。

 時々、自動で熱石に水がかけられ、水蒸気で温度を上げるオートローリュー。

 たっぷり汗をかいたら16℃の水風呂に。
 
 刺激的な冷感で一気にクールダウン。

 このひと時がたまりませんね。

 星空を眺めながらの寝転び処。

 

 青の洞窟、新たなコンセプトのスパ銭ですが後発組として露天がないのは残念です。

 内湯も狭いスペースに詰め込んだ感が強く、スポーツクラブのスパとしては、立派すぎ、1日楽しむには物足りないという中途半端感は否めない施設です。

 

 


 

 
 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質    白湯
 ●色     無色
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    大人700円 小人300円(土日祝大人100円増)
 ●住所    千葉県印西市鹿黒南5-2
 ●電話    0563-56-0933
 ●HP     http://www.daisen-sports.com/sento/
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク