岩瀬湯本温泉 源泉亭湯口屋
岩瀬郡天栄村は、太平洋と日本海を分ける分水嶺で、岩瀬湯本温泉は、1300年前と言われています。
かつては、4軒の温泉宿があり、会津へ抜ける街道筋の宿場町としても栄えたそうです。
温泉街は、雪国の民家が立ち並ぶ素朴な町並み。

屋根を被せていますが茅葺きも健在。

そんな古湯を訪ねました。
岩瀬湯本温泉 源泉亭湯口屋

木造・茅葺の堂々たる外観

宿の前には、共同浴場と足湯が


しかし、ジモ専でした・・・

玄関を入り、階段を数段上ると、いい感じのラウンジ。

囲炉裏もあり、どこか落ち着きます。

それでは、暖簾をくぐります。

脱衣所は、細長く狭い造りで、公衆浴場並み。

3段の階段を下りると石枠の中浴槽が1つ。


岩を配した湯口からは、ナトリウム・カルシウムー塩化物泉の自家源泉が掛け流しで注がれます。
オーバーフローもしっかり確認。

笹濁りの湯は、キシスベの湯触りで、湯口からはほのかな金気臭を感じます。
湯温は41、2℃くらいで長湯もできます。

備え付け以外にも数種類のシャンプー・リンスが置いてありますが常連さん用?

歴史感を感じつつも家庭的な雰囲気もあり、落ち着いた湯浴みを楽しむことができました。
●源泉名 岩瀬湯元温泉
●源泉温度 49.2℃
●泉質 ナトリウム・カルシウムー塩化物泉
●色 笹濁り
●臭 微金気臭
●味 無味
●料金 700円
●住所 福島県岩瀬郡天栄村大字湯本字居平14
●電話 0248-84-2001
●HP http://www.gensen-yuguchiya.com/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

かつては、4軒の温泉宿があり、会津へ抜ける街道筋の宿場町としても栄えたそうです。
温泉街は、雪国の民家が立ち並ぶ素朴な町並み。

屋根を被せていますが茅葺きも健在。

そんな古湯を訪ねました。
岩瀬湯本温泉 源泉亭湯口屋

木造・茅葺の堂々たる外観

宿の前には、共同浴場と足湯が


しかし、ジモ専でした・・・

玄関を入り、階段を数段上ると、いい感じのラウンジ。

囲炉裏もあり、どこか落ち着きます。

それでは、暖簾をくぐります。

脱衣所は、細長く狭い造りで、公衆浴場並み。

3段の階段を下りると石枠の中浴槽が1つ。


岩を配した湯口からは、ナトリウム・カルシウムー塩化物泉の自家源泉が掛け流しで注がれます。
オーバーフローもしっかり確認。

笹濁りの湯は、キシスベの湯触りで、湯口からはほのかな金気臭を感じます。
湯温は41、2℃くらいで長湯もできます。

備え付け以外にも数種類のシャンプー・リンスが置いてありますが常連さん用?

歴史感を感じつつも家庭的な雰囲気もあり、落ち着いた湯浴みを楽しむことができました。
●源泉名 岩瀬湯元温泉
●源泉温度 49.2℃
●泉質 ナトリウム・カルシウムー塩化物泉
●色 笹濁り
●臭 微金気臭
●味 無味
●料金 700円
●住所 福島県岩瀬郡天栄村大字湯本字居平14
●電話 0248-84-2001
●HP http://www.gensen-yuguchiya.com/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

スポンサーサイト