茨城復興割の旅 10(舟納豆工場見学)
袋田の滝を後に、次の目的地に。
舟納豆 工場見学


工場の外観は、大豆をイメージしているのだとか
舟納豆は、丸真食品の主力商品で、新築した工場を見学することができます(要予約)
小さなロビーには、商品が展示されています。

手で触れる、いろいろな種類の豆。

モニターで製造についてのVTRを見てから製造ラインの見学です。

ラインは、撮影NG
大豆を洗い、蒸して、納豆菌を噴霧し、混ぜ合わせ、発酵させる
その後、舟型の容器に入れ、賞味期限を印字といった流れでした。
見学後は、ショップに移動。

ここでは、お茶を入れていただき、丹波の黒豆を使った宇治抹茶黒粒納豆(864円)という超高級品を除きすべての種類の試食ができます。

試食した中では、もち麦入り舟納豆(291円)とアド町で放送され、デーブ大久保が長嶋監督に送り絶賛されたという青仁一粒(540円)が美味かったですね。
それと、豆華(594円)という豆腐の味噌漬けが最高!
味噌漬けというより酒粕のような独特の甘みと香りが焼酎に合いそう。
ということで、あれもこれもと籠に入れ2,500円オーバー


納豆をこんなに買ったのは初めてです。
●住所 茨城県常陸大宮市山方825-1
●HP https://www.funanatto.co.jp/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

舟納豆 工場見学


工場の外観は、大豆をイメージしているのだとか
舟納豆は、丸真食品の主力商品で、新築した工場を見学することができます(要予約)
小さなロビーには、商品が展示されています。

手で触れる、いろいろな種類の豆。

モニターで製造についてのVTRを見てから製造ラインの見学です。

ラインは、撮影NG
大豆を洗い、蒸して、納豆菌を噴霧し、混ぜ合わせ、発酵させる
その後、舟型の容器に入れ、賞味期限を印字といった流れでした。
見学後は、ショップに移動。

ここでは、お茶を入れていただき、丹波の黒豆を使った宇治抹茶黒粒納豆(864円)という超高級品を除きすべての種類の試食ができます。

試食した中では、もち麦入り舟納豆(291円)とアド町で放送され、デーブ大久保が長嶋監督に送り絶賛されたという青仁一粒(540円)が美味かったですね。
それと、豆華(594円)という豆腐の味噌漬けが最高!
味噌漬けというより酒粕のような独特の甘みと香りが焼酎に合いそう。
ということで、あれもこれもと籠に入れ2,500円オーバー


納豆をこんなに買ったのは初めてです。
●住所 茨城県常陸大宮市山方825-1
●HP https://www.funanatto.co.jp/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

スポンサーサイト