fc2ブログ

日光と湯西川旅行記 2(日光二荒山神社)

 日光の寺社2か所目は、日光二荒山神社

 

 

 二荒山神社は日光山信仰の始まりとなった古社で二荒山(男体山)をご神体として祀った世界遺産。

 良縁を売りにしているようです。

 

 親子杉

 
  
 本社拝殿

 

 神楽殿

 

 本殿

 

 御神木

 

 大国殿

 

 朋友神社

 

 朋友とは、人生を変えるものごとを生み出すパワーを得て朋友となるパートナーを得る意

 灯籠にまつわる怪異譚をもつ化け灯籠

 

 日光銭洗所

 

 日光霊泉 

 

 「知恵の水」「酒の水」「若水」の3種類のお水取りができます。

 

 御神木胎内くぐり

 

 樹齢550年の御神木をくぐり良縁をGET

 歴史と良縁を兼ね備えた、女性好みのパワースポットでした!

 



 

 ●住所  栃木県日光市山内2307
 ●電話  0288-54-0535
 ●HP     http://www.futarasan.jp/

 

 


 ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



日光と湯西川旅行記 1(日光東照宮)

 1泊2日で世界遺産、日光の寺社を巡りつつ湯西川で温泉を楽しんできました。

 まずは、世界遺産の代表格、日光東照宮

 

 日光東照宮は、徳川家康を祀った神社ということで有名。

 っとその前にトイレに寄ったのですがその隣にあったのが重要文化財 石唐門 石鳥居

 

 その横には、芭蕉の句碑

 

 「あらたふと青葉若葉の日の光」(この日光山一帯の青葉若葉に夏の日が降り注いで、なんとまあ尊げであることよ)

 それでは、石鳥居をくぐります。

 

 五重塔

 

 三神庫

 

 上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言い、この中には春秋渡御祭で使用される馬具や装束類が収められています。

 上神庫には、想像の象の彫刻がほどこされています。

 

 神厩舎・三猿

 神厩舎は厩で、長押上には8面の猿の彫刻

 

 

 「見ざる・言わざる・聞かざる」

 

 陽明門

 

 

 陽明門には500を超える彫刻が施されていて、平成の大修理のおかげで煌びやかさに磨きがかかりました。

 

 唐門

 

 眠り猫

 不浄なものは、ネズミ一匹通させないという由来だそうです。

 

 裏雀

 雀が舞っても猫も寝るほどの平和なんだそうです。

 

 左甚五郎作と伝えられており、これより奥宮に。

 奥宮宝塔は、家康の墓所

 

 薬師堂(本地堂)

 天井には有名な「 鳴き竜 」がいますよ。

 

 10数年ぶりに訪ねた東照宮ですが、改めてその荘厳な佇まいにパワーを感じました。

 






 ●住所  栃木県日光市山内2301
 ●電話  0288-54- 0560
 ●HP    http://www.toshogu.jp/

 

 

 




 ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

鎌倉散策 4(カフェ ビタースイート)

 鎌倉散策の最後は、カフェで早めの夕食。

 カフェ ビタースイート

 

 

 歩き疲れたので何はさておきこの1杯!

 

 そしてお目当ての釜揚げシラスと桜エビのピザ(1,500)を注文

 

 サクサク、もっちりのピザ生地に釜揚げシラスと桜エビの塩気、モッツァレラなど3種類のチーズの風味がいい味を出しています。

 シラスは鎌倉産、桜エビは由比産と地元素材なので鮮度も抜群。

 バーカウンターもありシックな雰囲気も楽しめる、良店でした。

 

 




 

 ●住所 神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-3-16
 ●電話 0467-22-1988
 ●HP   https://cafebittersweet.jimdo.com/

 







 ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

神豚

 大雨警報で豪雨の中、二郎系新店を目指します。

 神豚

 こちら、R16のロードサイドにあった千葉拉通(ra2)のあとを居抜きで開店したお店。

 食券機の一番上の左、主力商品と思われる、神豚しょう油(780円)+味玉(100円)を注文。

 さらに、ヤサイ・アブラは普通、ニンニク少なめコール。

 

 スープは、一口目のパンチがたりないかな?
 
 ドロっとしたスープで、熱さが足りず不満。

 麺は、茹で時間10分の吉田うどんのような極太麺。

 

 250グラムですが、麺・スープともに重量級なので、グラム数以上に苦戦。

 ドッピングのモヤシは、シャキシャキ、味玉は、しっかりと味がしみ黄身はトロリと秀逸。

 

 チャーシューは、茶色く染まり柔らかな仕上がり。

 アブラは、甘みと塩気がいいバランス。

 ニンニクは、少なめにしたのにかなり辛く、この辛味が食後も口からとれません。

 災害級の大雨にもかかわらず満席と異様な人気ぶりですが、戦いを終えた感動はなく、リピートもないかな。

 



 
 
 ●住所 千葉県八千代市神久保75-14
 ●電話 047-488-6399







ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


鎌倉散策 3(鎌倉大仏殿高徳院→長谷寺→極楽寺)

 次の目的地は、鎌倉大仏殿高徳院、長谷寺と極楽寺です。

 江ノ電長谷駅で下車し、徒歩7分で鎌倉大仏殿高徳院に到着。

 

 

 拝観料を支払い境内に入るや否や巨大な阿弥陀如来坐像が現れます。

 

 

 像高約11.3m、重量約121tのスケールで奈良の大仏よりは小ぶりとのこと。

 横から

 

 後ろから

 

 内部から

 

 大仏の背後には、4枚の蓮弁が。

 

 当初は32枚の蓮弁が鋳造される予定だったが、完成したのは4枚のみ。

 常陸太田市松栄町に活動拠点を置く松栄子供会によって3年ごとに奉納される藁草履。

 

 観月堂は、江戸後期の作品とみられる観音菩薩立像を安置しています。

 

 続いて長谷寺へ。

 

 長谷寺は、坂東観音霊場の第四番札所として、往古より衆生の崇敬を集める古刹でアジサイ寺としてもよく知られていますね。

  

 山門を入ったすぐ右手の池

 

 十一面観音菩薩のある観音堂で手を合わせます。

 

 

 観音堂ミュージアムは、観音菩薩を主題とした博物館で見応えがありました。

 

 見晴台からは、鎌倉の街並みと由比ヶ浜、遠く三浦半島を一望

 

 観音堂ミュージアムで時間を食ってしまい、急いで移動です。

 江ノ電極楽寺駅で下車。

 

 極楽寺の拝観時間は4時半までで、現在4時15分と何とか間に合いました。

 極楽寺は、鎌倉唯一の真言律宗の寺で、1200年代、北条氏によって開基されました。

 

 茅葺の山門

 

 侘・寂ある本堂

 

 

 庭園

 

 

 華やかな鶴岡八幡宮や長谷寺とは対照的に、質素な極楽寺、鎌倉の寺社は、バリエーションが豊富です。

 

 





ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


鎌倉散策 2(鶴岡八幡宮)

 ランチ後は、寺社仏閣めぐりにGO!

 まずは、鶴岡八幡宮

 1063年、源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に祀ったのが始まりとのこと。

 表参道の大鳥居

  

 境内への橋

 

 手水舎

 

 大石段の脇には、台風で倒れてしまった大イチョウ。

 

 大階段を上ると鎌倉の街を一望できます。

 

 下拝殿

 

 本宮

 

 国の重要文化財に指定されるだけあって重厚感あり。

 足早でしたが、まずは1社の参拝を終えました。










 ●住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
 ●電話 0467-22-0315
 ●HP  http://www.hachimangu.or.jp/





ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


鎌倉散策 1(鎌倉の釜めし かまよか 本店)

 8月の上旬、猛暑の中、日帰りで鎌倉を散策してきました。

 鎌倉駅に着いたのは11時。

 

 ということで、まずは早めのランチから。

 鎌倉の釜めし かまよか 本店

 

 小町通りから裏路地に入ったところにあるお店。

 はす向かいには、ガイドブックにもでている「かまかま」という同じようなお店がありますが、私が入ったのは「かまよか」の方。

 鎌倉に来たら生シラスが食べたいってことで、生しらすと釜揚げしらすのしらす2色釜めし(1200円)を注文。

 

 生しらすは、熱がが入ってしまうので別盛。

 

 こちらの釜めし、ひつまぶし風に食べるようで、こんな注意が。

 

 まずは、そのまま。

 

 ふっくらごはんに程よい塩気のしらす、よく合います。

 次はテーブルの薬味をのせて。

 

 わさびの爽やかな辛みと三つ葉の香りがアクセントになります。

 

 最後は、ダシ茶漬け風に。

 

 このダシ、カツオと昆布の上品なダシでとてもやさしい味。

 生しらすの鮮度もよく、ガイドブックには載っていない穴場のお店でした。

 






 ●住所 神奈川県鎌倉市小町2-9-14
 ●電話 050-5595-6416






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


誼湘源(再訪)

 前回、そのコスパに圧倒され、再訪です。

 誼湘源

 今回は、選べる生ビール(中)セット(980円)を注文。

 

 間髪入れずに、生中とツマミが運ばれます。

 

 スーパードライ美味っ!

 料理は、麻婆豆腐とチーズ春巻きにしてみました。

 麻婆豆腐は、ピリッとはきますが四川山椒は使っていませんね。

 

 でもビールには合う!

 チーズ春巻きは、プロセスチーズを春巻きの皮で巻いて揚げたもの。

 

 これもビールに合わないはずがない。

 結局、ビール瞬殺で2杯目に!

 980円+380円(お代わりビール)+10%(税)で楽しいサンデーブランチとなりました。

 次は、ニンニクチャーハンとビールかな。










 ●住所 千葉県八千代市大和田新田1153-41
 ●電話 047-459-3572
 ●HP  http://www.ishouen.co.jp/









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

ふなばしメグスパ(再訪)

 こちらの施設の無料券があったので運動も兼ねて、チャリで行ってみることに。

 ふなばしメグスパ

 

 

 アップダウンが激しく、それでいて案外交通量もある船橋郊外の市街化調整区域?を走ること45分。

 アンデルセン公園や千葉県民の森を過ぎようやく到着。 

 ふなばしメグスパは、船橋市北部清掃工場から発生する熱エネルギーを利用した余熱利用施設。

 

 プールやトレーニングルームもありますが、チャリでかいた汗を流しに浴場へ。

 脱衣所のロッカーは、100円リターン式。

 

 週毎に男女浴室が入れ替えになるのにいつもこっちばっかりです。

 内湯大浴槽は、温め設定で長湯に適します。

 
 ※HPより  

 1日60回循環するためお湯は綺麗です。

 サウナは、9人で一杯。

 テレビ付きなのはいいのですが、80℃超え程度で熱さが足りません。

 さらに水風呂も20℃以上は、ありそうで温くクールダウンになりません。

 露天は、炭酸泉。

 
 ※HPより

 こちらは、湯が汚い。

 落ち着いて入っいられず早々に退散。

 一応、サウナ4セットをこなし、休憩スペースで小休止。

 

 再びチャリに跨り帰路に着きました。

 いい運動になりました。







 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質     - 
 ●色     無色
 ●臭     無臭 
 ●味     無味
 ●料金    大人500円 小人250円
 ●住所    千葉県船橋市大神保町1356-3
 ●電話    047-457-5151
 ●HP    http://f-meguspa.jp/
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

麺屋もりの

 東武アーバンパークライン塚田駅前に令和元年6月にオープンしたこちらのお店を訪問。

 麺屋もりの

 オーナーワンオペのこだわりのお店。

 二郎系と淡麗醤油の2種類で勝負。

 初訪なので、二郎系の豚骨ガッツリ醤油豚1枚+生卵(770円+30円)を注文。

 ラーメンば、200グラムで、いつものすけがわの300グラムと比べると軽め。

 

 無料トッピングは、全部。

 野菜マシにしなかっら意外と少なめ。

 麺は、極太ゴワゴワ麺。

 スープは、二郎系にしては意外と辛くありませんね。

 動物系の脂が乳化していますが醤油の分量が控えめなのかな?

 野菜(モヤシ)は、やや茹ですぎ。

 チャーシューは、味薄めで、テーブル備え付けの醤油ダレをかけないと味がしません。

 ニンニクは、たっぷり。

 全体的に、万人うけ二郎系を目指している印象。

 食べ終わったら、まだ行けそうな感も。

 ミドル二郎は、体に優しくていいかも。

 改善事項は、まだありそうですが今後に期待です。

 次は、淡麗いただきます!







 ●住所 千葉県船橋市前貝塚町565-135










FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

真名井の湯 千葉NT店(再訪)

 またまた無料券が当たりました!

 真名井の湯 千葉NT店

 

 

 数ヶ月に一度当たるので最近は、ほとんどタダで入らせていただいてます。

 

 久しぶりに行ったら、いつものテレビスペースに加え、寝転びコーナーが新設されてました。

 

 

 温泉は、いつもの通り濃厚な塩化物泉でよく温まります。

 サウナも5セットとしっかりと汗もかき、この喉を潤すのも、こちらのクーポンでタダ。

 

 

 数ヶ月に1度のタダで楽しむ休日でした。










 ●源泉名    下総温泉
 ●源泉温度    36.2℃
 ●泉質      ナトリウム塩化物強塩温泉
 ●色       薄茶 
 ●臭       泥土・微金属臭 
 ●味       強塩味 
 ●料金      大人750円(休日850円)小人280円) 会員は70円引
 ●住所      千葉県印西市中央南2-3-2
 ●電話      0476-48-4126
 ●HP      http://www.manainoyu.com/chiba/
 ●評価      ★★ 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

北海道道央旅行 16(麺屋 彩未)

 北海道旅行、最後の食事は、やっぱり味噌ラーメンでしょう。

 ということで、ぐるなびを参考に、こちらのお店に。

 麺屋 彩未

 暖簾の右下には、すみれよりと書いてあり、あの名店に由来するお店なのでしょう。

 人気店だけあって、駐車場は満車で、たまたま1台出て行ったので何とか停められました。

 しかし、10組以上の大行列。

 入店までに30分以上を要しました。

 味噌ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメン、辛味噌ラーメンなどがありますが、迷わず味噌ラーメン(750円)を注文。

 さらに10分ほど待ってようやく着丼。

 炒めたモヤシとチャーシューが1枚、その上にネギと生姜がのった、平凡なビジュアルです。

 

 まずは、スープを一口。

 甘みのある味噌に乳化した動物系の油とダシのコク。

 なかなか、インパクトがあります。

 これに生姜が溶けてくると、味が締まってきます。

 麺は、札幌らしく黄色い細縮れ麺。

 

 しっかりとしたコシとつるっとしたのど越しの良さ、これも味噌スープに合う!

 モヤシはシャキシャキ、チャーシューは程よい噛みごたえ。

 評判通り、最後の一口までおいしくいただきました。

 この後は、恵庭の道の駅で白いとうもろこし(ピュアホワイト)を買って、新千歳空港へ。

 3泊4日の北海道の旅は、以上で終了です!

 



 

 ●住所 北海道札幌市豊平区美園10条5-3-12
 ●電話 011-820-6511

 







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

北海道道央旅行 15(二条市場 堺本商店)

 2つの観光を終えいよいよお楽しみの二条市場へ。

 

 ここでの目的は、お土産購入ではなくチョイ食べ。

 二条市場 兼卜堺本商店

 

 店頭に並ぶ新線な魚貝の中から、ホッキ、ホタテ、カキをチョイス

 

 店の奥にテーブルと丸椅子があり、イートインできます。

 ワンカップ片手にと行きたいところですが、クルマなので我慢、我慢。

 ホッキ1個(450円)

 コリコリの食感、身が締まっています!

 

 ホタテ1個(200円)

 甘みが強く、ヒモまでうまい!

 カキは、神恵内産1個(250円)

 

 いわゆるカキ臭さが全くなく、今までの生カキの味は何だったの?

 こういうチョイ食べ、最高です。

 





 ●住所 北海道札幌市中央区南3条東2丁目 二条市場
 ●電話 011-641-8585







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

北海道道央旅行 14(札幌大倉山展望台&ジャンプ台)

 札幌観光2箇所目はここ!

 札幌大倉山展望台&ジャンプ台

 大倉山ジャンプ台は、昭和47年の冬季オリンピック札幌大会90m級ジャンプの舞台となった場所。

 駐車場から長いエスカレーターに乗ってジャンプ台の下まで行くと、ジャンプの練習中でした。

 

 リフトに乗って展望台へ。

 

 ジャンプのスタートラインとほぼ同目線で選手の臨場感を共有できます。

 

 

 改めて、この高さからジャンプするスリルってすごいだろうなと思います。







 ●住所 札幌市中央区宮の森1274
 ●電話 011-641-8585
 ●HP http://okura.sapporo-dc.co.jp/sp/index.html






 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

北海道道央旅行 13(幌見峠ラベンダー園)

 北海道でラベンダーといえば富良野ですが、札幌郊外にも穴場的なラベンダースポットがあります。

 幌見峠ラベンダー園

 

 地下鉄円山公園駅から幌見峠を車で10分上った山頂に、ラベンダー園があります。

 幌見峠展望台駐車場に車を停め、ラベンダー園へ。

 ここからは、札幌の町並みが一望。

 


 約5000株の紫の絨毯は、最盛期をやや過ぎていますが、迫力があります。

 

 

 ラベンダーの香りには、鎮静作用があるといわれていますが、日々のストレスを忘れ、心和らぐ一時となりました。






 

●住所 札幌市中央区盤渓471番地110(幌見峠頂上)
●電話 011-622-5167
●HP  http://yumekoubousatou.com/index.htm








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

定山渓温泉公園 足湯

 定山渓温泉街を散策すると足湯を発見!

 定山渓温泉公園 足湯

  

 定山源泉公園は、定山渓温泉を拓いた美泉定山の生誕200年を記念し平成17年に開園。

 園内は開祖美泉定山と温泉が出合った風景を再現しています、

 美泉定山の像

 

 カッパは定山渓のキャラ?

 

 お楽しみは、この足湯

 

 ちょっと浅めで、ややぬるめ。

 20人くらいは入れそうな大きさで足湯としては、立派な部類です。

 温玉コーナーもあります。

 

 公園の内には、美泉の滝が流れ、温泉街の公園としては風情があり楽しい足湯でした。

 
 




 

 ●住所 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク