fc2ブログ

天ぷら・和食処 白花咲々

 新京成電鉄のおでかけ情報誌「Ciao」で紹介されていたこちらのお店を訪ねました。

 天ぷら・和食処 白花咲々

 

 お目当ては、500円のランチ日替わり天丼。

 

 土曜日の12時、1組待ちでした。

 天麩羅は、エビ、ナス、春菊、竹輪、椎茸、鶏天です。

 

 サックサクの揚げ上がりで仕事は上々。

 竹輪天はサクフワ、春菊はサックサク、鶏天は、むね肉ですね。

 

 茄子の天麩羅は、サクサクで中はとろりと完璧。

 エビは、小ぶりでちょっと硬かった。

 椎茸は、肉厚です。

 お米は、山形のはえぬきを使っており、やや硬めでつやつや、モチモチ。

 丼つゆ多めで、食が進みます。

 これで500円は、超お値打ち。

 オーナーは、習志野高校出身だそうでロッテ福浦からのお祝いが飾ってあります。

 

 夜メニューで店長のオススメもリーズナブル。

 鮭の白子天麩羅300円、大黒本しめじ天麩羅(200円)なんかが気になりますね~

 夜も来てみたい!






 ●住所 千葉県鎌ケ谷市新鎌ヶ谷1-7-20
 ●電話 047-441-3939








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



定山渓 万世閣ホテルミリオーネ

 鹿の湯の湯巡り手形を使っての2湯目は、こちら。

 定山渓 万世閣ホテルミリオーネ

 

 万世閣ホテルは、洞爺湖、登別、定山渓といった道央の温泉地でホテル展開する企業。

 

 定山渓のミリオーネは、様々な文化の交流場所だったシルクロードをテーマとした、オリエンタルな演出で外国人もターゲットにしているようです。

 それでは、大浴場、美泉の暖簾をくぐります。

 

 浴槽配置は、こんな感じ。

 

 露天を含め、5つの浴槽+サウナ+水風呂で構成。

 入り口を入ると、手前がジャクジー、奥が大浴槽となっています。

 

 まずこの大浴場の中で唯一、源泉掛け流しの和風風呂から。

 

 東屋風の天井と赤富士に駿河湾の高波の壁絵が和の情緒を出しています。

 掛け流しといっても僅かにオーバーフローしている程度で、ダイナミックさは無し。

 温泉は、適温で柔らかな湯触りで落ち着きます。

 こちらはジャグジー(非温泉)

 
 ※HPより

 大浴槽は、ホテル規模に合わせて広々(循環・消毒・加水)

 
 ※HPより

 小浴槽は、温湯設定(循環・消毒・加水)

 

 露天は、石枠、屋根ありの半露天のような作り(循環・消毒・加水)

 
 ※HPより

 目隠しもあり、定山渓の自然を満喫しながらって訳にはいきませんね。

 やはり、掛け流しの和風風呂が一番マッタリと入れて良かったです!











 ●源泉名    定山渓温(ホテルミリオーネ)
 ●源泉温度   79.6℃
 ●泉質     ナトリウムー塩化物泉
 ●色      無色
 ●臭      微弱硫化水素臭
 ●味      微弱甘味
 ●料金     大人1500円 小人800円
 ●住所     北海道札幌市南区定山渓温泉東3-272-1
 ●電話     011-598-3500
 ●HP       https://www.milione.jp/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

らーめん すけがわ(再訪)

 土曜の休日出勤。

 AMだけのはずが、13時を回ってしまい、究極の空腹状態となり、ついこのお店へ。

 らーめん すけがわ

 

 店についたのは13時半なのに店内で2人待ちと相変わらずの人気ぶり。

 定番のしょうゆラーメン(780円)、飢餓状態なのでトッピングは、全部コール。

 

 出た!

 もの凄いモヤシタワーです。

 

 モヤシを掻き分けスープを一口。
 
 動物系の脂が乳化した醤油スープは、からめでインパクトあり、美味い!

 麺は、極太ストレートで相変わらずゴワゴワ。

 

 2枚の分厚いチャーシューは、スープに沈めて温めてから食べるとトロける食感。

 生姜やニンニクを少しずつ溶かしながら、スープの味変をしつつ食べ進めますが、半分すぎると苦行の始まり。

 分かっていたことですが、食べても減らないモヤシ、スープの中から湧いてくる麺、ドンドン濃くなるスープ。

 何とか完食しましたが、今回も苦闘でした。

 いつもながら、二郎系は、当分封印しようと思います。








 ●住所 千葉県船橋市前原東1-9-1 1F









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

船橋 頑力屋

 久しぶりにららぽーとTOKYO-BAYに買い物にきました。

 東急ハンズのまえのフードコートをみると、見慣れぬラーメン店があったので食べてみました。

 船橋 頑力屋

 

 新宿とんかつ さぼてんを展開するグリーンハウスフーズの新形態店。

 豚バラがのった肉そばとトンコツラーメンが二大看板のようで、黒マー油とんこつらーめんをオーダー。

 客さばきが悪く10分程度待たされてブザーがなりました。

 広口の丼の中央にモヤシ、ネギ、揚にんにく、細切りのキクラゲ、チャーシューが盛られ、ボリューム感に乏しいのが残念。

 

 モヤシはシャキシャキ、キクラゲコリコリ、ニンニクの香りも立っています。

 スープは、トンコツにニンニク、黒マー油が入っていながらもそこまで濃厚ではありません。

 麺は細ストレートで喉越しはいいいもののコシが足りません。

 

 また、フードコートということで量は少なく、不味くないけど感動もなしといった感じです。





 ●住所 千葉県浜町2-1-12丁目ららぽーとTOKYO-BAY北館
 ●HP  http://www.ghf.co.jp/brand/ganrikiya/







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


定山渓ホテル

 定山渓温泉 鹿の湯の宿泊者は、温泉手形を使って近隣3ホテルで立ち寄り湯ができます。

 そこで、鹿の湯から一番近いこちらの温泉に入ってきました。

 定山渓ホテル

 

 ホテル前に建つ像、美泉定山は、定山渓温泉を発見した僧侶です。

 

 手作り感あふれるフォトスポット

 

 ロビーは、広々としてるも、どこか古めかしいイメージ

 

 

 極めつけはこの剥製群

 

 それでは浴場へ。

 お風呂は、大浴場と中浴場があり、大浴場は、超デカい大浴槽や25メートルプールという名の大浴槽を備えています。

 

 この日入れたのは、残念ながら中浴槽でした。

 脱衣所は、通路に沿って脱衣棚が並び、その先に滞留、洗面スペース。

 

 

 内湯は、入ってすぐ目の前に円形風呂、その左に浅湯

 

 

 円形風呂はぬる湯で、ローマ風呂の雰囲気があってのんびりと入ります。

 浅湯の壁には、定山渓温泉街にかかる橋を描いたタイル絵。

 

 浅湯の隣には岩風呂

 

 ここから階段を上がると、ヒノキ風呂

 

 さらに進むとステンドグラスが印象的なジャグジー

 

 内湯だけで浴槽バリエーションは、かなり豊富です。

 それぞれの浴槽には、定山渓温泉発祥の元湯であるナトリウ-ム塩化物泉が注がれます。

 湯使いは、定山渓の大型ホテルでは唯一、非循環で掛け流しで、新鮮な湯を楽しめます。

 露天、といっても半露天ですが小浴槽が1つとミニサウナ。

 

 こちらは、開放感もイマイチ。

 

 それでも、中浴場でこの構成なら文句なし。

 広大な大浴場に未練を残しながら、ホテルを後にしました。


 








 ●源泉名    定山渓温泉22号泉
 ●源泉温度   72℃
 ●泉質     ナトリウムー塩化物泉
 ●色      無色
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人880円 小人500円
 ●住所     北海道札幌市南区定山渓温泉4-340
 ●電話     011-598-3390
 ●HP       https://www.johzankei-hotel.com/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


誼湘源

 You Tubeでよく見る「たっちゃんねる」でおっさんが台湾ラーメンを食べているのを見て無性食べたくなりこちらへ。

 誼湘源

 これで、イショウエンと読むみたい。

 八千代市八千代緑が丘駅から5分ほど歩いたところにあるお店。

 料理人も定員、全て中華系。

 タバコもOKと私にはアウェイ感あり。

 メニューをみるとバカ安、ということで台湾ラーメン+中華飯(税抜700円)を注文。

 

 そして5分もしない内に着丼と早っ!

 セットだからミニが2つかと思ったらどちらもしっかり1人前あります。

 

 台湾ラーメンのスープは、甘さのある醤油ラーメンに八角?かなんかの香辛料の香り。

 

 麺は、細縮れ麺でツルツル感あり。

 

 ニラと甘辛の挽肉でスタミナもつきそう。

 中華飯は、広東風餡かけご飯。

 

 エビ、フクロダケ、白菜、人参、キクラゲ、ウズラのタマゴ、タケノコ、小松菜、豚肉と具だくさん。

 味は、やや薄めなので、途中、醤油とラー油で味変しながら食べました。

 2つとも平らげるのには、苦労しましたが何とか完食です。

 この他、980円で中生+レバニラ、回鍋肉など2品というチョイ呑みセットがあり、日曜のAMからこれ目当ての客が結構いました。

 次は、私もチョイ呑みにします。







 ●住所 千葉県八千代市大和田新田1153-41
 ●電話 047-459-3572
 ●HP  http://www.ishouen.co.jp/








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


定山渓温泉 鹿の湯

 札幌の奥座敷、豊平川沿いに古から湧く温泉を伝える宿、定山渓温泉 鹿の湯のレポです。

 

 

 創業90余年の老舗大規模ホテルで、入り口の横には源泉が流れる演出。

 

 ロビーは、大規模ホテルだけあって広々。

 

 石卓に水が流れるモニュメント

 

 大浴場前にある休憩所は、ゆったり・広々

 
 
 それでは大浴場、瑞雲へ

   
 
 脱衣所は、籐タイルの床に脱衣籠と正統派。

 

 ホテル規模に合わせ、洗面スペースも広くとられています。

 

 脱衣所からは、階段を下り浴場に向かう造りでバリアフリーなんてお構いなし。

 

 内湯は、2つの特大浴槽が中心。

 それぞれ、あつ湯、ぬる湯と温度差がつけてあり、好みの湯加減が選べます。

 

 注がれるのは、野生の鹿が傷を癒していたという云われから、鹿の湯と名付けられた無色透明のナトリウム-塩化物泉でツルスベ浴感。

 ミネラル豊富で保温力、保湿力のある温泉です。

 源泉は、大浴場真下から湧き出ているので、新鮮な湯をそのまま楽しめます。

 湯遣いは、加水 循環・掛け流し併用ですが、大量のオーバーフローでいい感じです。

 内湯の奥には、バイブラ浴槽。

 

 露天は、中浴槽が1つ。

 

 

 半露天で解放感はありませんが、近くを流れる豊平川のせせらぎが聞こえ、リラックできます。

 夜は渓流がライトアップされ、幻想的な風景となります。

 大規模ホテルの大規模温泉、そのスケールを楽しめる温泉でした。

 

 




 


 ●源泉名    鹿の湯(鹿の湯33号泉)
 ●源泉温度   69.7℃
 ●泉質     ナトリウムー塩化物泉
 ●色      無色
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人820円 小人410円
 ●住所     北海道札幌市南区定山渓温泉西3-32
 ●電話     011-598-2002
 ●HP       https://shikanoyu.co.jp/shikanoyu/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



ごはんどき 八千代緑が丘店

 マルハン八千代緑が丘店併設の食事処、ごはんどき 八千代緑が丘店に初訪。

 パチンコ屋のタバコ臭さが店内にも仄かに香る悪環境。

 注文はすべて食券機で発見し、食券の呼び出し番号がコールされたらカウンターで受け取るシステム。

 訳あって頼むメニューが決まっていたので、これを注文。

 生姜焼き定食(900円)

 

 ご飯の盛りはなかなか。

 肝心の生姜焼きは、肉ちょっと硬めで生姜だれは、後がけ。

 

 ポテサラは、完全な既製品。

 まずくはないけどオリジナリティはなし。

 まあ食べられるレベルて900円は取りすぎですね。

 立ち食いそばレベルの料金設定が必要と思います。

 パチンコ勝ったらまた行きます!







 ●住所 千葉県八千代市吉橋1851 ism緑ヶ丘ビル 2F
 ●電話 047-480-3303








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

北海道道央旅行 12(定山渓温泉 鹿の湯)

 北海道旅行の最後の宿は、定山渓温泉 鹿の湯

 

 創業90年越えの老舗にして大規模なホテルです。

 ロビーには鹿をイメージした墨絵。

 

 コーヒーコーナー

 

 部屋は、10畳和室+椅子コーナー、空冷蔵庫付き

 

 

 可もなく不可もない中庸な部屋でした。

 夕食は、和洋ビュッフェ

 揚げたてのの天ぷらと串揚げ

 

 キスの天ぷらは、サクフワ

 

 レンコン、アスパラの天ぷらと串揚げ、ざんぎ

 

 ざんぎは、もも肉の他、ジンギスカンのざんぎなんてのもあってビールのつまみに最適です。

 ジンギスカン

 

 チゲ鍋と海鮮みぞれ鍋

 

 漬けサーモン、甘えびなど海鮮系

 

 デザート系は、杏仁豆腐や甘酒も

 

 朝食もビュッフェですが、本日は、札幌グルメを楽しみたいので、洋食系でシンプルにまとめてみました。

 

 夕大規模ホテルのスケールにあった種類豊富なビュッフェでした。

 次回は、温泉レポです。

 





 

 ●住所 北海道札幌市南区定山渓温泉西3- 32
 ●電話 011-598-2002
 ●HP   https://shikanoyu.co.jp/shikanoyu/

 







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

北海道道央旅行 11(ニッカウヰスキー余市蒸溜所)

 ウニを堪能した後は、NHK朝ドラ「まっさん」で一躍脚光を浴びた、こちらの工場見学へ。

 ニッカウヰスキー余市蒸溜所

 

 人気施設だけに、少し駐車待ちをして入場。

 赤い屋根で石造りの建物が印書的な施設内には、博物館や蒸留棟などが立ち並びます。

 

 博物館

 

 

 

 

 レトロポスター

 

 有料試飲コーナー

 

 竹鶴政孝が生み出したスコッチ第1号

 

 社名が大日本果汁となっています

 

 リタの家のリビング

 

 まっさんの衣装も展示

 

 リタハウス

 

 かつての事務所

 

 

 我がカープ優勝記念のウイスキー

 

 最後は、無料試飲コーナーへ

 

 シングルモルト余市、スーパーニッカ、アップルワインの3種類の試飲ができます。

 

 天然水や炭酸水のサーバーがあり、好みに合わせて水割りやハイボールが作れます。

 ドライバーの私は、悲しいことにアップルジュースと炭酸水・・・

 

 それでも、竹鶴の世界を楽しむことができました!

 





 

 ●住所 北海道余市郡余市町黒川町7-6
 ●電話 0135-23-3131(工場見学)

 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク