fc2ブログ

支那そば うみ

 ラーメンWalker千葉に川崎の担々麺の中担が八街に暖簾分け店ができたとの情報を得て、温泉帰りに寄る事に。

 グーグルマップで探すと、閉業との表示。

 真贋は分かりませんが、諦め、リザーバーのお店へ。

 支那そば うみ

 

 スッキリ醤油の支那そばが人気1位、2位は、特製担々麺(850円)でこれが狙い。

 麺かためでオーダ。

 クーポンで餃子3個サービスも追加です。

 さて、担々麺は、スープから。

 

 辛さは中辛でゴマの風味に加え、エビダシのような香りも。

 麺は細ちょい縮れ麺で、支那そばのものと一緒かな?

 好みに近い茹で加減で、のど越しよくツルツルと入っていきます。

 トッピングの味玉は、しっかり味が入り絶品でした。

 それと、サービス餃子。

 

 これが餡たっぷり&ジューシーでうまい!

 担々麺自体は、感動があるわけではなく、支那そばを試してみたいです。








 ●住所 千葉県八街市ほ230−19
 ●電話 050-5783-6819





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



小谷流温泉 森の湯

 しばらく千葉県内のニュースポットを紹介できていませんでしたが令和元年5月18日にオープンしたこちらの温泉を訪ねました。

 小谷流温泉 森の湯

 

 

 

 八街駅から車で15分ととても不便な立地。

 隣はゴルフ場、すぐ近くには、森の湯と同資本(ユニマット)のドギーアイランドという愛犬家のためのホテル&リゾートが立ち並びます。

 フロントでシューズキーとIC付ロッカーキーを交換する後精算方式。

 開店の10時を狙い、一番乗りで暖簾をくぐります。

 

 ロッカーは、木製の高級タイプも、間隔が狭く着替えるのに窮屈。

 

 

 ウォーターサーバー有り。

 

 浴室は、内湯と露天でこんな配置。

 

 内湯は、大浴槽1つとサウナ+水風呂のみとスッキリシンプル。

 注がれるのは、薄緑の含よう素塩化物強塩温泉。

 

 

 

 残念ながら、循環・消毒ありで、源泉を味わうことができません。

 それでも塩味、ツルスベ浴感は残っています。

 サウナは、木の香りが残り、時々、アロマの蒸気が出てきます。

 しかし、温度は80℃と低く、広さも狭いのでサウナーには、全くもって不満。

 水風呂は、立ち湯式と深く2人入ればお見合いとなる狭さでいただけません。

 露天は、スパ銭にはない庭園大露天風呂が中心。

 

 この大露天風呂は、奥が洞窟風呂、出前が寝湯、中央が高見の湯となっています。

 

 こちらは、高濃度炭酸泉。

 

 泡付きは普通。

 東屋付の円形の浴槽。

 

 ここの温度が一番、ツルツル感が強く感じました。

 湯上がりのお休み処は、琉球畳の大広間に、クッションとハンモック式の椅子がランダムに置いてあり、結構、まったりと過ごせます。

 

 岩盤浴は、別料金なので今回はスルー。

 新しくて、奇麗・清潔ととても快適な施設ですが、休日料金1500円(税抜)、岩盤浴は別途500円(税抜)は、高過ぎ。

 食事が付いたサービスセットを作るとか、岩盤浴込で1500円にするとか、何か手を打たないとリピーター獲得は、難しいのでは? 








 ●源泉名    小谷流温泉
 ●源泉温度   28.3℃
 ●泉質     含よう素塩化物強塩温泉
 ●色      薄緑透明色
 ●臭      無臭
 ●味      塩味味
 ●料金     大人1200円 小人600円(土日祝 大人300円 小人100円増)
 ●住所     千葉県八街市小谷流616
 ●電話     043-312-7726
 ●HP      https://koyaru-morinoyu.jp/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

ニッカウイスキー BLUCk DeepBlend 当選♪

 モラタメ以外で久々の当選♪

 ニッカウイスキー BLUCk DeepBlend

 

 ブルーのラベルが新鮮な、ブラックニッカの新商品。

 まずは、ロックでいただくと

 香り→樽のウッディな香りと甘さあり

 味 →芳醇なコクの後、ほろ苦い余韻

 原酒不足のウイスキー業界だけに、有り難い当選でした!











FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

三国志

 千葉NTのUSシネマでアベンジャーズエンドゲームを観ました。

 

 トニー、キャプテン、ソーにはお疲れといいたいですね。

 その帰りに、ジョイホのフードコートでランチ。

 三国志

 

 よくある中華系のお店。

 五目そば+ミニ麻婆丼が798円とお得だったのでこれにします。

 五目そばは、エビ、白菜、豚肉、ウズラ、タケノコ、キクラゲ、人参、フクロダケ、マッシュルームなどなど、五目以上の具沢山の餡。

 

 スープは、中華ダシ+醤油の少し甘みのある優しい味。

 麺は、細縮れ麺で中庸なコシ。

 熱々でなかなかです。

 セットのミニ麻婆丼は、意外とご飯の盛りがよく麻婆は、四川山椒の香りたつ本格派。

 フードコートにしては、本格中華風の味が楽しめるお店です。






 ●住所 千葉県印西市牧の原2-1









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

湊湯

 土曜定休のため、なかなか行けなかったデザイナーズ銭湯。

 日曜日に都内に用があり、初訪問。

 湊湯

 

 JR、メトロの八丁堀駅から5分程度と好アクセス。

 ビル銭ですが隠れ家的な雰囲気のある入口です。

 

 番台もスタイリッシュ。

 

 何はともあれ暖簾をくぐります。

 

 お風呂は、内湯のみ。

 浴槽配置は、こんな感じで円形のジャグジーとメイン浴槽が中心。

 
 ※HPより

 ジャグジーは、41℃ぐらいですがバイブラのせいでかなり熱く感じます。

 
 ※HPより

 メイン浴槽は、中温の他、あつ湯と水風呂に仕切られています。

 
 ※HPより

 中温浴槽は、42℃程で広々とはいえませんが一番落ち着きます。

 お湯は、白湯ですが軟水加工が施され、湯ざわりはソフト。

 中温浴槽の奥は、電気風呂装置付。

 
 ※HPより

 あつ湯は、44℃はありそうな感じで、江戸っ子好みの設定。

 
 ※HPより

 水風呂は、バイブラの有りで、かなり冷たく感じます。

 この他に、別料金でサウナ有り。

 デザイナーズというだけあって、木目調タイルに柱は黒のタイルとスタイリッシュ。

 BGMにはJAZZが流れ、清潔感も完璧。

 施設全体にこだわりを感じる、素晴らしい銭湯でした。








 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質     白湯
 ●色      無色
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人460円 小人180円
 ●住所     東京都中央区湊1-6-2
 ●電話     03-3551-0667
 ●HP      http://www.minatoyu.jp/
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

らぁめん つけめん 宗庵 千葉店

 千葉市に出張があり、前々から狙っていたこちらのお店に行くとまさかの臨時休業。

 

 ノープランとなってしまい千葉中央駅隣のお店に飛び込むことに。

 らぁめん つけめん 宗庵 千葉店

 

 つけめん押しなのか券売機の上段は全てつけ麺。

 昨日の夕食がつけ麺だったのでここは、店名のついた宗庵ラーメン(750円)を注文。

 店内には、トンコツを煮出す独特の臭みが広がり食べる前から胃が痛くなってきました。

 程なくラーメンが着丼。

 

 ビジュアルは、普通の博多系トンコツラーメン。

 スープは、思ったより獣臭は感じません。

 背脂のコクとトンコツ脂の成分が口の中に膜をはるように広がります。

 麺は、極細ストレート。

 

 やや硬めの注文通り、丁度いい硬さでした。

 トッピングのキクラゲは、食感が楽しく、チャーシューは、とろけるタイプですが薄っぺら。

 トンコツの風味とゴマがまたしつこい感じです。

 不味いラーメンではないのでしょうが、この手のトンコツラーメンは、自分に合わないことを再認識させられたランチとなりました。






 ●住所 千葉県千葉市中央区本千葉町16-5
 ●電話 043-225-5573






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

柏屋 八山田店

 柏屋といえば、薄皮饅頭で有名な福島県の銘店。

 独立店舗では、スイーツのイートインコーナーもあり、お手軽なカフェとしても利用できます。

 今回はこちら、柏屋 八山田店でティータイム。

 

 同じく福島県のソウルドリンクとも言える酪王カフェオレとコラボした酪王カフェオレシューをいただきます。

 

 シューは、サクサクとしっとりの中間的食感。

 

 中にはたっぷりのカフェオレクリームが。

 

 しかし、濃厚なカフェオレ感、クリーミ感は、今ひとつ。

 よくあるコーヒーシュークリームです。

 そういえば、酪王カフェオレもボスとろけるカフェオレのような濃厚なクリーミーさはなかったけ。

 コーヒー、お茶は、無料のサーバーがあり飲み放題。

 当然、薄皮饅頭(私はこし餡派)もお土産に買いました。







 ●住所 福島県郡山市八山田1-25
 ●電話 024-983-5039
 ●HP  https://www.usukawa.co.jp/shop/yatsuyamada/








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

のんびり温泉別館 イワナの里

 GWのレジャーとして行ったのはここっ!

 のんびり温泉別館 イワナの里

 郡山市三穂田にあるのんびり温泉は、2度行ってますが、知る人ぞ知るレジャー施設も運営しています。

 敷地内には、アルパカ牧場を中心に釣り堀やトラフグの養殖場など個性的なレジャーを提供。

 

 イワナの釣り堀

 

 

 ボンネットバスとパン屋さん

 

 フグ料理店

 

 基本入場は、無料なので、アルパカ牧場を見学。

 100円のエサを買ってアルパカと戯れます。

 

 

 

 

 

 意地汚い奴や控えめな奴、人間と同様、エサを巡りアルパカの本性を垣間見ることができました。








 ●住所 福島県郡山市三穂田町富岡武士沢28-1
 ●電話 024-953-2681
 ●HP  https://www.nonbiri-onsen.com/iwana/ranch.html








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

アサヒビール 福島工場

 GWのレジャーとして、アサヒビール 福島工場を訪ねました。

 

 ここは震災前に一度来ているので久しぶりです。

 

 

 ホップの香り体験と麦芽の試食。

 

 仕込みタンク

 

 とても上手な解説であっという間に試飲タイム。

 

 アサヒは、3杯無料試飲ができます。

 1杯目は、みんな共通でスーパードライ

 

 昼のビールは最高にうまい!

 アテは、アサヒのグループ会社、なだ万のクリームチーズおかき。

 2杯目は、エクストラコールドの黒

 

 ちょっとコクが少なく黒なのにスッキリ。

 最高は、ドライプレミアム芳醇

 

 アルコール℃6.5とやや濃い目ですが、圧倒的な芳醇な後味が最高!

 タダで十分楽しませていただきました。









 ●住所 福島県本宮市荒井字上前畑1
 ●電話 0243-34-1170
 ●HP  https://sp.asahibeer.co.jp/index.html








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

手作りパンの店 ウォルト

 郡山のパン屋さんでモーニング。

 手作りパンの店 ウォルト

 

 ウォルトは、ディズニーに由来するネーミングで、店内はディズニーグッズで溢れています。

 小さなお店ですが、焼きたてパンがずらっと並び、その多くは100円台とおてごろなのが嬉しいです。

 

 

 ハード系パンはなく、ほぼふっくら柔らか系です。

 クリームチーズやマスカルポーネを多く使ったラインナップは、私のツボをうまく捉えています。

 

 左下の白雪は、冷たいパンで餡と生クリームが最高です。

 コーヒーは、お代わり無料で180円、イートインコーナーもありリピーターが多いパン屋さんです。





 ●住所 福島県郡山市富久山町八山田三宝坦4
 ●電話 024-935-0603
 ●HP  http://walt.jp/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

郡山温泉

 令和元年、最初の温泉はここ。

 郡山温泉

 

 

 福島県郡山市の郊外、大槻町に建つ素朴な日帰り温泉です。

 フロント、ロビーは、ガランとした空間。

 

 売店では、珍しい晩白柚(バンペイユ)が売っています。

 

 食堂も簡素で、かけそばが350円からと何ともリーズナブル。

 

 浴室に向かう通路からは中庭が。

 

 有料の大広間

 

 それでは暖簾をくぐります。

 

 内湯は、オーソドックスに長方形の大浴槽と中浴槽の水風呂+サウナで構成。

 
 ※公式ブログより

 大浴槽の半分はジェットがついています。

 浴槽中央の湯口からは、無色透明のアルカリ性単純温泉がドバドバ投入され大量にオーバーフロー。

 何とも言えない温泉臭も感じる、掛け流しの湯は、キシキシの浴感でサッパリ系です。

 サウナは、92℃で装置は古いものの床板は張り変えられていてきれいです。

 水風呂は、地下水の掛け流しでしゃきっとします。

 露天は、石組み中浴槽と1段高いところに背板付の寝湯が。

 
 ※公式ブログより

 
 ※公式ブログより

 何故か内湯より熱く長湯はできませんが、外気で火照りを冷ましつつの湯浴みは快適です。

 古いながらも手を加え、施設としての快適さは十分。

 泉質も湯使いもよく、90分400円のコスパは、驚異的でおすすめの温泉です。

 






 ●源泉名    郡山温泉2号源泉
 ●源泉温度   51.8℃
 ●泉質     アルカリ性単純温泉
 ●色      無色澄明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人400円 小人180円
 ●住所     郡山市大槻町字西勝ノ木38-1
 ●電話     024-951-1231
 ●HP      http://www.koriyamaonsen.jp/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク