fc2ブログ

からやま 船橋薬園台店

 10連休のGW、2日目の本日は、1W前にひいた風邪が完治せず静養にあてています。

 それでもランチは、ガッツリと栄養補給。

 からやま 船橋薬園台店

 

 かつやを手掛けるアークランドサービスホールディングスが展開する唐揚げ専門チェーンです。

 期間限定は、昆布唐揚げだったので、合盛り定食(620円)、ご飯大盛り(無料)を注文。

 

 テーブルの塩辛と沢庵は、サービスで食べ放題。

 

 これをご飯にオン!

 

 普通の唐揚げは、ジューシーな醤油味。

 

 ニンニク味噌ダレ、甘辛タレ、マヨなどで味を変えながらいただきます。

 期間限定の昆布唐揚げは、昆布〆タレに漬け込み衣にも塩昆布を加えたとのことですが、昆布感はそこまで強くは感じませんでした。

 コスパ最高、とにかくお腹一杯になりました。

 栄養を補給したので体調が戻って欲しい。

 



 

 ●住所 千葉県船橋市薬円台1-19-8
 ●電話 047-404-6113
 ●HP  http://karayama.com/









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



蛇骨湯(再訪)

 2007年に訪問して以来、12年ぶりにやってきました。

 過去ログ 

 蛇骨湯

 

 2009年に改装され、きれいになっていましたが、令和元年5月末で閉店してしまうとのこと。

 この残念な情報を得て、最後にもう一度下町の黒湯を味わっておこうと思います。

 銭湯入り口は、昔の面影を残しつつも、とてもキレイ。

 下駄箱

 

 券売機

 

 フロント周り

 

 フロア配置

 

 さて、メインのL型の浴槽(ジェット・電気風呂)には、黒褐色澄明の黒湯が並々とたたえられています。

 
 ※東京銭湯マップより

 僅かな塩味で無臭、メタケイ酸が多くツルスベ浴感のいい温泉です。

 源泉温度18℃の冷鉱泉なので加熱利用。

 循環・消毒有りの湯使いには目をつむります。

 タイル絵は、改装前と同じ富士山と、王道を行きます。

 
 ※東京銭湯マップより

 半露天は、東屋付砕石板貼りの中浴槽。

 
 ※東京銭湯マップより

 内湯よりさらに薄い茶褐色の温泉は適温。

 すぐ向かいには源泉を冷ました水風呂があり、交互浴ができ、快適。

 この他、別料金のサウナもありますが、使わず。

 カランの水、お湯も全て温泉なので白いタオルは、薄茶に染まってしまいます。

 駅チカの好立地に加え、伝統を引き継ぎながらも改装で快適性が増した素晴らしい銭湯なのに、閉店とは、残念でなりません。

 黒湯に浸かり目を閉じ、大正時代から続く銭湯の灯がまた一つ消えゆく感傷を感じつつの湯浴みとなりました。

 

 







 ●源泉名    蛇骨湯
 ●源泉温度   18℃
 ●泉質     メタケイ酸・重炭酸ソーダの項目で温泉法に適合
 ●色      黒褐色澄明
 ●臭      無臭
 ●味      微塩味
 ●料金     大人460円 小人180円
 ●住所     東京都台東区浅草1-11-11
 ●電話     03-3841-8645
 ●HP      http://jakotsuyu.co.jp/index.html
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

創味食品 だしのきいたまろやかなお酢 当選♪

 4月は、モラタメ当選連発!

 創味食品 だしのきいたまろやかなお酢

 

 さんまのCMでお馴染みですが、買ったことはないので、どんな味かな?

 まず、酸味がキツ過ぎないところが「まろ」なところかな。

 昆布とカツオの上品なだしにほんのり柚子の風味がいいです。

 ドレッシングにしてもいいし、鍋用のポン酢にしても最高!

 レシピ集が同包されていたので、色々と試してみます。








 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

ハウス とんがりコーン スイート 塩キャラメル味 含む3種セット 当選♪

 最近の懸賞当選率は、モラタメが群を抜いています。

 そして今回は、ハウス とんがりコーン スイート 塩キャラメル味 含む3種セット

 

 とんがりコーンは、お酒のツマミにもなる大好きなスナック菓子ですが、これが3種類も届くとは嬉しい限り。

 あっさり塩味と焼とうもろこ味は、定番ですが、スイート塩キャラメルは、どんな味?

 ほんのりビターで甘塩っぱい味でビールにはもちろん、焼酎にも合いますね。

 休日、夜のブルーレイ鑑賞のお供に最適ですよ!








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

松のや イオン八千代緑が丘店

 牛丼の松屋のとんかつ形態店、フードコートバージョン。

 松のや イオンモール八千代緑が丘店

 

 ロースかつ&カキフライ

 

 ライス大盛り無料ですが、普通盛で十分。

 カツはサクサク、カキフライは小ぶり。

 

 まあ、及第点。

 お腹は一杯になりますよ!









 ●住所 千葉県八千代市緑が丘2-1-3 イオンモール八千代緑が丘 4階
 ●電話 047-459-6500
 ●HP  千葉県八千代市緑が丘2-1-3 イオンモール八千代緑が丘 4階










FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

牛タン利久監修 牛タン重

 イオンで割引販売されていたので買ってみた。

 牛タン利久監修 牛タン重

 

 利久といえば、牛タンの本場仙台の名店で最近は積極的に店舗展開をしていますね。

 さて利久、スーパーの弁当版はどうでしょうか?

 キンキンに冷えたビール、そして弁当はレンジでチンして、ホカホカのところをいただきます。

 牛タンは薄いのですが、それなりに柔らかくネギ塩だれとからまりごはんが進みます。

 

 付け合わせの玉子焼は、ほんのり甘いタイプで箸休めには、いい感じ。

 ビールも進みます。

 結論は、おいしかったです!

 駅弁としてなら1000円はとれます。

 

 

 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



印西温水センター(再訪)

 運動がしたくなった時に訪れる施設といったらここっ!

 印西温水センター

 

 

 印西市の清掃工場の廃熱を利用したウエルネス施設で、ジム・プール・お風呂が3時間520円(市外)で利用できます。

 

 私は、1時間半ジムでエアロバイクとランニングマシーンで汗を流し、お風呂へ。

 ロッカールームは、風呂・ジム兼用で、駅のコインロッカーのようです。

 

 

 大浴槽には、ジェットと寝湯がセット。

 

 ジャグジーは、ぬる湯なので長湯できます。

 

 打たせ湯と水風呂、これにドライサウナを完備。

 

 循環消毒ばっちりでプールのような塩素臭で体が清められます(笑)

 

 それでも、ジム・プール・お風呂が使えるので、よく利用してしまいます。

 

 

 


 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質      -
 ●色      無色
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人520円 小人260円(市内 大人100円 小人50円増)
 ●住所     千葉県印西市大塚1-3
 ●電話     0476-47-1661
 ●HP      http://inzaipool.jp/
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

ラーメン二郎 京成大久保店(再訪)

 二郎系は、もう懲り懲りと言っておきながら突然食べたくなってしまうのはなぜでしょうか?

 ということで、本日は二郎系ではなく本家のラーメン二郎 京成大久保店へ。

 

 開店30分前に行って既に17人待ちという異常さ。

 約45分並んでようやく入店。

 日々、胃のキャパが落ちているので、初のミニラーメン(600円)をアブラ、ニンニク少なめでコール。

 

 ミニといっても麺は200グラムあり、食べ応えは十分。

 最近、食べログで麺が柔らかいとの口コミがありますが、確かに以前とは比べ物にならないくらいフニャ麺で残念。

 次回は、麺カタメのコールを忘れてはいけません。

 スープは、相変わらず動物系アブラが乳化した濃い醤油味。

 チャーシューは、ホロホロで3枚もあります。

 しかしいつもの小ブタに比べれば随分楽に食べきれました。

 小ブタ→ミニへのシフトチェンジは、挑戦・達成などの感慨はありませんが、ガチ試合がレクに変わったような感じで、肉体的負担が大幅に減りました(笑)








 ●住所  千葉県習志野市大久保12-2
 ●電話  047-472-5559 








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

エバラ食品工業「黄金の味 中辛 360g」当選♪

 お試しサイトのモラタメからのお届け物。

  エバラ食品工業「黄金の味 中辛 360g」

 

 100%国産りんごをすりおろして配合するなど、甘さ、旨味の調和が絶妙の焼き肉だれです。

 焼き肉に絡めて食べるのはもちろんですが、私はこのチープな食べ方が一番好きかも。

 熱々ご飯に焼肉のたれと刻みネギ。

 これで何杯でもいけちゃいます!

 同包されていたレシピ集には、焼肉のたれを使った麻婆豆腐やローストビーフなども紹介されているのでチャレンジしてみます。









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

船橋アリーナ 吉澤野球博物館資料展示室

 株価暴落中、フリーペーパーの地域新聞で、大河ドラマいだてん~東京オリムピック噺~に登場する天狗倶楽部のユニフォームが展示してあるとの記事を見て、こちらを訪ねました。

 船橋アリーナ 吉澤野球博物館資料展示室

 

 

 船橋アリーナへの階段は、地元バスケチーム千葉ジェッツのラッピング一色。

 

 冨樫をはじめ、今、乗りに乗ってる千葉ジェッツの展示も。

 

 さて、吉澤野球博物館資料展示室ですが、六大学野球を中心としたアマチュア野球の貴重な資料が展示してあります。

 

 

 六大学野球のスターたち。

 

 お目当ての天狗倶楽部のユニホームですが、とてもきれいな状態で残っていました。

 

 

 傍らには、当時のグラブも。

 

 いだてんで生田斗真演じる痛快男子、三島弥彦の写真もありました。

 

 そして、知名度全国区の市船のユニホームも。

 

 小展示スペースでしたが見ごたえがありました。

 船橋市は、歴史文化の継承に対し、しっかりと取り組んでいますね。

 これも生涯学習系出身の松戸市長の方針なのでしょうね。

 




 ●住所 千葉県船橋市習志野台7-5-1
 ●電話 047-461-5611
 ●HP https://www.f-bunspo.or.jp/arena/







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

RAKU SPA 1010 神田

 かつての江戸遊が閉館し、そこを引き継いだ極楽湯が2019年3月1日に新店をオープンさせました。

 RAKU SPA 1010 神田

 1010で「せんとう」と読むらしい。

 

 

 極楽湯のRAKU SPAブランドは、4店目で温浴の他にもコワーキングスペースやダイニング&パブなど、朝までの滞在にも対応できる施設です。

 2階のダイニング&パブ

 

 初訪の今回は、460円の銭湯コースを利用します。

 エントランスを入るとすぐシューズボックスとフロントですが、とにかくスペースが狭く、入退場客の捌きに手こずっています。

 

 銭湯コースは、1から3階までの利用ができ、4階のリクライニングシートやマンガ、コワーキングスペースは、有料エリアとなっています。

 

 それでは暖簾をくぐります。

 

 浴室は、2つの内湯+サウナ+水風呂

 メイン浴槽は、37℃の高濃度炭酸泉浴槽。

 
 ※HPより

 広さはありますが、人口密度が高すぎで場所取りに一苦労。

 
 ※HPより

 さらに循環が追いつかずお湯も汚れています。

 内湯2つ目は、個室感覚の変わり湯

 
 ※HPより

 この日は、カモミールの入浴剤。

 ハーブの香りは安眠効果がありますが、ここも人が多く湯が汚れ、落ち着いて入っていられません。

 サウナは別料金なので利用してませんが、こちらもかなり混んでいます。

 温浴→水風呂→温浴のルーティンを数回し、約1時間で退散しました。

 銭湯料金から夜明かしもOKに加え、オープン当初の土曜日とあれば、混むのはわかりますがさすがに参りました。

 これなら1000円サウナにでも行ったほうが、のんびりできそうです。








 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質      -
 ●色      無色
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人460円 中人180円 小人80円(銭湯料金)
 ●住所     東京都千代田区神田淡路町2-9-9
 ●電話     03-5207-2683
 ●HP      http://rakuspa.com/kanda/
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

六厘舎


 日曜の夕飯時、場所は東京駅。

 これは、未食の六厘舎で食べなければ!

 

 ということで、45分待ちの行列に並びました。

 並びながら店内ウォッチングしていると、中国・台湾勢に欧米勢と外国人が目立ちます。

 それと女性の一人客結構いますね。

 ようやく券売機までたどり着き、味玉つけめん(930円)の食券を購入。

 カウンターに座り10分程度またされようやく着丼。

 

 麺は並盛で300グラムとかなりのボリューム。

 

 この麺をつけるのは、豚骨、鶏がらなどの動物系+煮干、鯖節の魚介系の超濃厚スープ。

 

 麺は水で締めてあるのでモチモチですが、スープがぬるいのはいただけません。

 味玉は、黄身が染まるほど味が染みていていい出来栄え。

 海苔の上にのった魚粉はすぐになくなってしまうので、テーブルにある小パックの魚粉を追加します。

 

 さらに、ゆずパウダーなどで味変しながら麺を平らげます。

 残ったつけダレは、スープ割で完食。

 このポットに入ったスープだけをレンゲで飲んでみると、あっさりかつおダシでした。

 45分並ぶ価値があるかといえば???

 

 

 

 ●住所 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1F 東京ラーメンストリート内(東京駅構内)
 ●HP  http://www.rokurinsha.com/

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

第三玉の湯

 所用で飯田橋に来たついでに、2018年11月21日にリニューアルオープンした、こちらの銭湯に寄りました。

 第三玉の湯

 

 

 靴箱は、新品に交換。

 

 ちょうどBEAMSコラボの「銭湯のススメ」に参加していて、暖簾もBEAMSバージョン。

 

 

 フロント前ロビーは、まだリニューアル祝の胡蝶蘭が。



 脱衣所、ロッカーともにリニューアルされとてもきれい。

 浴室は、内湯+露天

 露天は、乱石張り、台形の小浴槽が1つ。

 浴槽、壁、扉などすべて新品でとても気持ちがいいです。

 お湯は、しっかり塩素が効いたプール水ですが、この日、東京は雪だったので思いがけずの雪見風呂となりました。

 内湯は、メイン浴槽は、ジェット、座湯、電気が一体となったタイル張り中浴槽。

 これに水風呂、そして新設された高濃度炭酸泉があります。

 メイン浴槽は、アトラクションを詰め込んでるのでかなり窮屈。

 電気風呂は、キツめの電圧。

 ゆえに高濃度炭酸泉が一番まったりと浸かれます。

 低刺激18℃の水風呂との交互浴でいくらでも入って居られます。

 壁のペンキ絵は、2本の松が立つ島の向こうに富士が描かれています。

 ふと天井を見ると何か訳があるのか、ここだけ以前の銭湯のままで、どこか落ち着きます。

 都内でも減りゆく銭湯ですが、第三玉の湯のようにかつての面影を残しつつ、改装して営業を続ける銭湯は応援したくなりますね!






 
 ●源泉名     -
 ●源泉温度    - 
 ●泉質      -
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人460円 小人180円
 ●住所     東京都新宿区白銀町1-4
 ●電話     03-3260-9326
 ●HP     http://1010yuge-g.jp/sp/map.html
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


  
プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク