fc2ブログ

千葉ロッテマリーンズ石垣島キャンプ応援旅 6(キャンプ初日)

 千葉ロッテマリーンズ石垣島キャンプ初日は、異例の紅白戦でスタート!

 紅白戦は昼からなのでその前に球場入り。

 場所は、石垣市中央運動公園野球場。

 無数ののぼりや選手紹介板など、キャンプムードが高まります。

 

 

 試合前の練習では、井上や菅野などを間近に見ることができます。

 

 

 昨年2000本安打を達成した福浦は、コーチ業中心。

 

 紅白戦は、キャンプ初日から開幕先発を争う両エースが先発。

 白組先発は、石川

 

 紅組先発は、涌井

 

 レギュラー定着を狙う3年目の平澤

 

 期待の新人、藤原も出場

 

 怪我から復帰したリードオフマン、荻野

 

 本来、キャンプ序盤は、走り込みなどが中心のハズですが、全選手が自主トレで体を造ってきており、見ごたえのある試合となりました。

 ただ、昨年後半の失速原因の中継・抑え陣は、大谷、益田、松永が失点し今年も大いに不安です。






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



千葉ロッテマリーンズ石垣島キャンプ応援旅 5(沖縄エグゼス石垣島②)

 沖縄エグゼス石垣島の続きです。

 中庭から見たホテル。

  

 

 リゾートプールも当然ながら備えます。

 

 無料のジムも完備。

 

 それでは、朝食会場に。

 朝食は、ビュッフェスタイルで数多くのメニューが並んでいます。

 サラダバーにはゴーヤスライスあり。

 

 豊富なパンとマンゴーやシークワーサーなど南国フルーツのジャム。

 

 

 ホットサンドも作ることが。

 

 沖縄惣菜コーナー。

 

 イカスミソーメンチャンプルーなんて変わったメニューも。

 

 クロレラそば。

 

 フレッシュジュースバー。

 

 卵料理は、オムレツ、スクランブル、サニーサイドアップからチョイス。

 

 フレンチトーストも、プレーンか黒糖を選べます。

 

 

 

 

 

 朝から食べ過ぎですが、上質なモーニングを堪能しました。

 






 

 ●住所 沖縄県石垣市宮良923-1
 ●電話 0980-86-8500
 ●HP  https://kariyushi-ishigaki.jp/








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

千葉ロッテマリーンズ石垣島キャンプ応援旅 4(沖縄エグゼス石垣島①)

 石垣島初日の宿は、高級リゾート!

 沖縄エグゼス石垣島

 

 

 軽井沢倶楽部ホテル石垣島→かりゆし倶楽部ホテル石垣島→沖縄エグゼス石垣島とリブランド。

 赤瓦にクリーム色の外壁が印象的。

 サトウキビ畑の中に忽然と現れる感じは読谷村の日航アリビラのイメージと被ります。

 チェックインカウンターでは、ウエルカムドリンクのさんぴん茶とおしぼりのサービス。

 

 赤茶のタイルが特徴のロビーは、開放的。

 

 ラウンジでは、17:00までドリンク、スイーツ、フルーツバーのサービス。

 

 

 

 

 

 ランチ抜きだったので、スイーツ、フルーツ全種類をいただきました。

 

 

 

 特にコーヒーがコク、苦味、酸味のバランスがとれていて好みの味でした!

 続いてお部屋。

 スタンダードタイプでも50㎡越えの広さで、高級感ある贅沢な仕様です。

 メインルームは、リビングスペースと2ベッド。

 

 

 さらに琉球和室に2ベットが設えられています。

 

 冷蔵庫の中のミネラルウォーターは、無料サービス。

 お茶にコーヒーも完備。

 

 バスルームは、ホテルサイズの大型浴槽+シャワーブースとゆったりとした造り。

 

 

 アメニティも高級。

 

 バルコニーは大きく、ガーデンビュー。

 

 

 広い庭の先には夜、満点の星を見るための星空テラスにつながります。(残念ながら曇天で星は見えず)

 

 館内設備と朝食は次回につづく。








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

千葉ロッテマリーンズ石垣島キャンプ応援旅 3(焼肉オリオン)

 石垣島初日の夜は、石垣牛を食べるよ!

 焼肉オリオン

 

 かなりレトロな大衆ホルモン店といった雰囲気。

 駐車場は、店の前に3、4台分あります。

 まずは、オリオンビールで喉を潤します。

 

 石垣牛のカルビ、ハラミ、塩タン、マルチョウをまとめてオーダー!

 

 カルビはなかなかの霜降りで両面を軽く炙って食べると、とろけてしまいます。

 ハラミは、しっかりとした赤身で肉を食べているって感じ。

 塩タンはレモンネギをのせて食べるとさっぱりとして美味い!

 

 マルチョウは、プリプリトロリと楽しい食感。

 箸休めにキャベツを頼んだらこんなのが出てきました。

 

 辛みそとキャベツ、そしてビールで口をさっぱりさせ、さらにカルビとロースを追加。

 

 ロースもとても柔らかくいい肉です。

 これだけ食べて2人で6,500円と格安!

 ガイドブックに載っている予約の取れないお店では、この3倍はとられてしまいますね~

 





 ●住所 沖縄県石垣市石垣20
 ●電話 0980-82-7929







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

千葉ロッテマリーンズ石垣島キャンプ応援旅 2(石垣島鍾乳洞)

 石垣島に着いてホテルにチェックインする前に1つ観光をこなします。

 石垣島鍾乳洞

 

 

 石垣島鍾乳洞は、かつて海底に存在していたサンゴ礁が地殻変動などによって隆起して誕生した日本最南端の観光鍾乳洞。

 愛媛大学の調査隊によって発見され、1994年に公開されたとのこと。
 
 説明員の話では、石垣島鍾乳洞は鍾乳石の成長がかなり早いのだそうです。

 

 

 

 

 トトロの形の鍾乳洞が!

 

 全長3.2キロのうちの約660メートルが公開されているので、約30分サクッと歩き観光終了。

 クルマなら市街地からも近く、お手軽な観光スポットです。

 




 ●住所 沖縄県石垣市石垣1666番地
 ●電話 0980-83-1550
 ●HP  http://www.ishigaki-cave.com/

 

 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

千葉ロッテマリーンズ石垣島キャンプ応援旅 1(序章)

 地元千葉を本拠地とする千葉ロッテマリーンズのキャンプを見るために石垣島に行ってきました!

 AIRは、ANAマイルでバニラの石垣便を予約。

 成田発なので千葉県民にとっては使い勝手がいいんですよ。

 約3時間半のフライトで石垣空港に到着。

 

 

 

 

 

 

 日本一へのスタートは石垣島から!

 

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

お食事処 田丸

 印西市岩戸という京成にも北総にも東葉線にも、どこからも遠い辺鄙なT字路に建つ定食屋さん。

 お食事処 田丸

 

 店の入口には、ごはん・味噌汁おかわり自由の看板。

 ボリュームメニューが人気のようです。

 唐揚げ定食(900円)を注文。

 

 想定通りかなり食べ応えがありそうなビジュアル。

 ご飯は、大ぶりの茶碗にたっぷり盛られ、これまた大ぶりの唐揚げは5つ。

 きゅうりの漬物とひじきの煮つけの小鉢付きです。

 まずは、唐揚げですが、揚げたてでアツアツのところを頬張ると肉汁があふれてきます。

 

 表面はカリカリ、中はジューシーとすばらしい揚げ加減。

 ごはんが進みますが、さすがにおかわり自由といったって無理。

 値段はそれなり取られますが、味とボリュームは申し分ない良店でした!





 

 ●住所 千葉県印西市岩戸1552-7
 ●電話 0476-99-2235

 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク