fc2ブログ

喜多方食堂 麺や 玄

 所用で都内に来ていますが、朝からラーメンが食べたくなり、検索すると稲荷町で7時からやっているお店が。

 喜多方食堂 麺や 玄

  

 やっぱり朝ラーといえば喜多方ラーメンですね。

 ということで、蔵出し醤油味玉ラーメン 背脂入り(750円)を注文。

 本来、喜多方ラーメンには、背脂が浮いていませんが、少しボリューム感を出すために背脂入りにしてみました。

 

 雪が舞い降りた喜多方の地を彷彿させる、シンプルかつ力強いビジュアル。

 スープは、喜多方星醸造の醤油数種に焼きアゴを加えた上品な味。

 

 背脂も全くしつこさがなくスープのアクセントになります。

 麺は、喜多方特有の中太縮れ麺。

 

 もう少しコシがほしいところですが、スープの絡みはなかなか。

 チャーシューは、素朴なバラの煮豚。

 味玉は、半熟で黄身まで味が染み完璧な仕上がり。

 それと朝11時までは、モーニングコーヒーのサービスもあり至れり尽くせり。

 

 本場の食材にこだわった、喜多方ラーメンが都内で朝から食べられる幸せを感じる良店でした。








 ●住所 東京都台東区元浅草4-7-15






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



上野ステーションホテル オリエンタル2

 上野で格安サウナに入ろうと、こちらを訪問。

 上野ステーションホテル オリエンタル2

 

 オリエンタルは、上野に3つのカプセルサウナを営業していますが、間をとって2をチョイス。

 上野から御徒町に向う通り沿いにある、パチンコ屋とセンチュリオンホテルが同居したビル内にあります。

 

 一番安いのは、3時間800円(タオル、バスタオル、館内着付)ですが、アソビューというサイトで事前購入すると5時間800円となります。

 

 館内設備は、こんな感じ。

 

 サウナは4階で、受付の奥がすぐロッカールームになっていてここで館内着に着換え、浴室に向かいます。

 

 

 お風呂は、地方の昔ながらのヒジホのような2、3段高くなった大浴槽が1つと、水風呂が1つ。

 

 

 お湯は、天照温泉と銘打った人工ラジウム温泉。

 

 といっても塩素が香る普通のお湯です。

 湯船には更に、大量のヒノキボールが浮かんでいますが、ヒノキの香りは感じません。

 

 浴槽前に笹の木(上野→パンダ?)、天井には、桜に梅、牡丹、菖蒲などオリエンタルな装飾。

 

 

 サウナは、100℃弱の温度設定で、ロウリューサービス有り。

 

 

 但し、収容人数はそれほどでもない上、TVは、今どき20インチ以下と残念な設備。

 水風呂は、18℃設定。

 

 それでも5セット汗を流しました。

 湯上がりの休憩は、一応、TV付リクライニングチェアがあります。

 

 麦とホップ500ミリが220円ってのも庶民的。

 マンガは、蔵書数に限りあり。

 

 分煙なのに施設全体がタバコ臭い、男性専用のサウナもたまにはいいかな。








 ●源泉名    天照温泉(人工)
 ●源泉温度    - 
 ●泉質     人工ラジウム温泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人800円(3時間)
 ●住所     東京都台東区上野6-9-9
 ●電話     03-3839-2444
 ●HP     http://uenost-hostel.com/
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

ラーメン☆ヒロシ

 八千代台で行きつけの、スパ銭、ほっこり湯の隣にあるお店に初訪!

 ラーメン☆ヒロシ

 

 こちらデカ盛りのお店らしく、普通盛りでも麺は、250グラム。

 トッピングは、野菜だけでも1キロまでOKと尋常ではありません。

 

 背脂ラーメン(780円)に野菜400グラム+ニンニク少し+カラシ(一味)をオーダー。

 

 ラスカルの大食い動画をよく見るせいかそれほどのインパクトは感じません。

 まずはスープを一口。

 乳化した豚ダシに醤油味のスープですが、インパクトも深みも感じられず。

 麺は、ゴワゴワの太麺で、少し芯が残りイマイチ。

 

 野菜はシャキシャキでよし。

 一味は、それほど辛くはないのですが、異常に汗が止まりません。

 チャーシューは、小さいのが2切れでかなり硬いです。

 硬い麺は顎を酷使し、変な汗は止まらず。

 結果、完食ならず。

 休日の昼時に、私以外の客がいなかったのはそういう店と言うことかな?

 帰る途中、急に腹痛に襲われ、スーパーのトイレに30分も籠もるというオチもついて散々でした。(これは体調のせいでしょう。)

 






 ●住所 千葉県八千代市八千代台南1-9-15
 ●電話 047-409-7272







 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

二九八家 いわせ

 ラーメンウォーカー千葉を買って以来、ラーメンを食べまくっていますが、本日はこちらでディナー。

 二九八家 いわせ

 これで「ふくはうち」と読む。

 かつての人気店、ラーメンショップいわせが、リニューアルし、ラーメンショップ+麺屋武蔵の味を実現。

 注文は、ねぎラー麺(800円)+味玉(クーポン)で無料)

 

 背脂チャッチャは武蔵、細切りネギはラーメンショップと両店のいいとこどりといった見た目。

 スープは、動物系ながらしつこくなく、旨味と甘み、化学調味料などバランスよく配合され、美味い!

 麺は、太めの手もみ麺でシコシコとしてスープがよく絡みます。

 テーブルには、すりおろしニンニクとゆず入り辛みそもあり、味変も自在。

 トッピングのネギは、ごま油と化学調味料で病みつきになる味。

 チャーシューは、角煮並みの分厚い塊が1つ。

 良く煮込まれたバラ肉でホロホロです。

 無料トッピングの味玉は、半熟で好仕上がり。

 スープのアツアツが最後まで持続しないのが残念ですが、かなり満足度の高いラーメンでした。

 



 

 ●住所 千葉県市川市大和田3-23-11
 ●電話 047-376-2981

 

 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

並木温泉 ゆの郷

 福島県郡山市の街中に湧く温泉、並木温泉 ゆの郷のレポートです。

 

 外観は、小ぎれいなスパ銭といった感じです。

 券売機でワンコイン500円のチケットを買い、シューズロッカーキーと引き換えに脱衣ロッカーキーと引き換えるシステム。

 館内には庶民派食堂もあります。

 

 それでは暖簾をくぐります。

 

 脱衣所は、タイルカーペット敷きでロッカーがアイランド状に並びます。

 

 新しくはないもののそれなりにきれいです。

 温泉は、内湯のみ。

 石枠の大浴槽の真ん中に湯口が設けられ自家源泉を投入。

 
 ※JAFなびより

 ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉で、ヌルスベの浴感でかなりの良泉。

 おそらく加温・消毒は施されていると思いますが、ドバドバと掛け流し&オーバーフローは最高です。

 設備としては、7人程度入れる高温サウナ付き。

 サウナは、92℃となかなかの高温。

 水風呂もあり、こちらは地下水の掛け流しで鮮烈な冷たさ。

 街中・ワンコインでこれだけ楽しめればいうことなし。

 銭湯感覚で多くの客で賑わう好施設でした。

 











 
 ●源泉名    並木温泉源泉
 ●源泉温度   36.5℃
 ●泉質     ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人500円 小人250円
 ●住所     福島県郡山市並木3-5-14
 ●電話      024-991-1126
 ●HP      -
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

肉汁うどん 自家製麺 まとや

 福島県立郡山高校の前にある、自家製麺とボリュームあるメニューを提供する、うどん屋さんでランチ。

 肉汁うどん 自家製麺 まとや

 

 自家製麺の手打ちうどん専業店というだけで、うどんに対する強いこだわりを感じます。

 とても寒い日だったので、旨辛もつ味噌煮込みうどん中(850円)を注文。

 うどんの量は、並350グラム、中525グラム、大700グラム、特大1050グラムとなっていて、中盛にしてみました。

 そしてこれが着丼。

 

 何ですかこれは?

 土鍋に猛烈な量のうどんともつ煮。

 中盛にしてこのド迫力!

 つゆは赤みそ仕立てで、とても温まります。

 もつは、柔らかく煮込まれ、とろけます。

 そして主役の麺。

 
 ごん太タイプでコシが強く、すごい噛み応え。

 山梨の吉田うどんを食べているようです。

 トッピングには、玉子とネギ、大量の油揚げがあり、時折箸を休めながら食べ進めます。

 テーブルには3種類の唐辛子と柚子パウダーがあり、味変しながらなんとか完食!

 久しぶりに、ザ・うどんを食べたって気になりました!

 こういった個性的なお店は、好きです。

 

 



 ●住所 福島県郡山市大槻町小金林24-19
 ●電話 090-3120-1489

 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

磐梯熱海温泉 共同浴場 綿星

 磐梯熱海温泉には3つの共同浴場がありますが、その1つに入りました。

 磐梯熱海温泉 共同浴場 綿星

 

 

 大きな看板もなく、パッと見、民家にも見えなくもなくということで通り過ぎてしまい、グーグルマップで再確認してようやく見つけました。

 中に入ると、受付の小窓の向こうに炬燵に入りテレビをみている爺さんが1人。

 入湯料の表示もないので、声をかけてみましたが、耳が遠いらしく全く会話が成立しません。

 一応調べていたので、250円を渡してみると「はい」どうぞ!」となりました。

 脱衣所は、共同浴場らしく至ってシンプル。

 

 清潔感もあり好印象です。

お風呂は、コバルトブルーのタイル壁に扇型の小浴槽が1つ。

 

 幸いなことに貸し切り状態でした。

 微量ながら卵臭を感じながら湯に浸かってみると、ツルツルと肌にまとわりつく感じのいい温泉。

 

 味は、やや硬水のような微妙な苦味を感じますが、飲泉できそうな感じです。

 当然、オーバーフローも大量でお湯自体の新鮮さは最高!

 

 湯温も適温なので、この小さい浴槽にたっぷり40分以上は浸かってしまいました。

 



 

 ●源泉名    磐梯熱海温泉保護組合泉
 ●源泉温度   33.1℃
 ●泉質     アルカリ性単純温泉
 ●色      無色透明
 ●臭      微玉子臭
 ●味      微苦味
 ●料金     250円
 ●住所     福島県郡山市熱海町熱海1-80
 ●電話      024-984-2159
 ●HP      http://www.bandaiatami.or.jp/daystay
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

麺屋 正遊

 磐梯熱海でラーメンといったら味噌屋とここっ!

 麺屋 正遊

 

 白河ラーメンの人気店、先代は、とら食堂で修行し、磐梯熱海の地に暖簾を下ろしましたが、現在は、二代目に代わっています。

 

 

 とら食堂といえば、ワンタン麺ということでワンタン麺(860円)を注文。

 ビジュアルは、正統派醤油ラーメン。

 スープは、透明感ある醤油味で、天然水の仕込み水と化調一切なしのとてもアッサリした優しい味。

 

 麺は、中太ピラピラ縮れ麺。

 

 コシはありませんが、ツルツルと喉越しがよく、ピラピラにスープが絡みます。

 トッピングのチャーシューは、モモでシッカリと噛みごたえがある、昔ながらの中華そばに入ってるやつ。

 ワンタンは、特に具はなく、ツルツルと楽しい食感。

 それとホウレンソウも体によくトータル的にとら食堂の味を再現されています。

 二郎系に疲れ、優しいラーメンを欲したら、ここはお薦めてす。







 ●住所 福島県郡山市熱海町高玉二渡69-1
 ●電話 024-984-0425







 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

創味食品 創味シャンタン 粉末タイプ 100 g 当選♪

 お試しサイトのモラタメさんで久々の当選!

 創味食品 創味シャンタン 粉末タイプ 100 g 

 

 粉末タイプの鶏がらスープの素ですが、100gはなかなかのボリューム感があります。

 とりあえず正月に雑煮のダシとして使ってみましたが、なかなか美味しくできました!

 

 粉末がとても細かいのでさっと溶けて使いやすいのが特徴。

 味も上品な薄味なので、チャーハン、スープ、鍋など様々な料理に使えるのでとてもうれしいです。

 なくなったら、自腹で購入します!





 

 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

磐梯熱海温泉 八景園

 磐梯熱海温泉の中では、高台、真弓山の麓に建つ和風旅館の湯をいただきました。

 磐梯熱海温泉 八景園

 

 敷地内には、数寄屋造りの八景園本館のほか、料亭 山粋亭(休業中))とホテルスタイルの別館庭園ホテルがあります。

 

 

 赤絨毯がまぶしいロビーは、古式床しい和風テースト。

 

 

 それでは浴場へ。

 

 脱衣所は、籐タイル床で簡素ながら広さは十分。

 

 アメニティと鍵付きロッカー。

 

 内湯は、石枠の中浴槽が1つ。

 

 湯底には、玉石が敷かれ足つぼ効果あり。

 温泉は、自家源泉と市営源泉の2つを利用しており、いずれもアルカリ性単純温泉。

 

 ややスベで肌にしっとりと馴染むような浴感なので万人受けする泉質です。

 

 ちなみに湯遣いは、加温・消毒付き。

 露天は、東屋付の中浴槽が1つ。

 

 

 こちらは、保温のため湯船にフタがしてありました。

 

 フタを外して入ってみると40℃はなさそうなぬる湯でした。

 湯底には、内湯同様、玉石が敷いてあり、磐梯熱海の街を見下ろすような眺望。

 

 ここは景色を楽しみながら、ゆっくりと浸かるのが良。

 

 完全貸し切り状態で良宿の湯を堪能しました。

 


    



 ●源泉名    磐梯熱海八景園 花見山の湯
 ●源泉温度   36℃

 ●源泉名    郡山市営第1号泉、第4号泉、第7号泉統合泉
 ●源泉温度   50.4℃
 ●泉質     アルカリ性単純温泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人 800円 子人 400円
 ●住所     福島県郡山市熱海町安子島真弓山4-8
 ●電話      024-984-3145
 ●HP      http://www.hakkeien.com/index.html
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

中ノ沢温泉 花見屋旅館

 磐梯熱海温泉から母成グリーンラインを北上し、沼尻スキー場の手前にある強酸泉の温泉街、中ノ沢温泉で立ち寄り湯。

 中ノ沢温泉 花見屋旅館

 

 

 こちらの宿、温泉街の入口に建つ旅館で、庭園露天風呂の広さは中ノ沢温泉随一との触れ込みです。

 

 フロント周りは、一昔前の良き旅館風情。

 

 くつろぎスペースには囲炉裏が切ってありますが、花が飾られています。

 

 そして、山の宿お決まりの鹿の頭のはく製。

 

 こちらは、開業時の写真。

 

 それでは暖簾をくぐります。

 

 脱衣かごが並ぶちょっと古めかしい脱衣所。

 

 内湯は、台形の中浴槽が1つ。

 

 大きく窓がとられ明るく開放的な雰囲気です。

 

 

 キシキシ浴感、口に含むと強烈な酸味、硫化水素臭と温泉感たっぷりでうれしくなります。

 露天は、長方形の大浴槽が1つ。

 

 湯口からは、自家源泉の酸性硫黄泉が掛け流しで投入。

 

 自慢の庭園を眺めながらの湯あみです。

 こちらは、内湯よりもややぬるめで、長湯に最適。

 庭園の木には、雪が積もり雪見風呂を楽しむことができました。

 中ノ沢温泉は、泉質・シチュエーションともに私の好みにぴったり!

 機会をみて他の旅館も訪ねたいと思います。

 




 ●源泉名    沼尻元湯
 ●源泉温度   68.3℃
 ●泉質     含硫黄・酸性泉-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉-塩化物泉
 ●色      無色透明→乳白色
 ●臭      硫化水素臭
 ●味      強酸味・苦味・微塩味
 ●料金     大人500円
 ●住所     福島県耶麻郡猪苗代町中ノ沢温泉
 ●電話      0242-64-3621
 ●HP      http://hanamiya-nakanosawa.com/
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

かに徳 郡山本店

 福島県郡山市に滞在中は、常に美味しいランチを探していますが、本日はここ。

 かに徳 郡山本店

 

 かに料理を中心に和食コースが人気のお店で、地元の人は、法事や打ち上げ、忘年会などに使っているようです。

 平日13時にも関わらず4組待ちと、なかなかの人気。

 掘りごたつ式テーブルで、松花堂ランチ(880円)を注文。

 メインは、天丼、海鮮丼、寿司から選べるので寿司にしました。

 着物に茶髪のアルバイト店員が、運んできたのがこちら。

 

 エビサラダと貝のシーフードサラダの小鉢2点盛と天麩羅。

 

 サラダのエビはプリプリ、天麩羅は、キス、エビ、カボチャ、シシトウでサクサクの揚げ上がりです。 

 錦糸玉子入り温うどんとかに茶碗蒸し。

 
 
 うどんのだしは関西風で薄味でもダシが効いて美味。

 茶碗蒸しのカニはほんのちょっぴりなのが残念。

 寿司は、サーモン、イカ、カニ、サラダ巻。

 

 カニは生で甘かったです。

 これに食後のコーヒーがついて880円なら超お値打ちだと思います!









 ●住所 福島県郡山市亀田2丁目18-16
 ●電話 024-931-2188
 ●HP  http://www.miyabigroup.jp/lunchi.html








 

 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

井戸川温泉

 郡山から猪苗代湖の湖南に向かう三森峠。

 その入口に素朴な温泉宿を発見!

 井戸川温泉

 

 

 夜(といっても18時)に訪問したのですが、漆黒の闇の中にあり、外観や周辺の状況など全く分かりません。

 ロビーは、生活感ある地方の日帰り温泉って感じ。

 

 浴室は、離れにあります。

 

 脱衣所は、床など改装したのか思いの外、清潔感あり。

 

 浴室は、内湯+露天。

 内湯は、中浴槽が1つ。

 

 やや熱めのカルシウム・ナトリウム ― 硫酸塩冷鉱泉

 冷鉱泉なのでこれを加温しています。

 温泉分析表上は、無色、無味、無臭となっていますが、なかなかのオイル臭を感じます。

 浴感は、ツルツルなのですが、浸かっていると角質や油分が取れるのか、キシキシに変化していきます。

 加温とはいえ、保温力が強く、じっくりと汗をかきます。

 露天は、玉石枠の中浴槽。

 

 真っ暗で何も見えませんが開放感がありそう。

 

 こちらは、超ぬる湯で、湯口付近にいないと冬の外気で寒いくらい。

 

 内湯と露天の交互浴が気持ちよく、1時間半も入ってしまいました。

 同じく長湯の地元客との温泉トークも弾み楽しい湯浴みとなりました。

 湯上がりの休憩所は、食堂兼用。

 

 リーズナブルなメニューが並びます。

 それと、ストーブの前で気持ち良さそうに寝ているネコも印象に残りました。

 









 ●源泉名    井戸川温泉
 ●源泉温度   21.5℃
 ●泉質     カルシウム・ナトリウム ― 硫酸塩冷鉱泉
 ●色      無色透明
 ●臭      オイル臭
 ●味      無味
 ●料金     大人600円
 ●住所     福島県郡山市逢瀬町多田野字休石35
 ●電話      024-957-2173
 ●HP      http://www.idogawaonsen.com/
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

郡山大勝軒

 郡山にも大勝軒があったので味見を兼ねて入店。

 郡山大勝軒

 

 券売機に宣伝があるスパイシーカレーつけ麺に猛烈にそそられ、定番のつけ麺も気になるところですが、らーめん(750円)を注文。

 さらにホットペッパーグルメのクーポンで、味玉をプラスです。

 シンプルなこのビジュアルは、安心感がありますね~

 

 スープは、溶けたラードが膜となって熱々!

 魚系のダシが最初にきて、次に豚のダシの味わいがきます。

 ダシ自体は、あっさりしていますがラードがパワーアップさせています。

 麺は、中太ストレートでゴワゴワ感はなく、モチモチ感が強い麺です。

 

 メンマは、普通。

 チャーシューは、噛みごたえのある昔ながらのタイプ。

 味玉は、半熟加減は最高ですが味は染みていません。

 途中、ブラックペッパーとおろしニンニクで味変をして最後まで美味しくいただきました。

 大勝軒の定番を福島のこの地で味わえてよかった。

 スパイシーカレーつけ麺は、今もきになります。





 

 ●住所 福島県郡山市富田町乙路後18-1
 ●電話 024-935-4262







 

 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

謹賀新年♪

 新年明けましておめでとうございます

 

 本ブログに、遊びに来ていただいた皆様、コメや拍手をいただいた皆様、ありがとうございました。

 昨年は、1年の目標として掲げた、ダイビングライセンスの取得と、乳頭温泉制覇ともに達成!

 これらを含め、沖縄、塩原(2回)、恒例の高湯、八幡平、玉川、乳頭、上諏訪、戸倉上山田、別所、会津東山、磐梯熱海などなど多くの温泉を巡る旅ができました。

 また、初の試みとして、夜行バスで盛岡往復をしたのもいい経験でした。

 また、現在進行中でラーメンも結構食べてますね~

 忙しい中としては、まずまず行動できた年だったかな?

 さて、今年はどうしましょうか。

 まず、冬期は、スキーに行きたいですね。

 それと、南の島。

 石垣島あたりがいいかな。

 温泉は、青森の酸ヶ湯・青荷温泉や下北半島の温泉などを攻めてみたいです。

 ということで、本年も多くの旅と温泉めぐりを楽しめたらと思いますので、よろしくお願いします。





 

 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク