fc2ブログ

東北原温泉

 福島県郡山市の郊外、片平町の畑の中にポツンと建つ温泉、東北原温泉で立ち寄り湯。

 

 駐車場からは、入り口がわからず。

 

 営業してるの?

 建物に沿って回り込むと入口が。

 

 館内には子供の手作りと思われる日本御歴代天皇の一覧が誇らしげに展示。

 

 休憩のできる大広間は、有料で16時までだそうです。

 

 浴場入口扉には、入念な忠告。

 

 脱衣所は、無機質な鍵無しロッカー。

 

 お風呂は内湯のみで石タイルの中浴槽が1つ。

 

 湯口からは、自家源泉のナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉が掛け流しで投入。

 

 ややぬるめで、ぬるっとする良泉。

 兎に角、長湯できるので、30分も浸かっていると結構な汗が出てきます。

 こんな田舎なのに常に客は4~5人はいて、地元では、この辺りでリュウマチに一番よく効くとのこと。

 確かに、湯上がり後もなかなか汗が引かず、保温力の強さを感じました。

 ここは、隠れた湯治施設として認定です!








 ●源泉名    東北原温泉
 ●源泉温度   41℃
 ●泉質     ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人500円
 ●住所     福島県郡山市片平町庚坦原14
 ●電話      024-951-9060
 ●HP      -
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


スポンサーサイト



お食事処あしび

 福島県内産にこだわったボリュームメニューが売りのこちらのお店で夕食。

 お食事処あしび

 

 ランチ、ディナーに関わらすメニューは共通。

 

 話題の元祖!しょうが焼き定食(920円)を注文。

 ご飯は、小盛り・並盛り・中盛・大盛りから無料で選べ、中盛以上は、納豆が付くということで、中盛りにしてみました。

 10分程度で運ばれてきたのがこれ!

 

 中盛ご飯、半端ない。

 マンガメシ状態!

 メインの他に冷奴とスープ、お新香、納豆もセット。

 メインのしょうが焼きは、常識外のボリューム。

 

 肉は、ポークソテー用の厚切りロース。

 しょうがたっぷりの醤油ダレがたっぶりかかった上に、さらにすりおろしの追いしょうが!

 味は、完璧。

 しかし、マンガメシを平らげるのには苦労しました(笑)










 ●住所 福島県郡山市八山田5-13 メインビル八山田1F
 ●電話 024-925-3989
 ●HP  http://stylekoriyama.com/shop/ashibi/introduction/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

のんびり温泉

 信夫、高湯、沼尻など福島県内に温泉宿を展開するグループの総本山はここっ!

 のんびり温泉

 

 大型の日帰り温泉で、コテージなどの宿泊施設やフグ料理を出す食事処を備えます。

 フロント・ロビー周りは、典型的な地方の日帰り温泉。

 

 それでは暖簾をくぐります。

 

 脱衣所は、鍵付きスチールロッカーが並ぶちょっとくたびれたイメージ。

 

 内湯は、オーソドックスに大浴槽とその向かいにバイブラバスと水風呂を配置。

 

 これに10人程度入れるサウナが1つ。

 適温のややスベ浴感の硫酸塩泉は、これといった特徴はないものの、完全な源泉掛け流し。

 

 露天は、岩組の中浴槽が1つ。

 

 紅葉などの植栽か周りを囲みますが、夜は暗くて全く分かりません。

 
 ※HPより

 それでも、静寂の中に湯音だけが響く幻想的な時間を満喫。

 

 湯上がりは、休憩コーナーでまったり。

 
 
 地方は、リーズナブルで本物の温泉か楽しめる施設が多くいいですね。










 ●源泉名    のんびり温泉
 ●源泉温度   49.1℃
 ●泉質     ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人600円 小人300円(土日祝大人200円 小人100円増)
 ●住所     福島県郡山市三穂田町山口山崎山11-1
 ●電話      024-953-261
 ●HP      https://www.nonbiri-onsen.com/nonbiri/
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

Luna

 所用で福島県郡山市滞在してきますが、新店を発見したのでランチをすることに。

 Luna

  

 

 内環状線という幹線道路から1本入った立地。

 イタリアのトラッドリアを意識したような外観は、南東北の地では斬新。



 内装もサイゼよりは本格的。

 

 レジ前には、ドルチェがスタンバイ。

 

 このお店、福島黒毛和牛のハンバーグが売りのようなので、ランチセット(1000円)+サラダにパルマ産削りチーズをトッピング(100円)

 

 ランチには、ハンバーグ、サラダ、ライス(大盛無料)+ドリンクがセットされお得感満載。

 さらに折込チラシにあった300円引きクーポンも使えるので言うことなし。

 それではいただきます。

 ハンバーグは、つなぎを使っていないのか、粘り気が少なく、口の中でホロホロと噛む必要がありません。

 

 肉は、甘みがありハンバーグといえど黒毛和牛を食べている満足感ばあります。

 ソースは、醤油ベースと思われる日本人好みの味。

 サラダに追加した、ホールから削りたてのチーズは、濃厚な深みのあるコクが、サッパリとした生野菜に合います。

 ただ、ブロッコリーだけは冷凍ものなのか業務スーパの味で残念。

 食後のコーヒーは、苦味、酸味のバランスがよく万人受けする味。

 

 開店の11時に2番目の客として入店しましたが、30分で満席と、良いスタートダッシュがきれたのではないでしょうか!

 このお店、まだネット上には、ほとんど情報がありませんので、参考にどうぞ。







 ●住所 福島県郡山市並木1-12-2
 ●電話 024-934-8646






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

北海道ラーメン 好旭川

 すっかりラーメンブログと化してますが、本日は、千葉ラーメンWalkerのチケットでディナーです。

 北海道ラーメン 好旭川

 

 こちらのお店、津田沼では、結構昔からあり、私は2回目ですが、ブログ登場は初めてです。

 定番、海のラーメンエビ醤油(950円→500円)をいただきます。

 

 まずは、スープ。

 ベースは、店名の通り旭川醤油ダレ。

 これに、エビの濃厚なダシがプラスされもはや旭川ラーメンの面影がないオリジナルな味になっています。

 麺は、旭川の細縮れ麺かオリジナルの太麺から細縮れ麺をチョイス。

 茹で加減は、普通なので私的には、もう少しコシが欲しいところ。

 それと、縮れといいながらストレートでした。

 

 トッピングは、茹でエビ、モヤシ、西船産小松菜、味玉、海苔、チャーシュー。

 エビは、甘くてそれなり。

 モヤシは少し茹で過ぎ、味玉は普通の半熟玉子、チャーシューは、小ぶりで血合いが入り、どれも中途半端な感じ。

 エビスープも飲み進めるに連れ、ボケた味に感じられました。(好みの問題は、多分に有り)

 20時で客は私を含め2人と寂しい入り。

 安く提供していただきましたがリピーターにはならないかも。







 ●住所 千葉県船橋市前原西2-25-7
 ●電話 080-4441-3396






 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

天然温泉 湯どんぶり栄湯

 2017年5月15日にリニューアルオープンした下町銭湯を訪ねました。

 天然温泉 湯どんぶり栄湯

 

 

 リニューアルに併せ天然温泉を導入とのことですが、地下水を検査し、メタケイ酸の含有量が温泉法に該当したものです。

 また、お湯は、昭和54年から太陽光で沸かしているエコ銭湯でもあります。

 東京メトロ三ノ輪駅からスカイツリーの方向に約10分。

 

 途中、明日のジョーに挨拶をして到着。

 

 館内は、とてもキレイです。

 シューズロッカーと券売機。

 

 それでは暖簾を潜ります。

 

 浴室は、バラエティに富んだ浴槽を備え、ミニスパ銭湯並みの充実ぶり。

 中心は、露天の大露天風呂。

 源泉掛け流しの壺湯が2つあり、その湯が流れ込むのが天然温泉+ナノファインバブルの大浴槽。

 
 ※HPより

 壺湯は、まさに湯どんぶり!

 とてもキレイなメタケイ酸温泉は、キシスベで、角質などのクレンジング効果あり。
 
 故に浴感は、キシスベ→スベに変わっていきます。
 
 ナノファインバブルは、超微細の泡で肌がしっとりします。

 内湯と露天の通路の所には、薬湯の岩風呂。

 
 ※HPより

 本日は、薬湯ではなくリンゴ湯でした。

 小諸の中棚荘を思い出しながら浸かりましたが、バイブラもあるので熱く感じます。

 内湯は、アトラクション系が豊富で、寝湯、ミクロバイブラ+でんき風呂、ジェットエステ+座風呂など。

 
 ※HPより

 サウナは別料金なので入りませんでしたが、水風呂はOK!

 
 ※HPより

 アトラクション系との交互浴でかなり汗をかきリフレッシュできました。

 これら全ての浴槽のお湯は、地下水、つまりメタケイ酸温泉ということで有難味がありますね。

 これで460円はお値打ち。

 本日は時間がなく、50分程度の入浴でしたが、またゆっくり来てみたい銭湯です。









 ●源泉名    天然温泉 浅草堤 湯どんぶり栄湯
 ●源泉温度   18.9℃
 ●泉質     メタケイ酸の項目で温泉法に適合
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人460円 小人130円
 ●住所     東京都台東区日本堤1丁目4-5
 ●電話      03-3875-2885
 ●HP      http://sakaeyu.com/
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

らーめん大地

 本日もラーメンWalker千葉の無料チケットを利用してのランチです。

 らーめん大地

 

 千葉都市モノレール天台駅からすぐの三角洲のような場所にあります。

 チケットでいただけるのは、塩らーめん(650円)です。

 

 まずは、スープを一口。

 鶏を全面に押し出したスッキリ系のスープで美味い!

 麺は、細ストレート麺でコシの残る茹で具合は、好みのタイプですが量は少なめです。

 トッピングには、メンマと長ネギ。

 それと極厚切りのチャーシューが2枚。

 このチャーシュー表面を炙っているので食べ応えに香ばしさがプラスされています。

 全体的にバランスの良いラーメンですが、スープの熱々が持続せず、最後は鶏油のベタつきが口に残るのが残念でした。

 ここは、ニラタップリのマーボー麺や担々麺、豚玉油カレーそばなど攻撃的なメニューもあるので何度も通えそうなお店です。







 ●住所 千葉 県千葉市稲毛区天台1-6-3
 ●電話 090-6007-0698





 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

麺屋義國 習志野店

 ラーメン好きのバイブル、ラーメンWalker千葉2019についていた無料クーポンを使うべく、こちらのお店を訪問。

 麺屋義國 習志野店

 

 実籾発祥の麺屋あらき系列で修行した店主の鎌ヶ谷に続く2号店とのこと。

 無料でいただけるのは、背脂しょうゆラーメン(580円)

 

 これに味玉をプラスしました。

 全体的に背脂がチャッチャとかかり、少量のモヤシ、ホウレンホウ、メンマ、チャーシュー、そして味玉がトッピングされています。

 

 まずは、スープを一口。

 豚ゲンコツを煮出した、やや獣の香りがあるスープです。

 最近、二郎系ばかり食べているせいか、薄味に感じてしまい味覚がおかしくなったような気が。

 テーブルの黒胡椒とおろしニンニクで味変をするといい感じになりました。

 麺は、細目のストレートでツルツルと喉越しがいいタイプ。

 

 150グラムなので簡単に食べられます。

 チャーシューは超薄切りのとろけるタイプ、味玉は、しっかりと味がしみて美味。

 580円からしっかりした仕事のラーメンを味わえる良店です。








 ●住所 千葉県船橋市習志野5-1-10
 ●電話 047-476-6632








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

道の駅 八千代 手づくりアイス プチシャンテリー

 千葉県八千代市のR16沿いにある道の駅で朝取野菜を買いに立ち寄り、スイーツをいただきました。

 道の駅 八千代 手づくりアイス プチシャンテリー

 

 八千代市の酪農家5人が立上げたお店で、絞りたてでフレッシュな地元の牛乳を使用しています。

 私は、牛乳ジェラート、連れはモカジェラートをオーダー。

 

 牛乳ジェラートは、清里の清泉寮のジャージー牛乳ソフトのような濃厚な味ではなく、さっぱりとしながらも牛乳の香りをしっかり感じられる味!

 モカの方は、甘さ控え目で苦味の後味が大人の味です。

 印旛沼から流れる新川のリバーサイドなので、ちょっと川沿いを散策すると、白鳥が悠然と泳いでいました。

 









 ●住所 八千代市米本4905-1
 ●電話 047-488-6711
 ●HP  http://www.yachiyo-fs.net/aisu/index.html








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

らーめん すけがわ(再訪)

 二郎インスパイア系ラーメン新店、らーめん すけがわに再訪です。

 

 前回は基本のしょうゆらーめんだったので、本日は、みそらーめん(しょうゆ750円にプラス100円)にします。

 それとラーメン本についていたクーポンで味玉を無料で追加。

 無料トッピングは野菜ちょいマシ、ニンニク少し、しょうが普通、アブラ少しにします。

 着丼したビジュアルがこれ!

  

 モヤシタワーに超厚切りチャーシューは、相変わらず圧巻。

 

 初のみそスープを一口。

 しょっぱい!

 これはかなりカラメの味付け。

 麺は、太ストレートのゴワゴワ麺。

 

 野菜の茹で加減は、シャキシャキ感が残りなかなか。

 バラチャーシューは、トロトロでしっかりした味。

 味玉も黄身がしょうゆ色になるほど味が染みています。

 300グラムの麺は食べても食べても減らず、濃いスープと塊の背脂が追い打ちをかけ、苦行へと変わっていきます。

 9割ほどで限界に達し、もう一口が入らなくなり終了。

 闘いが終わり、しばらく二郎系は封印しようと思ったランチタイムでした。




 ●住所 千葉県船橋市前原東1-9-1 1F








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

麺屋 元

 茨城県牛久市の人気店を訪ねました。

 麺屋 元

 

 派手な外観のお店は、R6のロードサイドに建ち駐車場も完備。
 
 基本の元ラーメン(750円)を注文。

 麺大盛り・野菜大盛り・ニンニク増し・油増し全部無料ですが、麺普通・野菜普通・ニンニク少し・油少しとコール。

 それでもこのボリューム。

 

 スープは、豚骨、鶏ガラ、野菜のダシにカラメの醤油スープで、一口目からガツンときます。

 麺は、太ストレートでやや硬めの茹で加減でコシがあります。

 

 チャーシューは、分厚いバラチャーシューが1枚。

 よく煮込まれていてホロホロと柔らかく食べ応えあり。

 麺の普通盛りが230グラム(無料大盛345グラム)なので、背脂、ニンニクのアクセントもあり、限界まで行かずに食べ切ることができました。

 こちらのお店、比較的食べ易い二郎系といえるでしょう。




 


 ●住所 茨城県牛久市牛久町1058-1 
 ●電話 029-875-8290
 ●HP  http://www.menya-gen.com







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

会津東山温泉 足湯処

 東山温泉街を少し散策してみました。

 文化財の老舗旅館、向滝

 

 観光案内所と会津バスの東山温泉駅

 

 そしてたどり着いたのが、この足湯

 東山温泉 足湯処

 

 東山温泉は八咫烏ガラスに導かれた行基によって発見されたとのこと。

 

 約4mの木桶浴槽でやや熱めの温泉が街歩の疲れを癒してくれます。

 

 

 目の前を流れる湯川のせせらきを聴きながら、のんびりと古の湯を味わうのも一興!

 無料なので気軽に立ち寄れるのもうれしい施設です。

 






 ●源泉名    不明
 ●源泉温度   不明
 ●泉質     不明
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     無料
 ●住所     福島県会津若松市東山町湯本居平117
 ●電話      -
 ●HP      -
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

羽黒山湯上神社

 創建729~49年、行基によって勧請。

 出羽三山の羽黒神社と同じ倉稲魂命を主祭神とする東山温泉のシンボル的神社です。

 羽黒山湯上神社
 

 ここが参道の入口と思いスタート

 

 しばし歩くと赤が鮮やかな大鳥居



 石段を上り、道路を横切った先に、賽銭箱が。

 

 

 この先にまだ石段が続いています。

 

 しかし、上れど上れど本殿は見えません。

 

 それもそのはず、この石段、1,225段も続いているのです。

 途中、小さな祠がありここで終わりにしようかと思いましたが、根性を振り絞った刹那、本殿が見えてきました。

 

 

 ここまでは、よほどの事がない限り上ってこないのか、賽銭箱もしまわれ、閑散としていました。

 

 

 地元高校生の様々な祈願が書かれた正殿には、忘れ去られた夏の跡。

 

 この苦労の分、ご利益は期待できるかな?

 



 

 ●住所 福島県会津若松市東山町湯本積り86
 ●電話 0242-27-2306







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク