fc2ブログ

信州・上諏訪温泉 湖泉荘

 上諏訪温泉の中では、北に位置する6階建て全17室のお手頃サイズの宿、信州・上諏訪温 湖泉荘の温泉レポです。

 

 

 小さなホテルながら、フロント周りとロビースペースはゆとりの造り。

 

 

 諏訪大社の御柱に使ったしめ縄が展示。

 

 コーヒーなどが自由に飲めるのもありがたいサービス。

 

 それでは展望風呂の暖簾をくぐります。

 

 脱衣所の棚や床は、リニューアルされとてもきれいです。

 

 浴室は、内湯のみで扇形の中浴槽が一つ。

 

 

 

 壁のタイルが個性的。

 

 湯口からは、単純硫黄泉が掛け流しで注がれます。

 

 湯使いは、3つの源泉から引湯し加水のみとなかなか。

 無色・透明、微粒子湯の花混のツルスベの優しい温泉でした。

 展望風呂と銘打つだけあり、大きくとられた窓の向こうに諏訪湖を望みます。

 

 夏の時期は毎晩、諏訪湖畔で約15分、花火の打ち上げがあり、これも楽しみの1つです。

 

 ほぼ貸し切り状態で、静かに湯を楽しむことができる良宿でした。









 ●源泉名    あやめ公園、新三ツ釜、新三ツ釜第2源泉混合泉
 ●源泉温度   63℃
 ●泉質     単純硫黄泉
 ●色      無色・透明、微粒子湯の花混
 ●臭      微硫化水素臭
 ●味      無味
 ●料金     宿泊者専用
 ●住所     長野県諏訪市湖岸通り1-13-8   
 ●電話     0266-53-6611
 ●HP     http://www.kosensou.com/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



諏訪湖・戸倉上山田温泉の旅 7(信州・上諏訪温 泉湖泉荘)

 信州旅行、初日の宿はここ!

 信州・上諏訪温 泉湖泉荘

 

 上諏訪駅から湖畔の道をクルマで5分程度。

 警察署の裏手にある6階建て全17室の中規模ホテルです。

 部屋に向かう廊下。

 

 お風呂用の籠や浴衣などが自由に使えます。

 

 

 お部屋は、レイクビュースイートの和モダン客室。

 

 座卓のある寛ぎスペースと布団の敷いてあるベッドスペース合わせて24畳。

 

 化粧台もあり。

 

 茶菓子は、名家諏訪の果実を含め3種。

 

 ここでビールを飲みながら諏訪湖を眺める趣向。

 

 

 洗面・トイレもキレイ。

 

 

 朝食は、和定食。

 ご飯に味噌汁、鮭の塩焼き、厚焼き玉子、サラダ、ヒジキに漬物と正統派、ニッポンの朝ごはんです。

 

 厚焼き玉子はほんのり甘め。

 

 漬物は、信州なので野沢菜。

 ごはんのお供に、刻みしょうがと諏訪湖産わかさぎの甘露煮と唐揚げ

 

 わかさぎの唐揚げはふっくらとして美味しい。

 甘露煮は、ごはんに合います。

 朝食はいつもビュッフェですが、こういうごはんもいいですね!

 




 

 ●住所 長野県諏訪市湖岸通り1-13-8
 ●電話 0266-53-6611
 ●HP http://www.kosensou.com/







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

諏訪湖・戸倉上山田温泉の旅 6(菓子工房ラ・ピュルテ)

 初日の観光を終え、後はホテルに向かうだけ。

 でも、本日の宿は、1泊朝食付で夕食は、部屋で内食の予定。

 そこで、デザート用のケーキを仕入れるべく、こちらのお店に。

 菓子工房ラ・ピュルテ

 

 

 店舗横の狭小通路の先が駐車場。

 夕方だったので結構売れてしまっていて、結局この4種をチョイス。

 洋ナシのムースケーキ、グレフルゼリー、マンゴーチーズケーキ、レアチーズ

 

 どれも300円台とリーズナブルなお値段ながら、甘さ控えめで上品な味でした。

 旅先で、地元のケーキ屋さんを見つけるのも楽しいですね。

 

 

 ●住所 長野県諏訪市湖岸通り4-4-7
 ●電話 0266-53-9155

 

 



 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

諏訪湖・戸倉上山田温泉の旅 5(麗人酒造)

 信州は酒処でもあります。

 上諏訪駅周辺には、5つの酒蔵がありますが、その中の1つを訪ねました。

 麗人酒造

 

 1789年創業の老舗酒蔵。

 「良水あるところに銘酒あり」のとおり、霧ヶ峰高原の伏流水が涌く敷地内の井戸水を仕込み水として使用しています。

 

 お店に入るとすぐに試飲コーナーにご案内。

 

 すべてセルフで試飲し放題ということで、試飲可能なものはすべて試してみました。

 諏訪浪漫

 

 コメの甘みがしっかり残る米焼酎

 麗人純米大吟醸

 

 柔らかな飲み口と甘みで飲みやすいお酒

 杜氏の腕試し

 

 インパクトある日本酒の強さを感じる純米酒

 純米吟醸

 

 生のフレッシュさをダイレクトに感じるお酒

 100円地ビール

 

 麗人ではクラフトビールも仕込んでいて、爽やかなホップの香りとフルーティーな味わい。

 お気に入りは、この2つ。

 麗人辛口の極

  

 ピリッとする超辛口で新鮮な脂ののったお刺身に合わせたくなります。

 にごり酒

 

 発酵した米の甘さを存分に楽しめる和スイーツのようなお酒。

 結局、お土産コーナーで気に入った2酒を含む飲み比べセットを購入しました!

 





 

 ●住所 長野県諏訪市諏訪2-9-21
 ●電話 0266-52-3121
 ●HP   http://www.reijin.com/

 

 




 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

諏訪湖・戸倉上山田温泉の旅 4(諏訪大社 上社本宮)

 諏訪大社 上社本宮は、日本最古の神社の一つで、全国一万有余の諏訪神社の総本社です。

 

 クルマを停めた場所から一番近かったのが西の鳥居です。

 

 手洗舎

 

 布橋回廊を渡り、拝殿に向かいます。

 

 全国から寄進された絵馬や額が中に飾られる額堂

 

 龍の口からは温泉が。

 

 明神湯は、諏訪温泉の源泉とも伝えられています。

 森の中の御柱

 

 拝殿

 

 前回、スキー帰りに詣でた時は、拝殿改修中でしたが、今回はしっかりと見ることができました。

 最後に正門の石鳥居をカメラに収め、上社は終了です。

 




 ●住所 長野県諏訪市中洲宮山1
 ●電話 0266-52-1919

 




 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

諏訪湖・戸倉上山田温泉の旅 3(諏訪大社 上社前宮)

 ランチの後は、諏訪大社巡り。

 諏訪大社 上社前宮

 

 諏訪大社は、長野県諏訪湖周辺に4つの境内をもつ神社で、前宮は、上社の中では一番東側にあり、諏訪信仰発祥の地と伝えられています。

 大きな石鳥居

 

 石鳥居からは、山道の参道を200m進むとご神木と本殿が現れます。

 

 

 本殿の四方には御柱が祭られています。

 

 御柱近くには、小さな清流が流れていますが、これは御神水として崇められています。

 

 

 手を浸すと鮮烈な冷たさで、有り難く喉を潤すとすっきりとしたおいしい水でした。

 次は、上社本宮に向かいます。

 

 

 ●住所 長野県茅野市宮川2030
 ●電話 0266-72-1606






 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

諏訪湖・戸倉上山田温泉の旅 2(唐揚げのやまざき)

 シャトレーゼで朝からアイスを食べまくったら、次はランチ。

 唐揚げのやまざき

 

 諏訪のソウルフードといえばニンニクを1000日漬け込んだ醤油スープがたまらないハルピンラーメンですが、このハルピンのニンニク醤油ダレを使った唐揚げを出す唐揚げ専門店です。

 

 ここは、オーソドックスな、唐揚げ弁当醤油(450円)を注文。

 

 

 ご飯大盛り無料でしたが、これは普通盛に。

 普通盛でもたっぷりご飯、唐揚げは大きいのが3つ、ハルピンラーメンのトッピングと同じ、千日醤油で味付けした玉子ともやしが付け合わせです。

 

 唐揚げは、揚げたてなので衣はカリッ、中は火傷するくらいジューシーな仕上がり。

 千日醤油のニンニクの香りと醤油味がしっかりとする肉は柔らかくご飯が進みます。

 ご飯もいいけどビールのアテとしてもいいな~

 この唐揚げはクセになりそうです。

 




 ●住所 長野県茅野市塚原1-20-8
 ●電話 0266-82-4129





 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

諏訪湖・戸倉上山田温泉の旅 1(シャトレーゼ白州工場見学)

 8月のお盆前に、信州旅行に行ってきました。

 初日は、中央道小淵沢ICで降りて、シャトレーゼ白州工場の見学からスタート。

 

 ここは2回目の訪問で、今まではフリー入場制でしたが、2018年7月から予約制となっています。

 基本的には、自由見学スタイルで、国産小豆を使った餡作りの工程やアイスの製造工程などを順路に従って見学していきます。

 餡作り

 

 

 アイスの製造工程

 

 

 

 そして、お楽しみはアイスの試食コーナー

 

 5種類のアイスが食べ放題

 

 

 

 

 

 この中では、搾りたての生乳を使ったアイスが濃厚で一番おいしかったな~

 最後は、お土産コーナーで、樽出し生ワイン白を購入。

 

 これは、旅先の夜のお楽しみです。






 

●住所 山梨県北杜市白州町白須大原8383-1
●電話 0551-35-4611(工場見学専用ダイヤル)
●HP https://www.chateraise.co.jp/enjoy/factory_tour

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


栄昇ラーメン匠

 日曜の夕方、ぐるなびでしっかりと開店時間を調べ、津田沼のある新店を訪ねたのですが、なんと店頭に日曜夜営業は、クローズの貼り紙。

 ラーメンモードの欲求は、抑えきれずこちらのお店に入りました。

 栄昇ラーメン匠

 

 栄昇といえば、京成津田沼にある魚介系スッキリダシのお店で何度も行ってますが、JR津田沼の新店舗は、初めてです。

 ここは鉄板の、あごだしラーメン(700円)を注文。

 程なく着丼。

 

 まずはスープの確認。

 やはりスッキリとして、煮干しのようなエグミが全くないいいダシです。

 流石、高級食材、アゴ(トビウオ)

 麺は、細ストレート。

 

 細麺ながらしっかりとコシのある茹で加減。

 トッピングのメンマは、量は十分、柔らかさも絶妙。

 チャーシューは、ホロホロですが薄すぎで食べ応えなし。

 全体図としては、いい仕事をしています。

 飲んだ後の〆にもこのラーメンは最適です。








 ●住所 千葉県習志野市津田沼1-10-41
 ●電話 047-429-8039










FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

クアパレス(再訪)

 船橋市にある陸上自衛隊習志野駐屯地から新京成線習志野駅方面の住宅街に建つ、ベルサイユ系銭湯を再訪。

 クアパレス

 

 ここは、何度も行ってますが外観、内装ともにベルサイユ宮殿を連想させるゴージャスな装飾です。

 


 休日のオープンは14時からですが数分遅れてシャッターが空くのが常。

 タイル絵は、南国の島の風景。

 

 カランごとにある鏡の縁には、洋装飾。

 浴槽は、ぬるゆのジェット付大浴槽+3つのTV付根湯+薬湯+コラーゲン風呂+水風呂とバラエティに富んでいます。(別料金でサウナあり)

 また大浴槽の前には大型モニターがあり、映画を上映。

 この日はアリシア・ヴィキャンデルのトゥームレーダー・ファースト・ミッションを上映していて、ぬるゆ→薬湯→水風呂を繰り返しながら約2時間、手に汗握るトレジャーハントを楽しみました。

 430円でお風呂と映画を楽しめちゃう、ある意味スーパーな銭湯です。

 







 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質     白湯
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人430円 中人170円 小人70円
 ●住所     千葉県船橋市薬円台4-20-9   
 ●電話     047-466-3313
 ●HP      -
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


乳頭・玉川・八幡平湯めぐり記 9(白龍 フェザン分店)

 八幡平→玉川→乳頭の湯めぐり。

 いよいよ最後の食事となりました。

 白龍 フェザン分店

 

 盛岡じゃじゃ麺の元祖であり発祥の店、白龍の分店で、JR盛岡駅ビル内にあります。

 じゃじゃ麺 中(550円)と生ビールを注文。

 生ビールはちょっとジョッキが小さく残念。

 

 ぐびっと飲むと軽く半分が空に・・・

 じゃじゃ麺は、柔らかめのうどんですね。

 

 肉みそ餡ときゅうりをよくまぜまぜしていただきます。

 肉みその味は、ちょとはっきりしない味。

 そこで、テーブルにあるラー油と酢で味をアレンジ。

 これで多少、好みの味に近づきました。

 最後の一口を残したところで、ちーたんコール。

 生玉子を割りほぐし、割りばしと一緒に渡すと、肉味噌を加え、麺のゆで汁を注ぎ玉子スープにしてくれます。

 

 これも薄味なので、テーブルの肉味噌をさらに投入。

 かなり満腹になりましたが、じゃじゃ麺は期待していたほどのおいしさではなかったかな。

 ラグビーワールドカップのマスコットキャラに別れを告げ、夜行バスに乗り込みバスタ新宿へ。

 

 車中2泊、現地2泊、合計18湯に入った湯めぐり記は、これで終了です。

 お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

 






 
 ●住所 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44 盛岡フェザン おでんせ館 1F
 ●電話 019-623-5167







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

街なか銭湯 ながまち梅の湯

 盛岡駅から北上川を跨ぐ橋を渡り、徒歩7分程度と利便性のいいビル銭、街なか銭湯 ながまち梅の湯のレポです。

 

 1Fは駐車場で2Fが梅の湯、3Fは、老人ホーム、4Fはデイサービスが入居。

 

 フロントにシューズロッカーキーを預けてるシステム。

 フロント前には、漫画と休憩コーナー。

 

 浴室は、中浴槽、小浴槽、水風呂の連槽式+サウナ

 
 ※ながまち梅の湯FBより

 お湯は、薪で沸かしたキシキシの湯で塩素臭もしっかり。

 ビル銭だけに、昭和の銭湯でもなく、いわゆる大きなお風呂。

 しかし、八幡平→乳頭温郷と濃厚で個性的な温泉をはしごした後だけに、この塩素臭が妙に落ち着きます。

 客層は、若者から、家族連れ、当然高齢者もいて、温泉地の共同浴場とは違う意味で、生活の一部として利用されているようです。

 サウナ→水風呂の交互浴を楽しみ、たっぷり汗をかきました。

 八幡平→乳頭温郷の湯めぐりを締めたのは、普通のビル銭というのも面白い趣向と思いませんか。
 






 
 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質     白湯
 ●色      無色透明
 ●臭      塩素臭
 ●味      無味
 ●料金     大人430円 小人150円
 ●住所     岩手県盛岡市長田町2-26   
 ●電話     019-652-8800
 ●HP      -
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

国見温泉 森山荘

 岩手県のJR赤渕駅から道の駅雫石あねっこいで湯の里を経て、秋田駒ヶ岳山麓まで続く一本道の最奥部に湧く国見温泉。

 この中でもさらに奥の行き止まりまで行くとこちらの宿にたどり着きます。

 国見温泉 森山荘

 

 

 

 秋田駒ヶ岳の登山基地として、前日入りの客や登山後の宿泊、入浴者などに人気の宿です。

 本当に宿のすぐ裏手が登山口。

 

 

 崖の斜面に建つ質素な山小屋、IS値など全く関係ないすごい建物です。

 

 玄関前には、駒ヶ岳の湧水で冷やしたビールが。

 

 玄関には、昔の宿には必ずある剥製。

 

 しかもこれは、テンかな?

 受付のばあちゃんにまっとうな温泉を見せると快くスタンプを押していただきました。

 湯小屋の入口はこんな感じ。

 

 それでは暖簾をくぐります。

 

 内湯は、3、4人で一杯のヒバの小浴槽が1つに洗い場が1つとコンパクト。

 注がれるのは、エメラルドグリーンの含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉。

 
 ※Travel.jp HPより

 表面にはびっちりと湯の花の膜がはり、やや熱めの設定。

 この緑色ですが、無色透明の源泉の成分中の藻が光合成し、緑色になるのだとか。

 また、重曹含有量が岩手県の温泉の平均値の約7倍もあるそうで、湯底には成分が退席した泥が沈んでいます。

 また、温泉の成分のせいか、足の裏やかかとが黒くなってしまいます。

 露天は、一旦着替えて外に出てから。

 露天に行く途中、オープンな小浴槽がありますが、これはペット用の温泉。

 

 ZIPもここを訪れていたようですね。

 

 さて、露天ですが、駒ヶ岳を中心とした山々と渓谷を見渡せる開放感。

 混浴で内湯と同じエメラルドグリーンの湯が満たされています。

 
 ※雫石観光協会HPより


 露天はややぬるめで、すばらしい景観の中、長湯を楽しみました。

 登山客がそこそこいたので、窮屈感がありましたが、ここは、泊まって満点の星空と神秘的な湯を楽しんでみたいと思わせる宿です。

 







 
 ●源泉名    国見温泉薬師の湯
 ●源泉温度   53℃
 ●泉質     含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉
 ●色      エメラルドグリーン+湯の花膜
 ●臭      ガス臭
 ●味      強苦味
 ●料金     500円
 ●住所     岩手県岩手郡雫石町橋場 国見温泉
 ●電話     090-1930-2992
 ●HP     http://www.morisansou.com/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

あきた芸術村 温泉ゆぽぽ

 あきた芸術村は、劇団わらび座を中心としたエンターテイメントリゾート施設。

 その中にある温泉施設で立ち寄り湯。

 あきた芸術村 温泉ゆぽぽ

 

 施設内には、劇場のほか、食事処や工芸館、田沢湖ビールなどが建っています。

 

 

 ゆぽぽの館内でもお土産コーナーがあり、地酒や田沢湖ビールが充実した品揃えです。

 

 

 それでは、暖簾をくぐります。

 

 浴場は大小2つあり、まずは小浴場から。

 小浴場は、檜小浴槽+水風呂+小サウナで構成。

 

 

 ここの水風呂の風呂桶は、昭和前半の家庭風呂のようです。
 

 
 貸し切り状態で使えればいいのですが、3人の先客がいたのでさっと入って大浴場に移動です。

 大浴場の脱衣所は、籐タイル敷、プラ籠、鍵付ロッカー付で広さは十分。

 

 浴室は、檜の大浴槽が1つ。

 

 成分が強いとのことで加水・加温・循環・消毒フルセットと残念な湯遣い。

 しかしながら、ガス臭とキシスベ浴感はしっかりと残り、湯温もぬるめなのでそれなりに温泉感を楽しめます。

 また、浴槽が大きく屋根の梁など木をふんだんに使用しており、山の湯宿の雰囲気をゆったりと味わえました。










 
 ●源泉名    わらび温泉
 ●源泉温度   35.8℃
 ●泉質     ナトリウム硫酸塩泉
 ●色      黄土濁色
 ●臭      ガス臭
 ●味      無味
 ●料金     大人650円 小人400円
 ●住所     秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
 ●電話     0187-44-3333
 ●HP     yupopo@warabi.or.jp
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



乳頭・玉川・八幡平湯めぐり記 8(田沢湖観光)

 乳頭温泉7湯を制覇し、田沢湖まで下りてきました。

 せっかくなのでここで少し観光します。

 

 まずは、田沢湖レストハウスの駐車場にクルマを停め田沢湖にご挨拶。

 

 ここは、観光遊覧船の発着場でした。

 

 そして、秋田名物みそたんぽで小腹を満たします。

 

 香ばしい味噌の香りがいいですね~

 御座石神社

 

 

 1650年、秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことに由来するのだとか。

 たつこ像

 

 田沢湖の象徴、たつこ像は、永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる、伝説の美少女の像です。

 たつこ像の足元には、大量のウグイが集まっていて、餌をやると大騒ぎです。

 

 漢槎宮

 

 漢槎宮は、浮木神社ともいい、社伝によると流れ着いた大木の浮木を祀ったとのこと。

 以上、早足ですが田沢湖観光でした。

 温泉めぐりはまだまだ続きますよ!

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク