蒸ノ湯温泉(ふけの湯)
300年前から温泉が湧いているという八幡平最古の秘湯に入ってきました。
蒸ノ湯温泉(ふけの湯)

アスピーデラインは、標高が高くこんな霧の中から突然、ふけの湯が表れます。

外観は、古い学校のようなイメージ。

フロント周りは山の宿といった感じ。

食堂と広間も飾り気なし。

まっとうな温泉をここでも活用でき、無料で入浴させていただきます。
それでは、館内のお風呂へ。

オール木製の簡素な脱衣スペース(コインロッカー付)

内湯は、総ヒバ造りでいい感じです。
浴槽もヒバ材を使った、中浴槽が1つ。

湯口からは、単純酸性泉が贅沢に掛け流しで注がれます。

肌にピリっとくるやや熱めのお湯で、酸味とキシスベの浴感が特徴です。

洗い場は、汲み湯式。

湯底には、温泉成分が堆積していて、湯に浸かると撹拌され灰濁りの湯へと変わります。

露天は、一旦、内湯から出て露天用の暖簾をくぐる必要があります。

露天は、コーナーをカットしたポリカ屋根付き、六角形の中浴槽が1つ。


八幡平の新緑を見渡すことができる景観の良い露天です。


この内湯、露天だけでもなかなかですが、ふけの湯のメインは、野天風呂。
宿を出て向かいの道を進むと荒涼とした景色が広がります。


酸性の湯川が流れ、湯溜りではグツグツと源泉が湧き出しています。

最初に、女風呂。

その先に男風呂が表れます。
男湯は、簡素な木浴槽が1つですが、こんな木樋で引湯された新鮮な温泉が、絶え間なく注がれています。


この感じ、万座温泉や登別温泉なんかと似ているかも?

湯川が流れる荒涼とした中にもう使われていない樽湯が放置してありました。


さらに進むと、ふけの湯名物、混浴風呂。

ここはとても広く、升風呂が2つ、樽風呂が4つ、岩風呂が1つと充実。

テレビや情報誌等でも取り上げられる升風呂は、上湯に源泉が注がれ下湯に流れ込むことによって、温度差をつけています。

4つの樽風呂は、投入する源泉の量を調節して湯温に差をつけています。

この中の一番大きな樽はぬる湯で、個人的には一番快適でした。

樽風呂の下手には、岩風呂が。

ここは、一番新しくできた浴槽ですが、この日は熱すぎて5秒浸かるのが精一杯。
夏の野天は、ぬる湯が一番なので残念でした。
ただし、秘湯感については、かなり高い宿で、この湯と景色を求めて訪れる価値のある宿だと思います。
【内湯】
●源泉名 岩の湯
●源泉温度 89℃
●泉質 単純温泉
●色 灰半透明
●臭 硫化水素臭
●味 酸味
【野天】
●源泉名 熊の湯
●源泉温度 86.2℃
●泉質 単純硫黄温泉
●色 白濁
●臭 微硫化水素臭
●味 苦味・酸味
●料金 大人600円 小人300円
●住所 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
●電話 0186-31-2131
●HP https://www.fukenoyu.jp/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

蒸ノ湯温泉(ふけの湯)

アスピーデラインは、標高が高くこんな霧の中から突然、ふけの湯が表れます。

外観は、古い学校のようなイメージ。

フロント周りは山の宿といった感じ。

食堂と広間も飾り気なし。


まっとうな温泉をここでも活用でき、無料で入浴させていただきます。
それでは、館内のお風呂へ。

オール木製の簡素な脱衣スペース(コインロッカー付)

内湯は、総ヒバ造りでいい感じです。
浴槽もヒバ材を使った、中浴槽が1つ。

湯口からは、単純酸性泉が贅沢に掛け流しで注がれます。

肌にピリっとくるやや熱めのお湯で、酸味とキシスベの浴感が特徴です。

洗い場は、汲み湯式。

湯底には、温泉成分が堆積していて、湯に浸かると撹拌され灰濁りの湯へと変わります。

露天は、一旦、内湯から出て露天用の暖簾をくぐる必要があります。

露天は、コーナーをカットしたポリカ屋根付き、六角形の中浴槽が1つ。


八幡平の新緑を見渡すことができる景観の良い露天です。


この内湯、露天だけでもなかなかですが、ふけの湯のメインは、野天風呂。
宿を出て向かいの道を進むと荒涼とした景色が広がります。


酸性の湯川が流れ、湯溜りではグツグツと源泉が湧き出しています。

最初に、女風呂。

その先に男風呂が表れます。
男湯は、簡素な木浴槽が1つですが、こんな木樋で引湯された新鮮な温泉が、絶え間なく注がれています。


この感じ、万座温泉や登別温泉なんかと似ているかも?

湯川が流れる荒涼とした中にもう使われていない樽湯が放置してありました。


さらに進むと、ふけの湯名物、混浴風呂。

ここはとても広く、升風呂が2つ、樽風呂が4つ、岩風呂が1つと充実。

テレビや情報誌等でも取り上げられる升風呂は、上湯に源泉が注がれ下湯に流れ込むことによって、温度差をつけています。

4つの樽風呂は、投入する源泉の量を調節して湯温に差をつけています。

この中の一番大きな樽はぬる湯で、個人的には一番快適でした。

樽風呂の下手には、岩風呂が。

ここは、一番新しくできた浴槽ですが、この日は熱すぎて5秒浸かるのが精一杯。
夏の野天は、ぬる湯が一番なので残念でした。
ただし、秘湯感については、かなり高い宿で、この湯と景色を求めて訪れる価値のある宿だと思います。
【内湯】
●源泉名 岩の湯
●源泉温度 89℃
●泉質 単純温泉
●色 灰半透明
●臭 硫化水素臭
●味 酸味
【野天】
●源泉名 熊の湯
●源泉温度 86.2℃
●泉質 単純硫黄温泉
●色 白濁
●臭 微硫化水素臭
●味 苦味・酸味
●料金 大人600円 小人300円
●住所 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
●電話 0186-31-2131
●HP https://www.fukenoyu.jp/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

スポンサーサイト