fc2ブログ

新潟産コシヒカリと千葉ロッテチケット当選♪

 モラタメ3連荘後もまだまだ、当選が続きます。

 新潟産コシヒカリと千葉ロッテチケット

 まず、新潟産コシヒカリ2キロ。

 

 こちらは、楽天保険経由で自動車保険に加入したプレゼント。

 かつてはポイントやマイル、図書カードなど金券のプレゼントが主流でしたが、今年は、米やコンビニコーヒーなど実用品にシフトしています。

 まあ、米はいくらあっても困らないのでありがたいです。

 続いて、地元、千葉ロッテの観戦チケット。

 

 内野自由席ですが、何度も応援に行きたいファンにとっては嬉しい当選。

 こちらは、読売新聞販売店の懸賞の当選です。

 競馬は当たらず、株は下がるのに、小物懸賞は好調!

 多少の運は持っているのかな?








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



公益財団法人塩事業センター 食卓塩 減塩タイプ 90g 2個

 モラタメ当選3連荘!!

 公益財団法人塩事業センター 食卓塩 減塩タイプ 90g 2個

 

 パウチタイプの減塩食塩に続き、またまた塩の当選♪

 今度は、食卓塩です。

 赤キャップの食卓塩は、よく見ますが緑キャップは、減塩タイプなんですね。

 普通の塩と比べて、塩分50%カット、一般的な減塩商品と比べてカリウム少なめなのだとか。

 とりあえずサラダにかけてみましたが、塩味が足りないということはありません。

 しばらくは、塩に困らないので成人病予防のためにも減塩生活してみます!









 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

公益財団法人塩事業センター 食塩 減塩タイプ 200g 2個

 モラタメ当選連発!

 公益財団法人塩事業センター 食塩 減塩タイプ 200g 2個

 

 この食塩、「食塩」と比べて塩分50%カットと減塩使用なのに、しっかりとした塩味を感じます!

 よく味わうと、海水のような後味があることに気が付きました。

 それは「にがり」入りだからですね。

 産地も、うず潮で有名な徳島県鳴門市の海水ということで安心。

 塩の味が料理を引き立てる、ということステーキやてんぷらなどにつけていただきます。

 それと、イチゴにつけても絶妙でした。










 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

龍角散ののどすっきり®飴 ハニーレモンジンジャー 当選♪

 春真っ盛り。

 花粉に黄砂など、朝起きると喉の調子がよくありません。

 そんな折、お試しサイトのモラタメからうれしい当選!

 龍角散ののどすっきり®飴 ハニーレモンジンジャー

 

 「ゴホンと云えば龍角散」(古い!)でお馴染みの龍角散が、北欧ハーブをふんだんに使い開発した商品です。

 カミツレ、カリンを主成分とした「龍角散のハーブパウダー」と、19種類のハーブエキスを配合しているとのことで、ハーブの爽やかさとはちみつの甘みで喉がスッキリ!

 これはヒットの予感がしますよ。











 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

沖縄・Cカード取得の旅 14(ブルーシールアイスクリーム 北谷店)

 沖縄最終日。

 ホテルをチェックアウト後、R58を南下。

 読谷村のお菓子御殿でお土産の紅芋タルトを買い、アメリカンビレッジのイオンでスパムや雪塩ちんすこう、イカスミジューシーの素、久米仙ブラウンなどの家庭消費用食品を調達。

 そして今回未食だったブルーシールを食べることに。

 ブルーシールアイスクリーム 北谷店

 

 ビックディッツプでお馴染みのうちなーアイス屋さん。

 ラッキーなことに毎月10日、20日は、シングル料金でトリプルOK。

 この日は20日なので、トリプルを注文!

 サンフランシスコミントチョコ、塩ちんすこう、沖縄田芋チーズケーキの3種にしました。

 

 サンフランシスコミントはチョコミントの発祥の地。

 甘いチョコに爽やかなミントの刺激が楽しいアイス。

 塩ちんすこうは、思ったよりさっぱり。

 沖縄県田芋チーズケーキは、田芋感がよくわかりませんでしたが、チーズケーキは鉄板のおいしさです。

 これで、思い残すことなし。

 レンタカーを返却し、バニラに乗り込み、沖縄・Cカード取得の旅、終了です。

 

 

 

 

 ●住所 沖縄県北谷町美浜1-5-8
 ●電話 098-936-9659
 ●HP  https://www.blueseal.co.jp/shop/shop_chatan/

 







 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

リザンシーパークホテル谷茶ベイ

 恩納村のオン・ザ・ビーチのホテルとしては最大規模を誇る大型リゾート、リザンシーパークホテル谷茶ベイの温泉レポートです(温泉ではありませんが)

 

 

 

 まずは、館内の様子をちょっと紹介。

 大規模ホテルだけにフロントも大規模。

 

 ロビーを入るとその先に大きくとられた窓があり、ここから白砂のビーチが広がります。

 

 

 お土産屋さんが数店。

 

 朝市では、たんかん、島らっきょう、むかごに宇宙芋なんて変わったのもあります。

 

 こちらは、室内プール。

 

 それでは、いくつもの暖簾をくぐって大浴場、浜の湯へ。

 

 

 脱衣所は、籐のフロアタイルに脱衣籠という温泉浴場スタイル。

 

 洗面スペースも十分です。

 

 浴室は、梁と天井に木をふんだんに使い窓を大きく取り、リゾート感を演出。

 内湯は、半円刑の中浴槽が2つ。

 
 ※HPより

 沖縄の石灰岩? 珊瑚岩? みたいな独特の岩をくり抜いたいい感じの浴槽です。

 お湯自体は白湯で適温調整。

 これにドライサウナと水風呂も備えます。

 しかし、サウナは暑さが足りず、水風呂は冷たさが足りないというイマイチな設定です。

 露天は、ビーチを一望する展望風呂。

 
 ※HPより

 
 ※HPより

 浴槽は中浴槽ですが、目隠しの先に広がる海の波の音を聞きながらの湯浴みは、開放感があり、しばし日常を忘れのんびりと過ごすことができました。

 






 ●源泉名   -
 ●源泉温度  -
 ●泉質    白湯
 ●色     無色
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    大人 1,500円 小人1,000円
 ●住所    沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1496
 ●電話    098-964-6611
 ●HP     https://www.rizzan.co.jp/
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)






 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 13(リザンシーパークホテル谷茶ベイ)

 沖縄旅行最後の宿は、西海岸・恩納村のリゾート!

 リザンシーパークホテル谷茶ベイ

 

 恩納村のオン・ザ・ビーチのホテルとしては最大規模を誇る大型リゾートです。

 今回は、マウンテンビューの安いツインルームを予約していたのですが、オーシャンビューにアップグレードされていました

 お部屋は、ベッド2台+ソファーコーナーでビジネスと比べればゆったりとした造り。

 

 

 

 バス、トイレはユニット。

 

 

 新しくはありませんがしっかりと清掃が行き届いています。

 また、バスタブはゆったりと大きく、寝そべって入れます。

 アップグレードのおかげでバルコニーからは、雄大なビーチを一望。

 

 また眼下では、オープンエアのBQコーナーが見えます。

 館内施設としてうれしいのは大浴場があること。

 今回は入浴券付なので、別途レポートを。

 最終日なので、ホテルでゆっくりしようとビーチを散策し、サンセットを見ました。

 

 夕食は、石川のサンエーで買い出した、うちなーなつまみを肴に最後の晩餐を楽しみました。

 

 海ブドウと島らっきょうは、泡盛のアテに最適!

 

 

 それと普通に食べると1,980円の朝食も付いていたのでご紹介します。

 数カ所あるレストランから選んだのは、シーサイドレストラン谷茶ベイの和洋食バイキング。

 サニーサイドアップやハム・ベーコンにサラダ、ミネストローネに焼たてのクロワッサンなどの洋食メニューに加え、ゴーヤチャンプルーやマーボー豆腐、タコライスなどもあり、バラエティに富んだモーニングを味わえます。

 

 

 

 大規模ホテルだけあって、料理の品数の多さにはびっくりです。

 さらに、ラウンジウエルカムドリンクのチケットが付いていたので、チェックアウト後にラウンジでいただきました。

 

 

 この他にもお土産ショップで使える500円の金券やゲーセンのコイン券、エステの割引券などサービスが盛りだくさん。

 これで、1人、約4,800円(ヤフーTポイントやクーポンなどを駆使しましたが)ですから文句なしのホテルです。

 






 ●住所 沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1496
 ●電話 098-964-6611
 ●HP   https://www.rizzan.co.jp/

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 12(A&W 名護店)

 ドライブ中、小腹が空いてきたので軽食をということで、沖縄にきたら1度は寄っておきます。

 A&W 名護店

 

 広大なドライブスルーを持つ沖縄ならではのアメリカンなファーストフード店です。

 ビッガーチーズバーガー+カーリーフライ+ルートビアを注文。

 

 お約束どおり「ルートビアはどんなものかご存知ですが?」と問われましたので、「はい」と返答。

 ビッガーチーズバーガーは、100%ビーフパティにレタス、トマト、オニオンのたっぷり野菜とコクのあるチーズをサンド。

 

 マックではちょっといただけないバーガー(モスバーガーに近いかな?)で、食べ応えがあるの472kcalと案外低カロリーです。

 カーリーフライは、スパイシーな味付けとカーリーな形が楽しいポテトフライ。

 ルートビアは、薬草くさい、Dr.ペッパーに近い炭酸飲料。

 この中ジョッキ、飲み放題です。

 店内を見回すとうちなーに加え外人さんも多く、地元での人気の高さを再確認した次第です。

 








 ●住所 沖縄県名護市東江5-16-12
 ●電話 0980-52-4909
 ●HP   http://www.awok.co.jp/

 

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 11(大宜味シークァーサーパーク)

 古宇利大橋から屋我地島を経由してさらに北上し、こちらに立ち寄りました。

 大宜味シークァーサーパーク

 

 

 テーマパークかと思いきや、シークァーサー工場兼製品を販売するショップでした。

 工場のラインは、お休みでした。

 入口を入ると木の中に蛇口が。

 

 蛇口をひねると出来立てシークヮーサージュースが飲み放題。

 甘酸っぱくフレッシュで爽やかなジュースで喉を潤すと、店員さんが各種商品の説明をしてくれます。

 シークァーサー生絞り果汁は、水で割ってガムシロを入れるとシークヮーサージュースになります。

 

 

 泡盛のロックに垂らしてもおいしそう!

 これもしっかりと試飲。

 他にも収穫月ごとに味の違うジャムなどもあり試食でしっかりとその味の違いを確かめました。

 苦みに違いがあるんですよね~

 ここでは、シークヮーサーポン酢とゆず胡椒ならぬシークヮーサー胡椒を購入。

 帰ったら白菜と豚バラのミルフィーユ鍋を作り、シークヮーサージュースポン酢とゆず胡椒、そして泡盛でいただく予定です。

 

 

 

 ●住所 沖縄県大宜味村津波1424-1
 ●電話 0980-50-5850

 

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 10(古宇利大橋)

 オリオンビールの工場見学を終え次に向かうのは絶景スポット、古宇利大橋

 

 ここも2回目ですが、すっかり観光名所になっていて橋の両側に駐車場と売店、軽食屋が整備されていました。

 スマホカメラでは、圧巻の景色を撮るのは至難。

 雰囲気だけでも感じていただければ!

 

 

 

 







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

真名井の湯 千葉NT店(再訪)

 本日は、株主優待を使い尽くす桐谷さんのように、期限の迫ったタダで頂いたクーポンなどを使い尽くします。

 まずは腹ごしらえということで、モスバーガーへ。

 ここでは、自動車保険の見積もりでいただいた無料クーポンを利用。(ポテトとコーヒーは、自腹です)

 

 モスバーガーは久しぶりに食べますが、マックとは一味違い、フレッシュトマトに、ギザミ玉ねぎの入ったトマトソース、ふっくらビーフパテ!

 

 

 美味いですね~

 続いて温泉。

 メルマガくじで当選した無料券でタダ入浴です。

 

 真名井の湯 千葉NT店(再訪)

 

 

 ここは、最近、お金を払って入ってないな~(笑)

 北総台地の塩化物泉は、濃度が濃く、体の芯からポカポカになります。

 浴感もツルスベだしね。

 
 ※HPより

 
 ※HPより

 たっぷりサウナで汗を流してリフレッシュできました。

 締めは、年に一度カーディーラーからバースデー特典としていただくクオカードでビールとレモンサワーを買い、渇いた喉を潤し、タダクーポン使い尽くしの一日ば終了!

  

 

 モスでのポテトとコーヒーセット(410円)以外は、全てタダで遊べました!

 最近は、株主優待と配当狙いで株も少々買っているので、次は、優待券を使い遊んでみたいですね。





 

 ●源泉名    下総温泉
 ●源泉温度    36.2℃
 ●泉質      ナトリウム塩化物強塩温泉
 ●色       薄茶 
 ●臭       泥土・微金属臭 
 ●味       強塩味 
 ●料金      大人750円(休日850円)小人280円) 会員は70円引
 ●住所      千葉県印西市中央南2-3-2
 ●電話      0476-48-4126
 ●HP      http://www.manainoyu.com/chiba/
 ●評価      ★★ 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 9(オリオンハッピーパーク)

 沖縄4日目は、北部方面にドライブ。

 とりあえず高速に乗り許田ICまで行き、オリオンビール工場に電話したところ、工場見学OKとのことなので直行!

 オリオンハッピーパーク

 

 ここは、2回目の訪問となります。

 1Fのロビーフロアには、ビールタンク。

 

 壁面には、「古代エジプトでもビールを作っていた」みたいな壁画。

 

 待合スペースの2Fには、沖縄の古い商店を再現。

 

 

 オリオンの歴史や、昔のラベルなどなどが展示されています。

 

 

 

 この日は、工場のラインがストップしており、稼働状況を見ることはできませんでしたが、製造工程を詳しく説明していただきました。

 ラインを見学した後は、お楽しみの試飲。

 オリオン生をグラス2杯+オリオンビアナッツ

 

 出来立ての生ビールやはり格別!

 1杯目は、グビっとすぐ空に!

 2杯目は、じっくりと味わおうと思いましたが、これもすぐ空に。

 無料の昼酒は、最高ですな~

 沖縄観光では外せないスポットですよ!

 





 ●住所 沖縄県名護市東江2-2-1
 ●電話 0980-54-4103(予約)
 ●HP   https://www.orionbeer.co.jp/happypark/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

COMMUNITY&SPA 那覇セントラルホテル 天然温泉りっかりっかの湯

 最近は、沖縄にも新たな温泉が表れていますが、こちらは前からあるベテラン組。

 COMMUNITY&SPA 那覇セントラルホテル 天然温泉りっかりっかの湯

 

 ホテル併設の温泉というよりは、日帰り温泉の色が濃く、ホテル宿泊者も1,000円かかります。

 日帰りの入り口はこちら。

 

 そして日帰りのシューズボックス。

 

 ホテル宿泊者は、ホテルからの連結通路で来ます。

 

 通路にもシーサーが。

 

 受付前は、食事もとれるゆんたくコーナー。

 

  

 それでは暖簾をくぐります。

 

 浴場は、内湯と半露天で構成。

 内湯は、シェイプバス、ファウンテンバス、ヘルツバスなど9種類のアトラクション系が中心。

 
 ※館内掲示物より

  
 ※HPより

 これにドライサウナ、塩サウナ、スチームサウナと3種類のサウナを要します。

 入浴客は、ほとんどが地元の高齢者で宿泊客は、ほとんど見かけないのが特徴。

 半露天は、岩風呂調に仕上げられた中浴槽が1つ。
  
 
 ※HPより

 ここに注がれるのは、ナトリウム塩化物泉の天然温泉。

 といっても、加温・循環ろ過・消毒が施され、温泉感は大幅に減少しています。

 浴感もこれといった特徴なし。

 ただし塩化物泉なので、結構、温まりました。

 国際通りのすぐ隣に湧く貴重な天然温泉として地元に愛されている様子がよくわかる温泉でした。







 
 ●源泉名   那覇天然温泉美人湯
 ●源泉温度  26.6℃
 ●泉質    ナトリウム塩化物泉
 ●色     微黄色
 ●臭     無臭
 ●味     微塩味
 ●料金    大人 1,000円 小人500円(土日祝 大人250円増、小人150円増)
 ●住所    沖縄県那覇市牧志2-16-36
 ●電話    098-862-6070
 ●HP       http://www.nahacen.com/index.html
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


沖縄・Cカード取得の旅 8(浪花ひとくち餃子 餃々 美栄橋駅前店)

 沖縄3日目の晩餐は、前日、88Jr.に行った際に見つけた、2,000円で沖縄おでん食べ放題・アルコール飲み放題のにせんべろ酒場おでんの金太郎にしようと向かいましたがなんと日曜定休・・・

 セカンドプランは用意していなかったので、こちらのお店に飛び込みました。

 浪花ひとくち餃子 餃々 美栄橋駅前店

 

 近畿・関東を中心に北海道からフィリピンまで支店を持つ餃子専門店。

 まあ、喉が渇いてビールが飲みたかったのと、ビールのお供には餃子は最適ということでの入店です。

 ビールのメニューを見るとオリオンではなくアサヒスーパードライの生でした。

 しかしこのスーパードライ、アサヒとオリオンが業務提携している関係で、オリオンビール工場産なのです。

 ということで看板メニューのチャオチャオ餃子で乾杯(^^♪

 

 チャオチャオ餃子は、一口サイズでビールにぴったり。

 

 さあ、どんどん食べましょう。

 卵黄チーズ餃子

 

 柚子胡椒餃子

 

 山芋ワサビ餃子

 

 塩麹キャベツは、ハイボールとともに

 
 この他にも軟骨のから揚げやパリパリ鶏皮ポン酢などをいただきました。

 やっぱり、餃子にビール、そしてハイボール♪

 鉄板ですね!!

 




 

 ●住所 沖縄県那覇市久茂地2-19-16みえばしステーションビル
 ●電話 090-917-1178
 ●HP  http://www.gyozakeikaku.com/shop/chaochao/

 

 






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 7(COMMUNITY&SPA 那覇セントラルホテル )

 沖縄3日目の宿は、こちら。

 COMMUNITY&SPA 那覇セントラルホテル

 

 国際通りに近い好立地で、2016年12月にメインタワー(新館)がグランドオープン。

 イーストタワー(旧館)もリニューアルし、新たなホテルに生まれ変わりました。

 泊まったのは新館・メインタワー。

 ビビットなアクセントクロスに、テラコッタ調のフロアタイルなどスタイリッシュに仕上がったツインルームです。

 

 

 ベッドはシモンズ。

 硬さも絶妙でぐっすりと眠れました。

 バス・トイレはユニットですが、新築なのでピカピカです。

 

 

 窓からの景色は、キレイではない中庭が見えます。

 
 
 今回は、1泊朝食付きにしたので、朝食も紹介します。

 朝食は、イーストタワー1Fの 那覇うまい処「九年母亭」で。

 和洋バイキングで、ゴーヤチャンプルーやもずく、ポークランチョンなど沖縄食材も並びます。

 

 

 基本の洋食をベースにした一皿。

 

  

 二皿目は、沖縄そばを中心に沖縄食材を。

 

 味はとてもよく、種類もまずまずで、食べ過ぎてしまいました(笑)

 







 ●住所 沖縄県那覇市牧志2-16-36
 ●電話 098-862-6070
 ●HP  http://www.nahacen.com/index.html

 

 






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 6(オープンウォーター講習 その2)

 OW講習2日目。

 本日は、ボートで慶良間に向かいます。

 ボートには、我々OW講習性の他、ファンダイブや体験ダイブの人たちが相乗りです。

 

 慶良間までは、結構、波がありかなり揺れました。

 

 

 一応、酔い止めを飲んでいたので大丈夫でしたが・・・

 途中、小さなクジラが出現!

 

 といっても、水面からはその影しか見ることができませんでした。(写真はなおわからん)

 そうこうしているうちにポイントに到着。

 最初は、渡嘉敷島 野崎というポイント

 ここでは、ロープ潜行、緊急浮上、コンパスの使い方などを学びます。

 相変わらず、潜行と中性浮力に手を焼き、きれいなサンゴやスズメダイなどを楽しむ余裕なしです。

 2本目は、阿嘉島 阿護の曲

 ここは、ほとんどファンダイブ。

 インストラクターについて、海中散歩がメイン。
 
  
 ※イメージ
 
 カクレクマノミが可愛かった!

 これにて、講習修了。

 3本目は、オプションで別料金となりますがせっかくなので参加しました。

 ポイントは、儀志布島 カメパラダイス

 その名のとおり、アオウミガメの生息地で、優雅に泳ぐカメや小魚にトリミングを受けるカメなど9枚も見ることができました。

 
 ※イメージ

 OW講習をうけた感想としては、「なかなか思うようにいかなかった」というのが1番。

 講習が終わっても、なお潜行と中性浮力には自信が持てません。

 こんなスキルでライセンスを取得してしまって大丈夫かな???

 ショップの人は、「ダイビングは回数を重ねるだけスキルアップするから、3か月以内にまたダイビングをしてください」だって。

 その後、ダイビングコンピューターやマスク・シュノーケル・フィンなど猛烈なセールスを受けましたが、じっくり考えてからにします。

 また1人、新たなダイバーが誕生しました(笑)











FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 5(ステーキハウス88Jr. 松山店)

 Cカードの講習で、体と頭を使ったので夕食は、エネルギーを補給しなければ。

 ステーキハウス88Jr. 松山店

 

 近年、沖縄では、1,000円前後で食べられる激安ステーキ店が急増中。

 こちらの88Jr.も本家88の廉価ブランド戦略店です。

 

 頼んだのは、Jr.ステーキ200グラム(1,000円)

 これには、ライス、サラダ、スープ食べ放題も付いていてとてもお得です。

 

 最初に、マッシュルームスープと大根サラダ、ライスをとりスタンバイ。

 

 シークァーサードレッシングが気に入りました。

 

 ステーキは、このボリューム。

 

 ミデアムですが、中まで柔らかくジューシーです。

 沖縄では、何度か1,000円台のステーキをいただいていますが、ここのステーキはかなり上位にランクイン!

 味、コスパともに満足できるお店ですよ♪

 

 

 

 ●住所 沖縄県那覇市松山2-10-13
 ●電話 098-869-7888
 ●HP  http://s88.co.jp/88jr.html

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

新川の桜

 ぽかぽか陽気に誘われて、八千代市の新川に桜を見に行ってきました。

 

 新川は、印旛沼から流れ、途中、千葉市に入ると花見川と名を変え東京湾に注ぐ1級河川。

 

 その河原には、新川千本桜事業により、河津ザクラやソメイヨシノが植えられました。

 

 

 

 

 春を感じながらのウォーキングは、最高!

 花見客を見ていると、来年はお酒とツマミは必修ということを学びました(笑)










FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク