沖縄・Cカード取得の旅 4(オープンウォーター講習 その1)
いよいよダイビングライセンス講習の始まりです。
今回取得するのは、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースです。

コースを修了すると水深18mまで潜ることができ、ダイバー同士二人でダイビング計画をたててダイビングを楽しむことができます。
まず事前に送付された、テキストの練習問題を予習した状態で、講習開始。
ショップのハイエースで、限定水域の波の上うみそら公園に。

こちら、人工的に整備されたスポットで透明度は、さほどではありませんがハリセンボンなど多くの魚を見ることができます。
トイレや更衣室、シャワーも完備。

講習は、ウエットスーツを着て機材の準備から。

タンクのエアチェックから始まり、タンクにBCを取り付け→レギュレーターをタンクにセット→中圧ホースをパワーインフレーターに取り付け→バルブを開放
と、どんどん進んでいきます。
さらに、水際でのマスク・シュノーケルの水抜きを習い、いざ潜行。

ここで耳抜きの練習、呼吸の使い方、水中でのコミュニケーションの取り方、水面・水中移動、浮力コントロールなどなど。

3本潜る間に寿司詰めの内容。
やっとこついて行った感じで、もっとじっくりとかみ砕き反復しながら自分のペースで学びたかったというのが本音です。
何はともあれ初日の限定水域での講習は終了。
昼食は、インストラクターと受講生、みんなで沖縄そば。
亀そば 港町店
頼んだのは、三枚肉そば

カツオベースのあっさりスープにホロホロの三枚肉がベストマッチ。
とても食べやすい沖縄そばでした。
ショップに帰ると引き続き学科。
50問の練習問題をこなし、間違えたところを解説。
そして、テスト。
同じく50問の問題を解きますが、38点以上で合格。
大した内容ではないのですが、久しぶりに頭を使い疲れましたが、とりあえず試練はクリアしました。
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

今回取得するのは、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースです。

コースを修了すると水深18mまで潜ることができ、ダイバー同士二人でダイビング計画をたててダイビングを楽しむことができます。
まず事前に送付された、テキストの練習問題を予習した状態で、講習開始。
ショップのハイエースで、限定水域の波の上うみそら公園に。

こちら、人工的に整備されたスポットで透明度は、さほどではありませんがハリセンボンなど多くの魚を見ることができます。
トイレや更衣室、シャワーも完備。

講習は、ウエットスーツを着て機材の準備から。

タンクのエアチェックから始まり、タンクにBCを取り付け→レギュレーターをタンクにセット→中圧ホースをパワーインフレーターに取り付け→バルブを開放
と、どんどん進んでいきます。
さらに、水際でのマスク・シュノーケルの水抜きを習い、いざ潜行。

ここで耳抜きの練習、呼吸の使い方、水中でのコミュニケーションの取り方、水面・水中移動、浮力コントロールなどなど。

3本潜る間に寿司詰めの内容。
やっとこついて行った感じで、もっとじっくりとかみ砕き反復しながら自分のペースで学びたかったというのが本音です。
何はともあれ初日の限定水域での講習は終了。
昼食は、インストラクターと受講生、みんなで沖縄そば。
亀そば 港町店
頼んだのは、三枚肉そば

カツオベースのあっさりスープにホロホロの三枚肉がベストマッチ。
とても食べやすい沖縄そばでした。
ショップに帰ると引き続き学科。
50問の練習問題をこなし、間違えたところを解説。
そして、テスト。
同じく50問の問題を解きますが、38点以上で合格。
大した内容ではないのですが、久しぶりに頭を使い疲れましたが、とりあえず試練はクリアしました。
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

スポンサーサイト