fc2ブログ

沖縄・Cカード取得の旅 4(オープンウォーター講習 その1)

 いよいよダイビングライセンス講習の始まりです。

 今回取得するのは、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースです。

 

 コースを修了すると水深18mまで潜ることができ、ダイバー同士二人でダイビング計画をたててダイビングを楽しむことができます。

 まず事前に送付された、テキストの練習問題を予習した状態で、講習開始。

 ショップのハイエースで、限定水域の波の上うみそら公園に。

 

 こちら、人工的に整備されたスポットで透明度は、さほどではありませんがハリセンボンなど多くの魚を見ることができます。

 トイレや更衣室、シャワーも完備。

 

 講習は、ウエットスーツを着て機材の準備から。 

 

 タンクのエアチェックから始まり、タンクにBCを取り付け→レギュレーターをタンクにセット→中圧ホースをパワーインフレーターに取り付け→バルブを開放
と、どんどん進んでいきます。

 さらに、水際でのマスク・シュノーケルの水抜きを習い、いざ潜行。

 
 
 ここで耳抜きの練習、呼吸の使い方、水中でのコミュニケーションの取り方、水面・水中移動、浮力コントロールなどなど。

 

 3本潜る間に寿司詰めの内容。

 やっとこついて行った感じで、もっとじっくりとかみ砕き反復しながら自分のペースで学びたかったというのが本音です。

 何はともあれ初日の限定水域での講習は終了。

 昼食は、インストラクターと受講生、みんなで沖縄そば。

 亀そば 港町店

 頼んだのは、三枚肉そば

 

 カツオベースのあっさりスープにホロホロの三枚肉がベストマッチ。

 とても食べやすい沖縄そばでした。

 ショップに帰ると引き続き学科。

 50問の練習問題をこなし、間違えたところを解説。

 そして、テスト。

 同じく50問の問題を解きますが、38点以上で合格。

 大した内容ではないのですが、久しぶりに頭を使い疲れましたが、とりあえず試練はクリアしました。

 

 

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



沖縄・Cカード取得の旅 3(キロ弁 那覇店)

 2日目の朝食は、メガ盛弁当でスタート。

 キロ弁 那覇店

 宿泊した、Little Island Okinawa 泊の隣にある弁当屋さん。

 500円の弁当は、弁当とライスがセパレート。

 

 2つ合わせると1キロになるのだとか。

 たくさんの種類から、チキンカツにキャベツやチーズなどがトッピングされた弁当をチョイス。

 付け合わせには、ポテサラやもやしなど野菜類もあるのがうれしい!

 アップにするとボリューム感がわかるでしょうか。

 

 ライスもこの量!

 

 さすがに、全部食べると1キロ増になってしまうのでバディと半分ずついただきましたが、それでも満腹になりました。

 




 ●住所 沖縄県那覇市泊2-4-3高橋ビル
 ●電話 098-943-0458






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 2(Little Island Okinawa 泊)

 沖縄1日目の宿はこちら。(2泊します)

 Little Island Okinawa 泊

 平成17年12月オープンの宿。

 ゲストハウス南風と雑居ビルの間に建つひょろっとしたマンションです。

 

 夜間チェックインの場合、事前にオンライン決済が必要で、当日は、郵便ポストに部屋の鍵が入っていて、メールで鍵の開け方を教えてくれます。

 部屋は、ツインベッド+バス+トイレ+キッチンからなる1Kタイプ。

 

 

 

 

 コンクリート打ちっぱなしの壁に、白系のフロアタイルの施工は、デザイナーズマンションといった感じ。

 新築だけあってとてもキレイです。

 それと、海に入った後の洗濯も乾燥機付きでとても便利。

 

 窓からは、遠くに泊の海と橋が見えます。

 

 全体的に手狭感はあるものの、ファミマもすぐ近くにあり生活に困ることはありません。

 これで1人1泊 約2,500円(じゃらんのポイントなどを使いましたが)ですから申し分ない宿でした。

 ファミマで仕入れた晩酌セットをやりながら、夜が更けていきます。

 

 




 ●住所 沖縄県那覇市泊2-5-4
 ●電話 098-866-5609
 






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

沖縄・Cカード取得の旅 1(軽食の店 ルビー 泊店)

 今年の元旦に目標に掲げたダイビングのライセンス取得。

 その目標を果たすべく、何とか休みを取って沖縄に行ってきました。

 いつもののように1人往復12,000マイル使ってバニラで那覇へ!

 

 
 成田16:40→那覇20:10の飛行機なので、着いたらすぐ夜ごはん。

 軽食の店 ルビー 泊店

 

 ライス、カツ、ポーク玉子などがワンプレートになったCランチが有名なお店ですが、沖縄8回目にしてまだ未食のちゃんぽんを食べることに。

 ルビーは、アイスティ(甘いやつ)が飲み放題

 

 そしてこれがちゃんぽん

 

 リンガーハットとは一線を画す沖縄ちゃんぽんは、ごはんの上に野菜の卵とじがのったもの。

 

 味はみなさんのご想像どおり。

 塩味がベースのやや濃いめの味付けです。

 相方は、タコライスと変化球できました。

 

 これも定番の味付けで想定どおり。

 サルサソースをかけて食べます。

 

 軽食の店なのにボリュームはもの凄く、重食の店でした。

 





 ●住所 沖縄県那覇市泊3-4-15
 ●電話 098-868-1721











FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



ふなばしメグスパ(再訪)

 昨年(平成29年)4月にオープンしたふなばしメグスパ

 

 

 開業1年を目前に、再訪しました。

 メグプラ(船橋市北部清掃工場)の 余熱を利用したウエルネス施設で、株式会社ふなばしEサービスの指定管理となっています。

 こちらが、メグプラ

 

 シューズクロークは、コイン式ではなく半透明のプラ扉。

 

 ロビーは、テレビ1台とソファーが置かれるものの殺風景。

 

 奥には食堂もオープンしました。

 

 マシンを使ったトレーニングコーナーも入館料に含まれます。

 

 それでは、暖簾をくぐります。

 

 この日は、昼過ぎだったので結構な入浴客がいてノーフォト

 浴室はやたら広々感があります。

 
 ※HPより

 内湯の浴槽は、半円形の大浴槽が一つ。

 やや温めで長湯できます。

 これに、6人は入れるサウナと2人で一杯の水風呂が1つと公共施設然としています。

 露天は、石組円形中浴槽が1つ。

 
 ※HPより

 ここは、高濃度炭酸泉仕様。

 入浴客が多く、水質は今一つ。

 それでも新しく、清潔でワンコイン(500円)で入れる気軽な温浴施設としては及第点。

 時々、訪ねたいと思います。

 





 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質     - 
 ●色      無色
 ●臭      無臭 
 ●味      無味
 ●料金    大人500円 小人250円
 ●住所    千葉県船橋市大神保町1356-3
 ●電話    047-457-5151
 ●HP    http://f-meguspa.jp/
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)










FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

吉野家 八千代緑が丘店

 本日のディナーは、質素倹約。

 というのも今月末には、沖縄に行くのでお金をとっておく必要があるのです。

 そこで、パスマーケットの100円引クーポンを使えるこちらのお店でテイクアウト。

 吉野家 八千代緑が丘店

 牛丼並(テイクアウト) 380円→280円

 

 これに冷蔵庫にあった残り野菜サラダと第3ビールで激安ディナーの完成!

 吉野家の牛丼、いつ食べても安定の美味しさですね。






 ●住所 千葉県八千代市緑が丘西1-13-2
 ●電話 047-411-4585
 ●HP  https://www.yoshinoya.com/














FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



シンワメディカルリゾート(再訪)

 昨年、行ってとても良かったので今年もここで人間ドックを受けました。

 シンワメディカルリゾート

 

 

 ラウンジでは、フリードリンク。

 

 

 検査の待合いは、個室感覚!

 

 人間ドックのメニューはさておき、検査後の大浴場の紹介です。

 脱衣・洗面所は、ゴルフ場のスパのような高級感あふれる仕様。

 

 お風呂は、大浴槽1つですが、湯底には大好きな十和田石が敷きつめられ、リラックスできます。

 

 

 湯温は、やや温めで検診後の体に優しい設定。

 ミニサウナとシャワーブースもついて、気乗りしない人間ドックも楽しみになります。

 

 

 プログラムは、検診→マッサージ→お風呂→食事の流れになります。

 一応、食事もご紹介。

 食事処は、和食を提供する、吉心

 懐石形式で、まずは前菜。

 

 鮟肝やアンコウのから揚げなど、旬の味でスタート。

 お椀は、味噌仕立ての蟹かるかん

 

 鹿児島のお菓子、かるかんを模してます。

 お造りは、カンパチのカルパッチョ

 

 新鮮なカンパチは、脂がのっています。

 メインは、鶏のトマトビーンズ鍋。

 

 トマトと和風だしは、相性抜群。

 デザートのレアチーズも堪能し、胃カメラの苦痛を忘れる充実した人間ドックでした。

 

 






 ●住所 千葉県八千代市米本2167-8
 ●電話 0120-01-8121
 ●HP  http://www.harmonichearts.or.jp/resort/

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

麺や ふくろう

 千葉ウォーカーのラーメン100円チケットにつられ、松戸まで足を運ぶこと3回目。

 ようやく入ることができました。

 麺や ふくろう

 

 100円ラーメンを注文すると、5分程度で着丼。

 素しょうゆラーメンでした!

 

 具はたっぷりのネギだけ。

 麺とスープが純粋に試されます。

 まずは、スープ。

 やや濁り、透明の脂が浮いたスープは、豚・鶏・野菜・節の混合ダシで、一瞬スッキリ、その後複雑な後味となかなか凝っています。

 通常は、太麺・細麺をチョイスできるのですが、100円お試しラーメンは細麺です。

 茹で加減は絶妙、コシはそこそこと万人受けしそうなタイプ。

 ネギのアクセントも相まってあっという間に完食。

 お店で具なしラーメンというのは初めてでしたが、通常メニューを食べたくなる実力店だと思います。

 




 ●住所 千葉県松戸市西馬橋1-5-10 リセスコ-トアライ 1F B

 









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

湯楽の里 松戸(再訪)

 新聞にワンコイン(500円)のチケットがついていたので、かなり久しぶりの再訪です。

 湯楽の里 松戸

 

 駐車所、外観ともに久しぶり過ぎて、前の記憶は一切なし。

 こんなに年期が入ってたっけ?

 

 とにかく大浴場へ。

 

 露天は、高台にある東屋付高濃度炭酸泉がメイン。

 
 ※HPより

 向かい合わせで6人程度しか入れないので、常に満員状態。

 
 ※HPより

 隣にある壺湯で、チャンスを伺い、1人出たのを見計らって突入。

 泡付きは並

 広さは×

 湯温は、38℃くらいと特徴なし。

 この他、寝湯、座湯を含む十和田石敷の浅い大浴槽があります。

 こちらも中途半端な深さであまり落ち着きません。

 内湯は、シルキーバスの中浴槽とアトラクション系が中心。

 
 ※HPより

 これに高温サウナ+小さめのロウリュウサウナ+水風呂といったラインナップ。

 必要なものは一通りあるものの、大きな特徴もなく、施設も一世代前と感動には及びません。

 2時間ほど過ごしましたが、最後まで前回の記憶は戻りませんでした。

 湯上り後の、滞留スポットとして、リクライニングソファーと漫画が新設されたようですが、疲れる椅子と狭いスペースで30分で退散。

 

 

 また、記憶が遠のいたら来ようかな(笑)

 





 

 
 ●源泉名   -
 ●源泉温度  -
 ●泉質    白湯
 ●色     無色
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    大人 690円 小人310円(土日祝 大人100円 小人50円増)
 ●住所    千葉県松戸市和名ヶ谷947-3
 ●電話    047-303-4126
 ●HP     https://www.yurakirari.com/yura/matsudo/
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク