fc2ブログ

麺やまだ

 北総線千葉NT中央駅と印西牧の原駅の中間あたりのR464沿いに建つ人気店を訪問。

 麺やまだ

 

 濃厚鶏そばを食べたくて来たので、当然、濃厚鶏そば煮玉子入り(950円)を注文。

 レタスにレモン、キクラゲ、玉ねぎ、レアチャーシューと個性的なトッピングです。

 

 麺は、中太麺でモチモチ感たっぷり。

 

 そしてスープ。

 まずは、鶏皮を炙ったような強烈な、鶏脂の香り。

 濃厚というだけあって、口の中にまとわりつくような独特のスープです。

 鶏のだダシは、デフォルメしきったといっても過言ではなく、後味と脂がいつまでたっても口から消えず、やり過ぎ感も。

 レアチャーシュー、煮玉子は絶品だっただけに、もう少しあっさりスープのラインナップがあれば、通いたいお店です。

 





 ●住所 千葉県印西市草深1137
 ●電話 0476-37-5891

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



スポンサーサイト



美楽温泉SPA HERBS(スパ ハーブス) 岩盤浴&館内施設編

 SPA HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉の大浴場を堪能して、小腹が空いたので、スナックコーナーへ。

 カフェ BELAX

 

 こちらでは、川越の地ビールやおつまみ、ソフトドリンクにスイーツなどを扱っています。

 私は、スーパードライの生と唐揚げ、ドーナッツでブレイク。

 

 ビールの量がちと少ないのが残念ですが、唐揚げはふっくら、ドーナツもふっくらと味はなかなか。

 小腹を満たした後は、お休み処で休憩。

 館内には、休む場所がいっぱいあります。

 

 

 

 

 メインのテレビ付きリクライニングは、岩盤浴エリアにあります。

 

 フロントで380円のスーパードライ缶を買って、漫画を読みながら至福の時間です。

 仮眠後は、岩盤浴。

 4つのコンセプトで、趣向を凝らしています。

 遊雲

 ナノ水の水蒸気(雲)と5種の薬石が特徴。

 癒塩

 岩塩を天井面、クリスタル岩塩を壁面に採用。

 煌空

 ホットヨガのプログラムあり。

 烈炉

 中央に炉を配置した高温サウナ。

 オートロウリュウ装置あり。

 憩玉

  

 

 遠赤外線を発生するセラミックボールの足湯でこれが温かい。

 舞氷

 

 雪が舞うクールサウナ。

 以上が岩盤浴の紹介ですが、滞在時間7時間では、足りないくらいの充実した施設。

 千葉県にも同類施設はありますが、洗練度は、SPA HERBSの方が少し上回っているかも?

 温泉の質や湯使い(掛流しではないよう)がもう一息ですが、ニフティの人気1位も頷ける施設でした。

 




 
 ●源泉名   美楽温泉
 ●源泉温度  25℃
 ●泉質    アルカリ性単純温泉
 ●色     無明
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    平日 大人1,026円 小人540円(土日祝 大人1,240円 小人648円)
        岩盤浴+館内着付
        平日 大人1,620円(土日祝 大人2,052円)
 ●住所    埼玉県さいたま市北区植竹町1-816-8
 ●電話    048-669-6626
 ●HP     https://spa-herbs.jp/
 ●評価    ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

美楽温泉 SPA HERBS(スパ ハーブス) 大浴場編

 前々から気になっていた、埼玉の人気スパに行ってきました。

 SPA HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉

 

 こちらの施設、2016年5月3日オープンとまだ新しい施設ですが、ニフティのスーパー銭湯東日本ランキングで2017夏に1位を獲得した実力をもっています。

 

 最寄駅は、宇都宮線土呂駅ですが、大宮駅から無料の送迎バスが出ているのでこれを利用しました。

 施設は、モダンな内装でシンプルなでスッキリとした印象です。

 

 料金は、平日 風呂+岩盤浴+タオルで税込1620円

 スマホで事前購入すると税込1404円と約200円お得に入館できます。

 それでは、大浴場へ。

 

 内湯は、炭酸ぬる湯、シルク風呂、電気風呂、水風呂など、浴槽は8種類に加え、高温サウナといった構成。

 
 ※HPより

 
 ※HPより

 すべての浴槽で、ナノ炭酸泉を使用しているので、化粧水のようにやわらかい浴感です。

 また、炭酸ぬる湯は、ゆったりと浸かれば、血圧を下げる効果が期待できます。

 それと、寝湯形式のジェット系で面白かったのは手のひらにジェットが当たるハンドジェットバスってのがありました。

 サウナ、水風呂とも広めで快適でした。

 続いて露天。

 露天は天然温泉のぬる湯とあつ湯の浴槽がダブルメインとなっています。

 
 ※HPより

 天然温泉は、地下1100mから湧き出たアルカリ性単純温泉です。

 無色透明、無味無臭と特に特徴があるわけではないので、ナノ炭酸水と比べややキシの浴感。

 この他、壺湯、寝ころび湯、源泉洞窟風呂とバラエティに富んだ浴槽を配置しています。

 
 ※HPより

 源泉洞窟風呂は、源泉から上がる蒸気を利用した蒸し風呂です。

 
 ※HPより

 大浴場は、そつなく機能的に幅広い浴槽を配置したなっていう印象でした。

 次回は、岩盤浴&館内施設編です。









 ●源泉名   美楽温泉
 ●源泉温度  25℃
 ●泉質    アルカリ性単純温泉
 ●色     無明
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    平日 大人1,026円 小人540円(土日祝 大人1,240円 小人648円)
        岩盤浴+館内着付
        平日 大人1,620円(土日祝 大人2,052円)
 ●住所    埼玉県さいたま市北区植竹町1-816-8
 ●電話    048-669-6626
 ●HP     https://spa-herbs.jp/
 ●評価    ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

東伊豆旅行記 7(常連の滝)

 東伊豆旅行記と言いつつ、最後に立ち寄ったのは、中伊豆の名所、常連の滝

 伊豆の踊子の舞台となった場所です。

 

 浄蓮の滝観光センターの駐車場にクルマを停め、観瀑ポイントまで約200段の急階段を下ります。

 浄蓮の滝は、高さ25m、幅7m、滝壺の深さは15mの名瀑。
 
 

 その名は、左岸山中にあった寺「浄蓮寺」に由来しているとのことです。

 こちらは、石川さゆり 天城越えのプレート

 

 滝の脇に自生しているジョウレンシダ(ハイコモチシダ)は、県指定天然記念物になっています。

 

 

 水量豊かな滝でマイナスイオンを補給。

 観光売店の常連の滝センターでは、ワサビ酒と地ビールの伊豆の国ビールを補給。

 ワサビ酒は、帰宅後、水割りで飲んでみましたが、あまりワサビの香りもせずイマイチなリキュールでした。

 

 一方、地ビールのほうは、しっかりとしたクラフトビールで、豊かな香りときめ細かい泡、フルーティーな後味が最高でした。

 以上、平成29年最後の旅行記でした!

 

 


 ●住所 静岡県伊豆市湯ケ島892-14

 






 FC2ブログランキングに参加しました!

今日も一押しお願いします。



こちらにも参加してみました!

よろしければ一押しお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ

東伊豆旅行記 6(そば処 時盛)

 河津に行ったら、生わさびとそばを食べたいもの。

 そば処 時盛

 

 峰温泉大噴泉湯公園のすぐ近くで桜の時期には繁盛しそうです。

 天ざる(1300円)を注文

 

 蕎麦は結構な盛りのよさ。

 

 楽しみにしていた生わさびをおろし、蕎麦につけてひとすすり。

 ???

 ワサビの香り・辛味ともあまり感じません。

 

 次にそばつゆをつけてひとすすり。

 蕎麦の香りもあまり感じません。

 天ぷらは、エビ、オクラ、ナス、シイタケ、サツマイモとこれも量は十分。

 

 サクサクに揚がっていますが、天つゆの味が薄い気が・・・

 この天ぷらは塩でいただきたい。

 店も蕎麦も見た目は、良店に見えたのですが、気になる点が多々あり、ちょっと残念でした。

 このお店の奥には、町営踊子会館という日帰り温泉がありました。

 

 時間の関係でスルーでしたが入りたかったな。

 





 ●住所 静岡県賀茂郡河津町峰465
 ●電話 0558-34-1087

 






 FC2ブログランキングに参加しました!

今日も一押しお願いします。



こちらにも参加してみました!

よろしければ一押しお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ

東伊豆旅行記 5(川津来宮神社)

 河津桜発祥の地にあるパワースポットを訪ねました。

 川津来宮神社

 

 道が狭いので、近くの河津桜観光交流館にクルマを停めて、こんな参道を歩きます。

 

 手洗舎

 

 狛犬も鎮座

 

 江戸時代後期の社殿は、歴史観ある趣のある造り。

 

 圧巻なのは、ご神木の杉桙別命神社の大クス

 

 高約24m、幹周14m、樹齢1000年以上だそうで、明治時代中頃まで河津郷七抱七楠と呼ばれていた7本の大楠のうち現存している1本です。

 参拝を終え、帰りの参道で花開く桜を見つけ、年末に小さな春を感じました。

 

 




 ●住所 静岡県賀茂郡河津町田中154
 ●電話 0558-32-0800







 FC2ブログランキングに参加しました!

今日も一押しお願いします。



こちらにも参加してみました!

よろしければ一押しお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ

峰温泉大噴泉湯公園 足湯処

 かつては東洋一といわれた、早咲きの河津桜で有名な河津町にある峰湯温泉大噴泉湯。
 
 現在は、公園として整備されていますが、ここに併設された足湯に入ってきました。

 峰温泉大噴泉湯公園 足湯処

 

 噴泉井戸は、噴き上げ口を絞り、1時間に1回、100℃の温泉が地上約30メートルの高さまで吹き上がります。

 

 また、大噴湯卵作りコーナーでは、ゆで玉子を作れるので、売店で2コ150円✕4を購入し、湯がいている間、足湯に浸かります。

 

 

 

 足湯は、ナトリウム-塩化物温泉の峰湯源泉で、湯温は43℃程度でしょうか。

 

 

 適温なのでドライブの足の疲れを癒してくれます。

 大噴湯のイメージキャラクターはフントー君

 

 園内に咲く水仙を眺めまったりしているうちにゆで玉子が完成。

 

 

 大噴泉をみながら、そして足湯に入りながら食べる噴泉玉子の味は、格別でした。

 





 
 ●源泉名    峰温泉
 ●源泉温度   61.6℃
 ●泉質     ナトリウム-塩化物温泉
 ●色      無色
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     無料
 ●住所     静岡県賀茂郡河津町峰446-1
 ●電話     0558-34-0311
 ●HP      https://www.kawazu-onsen.com/event/funnto/funnto.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!

今日も一押しお願いします。



こちらにも参加してみました!

よろしければ一押しお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ

熱川温泉源泉足湯 湯の華ぱあーくと 熱川ほっとぱあーく

 熱川温泉には、無料で楽しめる足湯があります。

 まずは、熱川温泉駅前にある湯の華ぱあーく

 

 

 観光資料館に併設された足湯で、木製櫓に10人程度入れそうな木造りの浴槽に熱川厳選が注がれます。

 

 温泉玉子も作れちゃいます。

 

 駅前のお土産店では、さんまやイカを天日干しするローカルな風景がみられます。

 

 

 続いて熱川ほっとぱあーく

 

 こちらは、海辺の立地でこの温泉櫓が目印。

 足湯の特徴は、温泉が湯の川となって流れているところ。

  

 

 

 また、足つぼコースも設置されているので、健康増進にはいいですね。

 おまけ

 お湯かけ弁財天

 
 湯の華ぱあーくと 熱川ほっとぱあーくのちょうど中間点にある、ポケットパーク。

 

 源泉櫓からは、もうもうと温泉の湯気が上がり温泉力をいただくにはもってこいの場所。

 

 そして、ここの湯でお金を洗うと弁天様の霊力により「銭」が本来持つ「流通に伴い殖ていく」力を取り戻すと言われています。

 

 早速、500円硬貨を洗ってみました。

 ご利益はあるかな?

 温泉街のパワースポットというのも面白い趣向です。

 

 







 ●源泉名    浜田源泉、弁天階楽源泉他
 ●源泉温度   約100℃
 ●泉質     ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
 ●色      無色
 ●臭      硫化水素臭
 ●味      無味
 ●料金     無料
 ●住所     静岡県東伊豆町熱川温泉
 ●電話     -
 ●HP      -
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!

今日も一押しお願いします。



こちらにも参加してみました!

よろしければ一押しお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク