fc2ブログ

らぁ麺 きゆう

 市原の八幡宿に平成29年6月オープンのラーメン店を訪ねました。

 らぁ麺 きゆう

 

 ダシの効いたラーメンが食べたかったので、魚ダシ醤油ラーメン(750円)を注文。

 深めのスタイリッシュな丼にキレイに盛り付けられています。

 

 スープは、豚骨・鶏白湯・魚ダシのトリプルスープでカツオ油をアクセントに加えているとのこと。

 豚と鳥は、しっかりと脇を固め、魚ダシもクドくないいいダシです。

 味自体はしっかりとしているので、食べ進めていくとやや塩辛く感じるかもしれません。

 麺は、細ストレート麺でコシがある茹で加減とと喉越しは、好みのタイプ。

 

 北総ポークのロースチャーシューは、なかなかの厚切てホロホロ。

 水菜、長ネギ、ナルト、メンマのトッピングもスープとよく合っています。

 食材にこだわり、仕事もしっかりとできているいいお店でした。

 背脂ののったコッテリラーメンや背脂味噌ラーメンのラインナップもあるので、コッテリ派にも対応可です。









 ●住所 千葉県市原市八幡3-10
 ●電話 0436-63-7171
 ●HP  http://ramenkiyuu.com/








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



湯戯三昧 松戸ヘルスランド

 新京成線みのり台駅から徒歩1分の銭湯を訪問。

 湯戯三昧 松戸ヘルスランド

 

 ネーミングからは、健康ランドをイメージしてしまいますが、昭和40年にみなもと湯として創業した歴史ある銭湯です。

 ただ、清掃時間を除いた24時間営業という、珍しい銭湯でもあります。

 この看板を頼りに

 

 路地を入ると

 

 松戸ヘルスランドに到着。

 

 フロントのあるロビーは狭いながらも富士のペンキ絵とソファースペース。

 

 お風呂は、大きな2つの浴槽がつながっていて、バイブラ、ジェット、寝湯、滝湯などバラエティに富んだ配置。

 
 ※フェイスブックより

 銭湯にしては、洗い場も広く、シャンプー、ボディソープも完備。

 
 ※フェイスブックより

 さらに別料金のサウナと水風呂もあり、ミニミニ健康ランドとなっています。

 滝湯浴槽に注がれたお湯は、下手のバイブラ座湯でザブザブと流され、お湯がフレッシュなのがいいですね。

 温浴槽と水風呂の交互浴で気持ち良い湯浴みを楽しみました!

 

 
 ●源泉泉名   -
 ●源泉温度   -
 ●泉質    白湯
 ●色     無明
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    大人430 円 170 円
 ●住所    千葉県松戸市松戸新田580-1
 ●電話    047-366-2467
 ●HP    https://ameblo.jp/minamoto-yu/
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

雷本店

 日曜のランチに、松戸馬橋にOpenしたラーメン店に行ったところ、なんと日曜定休

 ガックリ状態で、ドラフト外れ1位のお店へ。

 雷本店

 

 松戸で人気のとみたの系列店で、二郎を彷彿させる、極太デカ盛りが売りです。

 昼時だったので約20分の行列ができており、並ぶ前に食券を買っておきます。

 人気店なので手際よい客捌きです。

 初めてなので定番の雷麺 濃厚 並(750円)を注文。

 まず、このボリューム感のあるビジュアル。

 

 チャーシューの馬鹿デカさが尋常じゃありません。

 スープは、ドロっとした濃厚動物系、醤油ベースのしっかりスープ。

 濃いめの味付けで最初の一口は、結構、美味い!

 麺は、極太のゴワゴワ麺。

 

 今日の気分はモチモチツルツルが食べたかったので、このゴワゴワを平らげるには難儀しました。

 ニンニクは少なめにしたものの鮮度がいいのか、鮮烈です。

 食べ進めていくと、スープの底には、ゴロッとしたチャーシュー片や形の残る背脂などが沈んでいたのがわかります。

 最後の方はスープの濃さで完飲ならず。

 この手の店は、常に勝負ですね(笑)








 ●住所 千葉県松戸市北松戸3-1-76
 ●電話 0473665455
 ●HP  http://www.tomita-cocoro.jp/?mode=pc










FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

南総城山温泉 里見の湯

 館山市を含む、南房総では希少な日帰り温泉施設、南総城山温泉 里見の湯の温泉レポートです。

 

 ネーミングは、滝沢馬琴の南総里見八犬伝からいただいたもの。

 外観は、和風テースト。

 

 平日1,080円のところ千葉ウォーカ冬号のクーポンで700円での入湯。

 この料金で岩盤浴(大判タオル別途300円要)、館内着、タオルセット込です。

 1Fフロアーは、フロント、浴室、岩盤浴、レストラン、休憩ラウンジで構成。

 休憩ラウンジには、テーブルセットに新聞、雑誌を配置。

 

 脱衣所、浴室はスマホNG

 内湯は、メインの大浴槽+寝湯・バイブラ浴槽+高濃度炭酸泉+水風呂+高温サウナといった構成。

 

 すべての浴槽が大きめで、ゆったりと入ることができます。

 メイン浴槽には、地元・館山の豊房地区の掘り抜き井戸に湧く古茂口名水を利用。

 
 ※HPより

 温泉ではありませんが、カルキ臭もなくスッキリ感のあるいいお湯です。

 高濃度炭酸泉は、温め・適度な泡付きで長湯に適し、湯温がちょうどよかったのかうとうとしてしまいました。

 
 ※HPより

 水風呂は冷ためで、ロウリュウーサービスの後などは、最高の刺激。

 この温度差、逆に健康に悪いかな?

 露天は東屋付きの中浴槽+寝ころび湯

 露天の中浴槽には、自家源泉の城山温泉が引かれます。

 
 ※HPより

 やや黄味がかった透明の湯は、ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉でツルスベ浴感。

 刺激もなく、肌に優しい美人の湯ですが、循環・消毒の湯使いで温泉感は半減。

 やや熱めなので、露天の風に吹かれながら火照りを覚ましながらの楽しみました。

 湯上りは、2Fの休憩スペースへ。

 マンガの蔵書が充実。

 

 テレビ付きリクライニングシートも完備。

 

 この日は宴会場も休憩所として開放していました。

 

 また、レストランSATOMIでは、勝山・保田漁港で水揚げされた新鮮な魚介類を直接買い付けているとのことで新鮮な地魚料理をいただけそうです。

 この日は、3時間しか時間がなく、岩盤浴とレストランは利用しませんでしたが、1日かけて楽しみたい施設です。

 







 ●源泉名   南総城山温泉
 ●源泉温度  18.9℃
 ●泉質    ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉
 ●色     微黄透明
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    大人1,080 円 小人500 円(土日祝日 大人400円増)
 ●住所    千葉県館山市下真倉305-1
 ●電話    0470-25-1126
 ●HP    https://www.satominoyu.com/index.html
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

たてやま温泉 千里の風

 南房総館山市の南端。

 フラワーラインに面するリゾート立地に、平成29年6月に開湯した温泉を訪ねました。

 たてやま温泉 千里の風

 

 こちらの宿は、かつて雇用保険を財源に設置された総合福祉施設 いこいの村 館山でしたが、花しぶきリゾートに経営がかわり、リゾー色を強く出したホテルに生まれ変わりました。

 

 当初は、姉妹店 花しぶきのこがねの湯の運び湯でしたが、平成29年6月から自家源泉を利用しています。

 外観は、かつての南欧をイメージさせる白壁でしが、これを茶色に塗り替え、スペイン瓦と相まってアジアンテーストに刷新。

 

 ロビーを入るとすぐにホテルマン(ウーマンでしたが)が声をかけるなどサービスも向上。

 ロビー周りは、テーブルセットが配置されています。

 

 エレベーター周りはインパクトのあるデザイン。

 

 通常料金は1,000円ですが、千葉ウォーカー冬号のクーポン利用で500円で入ることができました。

 それでは、暖簾を潜ります。

 

 脱衣所は、すべてリニュアーアルされているので、シンプルながらキレイで落ち着いた雰囲気。

 

 

 内湯は、大きく採られた窓の向こうに海を臨む石枠の大浴槽が1つ。

 

 ここに注がれるのは、自家源泉の炭酸水素塩泉。

 昆布だし色のいわゆる重曹泉は、美肌効果が期待できる泉質。

 しかしながら、循環・消毒のため、本来の浴感は損なわれていました。

 洗い場は仕切り付きで、快適仕様。

 

 露天は、楕円形の中浴槽が一つ。

 

 ここにも内湯と同じ源泉が注がれます。

 露天からは、この眺め。

 

 平砂浦の向こうに広がる海原と天気が良ければ富士山ビューとなります。

 

 その他、サウナも完備し、湯使いを除けば、施設・眺望ともに好印象です。

 湯上りは、休憩スペースで寛ぎます。

 お茶、水、スポーツドリンクなど無料のサーバーを設置。

  

 面白いデザインの椅子とマッサージ機能付きソファーなど、半日は楽しめるので、夏は海遊びとコラボで来来たいと思います。

 

 








 
 
 ●源泉名   千里の湯温泉
 ●源泉温度  不明
 ●泉質    ナトリウム炭酸水素塩泉
 ●色     昆布ダシ色
 ●臭     無臭
 ●味     無味
 ●料金    大人1000円 小人500円(土日祝 大人1300円 小人300円)
 ●住所    千葉県館山市藤原1495-1
 ●電話    0470-28-2211
 ●HP    https://www.senrinokaze.jp/
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

陽気なイタリア食堂 ヴォーノ・イタリア 八千代店

 快気祝いというわけではありませんが、病院食にうんざりしたので、イタリアンの食べ放題に行ってきました。

 陽気なイタリア食堂 ヴォーノ・イタリア 八千代店

 こちらのお店のある、R296沿いの場所は、不二家レストラン→おたる寿司→かいおう(回転すし)→回転すし 伊太利亜'nと開店しては撤退するという曰くつきの場所。

 2017年10月オープンのヴォーノ・イタリアは、名古屋の株式会社ル・クルールによる居抜出店です。

 システムは、オーダーバイキング制で休日料金1,580円(税別)+ドリンクバー(クーポンで無料)でいただきました。

 まずは、サラダバーでサラダを盛りつけます。

 

 スープバーは、2種類でオニオンスープとミネストローネ。

 

 このミネストローネは、本格的なトマトの酸味とコクがありうまかった!

 ドリンクバーは、紅茶などのティーパックが充実。

 

 

 別彫金(400円)のドルチェバーは、ハーゲンダッツのアイス食べ放題が人気(頼んでいない)

 

 オーダーは、テーブルにあるタブレットで。

 長ネギとズワイカニの味噌クリームパスタ

 

 アンチョビとチーズのピザ

 

 ホタテのドリア

 

 イカスミパスタ

 

 ズワイカニとトマトクリームパスタ

 

 照り焼きチキンとマヨネーズピザ

 

 ビーフのデミグラスソースドリア

 

 ペスカトーレ

 

 チョコレートとナッツ、ハチミツのデザートピザ

 

 ピザは、1枚ずつ焼き立てアツアツを提供。

 それなりにカリモチです。

 パスタは、生パスタなのか、モチモチで、ミネストローネ同様、トマトソースが本格的。

 ドリアは、アツアツでおいしいのですがまあ普通といったところ。

 休日料金1,580円(税別)でこれだけ食べられれば、上々でしょう。

 入れ替わりの早い、この立地でどのくらい定着するのかな?

 








 ●住所 千葉県八千代市大和田新田41-7
 ●電話 047-450-5441
 ●HP   http://buono-web.com/







 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

エスビー食品 本生 本わさび/本生 きざみわさび/本生 柚子こしょう/ 本生 生しょうが 当選♪

 お試しサイトのモラタメさんからのお届けもの。

 エスビー食品「本生 本わさび/本生 きざみわさび/本生 柚子こしょう/ 本生 生しょうが」

 

 発売30周年を迎えた「本生」シリーズから、新発売の『柚子こしょう』を加えた4商品セットの当選です。

 この中でも私は、きざみわさびが大好きで、刺し身は勿論、焼肉や冷奴、ワサビマヨなどたくさんの料理に利用してます。

 本生シリーズは、素材本来の風味が売り。

 まさに「最香の贅沢」を堪能できますよ!








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

インピンジメント症候群闘病記 5

 入院4日目。

 本日は、退院の日。

 朝6時の起床とともに、顔を拭くホットタオルを持ってきてくれます。

 まだお風呂に入れないので、洗面所で洗髪。

 検温・血圧測定後に、朝食。

 

 肩の激痛は無いものの相変わらず疼痛は続きます。

 リハビリでは、「昨日よりは動きますね」とのことですが、かなり痛いです。

 精算は、11時なので身支度を整えて、部屋を簡単に掃除。

 そして退院となりました。

 3泊4日、差額ベッド代込で約21万円でした。

 取り敢えず退院ですが、肩は術前と同じく痛いし、半年はリハビリがあるとのこと。

 本当に良くなるのか?

 このままでは、マラソンにスキーなど趣味(仕事にもね)に支障が出てしまいますからね。

 冬は湯治するしかないかな?

 以上、闘病記は一旦終了。

 同じくような症状で悩まれている方は、是非参考に。













FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

インピンジメント症候群闘病記 4

 入院3日目。

 朝食

 

 昼食

 

 夕食

 

 手術翌日、痛み止めを飲むも疼痛が続きます。

 午前中に軽いリハビリ。

 痛みで可動域は全く広がりません。

 後は、安静にして検温や血圧測定、傷口を診てもらったりと大してやることもなく過ぎていきました。

 まだ術後1日ですが本当によくなるのか不安です。








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

インピンジメント症候群闘病記 3

 入院2日目は、手術日のため朝昼抜き。

 手術は、10時30分からということで、検温・血圧を測り、点滴を装備。

 術衣に着換えますが、下半身は紙パンツと思いきやT字帯というフンドシのようなものを着けさせられました。

 手術室には、点滴を転がしながら歩いて向かい、手術台に横になると、酸素マスクを装着。

 点滴から麻酔薬が入ると腕から熱いものが注がれる感覚。

 そして・・・

 「終わりましたよ」と起こされると部屋のベッドの中。

 朦朧とする間もなく右肩に激痛!

 とても我慢できる代物ではないので、痛み止めの座薬を入れてもらいました。

 それでも痛みは続くこと3時間。

 ようやく一段落。(と言っても痛い)

 5時には、点滴が外れ、パジャマに着換え、お茶を飲めるようになり落ち着きました。

 1日ぶりの夕食は、お粥。

 

 美味くはないけと、空腹のため完食してしまいました。

 夜も仰向けに寝ていると肩が痛く、どう寝ても楽な姿勢が見つからず、寝たり起きたりの一夜となりました。









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

インピンジメント症候群闘病記 2

 入院1日目。

 10時に手続きをし、いくつかの書類にサインをして、保証金を払って午前中は終わり。

 そして昼食。

 見ての通り、通常食の病院食。

 652キロカロリーとヘルシーなのはいいのですか、冷めていて不味く、箸は進みません

 

 午後は、定期的に検温・血圧測定があり、理学療法士による肩の状態のチェックなどもあります。

 明日のオペに備えてのシャワーも浴び、スッキリとしたところで夕食。

 写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが535キロカロリーの食事は、鯵の香味焼きがメイン。

 
 
 煮物、和え物、そして味噌汁の冬瓜は柔らかすぎでいかにも病院食。

 ただ、明日はオペで朝から何も食べられないのでここはしっかりと食べておかないと。

 アルコール抜きの夜は、テレビをみてマッタリすごしました。









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

インピンジメント症候群闘病記 1

 ここ半年余り、右の肩が痛くて、最近では日常生活にも支障をきたすようになりました。

 週末スパ銭の温泉療法も効果がなく、MRIの結果、インピンジメント症候群と診断が下りました。

 インピンジメントとは「衝突、ひっかかる、挟み込み」という意味で、私の場合、肩骨と腕の骨の間が狭くなり筋肉などが当たることで痛みを生じているのだとか。

 結果、肩に穴を開けてカメラを見ながら肩骨を削り、骨と骨のすきまを開ける手術を行う、鏡視下肩峰下除圧術に相成りました。

 今回は、町医者からスタートし、町医者に2週に1回来る関節の専門医に見てもらい、その医師による手術を受ける為に、ある小規模病院に入院しました。

 キレイで洗練された病院などを自分で探す暇もなく入った病院なので、設備は結構、残念です。

 部屋は、差額ベッド代1日5600円の個室。

 

 これでも一番広いタイプ。

 トイレと洗面付。

 

 テレビは、有料カード式。

 

 シャワーは、貸し切り予約制のユニットバス。

 

 こんな感じで3泊4日の闘病が始まりました。








 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク