南房総鴨川 黒潮荘(お宿編)
鴨川でも太海寄りに建つ、保養施設に一般利用してきました。
南房総鴨川 黒潮荘

温泉は前記事にてレポしたので、今回はお部屋と食事です。
泊まった部屋は、10畳和室に椅子コーナー付。


冷蔵庫は空で自由に利用。
バスなし、トイレ付、布団の上げ下ろしサービスあり。
古いもののしっかりと掃除が行き届いている印象です。
夕食は、最も安価な黒潮の膳

それでも懐石料理で、先付、前菜、造り、台物、焼肴、揚物、椀物、ごはんにデザートと十分な量。

セリの胡麻和の先付と白魚の木の芽焼きなどの前菜

お造りは地元で採れた新鮮な、メダイやアジ、カツオなど

鰆の西京焼き

千葉県産もち豚シチュー

こごみやタケノコなど山菜の天麩羅

締めのデザート

どれもおいしくいただきました。
朝食は、ブッフェスタイル。
和洋折衷


各テーブルで焼く干物が名物。

食後は、鴨川松島といわれる八岡海岸を散歩。



とてもゆっくり過ごせ、満足度もなかなかの好ホテルでした。
●住所 千葉県鴨川市貝渚2565
●電話 04-7092-2205
●HP http://www.oyadonet.com/kuroshioso/
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

南房総鴨川 黒潮荘

温泉は前記事にてレポしたので、今回はお部屋と食事です。
泊まった部屋は、10畳和室に椅子コーナー付。


冷蔵庫は空で自由に利用。
バスなし、トイレ付、布団の上げ下ろしサービスあり。
古いもののしっかりと掃除が行き届いている印象です。
夕食は、最も安価な黒潮の膳

それでも懐石料理で、先付、前菜、造り、台物、焼肴、揚物、椀物、ごはんにデザートと十分な量。

セリの胡麻和の先付と白魚の木の芽焼きなどの前菜

お造りは地元で採れた新鮮な、メダイやアジ、カツオなど

鰆の西京焼き

千葉県産もち豚シチュー

こごみやタケノコなど山菜の天麩羅

締めのデザート

どれもおいしくいただきました。
朝食は、ブッフェスタイル。
和洋折衷


各テーブルで焼く干物が名物。

食後は、鴨川松島といわれる八岡海岸を散歩。



とてもゆっくり過ごせ、満足度もなかなかの好ホテルでした。
●住所 千葉県鴨川市貝渚2565
●電話 04-7092-2205
●HP http://www.oyadonet.com/kuroshioso/
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

南房総鴨川 黒潮荘
鴨川市の景勝地、鴨川松島を望む、好立地の宿。
南房総鴨川 黒潮荘

こちらは、千葉県市町村共済組合の保養施設ですが、もちろん一般の方も利用できます。
白いタイルにコロニアル風オレンジ瓦は、南国リゾートを彷彿。

ロビーは、保養所らしく派手さはありませんがいい感じ。

県内市町村の観光リーフレットがずらっと並んでいます。

お土産コーナーでは、10%オフとリーズナブルに鯛せんべいが買えます。

それでは暖簾をくぐって温泉へ。

脱衣所とアメニティ


浴場は、内湯1、露天1.
内湯は台形の大浴槽が1つ。

注がれるのは、鴨川ではお馴染みのなぎさの湯です。

循環・濾過・消毒がしっかり施されているのでせっかくの単純硫黄泉の浴感もよくわかりません。

洗い場は、仕切付き。

この他、ミニサウナもついています。
露天は屋根付き円形中浴槽が1つ。


湯船に浸かりながら目の前の海を眺めることができ、開放感がありますね~

湯上りには、アイスキャンディの無料サービスがあります。

この施設、泉質自体より、施設の清潔さや眺望などを楽しみながらリラックスできるお風呂です。
●源泉名 鴨川温泉なぎさの湯
●源泉温度 15.1℃
●泉質 単純硫黄冷鉱泉
●色 無色
●臭 無臭
●味 無味
●料金 宿泊者のみ
●住所 千葉県鴨川市貝渚2565
●電話 04-7092-2205
●HP http://www.oyadonet.com/kuroshioso/
●評価 ★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

南房総鴨川 黒潮荘

こちらは、千葉県市町村共済組合の保養施設ですが、もちろん一般の方も利用できます。
白いタイルにコロニアル風オレンジ瓦は、南国リゾートを彷彿。

ロビーは、保養所らしく派手さはありませんがいい感じ。

県内市町村の観光リーフレットがずらっと並んでいます。

お土産コーナーでは、10%オフとリーズナブルに鯛せんべいが買えます。

それでは暖簾をくぐって温泉へ。

脱衣所とアメニティ


浴場は、内湯1、露天1.
内湯は台形の大浴槽が1つ。

注がれるのは、鴨川ではお馴染みのなぎさの湯です。

循環・濾過・消毒がしっかり施されているのでせっかくの単純硫黄泉の浴感もよくわかりません。

洗い場は、仕切付き。

この他、ミニサウナもついています。
露天は屋根付き円形中浴槽が1つ。


湯船に浸かりながら目の前の海を眺めることができ、開放感がありますね~

湯上りには、アイスキャンディの無料サービスがあります。

この施設、泉質自体より、施設の清潔さや眺望などを楽しみながらリラックスできるお風呂です。
●源泉名 鴨川温泉なぎさの湯
●源泉温度 15.1℃
●泉質 単純硫黄冷鉱泉
●色 無色
●臭 無臭
●味 無味
●料金 宿泊者のみ
●住所 千葉県鴨川市貝渚2565
●電話 04-7092-2205
●HP http://www.oyadonet.com/kuroshioso/
●評価 ★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

鵜原理想郷
勝浦市の外房線鵜原駅近くにあるリアス式海岸、鵜原理想郷を散策しました。


鵜原理想郷は、大正初期にここを別荘地、つまり理想郷とする計画があったのだとか。
鵜原館というホテルの入口付近が約2.3キロの散策コースのスタート。
こんな手掘りの隧道をくぐり抜け、新緑の木々の中を歩きます。

篠田悌二郎句碑

碑よりも台座となっている奇岩の方が気になります。

手弱女平(たおやめだいら)

鐘付きのデザインベンチ

鐘を鳴らすと恋が成就するのかはわかりません。
ここからは、東方面に勝浦海中展望塔が見えます。

毛戸岬
南に見えるのは鵜原島です。


沖縄の万座毛にも見えなくはありません。
白鷗岬と黄昏の丘

海抜30mの断崖からは、四方を見渡せます。


黄昏の丘からさらに山を登ると、寂れた鳥居が。
その先には祠がありました。

これは、鵜原三神社の1つ、大杉神社で鯨の顎の骨が奉納されているのだとか。
この後は、鵜原海岸、長いトンネル、勝場港を経由してスタート地点に戻ります。

風景を眺めながらの小1時間。
軽い運動にはちょうどいいコースでした!
●住所 千葉県勝浦市鵜原
●HP http://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=29499
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。



鵜原理想郷は、大正初期にここを別荘地、つまり理想郷とする計画があったのだとか。
鵜原館というホテルの入口付近が約2.3キロの散策コースのスタート。
こんな手掘りの隧道をくぐり抜け、新緑の木々の中を歩きます。

篠田悌二郎句碑

碑よりも台座となっている奇岩の方が気になります。

手弱女平(たおやめだいら)

鐘付きのデザインベンチ

鐘を鳴らすと恋が成就するのかはわかりません。
ここからは、東方面に勝浦海中展望塔が見えます。

毛戸岬
南に見えるのは鵜原島です。


沖縄の万座毛にも見えなくはありません。
白鷗岬と黄昏の丘

海抜30mの断崖からは、四方を見渡せます。


黄昏の丘からさらに山を登ると、寂れた鳥居が。
その先には祠がありました。

これは、鵜原三神社の1つ、大杉神社で鯨の顎の骨が奉納されているのだとか。
この後は、鵜原海岸、長いトンネル、勝場港を経由してスタート地点に戻ります。

風景を眺めながらの小1時間。
軽い運動にはちょうどいいコースでした!
●住所 千葉県勝浦市鵜原
●HP http://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=29499
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

笠森観音
千葉県長生郡長南町の笠森観音を訪ねました。
笠森観音は、板東三十三観音札所第31番札所

参道の入口は、この階段から。

途中、霊木「子授楠」が現れます。

男性、女性の順に穴をくぐると子授のご利益があるのだとか。
さらに進むと正門の先、崖の上にそびえ立つ本殿が。



本殿には、木の急階段を上ります。

本堂から境内を望む。

本堂内は、柱から仏様の右の手まで綱が張られ、ここに安産や子供の健やかな成長を祈る布が結ばれていますが撮影はNG。
なお、本堂の建築様式は日本唯一の四方懸造なのだとか。
こちらは、子育て地蔵尊を祀った六角堂。

鐘楼堂では、興楽の鐘をつくことができます。

新緑の木々の中、荘厳な雰囲気に包まれたパワースポットでした。
●住所 千葉県長生郡長南町笠森302
●電話 0475-46-0536
●HP http://kasamori-ji.or.jp/
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

笠森観音は、板東三十三観音札所第31番札所

参道の入口は、この階段から。

途中、霊木「子授楠」が現れます。

男性、女性の順に穴をくぐると子授のご利益があるのだとか。
さらに進むと正門の先、崖の上にそびえ立つ本殿が。



本殿には、木の急階段を上ります。

本堂から境内を望む。

本堂内は、柱から仏様の右の手まで綱が張られ、ここに安産や子供の健やかな成長を祈る布が結ばれていますが撮影はNG。
なお、本堂の建築様式は日本唯一の四方懸造なのだとか。
こちらは、子育て地蔵尊を祀った六角堂。

鐘楼堂では、興楽の鐘をつくことができます。

新緑の木々の中、荘厳な雰囲気に包まれたパワースポットでした。
●住所 千葉県長生郡長南町笠森302
●電話 0475-46-0536
●HP http://kasamori-ji.or.jp/
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

農家を味わう店 ポラーノ広場
八街寄りの東金市極楽寺に建つ農家レストラン。
農家を味わう店 ポラーノ広場

ポラーノの広場とは宮沢賢治の童話にある幻の広場の意だとか。
外観は、おしゃれな農作業小屋といった感じ。
店内に入ると手作りパンがたくさん。


パン目当ての客も2組いました。
お食事メニューは、たべるおかずセット(600円)が人気なので、これを頼むことに。
おかずは、手作りハンバーグ、手作りコロッケ、自家製野菜中心おまかせおかずの3つがあり、野菜おかずをチョイス。

発芽美人という玄米ご飯に自家製味噌の味噌汁、有精卵のゆで卵。
小鉢は、フキの煮つけ。
メインのおかずは、旬のタケノコ、ニンジン、厚揚げの煮物です。
どれもやさしい味付けでとてもヘルシーなセットでした。
こちらは、連れの頼んだ手作りコロッケ。

素朴な味わいのポテトコロッケでした。
無農薬野菜に無添加調理と体に良いものばかり。
玄米ご飯など、よく噛んで食べたので十分満腹になりましたよ!
●住所 千葉県東金市極楽寺802
●電話 0475-55-9703
●HP http://polano.web.fc2.com/
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

農家を味わう店 ポラーノ広場

ポラーノの広場とは宮沢賢治の童話にある幻の広場の意だとか。
外観は、おしゃれな農作業小屋といった感じ。
店内に入ると手作りパンがたくさん。


パン目当ての客も2組いました。
お食事メニューは、たべるおかずセット(600円)が人気なので、これを頼むことに。
おかずは、手作りハンバーグ、手作りコロッケ、自家製野菜中心おまかせおかずの3つがあり、野菜おかずをチョイス。

発芽美人という玄米ご飯に自家製味噌の味噌汁、有精卵のゆで卵。
小鉢は、フキの煮つけ。
メインのおかずは、旬のタケノコ、ニンジン、厚揚げの煮物です。
どれもやさしい味付けでとてもヘルシーなセットでした。
こちらは、連れの頼んだ手作りコロッケ。

素朴な味わいのポテトコロッケでした。
無農薬野菜に無添加調理と体に良いものばかり。
玄米ご飯など、よく噛んで食べたので十分満腹になりましたよ!
●住所 千葉県東金市極楽寺802
●電話 0475-55-9703
●HP http://polano.web.fc2.com/
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

ピーターパン珈琲
ピーターパンといえば、船橋市を中心に数店舗を展開する、ログハウス系、無料コーヒーサービス有のベーカリーです。
このピーターパン、初のカフェがオープン。
ピーターパン珈琲

外観は既存店舗とコンセプトは同じ。
店内は、コメダと似た雰囲気。

モーニングは、コーヒーなどドリンクを頼むとトースト、ゆで卵、コールスローサラダ、ヨーグルトドリンクがついてくるというもの。

ブレンドは420円ですが、量はコメダのたっぷりサイズ。
コメダと比べてお得感は、こちらが上。
パン屋だけあって、トーストはカリふわ!
コーヒーは、苦味と酸味のバランスが取れています。
さらにお代わりは、半額とうれしい限り。
それとデザート代わりにメロンパンソフトも!

サクサク生地にソフトクリームか斬新な一品。
休日のモーニングの選択肢がまた一つ増えました。
●住所 千葉県船橋市三咲4−12−20
●電話 047-407-2661
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

このピーターパン、初のカフェがオープン。
ピーターパン珈琲

外観は既存店舗とコンセプトは同じ。
店内は、コメダと似た雰囲気。

モーニングは、コーヒーなどドリンクを頼むとトースト、ゆで卵、コールスローサラダ、ヨーグルトドリンクがついてくるというもの。

ブレンドは420円ですが、量はコメダのたっぷりサイズ。
コメダと比べてお得感は、こちらが上。
パン屋だけあって、トーストはカリふわ!
コーヒーは、苦味と酸味のバランスが取れています。
さらにお代わりは、半額とうれしい限り。
それとデザート代わりにメロンパンソフトも!

サクサク生地にソフトクリームか斬新な一品。
休日のモーニングの選択肢がまた一つ増えました。
●住所 千葉県船橋市三咲4−12−20
●電話 047-407-2661
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
