fc2ブログ

魚沼釜蔵ぽんしゅ館 雪ん洞 爆弾おにぎり

 越後湯沢の駅には、お土産や食事処を集めた楽しいフロアーがあります。

 

 ここで、魚沼産こしひかりをたっぷり食べることに。

 魚沼釜蔵ぽんしゅ館 雪ん洞 爆弾おにぎり

 

 このおにぎりに使われている米は、魚沼産こしひかりを何と一合分。

 具によって値段がかわりますが、店員さんお薦めのもち豚角煮をチョイス。

 

 ミニカップの味噌汁と佃煮がセットされます。

 

 やや固めに炊いたこしひかりは、弾力があって甘みがあって美味しいです。

 角煮は、甘辛い味が良く染みてご飯との相性も抜群。

 

 それと、地元エチゴビールのラガータイプをお供に新潟の食を楽しみました。

 

 それと、お土産コーナーは、試食天国。

 名物柿の種をはじめ利き醤油や漬物、スイーツまでかなりの試食がありこれも楽しい!

 

 

 

 

 ワンコインで地酒の試飲もでき、温泉も併設と越後湯沢は、駅ナカだけでかなり楽しめますよ。

 






 ●住所  新潟県新潟市中央区花園1−96−47 CoCoLo西館 CoCoLo西館
 ●電話  025-784-3758
 ●HP  http://www.ponshukan.com/







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



スポンサーサイト



駒子の手湯

 越後湯沢駅から湯沢ロープウェイに向かう途中にこんな手湯を発見。

 駒子の手湯

 

 越後手打ち蕎麦 しんばしの店頭にあるサービスです。

 

 せっかくなんで両手を浸けてみると、ちょっと熱めで、さっぱりとしたお湯でした。

 名物のへぎそばも食べたかったのですが、時間の関係で諦めましたが、こういう演出は、温泉町ならではで、楽しいです。






 ●源泉名    不明
 ●源泉温度   不明
 ●泉質      不明
 ●色        無色透明
 ●臭        無臭
 ●味        無味
 ●料金        -
 ●住所      新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢488-1
 ●電話       025-784-2309
 ●HP         http://www.soba-shinbashi.net/index.html
 ●評価       ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



 

天然温泉 コマクサの湯

 越後湯沢駅から徒歩10分、湯沢高原ロープウェーステーションの2階にある、共同浴場を訪ねました。

 天然温泉 コマクサの湯

 

 冬は「湯沢高原スキー場」、他のシーズンは「アルプの里」に行く、世界最大級166人乗りロープウェイ乗り場に併設される人気の温泉です。

 2階のロープウェイ乗り場の反対側が温泉入口。

 

 券売機でチケットを買って暖簾をくぐります。

 

 脱衣場は、広さはそこそこで脱衣棚と洗面台の簡単なもの。

 

 浴場は、大浴槽が1つ。

 注がれるのは、ナトリウム・カルシウム塩化物温泉

 

 やや黄色味を帯びた、透明で清潔なお湯です。

 浴感は、キシキシ感が強く、さっぱりとした湯触り。

 大きく取られた窓の右を見れば新幹線。

 左は、ゲレンデ&ロープウェイ。

 雪国の夏は、どこか昔を思い出す、古き良き「ニッポンの夏」って感じがして好きです。

 






 ●源泉名    湯沢町温泉管理事業 第一配湯所(東栄源泉、滝の湯2号源泉、熊野3号源泉)
 ●源泉温度   57.9℃
 ●泉質      ナトリウム・カルシウム塩化物温泉
 ●色        薄黄透明
 ●臭        無臭
 ●味        無味
 ●料金      大人500円 小人300円
 ●住所      新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢490 湯沢高原ロープウェイ 2F
 ●電話      025-784-3326
 ●HP        http://www.yuzawakogen.com/sp/index.php
 ●評価       ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

上牧温泉 常生館

 上越線上牧駅は、簡素な駅舎の無人駅。

 

 大抵のホテルや日帰り温泉の和風の湯は、立ち寄り湯の受付は、昼過ぎからですが、10時からやっているこちらの宿を訪ねました。

 上牧温泉 常生館

 

 宿へはこの吊り橋を渡って行きます。

 

 

 利根川もここまで遡ると透明度は抜群!

 

 湯治宿の風情そのままの味がある外観。

 

 

 

 館内も同様。

 

 さて、畳敷の廊下を抜けて、期待を込めて暖簾をくぐります。

 

 脱衣場は、脱衣棚に洗面台と至ってシンプル。

 

 浴場は、内湯と露天がありますが、露天はこのとおり閉鎖中。

 

 内湯は、木枠の中浴槽が2つに区切られています。

 

 竹の湯口からは、飲泉可の源泉が注がれ、オーバーフローが確認できます。

 

 温泉は、灰透明、茶色の湯の花混。

 

 無味、無臭でキシキシ浴感。

 浴室は、天井まで木にこだわった造り。

 

 大きくとられた窓からは、さっき渡った吊り橋と川を望み、内湯ながら解放感があります。

 

 小一時間ではありますが、完全貸し切りで楽しむことができました♪








 ●源泉名    常生館の湯
 ●源泉温度   25.8℃
 ●泉質      ナトリウム・カルシウム一塩化物温泉・硫酸塩温泉
 ●色       灰透明・湯の花混
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      400円
 ●住所      群馬県利根郡みなかみ町石倉317
 ●電話      0278-72-3494
 ●HP       http://www.minakami.or.jp/menber'spage/jousei/index.htm
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

青春18きっぷで上越線の温泉を攻める!

 関東の梅雨明けはまだですが、青春18きっぷは解禁。

 ということで、日帰りで上越線の温泉を攻めることにしました。

 早朝、千葉県を出て越後湯沢を目指しますが、早速トラブル。

 高崎線が遅延し、高崎から予定していた電車に乗れず、高崎で1時間待ち。

 

 

 仕方なく、お土産屋を冷やかし、ローソンの100円コーヒーでブレイクしながら修正プログラムを検討しました。

 

 

 

 

 その結果、上牧温泉→越後湯沢の外湯→高崎の温泉と攻めることにしました。

 詳細は、温泉レポートで、!







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

麺屋 二代目 弘

 船橋での飲み会の帰り、ラーメンで締めるためノーリサーチでご入店。

 麺屋 二代目 弘

 

 JR船橋駅南口を出てすぐ。

 京成船橋駅に向かう左手にあるお店です。

 入口には素材へのこだわりが伺える表示。

 

 塩と醤油が2トップのようなので、醤油ラーメン(750円)を注文。

 麺の硬さ⇒硬め、アブラ・濃さ⇒普通にしてみました。

 そして着丼。

 

 ビジュアルは上品な印象。

 スープは、鶏ガラ・トンコツ・魚介のトリプルパンチ。

 乳化具合もなかなかで好印象。

 麺は、中太ストレート。

 硬めにしただけあって、シコシコ、モチモチの食感は、これも好み。

 トッピングの小松菜は地元船橋産。

 チャーシューは大ぶり薄目のとろけるタイプ。

 海苔の香りもよく、酔った舌ではありますがなかなかのお店でした。

 

 

 ●住所  千葉県船橋市本町4-22
 ●電話  047-422-0003

 

 

 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

さくらの郷 地ビール 林檎エール

 福島県二本松市のR349沿いにある道の駅 さくらの郷

 

 

 この辺りは、リンゴの産地だそうですが、その地元産のリンゴを使った地ビールを買ってみました。

 さくらの郷 地ビール 林檎エール

 

 2次発酵発泡酒で330ml入り500円。

 

 ほんのり桜の香りがする、フルーティかつコクのある後味が特徴です。

 

 スッキリ系のビールが好きな人には不向きかも?

 この他、「蕎麦エール」、「プラムエール」の2本の地ビールもあります。

 それと、道の駅 さくらの郷から少し先には、福島県緑の指定文化財、「合戦場のしだれ桜」があります。

 

 樹齢約150年の2本のしだれ桜が桜の季節には咲き誇るとのことで、是非、春に訪れてみたいです!



 

 

●住所  二本松市東新殿字平石田12-2
●電話  0243-68-4770

●HP  http://gmmuta.wix.com/sakura-no-sato

 








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

高湯温泉 安達屋 (再訪)

 7月に入り恒例のこちらの宿を訪ねました。

 高湯温泉 安達屋

 

 昨年は行けなかったので2年ぶりの訪問となります。

 和の雰囲気が漂う宿の外観。

 

 

 フロント周りは古民家風。

 

 囲炉裏のあるラウンジでは、珈琲、お茶を自由に飲むことができます。

 

 それでは早速温泉へ。

 混浴露天風呂、大気の湯には、いつもなら同然、男湯から行くのですが、本日は貸し切りなので、女風呂も入り放題。

 

 ということで女湯の暖簾をくぐります。

 

 脱衣場は、小さいながらも雰囲気があります。

 

 

 内湯は、男湯に比べて新しく、石枠の中浴槽が1つ。

 

 注がれるのは、フレッシュな硫黄泉。

 青白く光る、酸味のある湯は、ややスベの浴感。

 

 続いて露天。

 こちらは、岩風呂で勿論、源泉掛け流し。

 

 この先が混浴露天の大気の湯。

 いつもながら野趣あふれる解放的な露天です。

 

 打たせ湯に、寝湯、洞窟風呂など趣向を凝らした造り。 

 

 

 

 今回は、やや熱めでたっぷり汗をかきました。

 それと前回は、入れなかった貸し切り露天の薬師寺の湯にも入れました。

 

 このラウンジから外に出ます。

 

 貸し切り風呂は、2つあり、一の湯に入ります。

 

 脱衣場は簡素な造り。

 

 そして、石枠の中浴槽が1つ。

 

 

 ここも当然、源泉掛け流し。

 ランプの灯りの中、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

 

 この宿、本当にお気に入りで、また来年も行こうと思います。




 





 ●源泉名     湯花沢3番、5番、6番、高湯26番滝の湯合併
 ●源泉温度   46.3℃
 ●泉質      酸性-含硫黄-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩温泉
 ●色        白濁
 ●臭        微硫化水素臭
 ●味        微酸味
 ●料金       -
 ●住所      福島県福島市町庭坂字高湯21
 ●電話       024-591-1155
 ●HP         http://www.adachiya.jp/gensen.stm
 ●評価       ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

湯の道 利休 上尾店

 埼玉県上尾市まで足を延ばし、千葉にはないチェーンのスパ銭を訪問。

 湯の道 利休 上尾店

 

 山吹色を基調とした小奇麗な外観にやや期待。

 

 入口脇には、足湯がありますがお湯は温く、水でした・・・

 

 入口扉には、大きく泉質表示が。

 

 この日は、サービスデーで入館料は500円 (ラッキー!)

 食事処は広々していて、ビアタンクが目につきます。

 

 ここは、スポーツジムが併設されており、普通のスパ銭とはちょっと感じが違います。

 

 暖簾をくぐって浴室へ。

 

 内湯は、いわゆるスポーツジムのスパで、円形タイル張りの炭酸泉が主。

 これに入浴剤でローズピンクの湯をたたえた中浴槽が1つ。

 アトラクション系は寝湯を備えます。

 露天は、塩化物系天然温泉の岩組大浴槽+小浴槽と檜風呂、そしてつぼ湯といった構成。

 
 ※館内チラシより

 循環・消毒と湯使いはイマイチ。

 さらに、植栽などがショボく、全体的に殺風景な印象が拭えません。

 一通り入りましたが、大きなセールスポイントは感じられませんでした。

 ワンコインで入れたのは、お得感がありましたが、千葉からわざわざ来る施設ではありませんね。

 



 ●源泉名    上尾温泉利休の湯
 ●源泉温度   40.2℃
 ●泉質      ナトリウム一塩化物温泉
 ●色       薄茶色
 ●臭       ヨード臭
 ●味       微塩味
 ●料金      大人680円 小人310円(土日祝 大人100円 小人50円増)
 ●住所      埼玉県上尾市中分2-180-1
 ●電話      048-783-9988
 ●HP       http://www.rikyu-ageo.com/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク