fc2ブログ

竹岡ラーメン 梅乃家(再訪)

 千葉、内房ではメジャーなご当地ラーメン。

 竹岡ラーメン 梅乃家

 

 

 火事で休業していましたが、改修も完了したとのことで、食べてきました。

 竹岡式とは、麺は乾麺、スープはチャーシューの煮汁をお湯で割っただけと至ってシンプル。

 これで、金とるの?
ということで、ラーメン+薬味(玉ねぎ)を注文。
 
 丼に並々とスープが注がれて着丼。

 

 まず、普通のラーメンなのにチャーシューの多さが尋常ではありません。

 チャーシューは、厚切りで煮込まれほろほろです。

 醤油の味もしっかりして好きなタイプ。

 また、スープの中にも角切りチャーシューがごろごろ入っています。

 麺は、乾麺なのですぐにのびてしまいます。

 スープは、醤油味が濃いものの、所詮、チャーシューの煮汁のお湯割りなので深味はありません。

 薬味の玉ねぎもこれだけのると、くどくなります。

 正直、食べ終わった後は、イマイチなのですが、今回で5回目の来店。

 半年もするとまた食べたくなるのが不思議です。
 
 



●住所 千葉県富津市竹岡401
●電話 0439-67-0920



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
 
 
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

鋸山金谷温泉 金泉館

 内房の金谷フェリーターミナルのすぐそばに建つ、小さな温泉宿を訪ねました。

 鋸山金谷温泉 金泉館

 

 

 駐車スペースの半分は、車止めがあり非常に駐車しにくくなっています。

 受付で声をかけると、ばあちゃんが出てきて、対応してくれました。

 

 脱衣所は、簡単な洗面台と棚があるだけでコンパクトです。

 

 浴室は、内湯のみで、中浴槽が1つ。
温泉、お湯、水の蛇口が並び、温泉をひねると掛け流しになります。

 

 

 泉質は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉の黒湯で、ややスベの浴感。

 

 塩化物系なのでよく温まります。
黒湯といっても透明度はあり、桶に汲むとこんな感じ。

 

 施設全体に掃除が行き届いているという清潔感はイマイチ。

 でも、ワンコイン500円で黒湯温泉を貸切状態で楽しめたのはよかったです。
 
 




 ●源泉名    鋸山金谷温泉
 ●源泉温度   20.5℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
 ●色       褐色透明
 ●臭       無臭
 ●味       微塩味
 ●料金      500円
 ●住所      千葉県富津市金谷2175
 ●電話      0439-69-2629 
 ●HP       http://kinsenkan.web.fc2.com/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)
 
 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
 

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

THE CITY BAKERY 品川

 生ハム食べ放題のモーニング目当てに品川のバル・マルシェ コダマというお店を訪ねました。

 しかし、時は10時。

 無常にも「本日の受付は終了しました」の看板が・・・

 さすが人気店、というより行った時間が遅すぎたようです。

 そこで、ニューヨーク発祥のこのお店に。

 THE CITY BAKERY 品川

 

 時は、10時32分。

 エッグベネディクトプレートのモーニングは終了・・・

 気を取り直して、ランチボックス(980円)を注文。

 

 サンドイッチは、アップルとゴルゴンゾーラチーズのホットサンド、コーヒーはブレンド、そしてシーザーサラダをチョイス。

 

 ホットサンドは、リンゴの甘酸っぱさとゴルゴンゾーラのコクがバッチリの相性。

 コーヒーはニューヨーカーらしくスッキリ系。

 シーザーサラダは、フレッシュ野菜が採れてうれしい一品。

 場所柄、いい単価ですが、満足度はありました。

 すぐ近くのグランドプリンス新高輪に向かう桜坂は、桜満開でした。

 
 
 




 ●住所 東京都港区港南2-18-1 アトレ品川2F
 ●電話 03-6717-0960
 ●HP http://www.thecitybakery.jp/
 
 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
 

テーマ:カフェ - ジャンル:グルメ

福島・会津旅行 12 (八山田 柏屋)

 郡山の名菓といえば、こちらも外せません。

 八山田 柏屋

 

 柏屋といえば、薄皮饅頭が有名。

 こちらのお店、コーヒー・お茶が自由に飲めて、薄皮饅頭の試食もたっぷりあります。

 

 薄皮饅頭は、試食後お土産に。

 そして、ケーキコーナーのシュークリームをいただきました。

 

 このシュークリーム、生地はサクッ、カスタードクリームはしっとり濃厚でかなりの高レベル。

 サービスのコーヒーも香り豊かで、プチ喫茶店としても利用できます。

 お土産と喫茶、同時に叶う上、接客も素晴らしいので、お気に入りのお店です。

 これでひとまず、福島・会津旅行記は終了です。
 
 


 ●住所  福島県郡山市八山田1-25
 ●電話  024-983-5039





 
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
 

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

福島・会津旅行 11 (ロミオのクリームボックス)

 会津からの帰りは郡山経由で。

 郡山駅の三万石でB級スイーツを購入。

 ロミオのクリームボックス

 

 甘め、小ぶりな食パンの上にたっぷりのミルククリームがのった、知る人ぞ知るB級スイーツ。

 

 パンは柔らか目、クリームはミルキー。

 見た目どおりの味ですが、地元では昔から人気の商品です。

 郡山に寄ったらお試しあれ。
 
 



 ●住所  福島県郡山市 郡山駅食品館ピポット内
 ●電話  024-923-1267
 
 
 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

福島・会津旅行 10 (戸ノ口原古戦場跡と猪苗代湖)

 会津からの帰り道、R49沿いでこの看板を発見。

 戸ノ口原古戦場跡

 

 戊辰戦争の際、新政府軍は、母成峠を突破し、会津防衛の要衡 戸の口原に攻め込みました。

 白虎隊を含む、会津軍は孤立無援となり後退。

 かくして弁天洞穴を通り、飯盛山で自刃に至ったというものです。

 戊辰戦争の戦死者を祀った墓も散見され、白虎隊を語るには、重要場所でした。

 

 

 すぐ近くの猪苗代湖には、白鳥が泳ぎ、かつての激戦とは、対称的な長閑な風景を描いていました。

 

 

 



 
 ●住所 福島県会津若松市河東町八田字大野原 戸ノ口原
 
 
 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
 

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

福島・会津旅行 9 (鶴ヶ城)

 会津観光のクライマックスは、ここ!

 鶴ヶ城

 

 戊辰戦争で大きな損傷を受けた鶴ヶ城は、明治7年に石垣だけを残して取り壊されました。

 その後、昭和40年に再築。

 平成23年には幕末時代の赤瓦に改修し、現在の姿になりました。

 

 入城料を払い、天守閣までの各階は、幕末の歴史展示が充実していて、展望階に行くまでに、歴史を学べてしまいます。

 天守閣からは、会津若松の街が一望。

 

 

 ここは、会津観光では外すことのできない場所ですね。
 
 



 ●住所  福島県会津若松市追手町1-1
 
 
 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
 
 

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

福島・会津旅行 8 (飯盛山)

 会津2日目は、飯盛山観光から。

 飯盛山は、白虎隊自刃の地。

 戊辰戦争で、16~17歳の少年たちで編成された白虎士中二番隊20人が敗走してたどり着いたのがここ。

 鶴ヶ城から立ち上る黒煙を見て、敗戦と思い込み全員が自決しました。

 実際は、この後も鶴ヶ城で籠城し交戦が続いたとのことです。

 飯盛山入り口。

 

 仲見世では、会津若松の伝統行事「会津彼岸獅子」が。

 

 

 1300年代に建立された巌島神社

 

 供養車

 

 この車を廻せば悲痛な音を発し、これが冥途にとどいて白虎隊士の霊魂を慰めるとのこと。

 回すとキーキー音をたてます。

 さざえ堂

 

 階段のない螺旋通路で上りの人と下りの人がすれ違うことなく一方通行で巡れるという、国の重要文化財です。

 敗走ルートとして使った戸の口堰洞穴

 

 白虎隊十九士の墓

 

 白虎隊37名のうち20名は飯盛山で自刃をしましたが、1人は蘇生(飯沼)したため、ここにあるのは19人の墓です。

 白虎隊自刃の場

 

 遠くにポールのようなものが見えますが、その後ろが鶴ヶ城。

 ここから、黒煙をみて、自刃を決意したんですね~

 駆け足の観光でしたが、幕末の悲しい物語をいつまでも伝えていく上で貴重な場所でした。
 
 


●住所  福島県会津若松市飯盛1-5-1
 
 
 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
 

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

東山パークホテル 新風月

 東山温泉の歴史は古く、開湯は約1300年前といわれ、江戸時代には奥州三楽郷に数えられていました。

 この名湯を掛け流しで提供する宿ということで、こちらのホテルに行ってきました。

 東山パークホテル 新風月

 

 こちら、365日同料金を売りにした伊東園ホテルグループ傘下のホテル。

 外観は、かなり傷みがきている様子。

 ロビーはそれなりに豪華さを演出しようとしています。

 

 電子レンジなどもあります。

 

 白虎隊に関する展示もありました。

 

 お土産屋さんも完備。

 

 EVで3階に上がり、大浴場の暖簾をくぐります。

 

 脱衣所は、結構広いのですが、何か糠のような発酵臭がして不快です。

 

 お風呂は、内湯&露天で、内湯はL字型の大浴槽が1つ。

 

 曇ってて見えないので、館内ポスターより。

 
 
 注がれるのは、ナトリウム-カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉

 無色・透明、癖のないさっぱり系の温泉です。

 掛け流しとのことですが、循環・消毒も併用しているので、純粋に源泉をというわけでもありません。

 これにミニサウナが1つ付いていますが、水風呂はなしです。

 露天は、岩風呂中浴槽が1つ。

 

 こちらは、内湯よりもやや温めで、長湯に適します。

 湯使いは内湯と同じなのかもしれませんが、オーバーフローは確認できませんでした。

 温泉自体は、パンチ力に欠けますが、じっくり浸かると、湯上り後もポカポカ。

 保温性の高いお湯でした。








 ●源泉名    東山パーク温泉
 ●源泉温度   54.6℃
 ●泉質      ナトリウム-カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉
 ●色       無色透明
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人864円  小人432円
 ●住所      福島県会津若松市東山町大字湯本字積り99
 ●電話      0242-26-3690 
 ●HP       http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/815_higashiyama/tabid/322/Default.aspx
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

福島・会津旅行 7 (東山パークホテル 新風月)

 本日の宿は、会津の名湯、東山温泉

 東山パークホテル 新風月

 

 こちらは、伊東園ホテルの軍門に下り、365日同料金。

 ということで、三連休でもリーズナブルなのです。

 当然、満室状態で駐車場も満車。

 送迎バスで、温泉街の共同駐車場にクルマを置きます。

 部屋は、2ベッド+12畳和室の和洋室。

 

 あらかじめ布団はセッティング済みです。

 

 

 トイレと風呂は一体型で極めて窮屈。

 暖房の効きも悪く、寒いくらいです。

 室内の老朽化は否めませんが、すべて「この料金なら」で片付いてしまいます。

 温泉レポは後日として、夕食です。

 夕食はバイキング+アルコール飲み放題(90分)

 17:30と19:30の2部入替制ですが、19:30の部は激混みとのことで、17:30からにしました。

 ローストビーフやサーモン、ビントロなどの刺身、寿司など品数は多く、味もまずまず。

 

 ビールは、スーパードライなので、やはり料金を考えると、客層の質の低さなど気になりません。

 続いて、朝食。

 ごはん、パンと和洋食あり。

 とろろに温玉、しらすなめこおろし、湯豆腐など体にやさしいメニューがそろいます。

 

 コーヒーは薄目、オレンジジュースはすぐに欠品ですが、ここも気にせず。

 泊まって、温泉入れて、飲み放題+2食付、これで税込8200円程度。

 すべてがこれで帳消しとなる宿です。





 ●住所  福島県会津若松市東山町大字湯本字積り99 
 ●電話  0242-26-3690
 ●HP   http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/815_higashiyama/tabid/322/Default.aspx






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

福島・会津旅行 6 (若喜商店)

 喜多方市役所前の通りを進むと、歴史感たっぷりのレンガ蔵が現れます。

 若喜商店

 

 無料で見学できるということで、中に入ってみました。

 レトロな建物は国登録有形文化財とのこと。

 こちらは、「柿の木」でつくられた「縞柿の間」。

 

 天井、鴨居、柱などすべてが縞柿の木で統一され、柿渋の木目がとても美しく光っています。

 調度品もレトロ感満点。

 

 この建物が無料開放されているのは、実は、自家醸造の醤油や地酒などを販売するお土産屋さんの一面を持ち合わせているからです。

 

 

 味見をしながら、こちらの「若喜だし醤油」を買ってみました。

 

 ダシがしっかり効いた醤油なので納豆や冷奴にかけて食べてみます。

 続いて、隣の若喜.昭和館に。

 

 こちらは、醤油工場のムロが入った建屋を昭和レトロな駄菓子屋さんに改装したもの。

 

 レトロなおもちゃなどが多数あり、懐かしくも楽しい建物でした。

 

 





 ●住所  福島県喜多方市字3-4786
 ●電話  0241-22-0010
 ●HP   http://www.wakaki-kura.jp/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

福島・会津旅行 5 (喜多方らーめん 大安食堂)

 本日のランチは喜多方で!

 喜多方らーめん 大安食堂

 本当は、ばんない食堂で肉そばモードでしたが、三連休ということもあって、大行列だったので断念。

 かくして、近場の大安食堂に行ってみました。

 昭和35年創業の老舗で、林家木久扇もおすすめのお店。

 

 醤油チャーシュー麺(800円)を注文。

 5~6分で着丼。

 ビジュアルはおいしそうです。

 

 スープは、甘味を感じる醤油味。

 やや濃い目ですが好きなタイプ。

 チャーシューはバラ肉でほどよく柔らかくこれもOK。

 肝心の麺ですが、喜多方ラーメン独特の中太縮れ麺。

 しかし、茹ですぎでやわらかく、もちもちツルツルの食感には程遠く残念。

 かつて、失敗した、駅前にある丸見食堂以来のハズレ店でした。

 普通にばんない食堂かまこと食堂に並ぶべきでした・・・





 ●住所  福島県喜多方市3-4774
 ●電話  0241-22-6268
 ●HP   http://www.kitakata.co.jp/taiansyokudo/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク