fc2ブログ

麺処 ゆきち

 あっさり、醤油系のラーメンが食べたくなり、ラーメン本でみつけたお店を訪問。

 麺処 ゆきち

 

 ゆきちのある北習志野は、ラーメンの激戦区。

 北習大勝軒、大勝軒、勢粒(旧つなみ)、北習家(家系)などなど個性派がそろっていますが、あっさり系の醤油ラーメンはあまりありません。

 さて、ゆきちは、醤油ラーメンと塩ラーメンの2大看板ですが、当然、味玉醤油A(750円)を注文。

 

 かなり濃そうなスープは、野菜のダシをふんだんに取り入れたスッキリスープ。

 後味にトマトの酸味が残る、面白いスープです。

 麺は、中太ストレート麺で、コシのあるいい湯で加減。

 トッピングのチャーシューは、とろけるタイプでこれも美味い!

 塩や煮干し系もあるので、全部試してみたいお店です。






 ●住所 千葉県船橋市習志野台1-25-14
 ●電話 047-407-2739





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

ふくの湯

 本駒込にあるデザイナーズ銭湯に行ってきました。

 ふくの湯

 

 昭和47年に開港、平成23年にリニューアルされスタイリッシュに生まれ変わりました。

 フロントで御代を払うと560円でした。

 

 普通の銭湯よりお高いのね。

 この日の男湯は、三朝温泉をモチーフにした大黒天の湯

 壁絵は、赤富士と松。

 クラッシックスタイルのカランとシャワー。

 ボディソープとシャンプー設置。

 浴槽は、バイブラとジェットの白湯と人工ラドン系の小浴槽。

 

 お湯はきれいで、熱過ぎず適温。

 施設も新しく清潔感があり、気持ちのよい湯浴みを楽しみました。

 帰り際に、フロント前に券売機を見つけ、料金をみると460円!

 フロントで払った、560円はなんだったのだろか???





 ●源泉名     -
 ●源泉温度    -
 ●泉質       -
 ●色       無色透明
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人460円  小人180円
 ●住所      東京都文京区千駄木5-41-5
 ●電話      03-3823-0371
 ●HP       http://www.sentou-bunkyo.com/facility_detail/fuku_no_yu.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

めん徳 二代目 つじ田 飯田橋店

 渋谷に用があったのですが、わざわざ東京農業大学開校の地、飯田橋で下車し、開店と同時に入店!

 

 めん徳 二代目 つじ田 飯田橋店

 

 人気店だけあって、開店と同時に満席です。

 ベーシックな、濃厚らーめん(760円)を注文!

 ビジュアルは、大きなチャーシューが1枚のった堂々たる姿。

 

 スープは、豚骨+魚介系+魚粉とその名の通り濃厚。

 麺は、中太ストレート麺で、湯で加減は完璧。

 途中、京都・祇園の黒七味を入れると、ピリッとした唐辛子と、山椒の香りがスープを引き締めます。

 最後のスープ1滴まで、おいしくいただきました!






 ●住所 東京都千代田区飯田橋4-8-14
 ●電話 03-6268-9377
 ●HP  http://www.nidaime-tsujita.co.jp/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

福仁湯

 JR・京成幕張駅から南に旧千葉街道沿いに建つ銭湯を訪ねました。

 福仁湯

 

 ビルではありませんが、ビル銭の風情。

 改装されたと見え、フロント周りや休憩スペースなど、昔懐かしいといった印象はありません。

 

 

 フロントで430円を払いいざ浴室へ。

 壁絵はタイル絵。

 メイン浴槽は2槽連結式で、バイブラと電気風呂。

 
※館内冊子より

 
※館内冊子より

 電気風呂に流れ込むお湯は、檻の中の岩肌から注がれ、このあたりは、伝統を感じます。

 福仁湯には、露天もあり、こちらは変わり湯になっています。

 湯温は、内湯よりやや低めで涼みながら入るには絶好。

 この他、有料でサウナ、そして2、3人が入れる水風呂もあり、飽きることなく1時間を過ごしました。
 





 ●源泉名     -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人430円 小人170円
 ●住所      千葉県千葉市花見川区幕張町5-418
 ●電話      043-273-7235 
 ●HP       -
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

蓬莱軒

 花見川区にある、珍しいラーメン店でランチ。

 蓬莱軒

 

 こちらのお店、新潟ラーメンが看板メニュー。

 新潟ラーメン?

 あまり聞きませんが、先代が開発し、新潟で屋台からスタートしたのが始まりとか。

 さっそく、ラーメン(650円)を注文。

 そしてこちら。

 

 透明なスープに黄色いちぢれ麺。

 ますは、スープ。

 臭みがなくとにかくあっさりとしたスープは、豚骨にうるめイワシのWスープ。

 麺は、やや硬めに茹でられ、ツルツルと入っていきます。

 トッピングはシンプルにチャーシューとねぎ、メンマです。

 このラーメンは毎日でも食べられる味。

 スープも最後まで飲み干し、とても満足できるラーメンでした。

 また食べに来ます!





 ●住所 千葉市花見川区花園2-10-14  
 ●電話 043‐276‐2251
 ●HP  http://www006.upp.so-net.ne.jp/houraiken/index.html





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

海の湯宿 花しぶき

 房総フラーワーラインから館山湾方面に狭い道を入ったところに、和風のいい宿が。

 海の湯宿 花しぶき

 

 建物の外観は、よくあるコンクリートの建物。

 

 しかし、入り口を少し進むと料亭のような雰囲気に。

 

 受付で、温泉博士を提示すると、とても親切に対応いただきました。

 

 この対応だけでもいい宿の予感?

 大浴場までは、和風の廊下を進みます。

 

 そして、暖簾をくぐります。

 

 脱衣所は、籐のタイルカーペットが敷かれ、バスタオルも完備。

 

 とても清潔に保たれています。

 お風呂は、内湯1、露天1。

 内湯は、木枠の中浴槽が1つ。

 

 

 ここに注がれる温泉は、無色のナトリウム塩化物冷鉱泉

 

 

 湯口からは、ほのかに硫化水素臭が。

 浴感は、スベスベ系でなかなかのもの。

 湯温も適温で長く温まれます。

 露天は、木枠で十和田石敷きの小浴槽。

 

 こちらは、やや熱めでシャキッとする湯でした。

 湯使いをみると加温・循環・消毒が施されていますが、それでも温泉感は残っていました。

 接客もよく好印象の宿。

 次は、泊りで海の幸をいただきたいな~






 ●源泉名    館山塩見温泉こがねの湯
 ●源泉温度   19.1℃
 ●泉質      ナトリウム塩化物冷鉱泉
 ●色       無色
 ●臭       微硫化水素臭
 ●味       微塩味
 ●料金      大人800円 小人400円
 ●住所      千葉県館山市塩見233-4
 ●電話      0470-29-0236 
 ●HP       http://hanashibuki.com/index.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

崖観音と諏訪神社

 館山の那古船形山の崖の上に何やら建物が?

 崖観音と諏訪神社

 
 
 崖観音は、崖から張り出す舞台のように造られた観音堂です。

 

 平安時代中期に造られたのが始まりとのことですが、何と改修中で、拝観することができませんでした。(9月28日のことです)

 

 この崖観音のとなりにあるのが諏訪神社。

 
 
 長い階段の参道を上り詰めた場所にあります。

 

 この裏手も断崖絶壁!

 

 船形地区の鎮守様で地元の神社然としたところがなかなか。

 ここで手を合わせ、家内安全を祈願。

 地域の素朴な神社もたまにはいいですね。





 ●住所 千葉県館山市船形833





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

休暇村館山 花海の湯

 房総半島の一番南、館山の海辺に建つ、休暇村館山 花海の湯を訪ねました。

 

 外観は、まさに公共の宿。

 

 ロビーは吹き抜けで土産コーナーもありますが、やはり公共の宿。

 

 

 今回は、温泉博士で無料入浴。

 フロントでは、快く対応いただきました。

 エレベーターで2階に上がると大浴場の案内が。

 

 早速、暖簾をくぐり、浴室へ。

 

 月曜の昼過ぎだというのに、4~5人の入浴客が断続的に湯船に浸かっています。

 浴槽は、内湯1、露天1。

 内湯は、大浴槽が1つ。

 

 注がれるのは、ナトリウム塩化物冷鉱泉

 無色、無臭で特徴ある浴感もなし。

 湯使いも、加温・加水・循環・消毒のフルコースで、温泉として魅力には欠けます。

 しかし、眺望だけは最高!

 湯船から大開放のも窓の先に、大海原が一望。

 

 

 この解放感はなかなかです。

 そして、露天。
 
 こちらは、小浴槽が1つでやはり、眺望は最高。

 湯の魅力よりロケーションに猛けた海辺の湯、割り切って楽しみました。
 






 ●源泉名    休暇村館山温泉
 ●源泉温度   19.1℃
 ●泉質      ナトリウム塩化物冷鉱泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人700円 小人400円
 ●住所      千葉県館山市見物725
 ●電話      0470-29-0211 
 ●HP       http://www.qkamura.or.jp/tateyama/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

珈琲コロンビア

 スタバやコメダなど全国チェーンのコーヒーショップが猛威を振るっていますが、オールドスタイルの喫茶店を見つけ入ってみました。

 珈琲コロンビア

 

 ややくたびれたソファー、オール喫煙席と懐かしい雰囲気が漂う店内。

 モーニングは3種類で、ホットドック(550円)を頼んでみました。

 

 ワンプレートにホットドック、ミニサラダ、たまご焼きがセッティング。

 ホットドックは手作り感満載の家庭的な味。

 たまご焼きは、ふわふわタイプではなくしっかり焼かれています。

 コーヒーは、マシーン抽出。

 

 店構えからしてサイフォンを期待していただけに残念。

 味は、ピーターパンの無料コーヒー並みでした。

 まあ、ゆっくりコーヒーを飲んで、スポーツ新聞を読んでとゆっくりできました。

 他の客は、みんな地元の常連さんのようでした。




 ●住所 千葉県八千代市八千代台北 17-19-4  
 ●電話 047-482-9622




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:カフェ - ジャンル:グルメ

シャンゴ 問屋町本店

 岐阜・長野の湯巡りからの帰り、高崎で夕食に立ち寄ったのがここ!

 シャンゴ 問屋町本店

 

 高崎といえば、パスタの街。

 ということで、地元の人気店オリジナルのシャンゴ風パスタをいただきます。

 盛りのよいパスタの上には、オリジナルミートソースとカツのトッピング。

 

 テレビやネットで見るビジュアルと一緒です!

 さて、ミートソースは、甘味があって、デミソースのようでもあって確かにオリジナルですね。

 カツは、サクサクでこのソースともよく合います。

 完食するとかなり満腹になりました。

 お店の雰囲気は、子どもの頃に行ったレストランといった印象で、どこか懐かしくもあるディナーとなりました。
 




 ●住所 群馬県高崎市問屋町1- 10-24  
 ●電話 0120-615269 
 ●HP  http://shango.co.jp/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

中棚荘

 歴史感あふれる昭和の湯宿で立ち寄り湯です。

 中棚荘

 

 中棚荘は、島崎藤村の「千曲川旅情」の中に出てくる「岸近き宿」なのだそうです。

 宿は、この看板から坂を下ったところにあります。

 

 

 木造の館内は、クラシカリーでとても落ち着いた雰囲気。

 

 

 小諸のワインなどお土産もお洒落な感じで並んでいます。

 

 温泉博士での無料入浴をお願いしたところ、快く対応いただき、接客もGOOD!

 大浴場には、シックな廊下を進みます。

 

 ここから外階段を上ると入り口です。

 

 

 階段の途中、お休み処兼給水所がありますが、ここでは冷たく冷やした温泉水を飲むことができます。

 

 

 さて、お風呂ですが、畳敷の脱衣所が個室になっておらず、浴室と一体感のある造りになっています。

 

 内湯は、丸太枠の中浴槽が1つ。

 

 ここに信州名物のリンゴを浮かべた初恋リンゴ風呂です。

 

  

 湯口から溢れる源泉は、やや硫黄の香りがあり、スベスベしたさっぱり系の温泉。

 浴槽、リンゴなど風情ある内湯です。

 露天は、岩風呂が2つ。

 
 
 いずれもぬる湯でかなりの長湯ができます。

 湯使いは、源泉掛流しの様です。

 露天からは、木立ちビュー。

 その先には千曲川と北アルプス。

 接客、雰囲気とも二重丸の泊まってみたい宿でした。
 




 ●源泉名    中棚温泉
 ●源泉温度   37.5℃
 ●泉質      アルカリ性単純硫黄泉
 ●色       無色透明
 ●臭       微硫化水素臭
 ●味       無味
 ●料金      1000円
 ●住所      長野県小諸市古城中棚1210
 ●電話      0267-22-1511
 ●HP       http://www.nakadanasou.com/
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

戸倉上山田温泉 万葉超音波温泉

 千曲川沿いに沸く、戸倉上山田温泉には1度きたことがありますが、泊まったホテルの湯の印象は、ほとんど残っていません。

 そこで、「すごいネーミング」、「朝4:00からやっている」というインパクトのある日帰り施設を訪ねました。

 戸倉上山田温泉 万葉超音波温泉

 

 

 超音波温泉???

 由来の説明は、イマイチ要領を得ませんが、超音波の発生装置を使っている温泉ってことかな?

 

 

 券売機がありますが、まっとうな温泉を利用します。

 暖簾をくぐった中に番台がある珍しいシステム。

 長野県もバスケが盛んのようで、千曲市を本拠地とする信州ブレイズウォリアーズのボールが展示されていました。

 

 さて、浴槽は3つあり、一番奥が源泉掛け流しでオーバーフローも贅沢な湯使い。

  
 ※千曲市観光協会HPより

 真ん中の浴槽はバイブラでこれが超音波風呂。

 入り口手前の浴槽は、浅い寝湯になっています。

 それぞれ、湯温も異なり、源泉に近づくにつれ熱くなっています。

 また、ミストサウナ跡のようなスペースが水浴び所となっており、火照った体はここでクールダウン。

 温泉は、硫化水素臭が漂い、スベスベ浴感。

 350円なのに、シャンプーやボディソープ付と文句なしの温泉でした。

 それと、敷地内には、無料の足湯も開放されていました。

 







 ●源泉名    万葉超音波温泉
 ●源泉温度   47.4℃
 ●泉質      アルカリ性単純硫黄泉
 ●色       薄緑透明色
 ●臭       微硫化水素臭
 ●味       無味
 ●料金      大人350円 小人120円
 ●住所      長野県千曲市磯部新戸倉1125
 ●電話      026-275-2228
 ●HP       http://www.manyoonsen.com/l
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

田沢温泉 有乳湯

 松本から上田方面に向かう途中の青木村に小さな温泉街があります。

 ここにある共同浴場を訪ねました。

 田沢温泉 有乳湯

 

 有乳湯は、細い石畳の道を進んだ先にあります。

 

 外観は、木造でまだ新しさの残る立派な共同浴場です。

 

 施設の前には足湯。

 

 料金は200円、朝6:00から営業しています。

 券売機でチケットを買い、受付に提出。

 

 そして暖簾をくぐります。

 

 シンプルな脱衣所。

 

 内湯のみで、扇形の中浴槽が1つとかけ湯槽が1つ。

 

 中浴槽は、40℃前後のやや温めのお湯ですが、炭酸の泡付がよく、とてもソフトな浴感!

 これは、なかなかの良泉です。

 湯口からは、僅かに硫化水素臭が漂い、温泉感もあります。

 そのせいか、地元の客や立ち寄り客など、常に盛況でした。

 それと、かけ湯槽。

 こちらは、やや緑がかった透明のお湯で、中浴槽の温泉とは別源泉のようです。

 施設1Fには、展示コーナーがありここで休憩をとることもできそうです。

 

 有乳湯というネーミングは、変わっていますが、「子宝の湯」と呼ばれており、乳の少ないご婦人に効果があるとのことです。

 田沢温泉は、小さな温泉街ですが、素朴で昔ながらの雰囲気をもった、いい温泉でした。






 ●源泉名    田沢温泉2号泉、田沢温泉3号泉の混合泉
 ●源泉温度   40.2℃
 ●泉質      単純硫黄泉
 ●色       無色
 ●臭       微硫化水素臭
 ●味       無味
 ●料金      大人200円 小人100円
 ●住所      長野県小県郡青木村田沢2700
 ●電話      0268-49-0052 
 ●HP       http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

平湯温泉 平湯の湯

 奥飛騨温泉郷の入口にある平湯温泉。

 ここにも、寸志で入れる露天風呂があります。

 平湯温泉 平湯の湯

 

 平湯の湯は、飛騨の暮らしを紹介する民俗資料館に併設されています。 

 まずは、施設入口の平湯神社に手を合わせます。

 

 

 施設入口には、足湯もあり、温泉街散策の休憩スポットとなっています。

 

 

 足湯の隣には、納屋があり、民具が展示されています。

 

 
 
 さらに進むと木造茅葺きで入母屋風の民俗資料館が。

 
 
 いろりの広間で食事ができるようで、
寒干大根カレー(750円)が気になります。

 

 「気になります」といえば、氷菓の舞台は、飛騨高山でした。

 

 さて、本命の温泉へ。

 

 脱衣所は、やはり簡素。

 

 大きな石のから源泉が注がれる大浴槽が1つ。

 
※ 平湯温泉旅館協同組合HPより

 温泉の成分で枠石は、赤茶に色に染まっています。

 温泉の色は、灰濁り。

 金木臭、鉄味と個性ある温泉です。

 湯温も適温で長湯もOK!

 ゆっくりと良泉を楽しんだ後は、夜風に当たりながら、平湯温泉街を散策。

 すると、商店の店先に温泉が湧いていて、温泉玉子を作っています。

 

 近くには足湯もあり、温泉街は、楽しみが一杯!

 

 平湯温泉は、宿泊してゆっくりと過ごしたい温泉でした。
 

 



 ●源泉名    山の湯
 ●源泉温度   75.2℃
 ●泉質      ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
 ●色       灰濁色
 ●臭       金木臭
 ●味       鉄味
 ●料金      寸志(300円)
 ●住所      岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
 ●電話      0578-89-3338  (ひらゆの森)
 ●HP       -
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク