fc2ブログ

湯野上温泉駅足湯 親子地蔵の湯

 茅葺き屋根がトレードマークの会津鉄道湯野上温泉駅

 

 駅舎には、囲炉裏の待合室。

 

 ホームからの眺めは、ローカル風情満点。

 

 この駅の横には、足湯が!

 湯野上温泉駅足湯 親子地蔵の湯

 

 名前の由来は、乗客の安全を守るこの親子地蔵です。

 

 

 足湯は、20人は入れそうな大きさ。

 

 無色透明の綺麗なお湯に足を入れると、なかなかの熱さです。

 たちまち足は赤くなりますが、さっと入れば、旅の疲れも癒される感じ。

 近くを旅する機会がある人は、寄ってみる価値ありです!






 ●源泉名     湯野上温泉中央貯湯槽(1、2、3、5、8源泉混合泉)
 ●源泉温度    57.2°C
 ●泉質       単純温泉
 ●色        無色透明白
 ●臭        無臭
 ●味        無味
 ●料金       無料
 ●住所       福島県南会津郡下郷町大字湯野上字大島
 ●電話       0241-68-2533
 ●HP        http://www.aizutetsudo.jp/st_yuno.php
 ●評価       ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ




スポンサーサイト



テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

芦ノ牧温泉 丸峰観光ホテル(桧風呂)

 芦ノ牧温泉 丸峰観光ホテルのもう一つのお風呂、桧風呂のレポです。

 

 桧風呂は、別棟の1Fにあります。

 暖簾の前には、囲炉裏テーブルの休憩スペース。

 

 マッサージチェアと坪庭。

 

 このオブジェもいい雰囲気。

 

 脱衣所は、コンパクトで機能的。

 

 内湯のみの浴槽は、勿論、桧風呂。

 

 ガラス越しに見える坪庭も和の設え。

 

 桧の香りが漂い、ヒーリング効果がありそうです。

 

 温泉は、とても綺麗な無色透明。

 とても気持ちよく、リラックスできる隠れ家のようなお風呂でした。





 ●源泉名     芦ノ牧温泉総合泉(5源泉混合)
 ●源泉温度    56.8°C
 ●泉質       カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
 ●色        無色透明白
 ●臭        無臭
 ●味        無味
 ●料金       食事付4200円 
 ●住所       福島県会津若松市大戸町芦牧1128
 ●電話       0242-92-2121
 ●HP        http://www.marumine.co.jp/
 ●評価       ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

芦ノ牧温泉 丸峰観光ホテル(渓流展望風呂)

 会津若松から南に下った川沿いにある芦ノ牧温泉。

 その中でも堂々たる佇まいの宿。

 芦ノ牧温泉 丸峰観光ホテル

 

 芦ノ牧温泉は、1200年前に旅の老僧によって発見されたと伝えられる、 歴史の古い温泉です。

 エントランス前の大松が立派!

  

 岩肌から滝が流れ、その上には、紫陽花が咲いた庭園も。

 
 
 ロビーに入ると、広く贅沢な空間が広がります。

 

 大浴場の渓流展望風呂入口付近も、このスペース。

 
 
 庭園を眺めながら、寛ぐという趣向です。

 暖簾をくぐるとさらに畳敷きの通路が続き、その先が脱衣所です。

 

 

 脱衣所も広々&清潔。

 

 

 内湯は、アールのついた超大浴槽。

 

 

 ここにナトリウム・カリシウムの温泉がドバドバと注がれます。

 無色透明でとても清潔な温泉。

 浴感は、キシキシで肌の老廃物が全部出ていくようです。

 サウナと浴槽の左端に水風呂も備え、完璧。

 

 露天は、岩組の中浴槽が一つ。

 

 

 こちらは、木々の隙間から僅かに川を見ることができます。

 

 涼しい風の中、クールダウンするにはいいですね。

 たまには、豪豪華な雰囲気の眺め中で、大きなお風呂を楽しむのも乙なものです。





 ●源泉名     芦ノ牧温泉総合泉(5源泉混合)
 ●源泉温度    56.8°C
 ●泉質       カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
 ●色        無色透明白
 ●臭        無臭
 ●味        無味
 ●料金       食事付4200円 
 ●住所       福島県会津若松市大戸町芦牧1128
 ●電話       0242-92-2121
 ●HP        http://www.marumine.co.jp/
 ●評価       ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

芦ノ牧温泉 丸峰観光ホテル(食事)

 芦ノ牧温泉 丸峰観光ホテルの食事編です。

 夕食は、川沿いの食事処で和懐石です。

 

 まずは、先付、〆ニシン、お造り。

 

 鮮度もよく上品です。

 焼き物は、鮎。

 

 焼き加減が最高で、皮はパリパリ、身はふっくら。

 内蔵のほろ苦さも絶妙です。

 海鮮鍋は、ホタテ、ハマグリ、エビ、にコンブとダシの出る食材のみで固めた、塩仕立て。

 

 あじわい深くこれも美味。

 肉料理は、ローストビーフ。

 

 とても柔らかく食べやすい!

 さらに、揚げ物、ご飯、デザートと続き、完全に満腹です。

 

 

 

 どの料理も手が込んでいて、おいしくいだきました。

 続いて朝食は、バイキング。

 

 こちらも種類が豊富で、すべてを取ることはできませんでした。

 サービ、設備、空間の演出、食事、すべてボーダー以上のいい宿でした。






 ●住所      福島県会津若松市大戸町芦牧1128
 ●電話      0242-92-2121
 ●HP       http://www.marumine.co.jp/



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

芦ノ牧温泉 丸峰観光ホテル(館内・部屋)

 那須から塩原→会津田島を経て、本日の宿に。

 芦ノ牧温泉 丸峰観光ホテル

 

 大川の辺の芦ノ牧温泉は、数軒の宿が建ち並ぶ温泉街。

 大川荘が知られていますが、こちらもいい宿です。

 空間を贅沢にとった、和風のホテルで、チェックインは、ロビーの一角でお茶のサービス&庭園を眺めながら。

 
 
 館内各所には、一輪刺を始めとした花が飾られて、枯山水、間接照明、窓をうまくつかった大人の雰囲気を演出。

 

 お部屋は、別棟の4Fで川がよく見え11畳間。

 

 

 綺麗に掃除され、お茶受けには、黒糖饅頭が。

 窓からは、大川の渓谷が一望。

 

 部屋のすぐ近くの老化には、和紙で作った郷土のジオラマが飾られていました。

 

 

 食事編に続く。




 ●住所      福島県会津若松市大戸町芦牧1128
 ●電話      0242-92-2121
 ●HP       http://www.marumine.co.jp/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

那須高雄温泉 おおるり山荘

 予定外の那須。

 しかし、ピンチはチャンス!

 ということで、那須湯元方面に。

 まっとうな温泉で、無料入浴です。

 那須高雄温泉 おおるり山荘

 

 かつてここは、那須八湯の一つ、高雄温泉野天の湯が湧いていた場所。

 

 

 私も入ったことがありますが、強烈な濁り湯で、硫黄の香りがなかなか体からとれなかった記憶があります。

 さて、その場所にホテルを建てたのは、あのおおるりグループ。

 おおるり山荘は、居抜きではありません。

 ロビーには、時代遅れの赤い椅子が並び、カラオケの音が何処からか聞こえてきます。

 

 早速、暖簾をくぐります。

 

 飾り気のない、脱衣所。

 

 内湯は、大きめの浴槽が1つ。

 

 湯口からは、惜し気もなく、大量の湯が注がれ、硫黄の香りに包まれています。

 

 浴感は、キシスベ。

 味は、苦みが強く、酸味はあまり感じません。

 その成分の強さで鏡までもが錆び付いてます。

 

 適温なのでゆっくりと浸かりました。

 露天は、温めで源泉の側に行かないとちょっと寒い感じ。

 

 真夏は、この露天は、ちょうどいいかもしれません。

 とにかく泉質がよく、好きなタイプの温泉。

 泊まっても格安なので、また来たいです。




 

 ●源泉名     那須高雄温泉
 ●源泉温度    40.1°C
 ●泉質       含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉
 ●色        白緑濁(湯の花混)
 ●臭        硫化水素臭
 ●味        苦味
 ●料金       大人500円 
 ●住所       栃木県那須郡那須町湯本212−486
 ●電話       0287-76-6321
 ●HP        http://www.ohruri.com/sp/hotel/
 ●評価       ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

そば処 上川の里

 黒磯で東北本線が運転見合わせとなったため、実家にSOS。

 クルマで迎えに来てもらい、とりあえず、ランチに。

 待ち時間に、駅にあったパンフで探したのがここ。

 そば処 上川の里

 

 益子産常陸蕎麦を石臼自製粉、当然、手打ちと、こだわりのお蕎麦屋さんです。

 頼んだのは、しらゆきと野菜天。

 

 しらゆきは、所謂、更科ですね。

 

 極細の蕎麦は、コシが強く、喉越しもツルツル。

 つゆのダシは、枕崎産の本カツオブシを使い、甘さを控えた大人の味。

 蕎麦湯までしっかりといただきました。

 蕎麦は、完璧でしたが、野菜天は、もう少し、カラッと揚がっていれば・・・

 

 ここは、純粋に蕎麦を味わうお店です。






 ●住所 栃木県那須郡那須町大字寺子乙2562-3
 ●電話 0287-72-0755
 ●H P  http://www.kamikawanosato.com/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

黒磯から先、運転見合わせ

 早めの夏休みをとり、福島の温泉に入ろうと、各駅停車で出かけました。

 がっ・・・

 台風11号のおかげで、黒磯から先、運転見合わせで足止めをくらってます。

 

 

 午前中の列車は、すべて運休決定。

 午後もどうなることやら・・・

 黒磯駅からクルマで5分の那珂川温泉 皆幸乃湯にでも行きたい所ですが、雨の中歩きたくないし・・・

 

 駅前は何もないし・・・

 

 クルマで来ればよかったと後悔中です。





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


TEXAS 八千代台

 八千代台での講習会、2日目のランチは、ガッツリと肉をいただきます。

 TEXAS 八千代台

 

 カントリー調の店内には、肉を焼く香りが立ち込めています。

 

 ランチステーキ・和風ソース(850円)を注文。

 これに、フリーペーパーの無料ドリンククーポンもプラス。

 先にサラダとスープが運ばれてきます。

 

 スープは、トマト風味が濃厚。

 サラダは、ケチャップドレッシング。

 そして、ステーキ。

 ミディアムに焼かれた、アメリカンなステーキは、柔らかく、肉を食べてるぞ!って感じで満足感あり。

 

 ライスの盛りもよく、質と値段共に最高!

 ここは、再訪し、ハンバも食べてみたいです!






●住 所 千葉県八千代市八千代台東1-15-3 1
●電 話 047-483-4274





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

パンケ 八千代台本店

 札幌ラーメンの名店、女優、岩崎ひろみの実家でもある、パンケ 八千代台本店でランチ。

 

 大久保店は、何度も行ってますが、本家の八千代台店は、初訪です。

 オーダーは、勿論、味噌ラーメンです。

 特製味噌とスープをハンドミキサーで混ぜる手順は、大久保店と同じです。

 もやしを炒めると豪快に火柱が上がり、いい香りが漂ってきます。

 そして、味噌ラーメン

 

 さらに、雨の日サービスの餃子とライス。

 

 スープは、正統派の味噌味。

 しかし、味の広がりはありません。

 麺は、シコシコの西山製麺を想像していたら、茹ですぎの柔らか麺で残念(>_<)

 もやしも炒め過ぎでシャキシャキ感なし。

 ご主人の対応やサービスは、いいのですが、味は、大久保の方が上と言わざるを得ません・・・






 ●住 所 千葉県八千代市八千代台北1-9−3
 ●電 話 047-483-6436





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ




ドトールコーヒーショップ 八千代台店

 高度経済成長期に京成電鉄が開発し、発展した八千代台。

 また、団地発祥の地てもあるそうです。

 

 ここで講習会があり、2日間通うことに。

 朝の時間調整のため、こちらでモーニング。

 ドトールコーヒーショップ 八千代台店

 

 モーニングは、390円。

 この中で、新商品のツナ、タマゴサンド+ブレンドのモーニングをいただきます。

 

 ツナタマは、シャキシャキレタスに、ドレッシング味のジュレがいい感じで効いて美味。

 ブレンドもマイルドで朝にはいいですね。

 モーニングは、朝マックより、ドトールです。





 ●住 所 千葉県八千代市八千代台東1-2−14
 ●電 話 047-485-5530




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

うすかわ五右衛門@モリシア津田沼

 JR津田沼南口に建つモリシア津田沼地下にあるたい焼きやさん。

 うすかわ五右衛門

 

 ラインナップは、とろつぶあずき・和三盆クリーム・季節のたい焼きの3種類+クロワッサンたい焼き

 この日の季節のたい焼きは宇治抹茶を使ったたい焼きだったので、これをいただきます。

 

 皮は、パリッとした食感でいいのですが、餡は甘すぎ。

 

 抹茶の香りもなく、イマイチでした。

 これなら和三盆クリーム にしておけばよかったかな?

 銀だこ(銀のあん)のたい焼きの方が、明らかに上ですね。





 ●住 所 千葉県習志野市谷津1-16-1 モリシア津田沼B1F
 ●電 話 047-473-9310





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク