fc2ブログ

草津温泉

 秩父・山梨の湯を巡った旅の締めは、草津温泉での朝風呂です。

 山梨なのに草津???

 確かに外観も草色の銭湯です。

 

 まだ8時前だというのに、分散してある駐車場は、ほぼ満車。

 源泉掛け流しで加温・加水なしと湯使いは、最高のようです!

 

 

 店の前に沸いているのは源泉でしょうか?

 

 受け付けを済ませ、脱衣所へ。

 脱衣所のカギは、下足入れのカギと引き換えにいただきます。

 

 お風呂は、メインの中浴槽、高温の小浴槽、水風呂(井戸水)の小浴槽、そして露天の小浴槽といったラインナップ。
銭湯としては、充実しています。

 温泉は、透明な薄緑のお湯で、オーバーフローで新鮮です。

 浴感は、ツルスベで温泉感があるやさしい湯触り。

 高温(43度程度か)小浴槽と露天は、申し訳程度なので、メイン浴槽でたっぷり温まり、水風呂でクールダウン。

 これを繰り返し、朝からスッキリです。

 とにかく、人気があるようで、人がたくさんいたのがちょっと残念。

 貸切状態で楽しめればなお言うことなしの好施設でした!







 ●源泉名    草津温泉
 ●源泉温度   47.7℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物泉
 ●色       透明・薄緑色
 ●臭       微モール臭
 ●味       微塩味
 ●料金      大人400円 小人170円 
 ●住所      山梨県甲府市上石田1-10-12
 ●電話      055-222-4216‎
 ●HP       -
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

秩父・山梨温泉巡り 5 (道の駅しらね )

 つむぎの湯で汗を流し、本日の宿に移動。

 といっても、道の駅での車中泊です。

 道の駅 しらね

 夜9時過ぎに到着してので、もう施設は閉鎖していますが、物産館と情報館から成っているようです。

 普通車:60台

 大型車:14台

 障害者:2台

 電気自動車用急速充電器あり

 近くには、イオン系のスーパー、ビッグがあるので、ここで、寿司やサラダ、スモークチーズに生ハムなどのおつまみを買い込み、車中呑み。

 幹線道路沿いではありますが、静かに一晩を過ごすことができました。

 朝になってようやく外観が明らかになりました。

 

 

 まだ施設は開きませんが、朝湯を求めて、7時に出発!






 ●住 所  山梨県南アルプス市在家塚595-1
 ●電 話  055-282-6478
 ●H P   http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/yama_sirane/






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

つむぎの湯

 甲府から身延方面に向かう、山あい、
六郷の里にある温泉施設、つむぎの湯のレポートです。

 

 つむぎの湯は、平成15年11月にオープンした市川三郷町営の温泉です。

 蔵のような外観は、なかなかセンスがあります。

 

 館内には、休憩所や物産コーナーなどがあり、風呂上がりにゆっくり過ごせます。

 

 

 また、巨大印鑑 も名物のようです。

 

 それでは、暖簾をくぐって浴室へ。

 

 内湯は、アールのついた2つの浴槽で構成。

 
 ※HPより

 1つは、バイブラが設置されています。

 そそがれるのは、高濃度の食塩泉で保温力が高いため、温めの設定。

 浴感は、キシスベでスッキリ感がある温泉です。

 露天は、石枠の中浴槽が1 つ。

 
 ※HPより

 こちらも温めの設定。

 循環消毒は、行っているようで、温泉感は、今ひとつですが、料金設定が安く、地元の憩いの場となっているようです。

 ここも温泉博士4月号で無料で入浴させていただきました。






 ●源泉名    つむぎの湯
 ●源泉温度   35.5℃
 ●泉質      ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
 ●色       黄白濁色
 ●臭       微金属臭
 ●味       塩金属味
 ●料金      大人700円 小人400円(28年3月末まで300円引)
 ●住所      山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
 ●電話      0556-20-2651
 ●HP        http://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/50sightsee/50guide/tsumuginoyu.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

増富の湯

 山梨の温泉で、一度行ってみたかったのが増富ラジウム温泉郷

 お目当ては、大湯元の津金楼

 

 

 到着したのは、立ち寄り湯が始まっているはずの12時。

 しかし、準備には後1時間かかるとのこと。
 次の用事があり、断念し、こちらに周りました。

 増富の湯

 

 増富の湯は、ラジウム温泉ではありませんが、独自の温泉を提供する日帰り施設です。

 

 館内は、簡単な売店と寛ぎスペースあり。

 

 

 浴室には、3つの源泉浴槽があり、すべて源泉掛け流しで、提供しています。 

 各浴槽は、 25℃・30℃・35℃に設定してあり、すべて温い温度です。

 
 ※HPより

 25℃は、ほとんど水風呂ですが、浸かっていても身体が冷え切るということがありません。

 この後、35℃に入ると、これが暖かいじゃないですか!

 温度は、黄緑濁で、茶色い湯の花が大量に漂っています。

 飲泉可なので、飲んでみると、塩味、甘味、鉄味を感じ、とても沢山は飲めません。

 他には、ジャグジー、ジェット、打たせ湯があり、こちらは、全て白湯でした。

 湯使いがよく、温湯が主体なのでとにかく長湯できる、身体にやさしい、まさに湯治に適した温泉でした。




 ●源泉名    増富の湯
 ●源泉温度   32.3℃
 ●泉質      含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
 ●色       黄土色
 ●臭       鉄泥臭
 ●味       鉄塩味
 ●料金      大人820円 小人410円
 ●住所      山梨県北杜市須玉町比志6438
 ●電話      0551-20-6500
 ●HP        http:// www.masutominoyu.com
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

ヨシャーの湯

 中央道須玉ICから増富ラジウム鉱へ向かう道すがら、 塩川ダム(みずがき湖) の湖畔に沸く、野湯に立ち寄りました。

 ヨシャーの湯

 塩川ダムの東屋付き休憩所から、湖岸に下りる遊歩道を進むと由来を記した看板と浴槽が現れます。

 

 

 

 湯温は20℃前後と思われる鉱泉が、ドバドバと小ぶりの浴槽に注がれています。

 

 さすがにこの温度では、裸になって浸かる訳にもいかず、手湯を楽しむことに。

 

 泉質は、明らかに炭酸泉で、シュワシュワ感と気泡が手に付きます。

 口に含むと微塩味のいろはすスパーリング!

 加温してポリバスでもあれば、迷わす浸かりたい個性的な泉質の野湯でした。

 ただブログなどを見ると、普通に入浴しているツワモノも多いようで・・・






 ●源泉名    ヨシャーの湯
 ●源泉温度   20℃(体感温度)
 ●泉質      炭酸水素塩温泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      無料
 ●住所      山梨県北杜市
 ●電話      -
 ●HP        -
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

ホテル1-2-3甲府 信玄温泉

 ホテル1-2-3甲府 信玄温泉の温泉レポートです。

 

 甲府昭和ICの近くに建つ、ロードサイドビジネスホテルで、日帰り温泉を併設しています。

 外観は、やや年期を感じます。

  

 入口付近には、神社が・・・

 

 フロント前を抜けて、大浴場の暖簾をくぐります。

 

 

 脱衣所は、鍵付きロッカーが並び、綺麗に保たれています。

 

 内湯は、薄黄色の湯をたたえる中浴槽が1つ。

 

 湯使いは、加温、加水、循環なしで、自家源泉100%掛け流しと贅沢!

 浴感は、ぬるぬるとして、肌に纏わり付く感じ。

 ビジネスでこれほどの温泉に入れるとは、うれしい誤算です。

 半露天は、壷湯が並びますか、この湯もぬるぬるとして温泉感満点!

 

 甲府は、この手の温泉が多く、個人的には、大好きです。

 ここも、湯使い、泉質ともに満足できる温泉でした。


 

 




 ●源泉名    信玄温泉
 ●源泉温度   43.7℃
 ●泉質      単純温泉
 ●色       薄黄色色
 ●臭       水素臭
 ●味       無微金属味
 ●料金      大人500円
 ●住所      山梨県甲府市国母8-1-1
 ●電話      055-221-7000
 ●HP        http://www.hotel123.co.jp › koufu
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

秩父・山梨温泉巡り 4 ( ホテル1-2-3甲府 信玄温泉 )

 秩父・山梨温泉巡り、初日の宿は、甲府昭和ICから程近くにあるホテル1-2-3甲府 信玄温泉です。

 

 ビジネスホテルですが、温泉付き。

 しかも日帰り利用も可と、温泉好きには、都合のよいホテルです。

 部屋は、シングルで、面白いことにマッサージチェアー付き。

 

 

 

 窓からは、墓場ビューですが、、気にしない。

 

 朝食は、バイキングで、スーパーホテル何かと比べると、充実しています。

 

 これで、5000円程度ですから、コスパもOK!

 温泉は、次回の記事で。





 ●住所 山梨県甲府市国母8-1-1
 ●電話 055-221-7000
 ●HP   http://www.hotel123.co.jp › koufu




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

石和温泉 華やぎの章 慶山

 石和駅からすぐ近くに建つ、大規模和風ホテル、石和温泉 華やぎの章 慶山で立ち寄り湯。

 

 ここは本ブログ開設前に、一度泊まったことがあります。

 今回は、温泉博士4月号で無料入浴です。

 ロビーは、琴の生演奏付きで和風ゴージャスな誂え。

 

 お土産も充実。

 

 この通路の先が、温泉大浴場です。

 

 金曜の5時過ぎだったため、宿泊客のお風呂タイムと被り、賑わっていました。

 内湯は、2つの大浴槽。

 
 ※HPより

 どちらも、癖のないアルカリ性単純温泉が注がれます。

 HPでは、加温・掛け流しとのこと。

 湯温は、適温でややスベの優しい浴感ですが、温泉感は、やや不足気味。

 ただ、湯舟の大きさは、開放感があり最高!

 露天は、岩風呂の大浴槽。

 
 ※HPより

 こちらは、クランクになっていて、入り心地は、窮屈。

 温泉は、内湯と同様です。

 この他、壷湯とサウナ、水風呂も完備し、設備は申し分なし。

 宿泊して、何度も入りたい設備です。

 この温泉に、無料で入れ大満足。

 宿と温泉博士に感謝です(≧∇≦)

  
 



 ●源泉名    美肌の湯
 ●源泉温度   36.6℃
 ●泉質      アルカリ性単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人1000円 小人700円
 ●住所      山梨県笛吹市石和町市部822
 ●電話      055-262-2161
 ●HP        www.keizan.com
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

みとみ笛吹の湯

 秩父から雁坂トンネルを通り、山梨県へ。

 ここで立ち寄り湯です。

 みとみ笛吹の湯

 

 山梨市観光協会によって管理・運営される公営施設。
 
 古民家風の外観は、何処かホッとします。

 

 館内も気取った感もなく田舎の日帰り温泉を地で行った感じです。

 脱衣所は、鍵付きロッカー。

 

 浴室は、内湯と露天で構成。

 内湯は、2つの中浴槽があり、湯温が若干違う気がします。

 
 
 泉質は、アルカリ性単純泉で、キシスベ感のあるさっぱりとした浴感。

 露天は、板塀で囲まれた石組の中浴槽が1つ。

 
 ※HPより

 源泉をそのまま使用しているのか、超温湯

 じっくり浸かっていると、温泉の成分が肌に浸透してくる気がします。

 ここは、時間をかけて浸かり、上がり湯にとして、さっと内湯に入りました。

 素朴な、雰囲気がいい、日帰りおんせんでした。






 ●源泉名    みとみ笛吹温泉
 ●源泉温度   36.1℃
 ●泉質      アルカリ性単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人500円 小人200円
 ●住所      山梨県山梨市三富下釜口447
 ●電話      0553-39-2610
 ●HP        www.yamanashishi-kankou.com
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

秩父・山梨温泉巡り 3 ( 安田屋 小鹿野店)

 温泉2湯に入り、お腹が空いてきました。

 ここは、名物のB級グルメを食べなくては。

 安田屋 小鹿野店

 

 西武鉄道のCMで、吉高由里子ちゃんが、かぶりついたお店です。

 店の駐車場スペースは、満車状態なので、近くの町営駐車場(無料)に車を止めました。

 店は、昔ながらの佇まいながら、既に大行列をなしています。

 回転はイマイチで、40分待ってようやく入店。

 名物のわらじカツ丼(カツ2枚)850円
を注文しました。

 

 まずは、そのボリュームにびっくり!

 わらじ型の大きな2枚のカツでご飯が見えません

 カツは、薄くて食べやすく、サクサクの衣に甘辛いたれが絡んで、ご飯が進みます。

 

 添えられているのは、少量のお新香のみで味噌汁もなしと徹底したシンプルぶり。

 ビジュアルもさることながら万人受けする味にで、満腹となりました。






 ●住所 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野392

 ●電話 0494-75-0074





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク