fc2ブログ

佐久間牧場の黄花コスモス畑

 ジェラートを食べた後は、佐久間牧場の黄花コスモス畑を散策。

 

 広い敷地にば黄色というかオレンジのコスモスが、広がり、いい眺め。

 

 
 
 

 小さな秋を感じた、ひと時でした。





 ●住 所 船橋市三咲町433
 ●電 話 047-448-7806




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

佐久間あいすくりーむ工房

 新京成線滝不動駅から2~3分のところに、牧場があります。

 この牧場が経営するジェラートのお店に行ってきました。

 佐久間あいすくりーむ工房

 

 牧場だけに、この牛がトレードマーク。

 

 夕方だったので、多くのフレーバーが品切れの中、丹波の黒豆ジェラートを食べてみることに。

 

 黒豆の甘さは、ありますが、全体的には甘さ控えめで、かなり食べやすいジェラート。

 カッブにぎっしりと入れてくれるのも良。

 塩アイスやバニラも試してみたいので再訪します。



 ●住 所 船橋市三咲町433
 ●電 話 047-448-7806




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

鎌ヶ谷浴場

 鎌ヶ谷市には2つの銭湯が残っていますが、1つは、以前、訪ねたニコニコ湯

 ニコニコ湯過去ログ:http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-1287.html

 本日は、もう1つの銭湯を訪ねます。

 鎌ヶ谷浴場

 

 

 新京成線初富駅から徒歩7~8分程度の住宅街に、昔ながらの外観で建っています。

 PM3時、オープンと同時に暖簾をくぐると、既に先客が1人。

 昔ながらの番台に、無口な店主が鎮座しています。

 浴室は、中浴槽と小浴槽の定番スタイル。

 

 小浴槽は、深湯で、湯温の差はなく、どちらも、46度の超熱湯。

 そろりそろりと肩まで浸かると、足先、指先まで痺れてくる感じがたまりません。

 3分も浸かると、全身真っ赤で、ゆでだこのようです。

 冷水をかぶりクールダウン。

 これを数回繰り返すとかなり汗をかき、リフレッシュ!

 壁は、青いペンキで塗られ、天井のペンキも含め、剥げ落ち、真鋳性のカランのハンドルには、「湯」「水」とそれぞれ刻まれているのもレトロ感を感じました。

 のんびりと流れる時間を感じたければ、銭湯ですね。




 
 ●源泉名     -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人430円 小人170円
 ●住所      千葉県 鎌ヶ谷市 富岡1-8-1
 ●電話      047-443-1459
 ●HP       -
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

らぁ麺つけ麺 ふえ木

 千葉のラーメン本には、必ず載っているお店で、1度、行ってみたかったお店です。

 らぁ麺つけ麺 ふえ木

 

 新京成線 二和向台という超マイナー駅が最寄駅で、マルエツの敷地に接して建つカウンターのみの小さなお店です。

 この日は、つけ麺モードだったので、つけ麺中盛り(300グラム)の食券を購入。

 


 太麺を茹でるのに時間を要す、とのことでしたが7分で着丼。

 300グラムにしては、随分と盛りがいいような?

 まずは、スープを一口。

 濃厚魚介でやや甘酸っぱさのあるスープ。

 これは結構うまい。

 麺は太ストレート麺で、モチモチ感がありこれもうまい。

 スープの中には、トロトロのバラチャーシューが沈んでいて、これもうまい。

 味付けメンマもしっかりと味が染み、柔らかく煮えています。

 さすが、ラーメン本の常連。

 すべてがボーダーを満たした、良店でした。

 それと、麺の盛りの良さは、上げ底のせいでした(笑)




 ●住 所 千葉県船橋市咲が丘3-1-23
 ●電 話 047-440-5666




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

立呑み さいごう

 燕湯で汗を流した後は、風呂上りの1杯!

 立呑み さいごう

 

 上野アメ横の大統領でも、と思っていましたが、超満員で空席がありません。

 そこで、アメ横の入り口にある、小奇麗なこの店に入店。

 立呑みといっても、ちゃんと席があります。

 まずは生ビール。

 そして、自慢の牛スジの煮込み、さらにハムカツをオーダー。

 

 熱湯で大汗をかいたあとだけに、キンキンに冷えた生は、最高!

 煮込みは400円ながら、味、ボリュームともなかなか。

 トロトロに煮込まれています。

 生ホッピーを追加し、至福の1時間となりました。




 ●住 所 東京都台東区上野6-11-14
 ●電 話 03-3831-9275




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

燕湯

 朝6時からオープンしている、昭和レトロな銭湯を訪ねました。

 燕湯

 

 

 東京メトロ上野広小路駅から4~5分、路地を入った落ち着いた立地です。

 この古びた看板が、歴史を感じます。

 

 昔ながらの、下駄箱、そして暖簾をくぐるとすぐに番台。

 

 浴室は、王道の2浴槽。

 1つは、深湯で、バイブラ使用。

 もう1つは、中浴槽で、熱湯。

 壁には、摩周湖が描かれています。

 IMG_6279.jpg
 *HPより

 建物は、古いものの、ペンキを塗り直してあり、掃除もきれいに行き届いており、とても気持ちよく入浴することができました。

 サイクリングで下町を巡るのが人気のようで、客入りも上々。

 がんばってほしいです。



 ●源泉名     -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人460円 小人180円
 ●住所      東京都台東区上野3-14-5
 ●電話      03-3831-7305
 ●HP       http://www.tsubameyu.com/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

ハチ食品 ベジタフルシリーズ 4種4点セット当選♪

 お試しサイトのモラタメさんから連続当選!

 ハチ食品 ベジタフルシリーズ 4種4点セット当選

 5232_item_20140821_110621.jpg
 
 ベジタフルというだけあって、1日分の緑黄色野菜が摂取できるヘルシーなカレー&パスタソースです。

 今回は、野菜・キーマの2種のカレーとトマト・ミートソースの2種のパスタソース。

 とりあえず食べたのはキーマカレーですが、にガラムマサラのスパイシーでコクのある味わいがなかなかです。

 休日の自宅ランチに、手軽で最適ですよ!





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

湯島天神

 学問の神様、菅原道真を祀った由緒ある神社

 湯島天神

 

 東京メトロ湯島駅からのアクセスは、男坂、女坂、夫婦坂を経由する3通り。

 私は、男坂経由で行ってみます。

 

 結構な、急階段を上りきるとすぐに本殿。

 

 本殿は平成17年に再建されたもので、まだ新しさが残ります。

 

 境内には、ちょっとした庭園と宝物殿が。

 

 

 順序が逆になってしまいましたが、正門をくぐって退社。

 正門からのショット!

 





 ●住 所 東京都文京区湯島3- 30-1
 ●電 話 03-3836-0753
 ●H P http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

ライオン ルックまめピカ トイレのふき取りクリーナー 当選♪

 モラタメさんからお試し品が届きました。

 ライオン ルックまめピカ トイレのふき取りクリーナー

 5240_item_20140903_165518.jpg

 こちらの商品、トイレ用洗剤ですが、秀逸なのがトイレットペーパーのくずれを防ぐ“ボロボロ防止成分”を配合しているところ。

 従来品は、トイレットペーパーが、ボロボロになって使いにくかっただけに、手軽に掃除ができてとっても使い勝手がGOOD!

 気づいたときに、気軽にサッと拭きとり、いつもきれいなトイレを目指します♪




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

祝★世界遺産登録 富岡製糸場と草津・伊香保湯めぐり 14 登利平 原町店

 草津・伊香保の湯めぐり、最後の食事は、群馬のソウルフード。

 登利平 原町店

 

 群馬でチェーン展開する人気のテイクアウト専門のお弁当屋さんです。

 上州御用 鳥めし 松弁当を注文!

 

 ボリュームたっぷりのご飯には、甘辛のタレが染み込み、その上に、胸肉の鶏チャーシューと香ばしく炙ったモモ肉がたっぷりのっています。

 

 胸肉鶏チャーシューは、さっぱりとして、炙ったモモ肉はジューシー。

 これ、全国展開してもきっと大人気だと思います。

 群馬に行ったら必ず食べなければなりませんね。




 ●住 所 群馬県吾妻郡東吾妻町原町5272
 ●電 話 0279-70-2200
 ●H P http://www.torihei.co.jp/cgi-usr/top.cgi




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行

伊香保温泉 ホテル松本楼

 伊香保の中では、山並がきれいに見える好のロケーションに佇ずむ宿、伊香保温泉 ホテル松本楼の温泉レポートです。

 

 

 今回は、姉妹館の洋風旅館ぴのんの宿泊特典で、無料で入浴しました。

 大きなホテルだけあって、ロビーやお土産屋さんも充実しています。

 

 

 お風呂は、2Fと8Fで、朝夕で男女入れ替えとなります。

 8Fの大浴場、吉祥の湯の暖簾を潜ります。

 

 脱衣所と洗面スペースはかなり広くとられています。

 

 浴室は、内湯+露天

 まずは、露天から。

 露天には2つの浴槽があり、1つは、白銀の湯、もう1つは、黄金の湯で、2つの泉質を楽しめます。

 白銀の湯の浴槽は、東屋付の大浴槽で解放感がありますが、注がれる白銀の湯は、源泉湯量の問題もあり、循環・消毒の湯使いのため、スパ銭のお湯と変わらず面白くありません。

 

 黄金の湯の浴槽は、やや温めで加温なしの掛け流しで、こちらは眺望も含め好印象です。

 

 

 

 内湯は、白銀の湯の大浴槽と黄金の湯の中浴槽で構成。

 

 湯使いは露天と同じです。

 ただ、白銀の湯の大浴槽の中心には金の小槌が配され、浴槽の底に、純金小判が埋め込まれており、演出は楽しいものとなっています。

 

 

 2Fの浴場は、大黒の湯と名付けられ、内湯に金の大黒様が鎮座する趣向。

 

 内湯は、白銀の湯の大浴槽と黄金の湯の小浴槽。 

 

 露天は、木の香り漂う白銀の湯の中浴槽といった構成で、2Fのほうが小規模です。

 湯上りに、なめこ汁の振る舞いがあるなど、サービスはよく、なかなかよいホテルです。





 <黄金の湯>
 ●源泉名    伊香保温泉総合湯
 ●源泉温度   41.6℃
 ●泉質      カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉
 ●色       茶褐色
 ●臭       無臭
 ●味       鉄味
 <白銀の湯>
 ●源泉名    伊香保温泉(西沢の湯1、3、4号泉混合泉)
 ●源泉温度   15.5℃
 ●泉質      メタケイ酸単純泉
 ●色       無色透明
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人1,000円 小人700円
 ●住所      群馬県渋川市伊香保町164
 ●電話      0279-72-3306
 ●HP       http://www.matsumotoro.com/l
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

伊香保温泉 洋風旅館ぴのん

 伊香保の中心、石段街からは少し離れた立地ながら、黄金の湯を引湯している、小さな洋風旅館。

 伊香保温泉 洋風旅館ぴのん

 

 オーベルジュのような洒落た外観が特徴的です。

 小さな庭には、足湯もあります。

 

 ロビーは、クラシカルなイメージで統一。

 

 温泉は、少し廊下を歩いた離れにあります。

 

 暖簾をくぐり浴場へ。

 

 脱衣所はコンパクトで、清潔感がります。

 

 浴室は、内湯のみで、小浴槽が1つです。

 

 

 注がれるのは、伊香保源泉の黄金の湯を掛け流しで。

 

 湯温は、適温で、鉄分を多く含むとてもよく温まるお湯です。

 体の芯から温まる→安産→子宝の湯とのこと。

 洋風旅館でこだわりの湯使いで、温泉に入れるのはかなり貴重。

 他にも貸切風呂がありこちらは、無色透明の白銀の湯を使っていますが、塩素入りなので、あえて入らなくてもいいいでしょう。

 是非、宿泊して黄金の湯を楽しんでほしい宿です。






 ●源泉名    伊香保温泉総合湯
 ●源泉温度   41.6℃
 ●泉質      カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉
 ●色       茶褐色
 ●臭       無臭
 ●味       鉄味
 ●料金      宿泊者のみ
 ●住所      群馬県渋川市伊香保町383
 ●電話      0279-72-3308
 ●HP       http://www.pinon.co.jp/index.html
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

祝★世界遺産登録 富岡製糸場と草津・伊香保湯めぐり 13 伊香保温泉 洋風旅館ぴのん

 草津・伊香保湯めぐり、2日目の宿はこちら。

 伊香保温泉 洋風旅館ぴのん

  

 とってもオシャレなオーベルジュのような佇まい。

 チェックインは、ウエルカムドリンクのゆずジュースをいただきながらこちらのロビーで。

 

 館内の至る所に、モダンアートが。

 

 このロンドンブリッジ、結構好きです。

 

 お部屋は、ツインルーム。

 

 必要なものはすべて揃っており、インテリアも英国風でなかなかいいお部屋です。

 

 こちらの宿の売りは、ディナー。

 フレンチかシノワーズのどちらかを選択でき、シノワーズをチョイス。

 シノワーズとは、中華料理のテイストを盛り込んだフレンチだそうです。

 まずは、シャンパンと前菜。

 

 トウモロコシのクリームよせは、旬のトウモロコシの甘みが際立ちとても印象的でした。

 また、豚肉とナッツにはさりげなく甜麺醤が使われていました。

 魚料理は、スズキのホウレン草ムース詰め。

 

 こちらは、四川風のピリ辛ソースがよく合います。

 口直しのグラニテ(氷菓子)は、とてもさっぱりしたレモン風味。

 

 肉料理は、牛フィレ肉のステーキをおろしソースでいただきます。

 

 デザートは、桃のババロア・バナナケーキ・シャーベットの3種類。

 

 これにオリジナルのアールグレーがついたフルコースで、お腹もココロもとても満たされました!

 この小さな宿、これだけじゃなく、温泉もいいのです。

 詳細は、次回のレポートで。





 ●住 所 群馬県渋川市伊香保町383
 ●電 話 0279-72-3308
 ●H P http://www.pinon.co.jp/index.html





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行

祝★世界遺産登録 富岡製糸場と草津・伊香保湯めぐり 12 伊香保温泉石段街

 伊香保といえば!

 伊香保温泉石段街

 

 宿の夕食の時間やら、温泉でゆっくりしたいやらと押せ押せの行程なので、駆け足で観光。

 この石段も5回目くらいですが、石段の際下段周辺は広場や湯滝など、とてもきれいに整備されました。

 

 この石段、365段あるそうで、その中央部を黄金の湯の川が流れています。

 

 石段には、与謝野晶子の詩が刻まれていたり、干支が隠れていたりと・・・
 
 隠れミッキーみたいなものですね。

 

 小満口は源泉の分岐場所で、石段街には全部で4つの小満口があります。

 石段の終点は、伊香保神社。

 

 

 昨日訪れた富岡の貫前神社、赤城の赤城神社とともに、上野国三ノ宮として親しまれた由緒ある神社で伊香保のシンボルです。

 要した時間、30分。

 駆け足でしたが、一応、石段観光を終えました。





 ●住 所 群馬県渋川市伊香保町伊香保
 ●電 話 0279-72-3151(観光協会)
 ●H P  http://www.ikaho-kankou.com/ishidan.cfm




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行

祝★世界遺産登録 富岡製糸場と草津・伊香保湯めぐり 11 榛名神社

 本日の宿泊地は、伊香保温泉ですが、その前にちょっと寄り道。

 榛名神社

 榛名神社は、創建1400年の由緒ある古社で、最近は、縁結びなどパワースポットとしても人気の神社です。

 駐車場からすぐの二の鳥居

 

 これをくぐり、橋を渡ると随神門です。

 

 「随神」とは、社殿や神社社地などを守る神様を指すそうです。

 ここから、本殿までは、550mの長い道のり。

 

 おみくじコーナーでは、榛名神社の神水におみくじを浸すとあなたの運勢が浮かび上がるという趣向です。

 しばらく歩くと、豪快な落差の瓶子の滝が見えます。

 

 滝の水はすべて境内の湧水なんだとか。

 神門、双龍門を経て、ようやく本殿へ。

 

 

 

 本殿は、鮮やかな配色の彫刻が多く、柱や天井など細部にわたり見事な彫刻が施されています。

 

 

 

 本殿の裏にそびえたつのは、御姿岩で、この岩の一部が刳り貫かれ、本殿と一体になっています。

 

 拝殿の前で10分以上も手を合わす人もいて、ご利益がありそうな見事な神社でした。





 ●住 所 群馬県高崎市榛名山町849
 ●電 話 027-374-9050
 ●H P  http://www.haruna.or.jp/







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク