fc2ブログ

ウタマロ石鹸 当選♪

 モラタメさんからは、時々、お試し品をいただきますが、久々の当選品は、これ! 

 以前、台所周りなどのクリーナー、ウタマロクリーナーをいただき、これがとてもよく、使用後も、自分で買って愛用しています。

 ウタマロ石鹸

 ウタ00

 そのウタマロの商品ですから期待は大!

 汚れた、靴下の下洗いに使ってみましたが、これだけで十分、落ちました。

 本洗いは不要。

 100均の洗濯石鹸とは一味違い、よく落ちましたよ。




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

鴨川ヒルズリゾートホテル

 天津小湊の丘陵の上に建つ、リゾートホテル、鴨川ヒルズリゾートホテルで立ち寄り湯です。

 fc2_2014-07-06_19-54-59-429.jpg

 このホテル、かつてはサットグランドホテルという名のホテルでしたが、いつの間にか、ホテル名が変わっていました。

 fc2_2014-07-06_19-55-47-033.jpg

 今回は、温泉博士7月号でのお試し入浴です。

 大浴場は2Fと6Fの2か所にありますが、この日は、2Fのみ入浴可とのことです。

 2Fは、白澄の湯(内湯)と月の雫(露天)

 fc2_2014-07-06_19-56-27-570.jpg

 まずは、内湯の暖簾から。

 fc2_2014-07-06_19-57-12-275.jpg

 脱衣所は、籐タイル張りで小奇麗にしてあります。

 fc2_2014-07-06_19-58-00-497.jpg

 内湯は、黒大理石調の中浴槽。

 fc2_2014-07-06_19-58-40-326.jpg

 注がれるのは、メタケイ酸を豊富に含む、無色透明の美人の湯タイプ。

 fc2_2014-07-06_19-59-15-360s[1]

 これといった浴感はないのですが、やわらかめの湯ざわりです。

 洗い場も3~4人と小さ目です。

 fc2_2014-07-06_20-00-21-667.jpg

 一旦、上がって、急なスロープを下っていくと露天風呂の入り口です。

 fc2_2014-07-06_20-01-57-693.jpg

 fc2_2014-07-06_20-02-25-058.jpg

 ここにも脱衣所が設けられています。

 fc2_2014-07-06_20-01-14-501.jpg

 露天は、大きな岩組の中浴槽。

 fc2_2014-07-06_20-04-08-086.jpg

 ここからの眺めは、手前にガーデンプール、そしてその向こうに小湊の海を一望で、解放感があります。

 fc2_2014-07-06_20-03-33-183.jpg

 fc2_2014-07-06_20-05-22-784s[1]
 
 湯温は42℃の設定で、熱くなったら、風に当たってを繰り返し、のんびりと海を眺め、リラックス。

 湯上り後は、ヨットが展示された、中庭を散歩しながら、湯冷ましです。

 fc2_2014-07-06_20-07-20-522s[1]

 fc2_2014-07-06_20-06-51-900.jpg

 ここからも、海がよく見えます。

 fc2_2014-07-06_20-09-03-252s[1]

 高級リゾートとまではいかないものの、そこそこのリゾート感がある、ホテルでした、




 ●源泉名    天津小湊温泉
 ●源泉温度   17.5℃
 ●泉質      メタケイ酸と炭酸水素ナトリウムの項が温泉法に適合
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人800円 小人500円
 ●住所      千葉県鴨川市天津3164-7
 ●電話      04-7094-2535
 ●HP       http://www.kamogawahills.com/index.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

どてちんⅢ(再訪)

 麺屋青山プロデュースのラーメン店、3度目の訪問です。

 どてちんⅢ

 fc2_2014-06-25_20-38-20-080.jpg

 本日は、らーめん中盛り(1.5玉)を注文。
 
 ちなみに大盛り2玉までは、同料金です。

 5分ほどで着丼!

 こんもり盛られたもやしが美しい、見事なビジュアル。

 fc2_2014-06-25_20-51-44-494.jpg
 
 スープはやや濃いめの醤油ベースで、背脂の甘みと渾然一体となっていい感じです。

 麺は、太ストレートで、ゴワゴワ食感でボリュームたっぷり。

 天地替えをしつつ山盛り野菜も完食。

 相変わらずの美味さで、本日もお腹一杯になりました。




 ●住 所 千葉県佐倉市井野1491-1
 ●電 話 043-497-6868




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

勝浦つるんつるん温泉

 勝浦の山の中に湧く、好泉質の温泉を訪ねました。

 勝浦つるんつるん温泉

 fc2_2014-07-06_19-42-06-578.jpg
 
 オレンジ色のやや派手目な外観のこちらの温泉。

 fc2_2014-07-06_19-42-42-006.jpg

 宿泊ができて、キャンプもできる万能型です。

 朝10時のオープンとともに来館しましたが、ロビーと食堂には、団体客でひしめいています。

 fc2_2014-07-06_19-43-24-236.jpg

 fc2_2014-07-06_19-44-02-073.jpg

 老人会等の団体客が利用するケースが多いのでしょうか?

 廊下には、釜炊きご飯のPR。

 fc2_2014-07-06_19-45-42-271.jpg

 さて、気を取り直して、大浴場へ。

 fc2_2014-07-06_19-46-19-325.jpg

 脱衣所は、簡素。

 fc2_2014-07-06_19-47-08-610[1]

 浴室は、内湯が1つと半露天が1つ。

 内湯は、扇形の中浴槽が1つ。

 fc2_2014-07-06_19-48-03-196.jpg

 注がれるのは、養老温泉とよく似た黒湯

 fc2_2014-07-06_19-49-48-845.jpg

 fc2_2014-07-06_19-48-57-170.jpg

 その名のとおり、つるんつるんの浴感です。

 口に含むとやや塩味。

 そして重曹臭を感じます。

 湯温も適温で、なかなかの湯です。

 一方、半露天は、丸い石とタイルの小浴槽。

 fc2_2014-07-06_19-51-37-202.jpg

 こちれは、内湯より温めで、長湯に適しています。

 fc2_2014-07-06_19-50-32-342[1]

 湯口には、なぜか布袋様が鎮座し、その周りには、温泉の配管が巡っており、B級感満載です。

 湯使いは、加温・かけ流しですが、湯量は少なめに調節されているのがちょっと残念。

 いずれにしても、ほぼ貸切状態で入れた上に、泉質もよく穴場的温泉であることは間違いありません。

 ただ、入湯料800円はちょっとお高め。

 地方なら500円ですね。





 ●源泉名    勝浦温泉
 ●源泉温度   18.2℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
 ●色       琥珀色
 ●臭       微重曹臭
 ●味       微塩味
 ●料金      大人800円(毎月10日・20日は500円)
 ●住所      千葉県勝浦市松野1143
 ●電話      0470-77-0311
 ●HP       http://katuuraonsen.com/index.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

東京とんこつ 恵比寿 一代

 JR津田沼駅から徒歩10分。

 地元では、密かな人気のラーメン店に初訪問。

 東京とんこつ 恵比寿 一代

 一代2 (2)

 12時過ぎに行くと、カウンター席は満席で5人が順番待ちです。

 先客が食べているには、ラーメン・餃子・ライスがセットで540円の早めしランチ。

 かなりお得なメニューですが、12時までに来店した人のみ、注文できるのです。

 しばらく待って、ようやく着席。

 ベイシックなラーメンを注文し、待っていると、ザルに入ったたくさんのゆで玉子が出てきました。

 ラーメンを頼んだ人は、11個まで無料サービスなんです。

 調子に乗って、3個食べたころに、ラーメン着丼。

 一代2 (1)

 なんとここにも半玉が!

 とりあえずスープを一口。

 豚骨独特の獣臭が鼻を突き、スッキリクリーミーなスープとは全く異なる独特の味です。

 麺は、かん水たっぷりのちぢれ麺。

 スープの絡みはなかなか。

 トッピングのチャーシューは、オーソドックスなしっかりタイプ。

 スッキリとんこつ、細麺バリカタ好みの私には、ショッキングなラーメンでした。

 この日は、胃酸ドクドク→ガスター10といった末路をたどりました。




 ●住 所 千葉県習志野市津田沼3-20-17
 ●電 話 047-474-1071





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

宮城・福島・栃木の風景

 宮城・福島・栃木3県にわたる湯めぐりも今回で終了。

 旅の途中でのスナップをいくつかご紹介します。

 白布峠の展望台から、檜原湖方面を望む

 風景 (9)
 
 檜原湖畔

 風景 (8)

 無料化された磐梯レイクライン

 風景 (6)

 三湖パラダイス展望地より望む小野川湖

 風景 (5)

 さらにその先、秋元湖

 風景 (4)

 無料化された、母成グリーンラインの湧水。
 
 風景 (3)
 
 風景 (2)

 この天然水でご飯を炊くとおいしいらしい。

 塩原から矢板に抜ける林道で、鹿に遭遇

 風景







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:旅先での風景 - ジャンル:旅行

塩原温泉 大出館

 塩原温泉の一番奥には、元湯と新湯がありますが、元湯の中に墨湯と五色の湯という2つの源泉をもつ旅館があります。

 塩原温泉 大出館

 奥塩原元湯

 こちらの宿、元湯元泉館方面との分かれ道の突き当りにある、日本秘湯の会所属の一軒宿です。

 奥塩原元湯 (2)

 奥塩原元湯 (3)

 簡素なフロントで「まっとうな温泉」を提示すると、快く受け入れていただきました。

 奥塩原元湯 (4)

 まずは、2つの源泉の1つ、五色の湯から。

 奥塩原元湯 (18)

 脱衣洗面スペースは、ウッディな洗面台が置かれ小奇麗です。

 奥塩原元湯 (10)

 お風呂は、内湯と露天で構成。

 内湯は、Rのついた長方形の大浴槽を2つに仕切ったもの。

 奥塩原元湯 (13)

 注がれるのは、硫黄泉なのですが、天候や季節により色が変化することからこの名が付けられたのだとか。

 この日は、曇り空だったので、やや灰色がかった乳白色。

 奥塩原元湯 (14)

 ちなみに、晴れると、エメラルドグリーンになるそうです。

 また、お湯の温度も地熱の変化のため、日々変わるとのことで、管理が大変そう!

 飲泉もでき、コップがおいてあったので、一口。

 奥塩原元湯 (12)

 独特の苦みが強く一口飲むのが精いっぱいです。

 露天は、東屋付の大きめの石組み浴槽が1つ。

 奥塩原元湯 (11)

 奥塩原元湯 (17)

 こちらは、適温で、お湯は、内湯より緑色が強い感じです。

 奥塩原元湯 (16)

 奥塩原元湯 (15)

 浴感は、ツルスベで、お肌によさそうです。

 一旦、上がって、次は、墨の湯へ。
 
 奥塩原元湯 (5)

 墨の湯の脱衣所は、五色の湯よりは、年期が入っています。

 奥塩原元湯 (9)

 こちらは、内湯のみで2つの浴槽があり、大きい方は、墨の湯、小さいほうには五色の湯が注がれています。

 奥塩原元湯 (8)

 まずは、楽しみにしていた墨の湯から。

 奥塩原元湯 (6)

 色は、千葉のコーラ色をした黒湯とは違い、まさに白湯に墨を垂らしたような色。

 白いタオルは、黒く染まってしまいました。

 湯温は、やや温めで柔らかな浴感なのでじっくりと浸かりたいお湯です。

 小さい方の浴槽は、硫黄泉で、こちらは、やや熱め。

 奥塩原元湯 (7)

 短時間で汗が出るので、湯上り後もぽかぽか感が持続します。

 2つの泉質とも温泉感たっぷり。
 
 おまけに、秘湯感もあり、温泉好きにはたまらないお宿でした。





<五色の湯>
 ●源泉名    御所の湯
 ●源泉温度   50.9℃
 ●泉質      含硫黄 -ナトリウム- 塩化物炭酸水素塩温泉
 ●色       碧白濁
 ●臭       硫化水素臭
 ●味       苦味

<墨の湯>
 ●源泉名    五色の湯No3
 ●源泉温度   52.6℃
 ●泉質      含硫黄 -ナトリウム- 塩化物炭酸水素塩温泉
 ●色       薄墨色
 ●臭       硫化水素臭
 ●味       硫黄味
 ●料金      大人600円 小人300円
 ●住所      栃木県那須塩原市湯本塩原102
 ●電話      0287-32-2438 
 ●HP       http://ooidekan.com/index.html
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです




C2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

神戸クック ワールドビュッフェ 郡山店

 郡山シティマラソンの打ち上げは、こちらのお店で。

 神戸クック ワールドビュッフェ 郡山店

 ワールドビュッフェ (6)

 ビュッフェのお店はたくさんありますが、このチェーンは、安くて、種類も豊富です。

 そのため、開店前からすでに順番待ちです。

 ワールドビュッフェ (8)

 店内は、かなり余裕をもった広々設計。

 メニューもサラダバーから始まって、数種類のピザやパスタ。

 ワールドビュッフェ (3)

 鉄板料理は目の前で調理。

 ワールドビュッフェ (4)

 スープバーに麺類のバー、フォーや生春巻きなどエスニックも。

 ワールドビュッフェ (5)

 デザートもチュロスやドーナッツ、チョコファウンテンにケーキ、プリン、アイスなどなど、とても全部食べきれる量ではあり
ません。

 ワールドビュッフェ (2)

 ワールドビュッフェ

 店員さんは、すべて女性で味もなかなか。

 これで、ランチは特別価格の1,080円ですから、行列もできるはずです。

 ワールドビュッフェ (7)

 このチェーンは、超お奨めです。




 ●住 所 福島県郡山市喜久田町字遠北原7-36
 ●電 話 080-4094-2912
 ●H P  http://www.kobecook-wb.jp/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:バイキング・食べ放題 - ジャンル:グルメ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク