fc2ブログ

センチュリーホテル甲府 大浴場

 JR甲府駅から延びる平和通り沿いに建つ、アパホテル系のビジネスホテル、センチュリーホテル甲府の温泉レポートです。

 センチュリー甲府風呂 (6)

 センチュリー甲府風呂 (7)

 といっても、男女時間入れ替え制の大浴場で、もちろん温泉ではありません。

 センチュリーホテル甲府は、コスパに優れた、よくあるロードサイドホテルですが、ロビーなどコンパクトによくまとまっています。

 センチュリー甲府風呂 (5)

 フロントの横を抜けた奥にある暖簾をくぐります。

 センチュリー甲府風呂 (4)

 脱衣所、洗面スペースは、やはりコンパクト。

 センチュリー甲府風呂 (3)

 浴室は、石組の小浴槽が一つで、もちろん白湯。

 センチュリー甲府風呂 (2)

 洗い場は4つ。

 センチュリー甲府風呂

 ビジネスホテルなので、大浴場があるだけで十分。

 ただし、男は、夜8:00~翌朝10:00まで入浴可というのがうれしいですね。

 宿泊者のみ利用可なので、ホテル選びの際の参考となれば・・・






 ●源泉名     -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      宿泊者のみ
 ●住 所     山梨県甲府市上今井町1031-3
 ●電 話     055-220-2511
 ●H P      http://www.centurykofu.jp/index.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

センチュリーホテル甲府 

 山梨遠征1泊目宿は、センチュリーホテル甲府

 センチュリー甲府 (6)

 1泊シングル、朝食付、駐車場無料で5600円とリーズナブルな料金設定。

 宿泊した部屋は、最上階角部屋のシングルルーム。

 せちゅ

 設備は、有線LAN/無線LAN(Wi-Fi)共に接続可、VOD無料とサービスは上々。

 センチュリー甲府 (5)

 ユニットバスは、スタンダードタイプ。

 センチュリー甲府 (4)

 アメニティは、黒で統一。

 センチュリー甲府 (3)

 大浴場も完備しており、快適に過ごすことができました。

 部屋からの眺めは、こんな感じ。

 センチュリー甲府 (2)

 朝食は、和洋のバイキング。
 
 センチュリー甲府

 シティホテルの品数と比べれば、見劣りしますが、ビジネスとしては十分。

 ホテル向かいには、ローソンがあり、館内、部屋ともに綺麗なので、とても使い勝手のよいホテルでした。







 ●住 所  山梨県甲府市上今井町1031-3
 ●電 話  055-220-2511
 ●H P   http://www.centurykofu.jp/index.html






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

奥藤本店 国母店

 山梨に来たからは絶対食べたいのが、鳥もつ煮。

 そこで山梨B級グルメ、鳥もつ煮、発祥の店に。

 奥藤本店 国母店

 奥藤 (5)

 奥藤 (4)

 一番お得そうな甲州鳥もつセット(1180円)を注文。

 内容は、鳥もつ煮(小)+もりそば+本日の一品+半ライス+香の物です。

 奥藤 (3)

 このお店、本来、蕎麦屋なので、もりそばは、香り・こし・喉ごしもよくさすがです。

 奥藤

 つゆは、カツオが効いた関東タイプ。

 B級グルメの鳥もつ煮は、レバーや砂ぎも、キンカンを甘辛く煮付けてあり、ビールや冷酒に合いそうです。

 奥藤 (2)

 今回は、クルマなので…

 しかし、白いご飯がすすみます。

 ボリューム有りすぎの感もありますが、山梨B級グルメ、堪能しました。






 ●住 所  山梨県甲府市国母7-5-12
 ●電 話  055-222-0910
 ●H P   http://okutou.com/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

武田神社

 温泉巡りの湯休みに、甲府市のシンボル、武田神社を参拝。

 武田神社

 武田神社は、甲斐の名将・武田信玄公を祀った神社で、1919年に建立されたとのこと。

 朱塗りの神橋を渡ると、武田神社の大鳥居です。

 武田神社 (7)

 参道に入るとすぐ左手には、つぼみが膨らんだ、左近の櫻

 武田神社 (8)

 さらに先には、手水舎があり、ここで手と口を清めます。

 武田神社 (6)

 本殿(拝殿)は、木造の風格漂う、立派な造り。

 武田神社 (5)

 武田の家紋がしっかりと刻まれています。

 武田神社 (4)

 ここで旅の安全を祈願。

 続いて、境内を散策。

 まずは、姫の井戸

 武田神社 (2)

 武田信玄の娘の産湯に使用されたとのことで、持ち帰りは自由です。

 続いて、水琴窟

 武田神社 (3)

 水琴窟は、底に小さな穴をあけた瓶を土中埋め、わずかな水を流すと瓶の中で反響し、琴の音にも似た澄んだ音を地中に響かせるというもの。

 竹筒に耳を傾けると、水滴が琴の音に聞こえ、涼しげな気分になります。

 その後は、裏山を少し散策し、名刹を後にしました。





 ●住 所  山梨県甲府市古府中町2611
 ●電 話  055-252-2609
 ●H P   http://www.takedajinja.or.jp/



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:神社・仏閣巡り - ジャンル:旅行

韮崎旭温泉

 甲府盆地の西北、韮崎市の畑の真ん中に建つ開放的な立地の温泉です。

 韮崎旭温泉

 韮崎旭

 建物は、まだ新しく、フロント前に、椅子が置かれ休憩スペースとなっています。

 韮崎旭 (3)

 また、畳の休憩所も完備。

 韮崎旭 (5)

 テラスもあり、牧歌的な風景を眺めながら、湯上りの体を覚ますのも良。

 韮崎旭 (4)

 それでは、暖簾をくぐり、脱衣所へ。

 韮崎旭 (6)

 脱衣所は、籐タイルで小ざっぱりとまとまっています。

 韮崎旭 (7)

 浴室は、入口を入ってすぐ横に源泉掛け流しのかけ湯が。

 飲泉および持ち帰りも可です。

 お風呂は、L型大浴槽一つ。

 源泉掛け流しで注がれるのは、無色の炭酸水素泉で、タイルの色のせいか青緑色に見えます。

 韮崎旭 (2)
*館内掲示物より

 また、湯口周辺のタイルは、茶色く変色しており、これが温泉成分なのでしょう。

 浴感は、とてもやさしく、ヌルヌル感が有ります。

 また、湯温は、ぬる湯で、へたな人工炭酸装置よりも泡付きがよく、かなり温まります。

 ここも湯量豊富で、贅沢な掛け流しを堪能。

 良質な炭酸泉を韮崎で味わえるとは、思っておらず、とてもラッキーでした。






 ●源泉名    あさひ温泉
 ●源泉温度   40.5℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
 ●色       無色透明
 ●臭       微金属臭
 ●味       無
 ●料金      大人500円
 ●住 所     山梨県韮崎市旭町上条中割391
 ●電 話     0551-23-6311 
 ●H P      -
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

国母駅前温泉

 山梨2湯目は、やはり甲府昭和ICからほど近い、国母駅前にある国母駅前健康ハウス

 国母

 国母 (10)
 
 くたびれた外観に、550円の文字が印象的。

 かつては、ニュー健康ハウス昭和という名だったのでしょうか?

 国母 (2)

 健康ハウスにふさわしい、レトロなフロントで「まっとうな温泉」を提示すると、ここも気持ちのよい対応。

 国母 (9)

 さっそく暖簾をくぐります。

 国母 (3)

 脱衣所と洗面スペースは、広くとられていますが、旧態依然。

 国母 (4)

 国母 (8)

 浴室は、内湯のみで、メインは、3つの浴槽がアーチ状につながった中浴槽で、それぞれ、熱湯・ぬる湯・バイブラと分けられています。

 国母 (7)

 やや緑がかった透明な湯は単純温泉ですが独特の金属臭とツルツル感が有ります。

 湯使いは、完全な掛け流しで床が浴槽から流れ出るお湯で溢れています。

 国母 (6)

 また、健康ハウスの由縁かラドン浴室もあり、ラドン臭と湯気でかなり熱いです。

 国母 (5)

 サウナは15人以上入れそうな広さで、水風呂も井戸水をじゃんじゃん掛け流し、快適です。

 老朽化した施設ではありますが、贅沢な湯使いと、奥深い泉質。

 こんないい温泉が、普通にあること自体、うらやましい限りです。






 ●源泉名    国母駅前温泉 健康ハウス
 ●源泉温度   43.5℃
 ●泉質      アルカリ性単純温泉
 ●色       薄緑色
 ●臭       重曹臭
 ●味       無
 ●料金      大人550円 小人300円
 ●住 所     山梨県中巨摩郡昭和町西条251
 ●電 話     055-275-7132
 ●H P      -
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

フカサワ温泉

 中央自動車道、甲府昭和ICから5分程のアクセス便利な温泉が1湯目です。

 フカサワ温泉

 フカサワ (4)

 パッと見、地方によくある日帰り温泉らしい外観。

 フロントで雑誌、「まっとうな温泉」を提示すると、気持ちよく受け付けしていただきました。

 フロントの女将さんの話だと、数日前には、ほとんど入湯印が押された、「まっとうな温泉」をもった強者が来たとか。

 さて、脱衣所のロッカーは、無料。

 体重計はレトロタイプ。

 フカサワ (3)

 こちらの温泉は、毎日清掃することで、加水・循環・消毒なしの源泉掛け流しと最高の湯使いを提供しています。

 フカサワ (2)

 浴室は、内湯2、露天1。

 内湯は、中浴槽と小浴槽で、それぞれ中温・高温に分けられています。

 フカサワ

 注がれるのは、重曹系の自家源泉で、透明感のある薄い紅茶色。

 お湯は、柔らかくツルツル感有り、かなり良質です。

 露天は、東屋付き小浴槽が1つ。

 ふかさわ

 こちらは、やや温めの設定で長湯に適します。

 全浴槽、完全に源泉掛け流しに加え、温泉感たっぷりの泉質。

 1湯目から、よい温泉に入ることができました!






 ●源泉名    フカサワ温泉
 ●源泉温度   45.9℃
 ●泉質      ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉
 ●色       薄紅茶色
 ●臭       重曹臭
 ●味       無
 ●料金      大人420円 
 ●住 所     山梨県中巨摩郡昭和町西条1961-1
 ●電 話     055-275-5361
 ●H P      -
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

山梨・長野にちょっとお出かけ!

 春らしい季節になり、仕事も何とかひと段落。

 ということで、山梨・長野へ2泊3日で温泉メインの小旅行にいってきました。

 行程は、千葉→甲府(ホテル泊)→白州→諏訪湖(車中泊)→下諏訪温泉といったところ。

 雑誌、「まっとうな温泉」の無料入浴券を活用し、入った温泉は7湯です。

 また、B級グルメも堪能してきましたので、乞うご期待です!





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

インド料理 ガガル 津田沼店

 ラーメン屋→閉店→初代ガガル→閉店と変遷するテナントが射抜きで再オープン。

 インド料理 ガガル 津田沼店

 何と閉店した店と同じ名で新店がオープンしました。

 開店セールで全品25パーセントオフの大盤振る舞いです。(3月20日で終了)

 カレー2品にサラダ、ヨーグルト、ドリンク付き、サフランライスとナンは食べ放題のBセットを注文しました。

 ガガル鷺沼 (2)
 
 25パーセントオフの影響か、満席ですが、店は2人で切り盛りしているため出てくるのに30分もかかりました。

 カレーは、キーマとチキンでどちらも辛めにしました。

 スパイシーで普通に美味く、ナンはカリカリ感はあるもののモチモチ感はもう少し欲しいところです。

 ガガル鷺沼

 まあこのセットで900円→680円ですから文句のつけようは無いですね。

 セールの後、どれだけリピーターを確保できるかが勝負ですね。




 ●住 所 千葉県 習志野市鷺沼1-6-7




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

早稲田天然温泉 めぐみの湯

 千葉県とは江戸川を挟んですぐ隣。

 埼玉県の三郷市の日帰り温泉に行ってきました。

 早稲田天然温泉 めぐみの湯

 ぽかぽか陽気で、江戸川河川には、菜の花が満開です。

 めぐみの湯 (9)

 さて、こちらの施設、スイミングクラブと合築されており、外観はパッとしません。

 めぐみの湯 (2)

 施設裏手には、温泉井戸施設が。

 めぐみの湯

 2013年版るるぶ日帰り温泉でチェックしていた料金は、平日600円、休日700円となっていましたが、フロントで900円を請求され、あまりの価格上昇率にこれまたびっくり!

 食事処や寝転び処も普通に完備。

 めぐみの湯 (4)

 めぐみの湯 (3)

 浴室は2階とのことで、気を取り直し、暖簾をくぐります。
 
 めぐみの湯 (5)

 脱衣所は、広めのレイアウト。

 めぐみの湯 (8)

 めぐみの湯 (6)

 瓶コーラの自販機があったと思ったら、すべて売り切れでした・・・

 めぐみの湯 (7)

 お風呂は、内湯と露天で構成。

 まずは、露天から。

 露天は、2つの石組み中浴槽。

 どちらも、天然温泉掛け流し、加温・循環・消毒なしと、湯使いにはこだわっています。

 wase2.jpg
 *館内リールレットより

 そのため、泥と金属臭プンプンの濃厚な塩化物泉を味わうことができます。

 湯温は、45℃の源泉をそのまま入れている割にはやや熱めでした。

 続いて内湯。

 内湯は、これまた源泉掛け流しの中浴槽が2つ。

 この2つは、熱湯とぬる湯に分けられていて、好みに合わせて楽しめます。

 wase1.jpg
 *HPより

 個人的には、ここのぬる湯にゆっくり浸かるのがお奨め!

 この他、さっぱりしたい人用に白湯とサウナ、水風呂も完備。

 施設自体は、ややくたびれ感もあり、料金の高額ですが、湯使いのこだわりは本物です。

 掛け流しの濃厚な塩化物泉を堪能したい方は、是非お試しあれ。





 ●源泉名    早稲田天然温泉 めぐみの湯
 ●源泉温度   45.4℃-
 ●泉質      ナトリウムー塩化物強塩温泉
 ●色       泥濁り
 ●臭       泥土&金属臭
 ●味       強塩味
 ●料金      大人800円 小人400円(土日祝大人100円、小人50円増)
 ●住所      埼玉県三郷市仁蔵193-3
 ●電話       048-957-7777
 ●HP        http://www.meguminoyu.com/index.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

サントリー 澄みわたる梅酒 2本セット 当選♪

 お試しサイトのモラタメさんから久々の当選品♪

 サントリー 澄みわたる梅酒 2本セット

 umesyu.jpg

 「国産梅100%の梅酒を蒸留し、天然水を主体に仕上げることで、透明感のある中味を実現しました」とのこと。

 パッケージもとても爽やかで、デザート感覚で楽しめそうな梅酒です。

 さっそく、オンザロックでいただいてみました。

 想像どおり、すっきり爽やかな香りと、甘さ控えめのさっぱりした飲み心地。

 つまみのカマンベールとセロリステックとの相性も最高でした!

 糖質50%オフなのでちょっと飲みすぎても大丈夫!

 特に女性におすすめの商品ですよ!







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク