fc2ブログ

オークラ千葉ホテル

 千葉県民が千葉市内に宿泊することは、滅多にないのですが、仕事の関係で泊まることになりました。

 オークラ千葉ホテル
 
 オオクラ千葉ホテル● (10)

 ホテルオークラが経営するだけあって館内はスタイリッシュ。

 オオクラホテル風呂

 泊まった部屋はスタンダードなシングルルーム。

 オオクラ千葉ホテル● (9)

 窓からは、工事中の景色が見えるだけ。

 オオクラ千葉ホテル●1

 テレビ、冷蔵庫、有線インターネット完備。部屋はシックな色調で落ち着いた雰囲気です。

 オオクラ千葉ホテル● (8)

 オオクラ千葉ホテル● (7)

 プランは、夕食付きだったので、ホテル内のレストラン、セブンシーズでいただきます。

 まずは、生ビールで喉を潤します。

 オオクラ千葉ホテル● (6)

 前菜は、この3品。

 オオクラ千葉ホテル● (5)

 続いて、揚げたての天ぷら。

 オオクラ千葉ホテル● (4)

 エビは、プリプリ!

 メインは、お寿司。

 オオクラ千葉ホテル● (3)

 シャリは小さめで上品です。

 デザートのコーヒームースまでしっかりいただきお腹いっぱい。

 オオクラ千葉ホテル● (2)

 リーズナブルなのにとても快適に過ごせるホテルでした!







 ●住 所 千葉県千葉市中央区中央港1−13−3
 ●電 話 043-248-1111)
 ●H P http://www.okura-chiba.com/h/


 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

豆大福の木村屋

 千葉神社の向かいに大きく目立つ豆大福の看板。

 豆大福の木村屋

 豆木村 (3)

 老舗の和菓子屋さんで、看板のとおり豆大福がとっても美味しく有名です。

 豆木村 (2)

 北海道産の小豆を使用し、完全無添加の豆大福は、ふっくら大きめで粒あんがギッシリ。

 豆木村

 あんこは甘さ控えめでとても上品な味。

 豆木村 (4)

 かわも薄いのにすごいモチモチ感!

 1個189円の価値ありです。




 ●住 所 千葉市中央区院内2-13-11
 ●電 話 043-222-2297
 ●H P http://www.eeude.com/014.html




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

妙見本宮 千葉神社

 千葉での仕事がはやく終わったので、千葉の街を散策しました。

 妙見本宮 千葉神社

 千葉神社 (4)
 
 その歴史は古く、鎌倉時代、源頼朝からも手厚く保護されていたとのこと。

 現在は、厄除開運、八方除のご利益があるとされ、多くの参拝客が訪れてきます。

 正門は、南の公園側。

 公園のモニュメントは何を意味するのかわかりません???

 千葉神社

 朱塗りの門はとても立派です。

 千葉神社 (2)

 干支をあしらった飾り彫りも手が込んでいます。

 千葉神社 (13)

 こちらは、東側の鳥居。
 
 千葉神社 (6)

 正門を入り手を清め、ついでに頭も良くなるように、煙をかけます。

 千葉神社 (11)

 千葉神社 (5)

 そして本殿。

 千葉神社 (12)

 こちらも朱塗りで、色彩的イメージは、首里城の赤よりはややトーンが下がります。

 本堂の隣は、趣のある木造の、千葉天神

 千葉神社 (9)

 受験合格・学業向上・技芸上達などのご利益があるそうで、千葉の受験生は、お正月に必ず願掛けにきます。

 境内には、末社というものが13社あり、それぞれ、身上安全、商売繁盛、学業向上など、ご利益が違うようです。

 千葉神社 (8)

 こちらは、境内の湧き水。

 千葉神社 (10)

 味は、至って普通でした。

 妙見には、ねがい橋とかない橋の2つが架かり、七五三などの撮影スポットとしてはもってこいのロケーション。

 千葉神社 (3)

 千葉神社 (7)

 千葉市街地にある、お奨めのパワースポットです。





 ●住 所 千葉県千葉市中央区院内1丁目16
 ●電 話 043-224-2211
 ●H P  http://www.chibajinja.com/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:神社・仏閣巡り - ジャンル:旅行

天然温泉 みどりの湯 田喜野井店(再訪)

 本日は、散髪を兼ねてホールグランドの一つ、天然温泉 みどりの湯 田喜野井店を再訪。

 過去ログ
 http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-699.html
 http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-1003.html

 やまと田喜野井*

 同じ商圏に、SpaResort菜々の湯がオープンし、空いているかと期待してきましたが、散髪は3人待ち、お風呂もいつもの週末と何ら変わらず盛況です。

 やまと田喜野井* (5)

 散髪を済ませ浴場へ。

 炭酸泉は、やや泡付きが弱目。

 露天の源泉槽は前回来た時は、濃度が薄く掛け流しから循環に変わったと感じましたが、本日は、濃厚で土臭い二宮温泉源泉の掛け流しでした。

 やまと田喜野井* (4)

 この感じ、真名井の湯の源泉槽に似ているような?

 まあ、設備は充実しているし、自家源泉だし、無料足湯を提供してるし、手近な温泉だし、ホームグランドの一つとしての地位は変わりませんが…

 やまと田喜野井* (2)

 ライバル、SpaResort菜々の湯のオープンを機に、送迎以外の何かサービスアップを期待します。

 やまと田喜野井* (6)

 入浴後は、最近恒例、近所のスーパー、マルエイ薬円台店で、ノンアルビールとメンチ!

 やまと田喜野井* (3)




 ●源泉名    二宮温泉
 ●源泉温度   33.4℃
 ●泉質      ナトリウムー塩化物強塩温泉
 ●色       薄茶色
 ●臭       金属・土臭
 ●味       強塩味
 ●料金      大人750円  小人450円
           (土日祝 大人100円 小人50円増 会員は大人100円 小人50円引)
 ●住所      千葉県船橋市田喜野井6-24-10
 ●電話      047-464-4126
 ●HP        http://midorinoyu.blog9.fc2.com/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

SpaResort菜々の湯

 昨年12月25日にオープンしたばかりの、新施設、SpaResort菜々の湯に行ってきました。

 菜々

 習志野市には、かつて仙人風呂という初期型スパ銭がありましたが、これが潰れて以来、スパ銭がない状態でした。

 しかし、習志野市を横断するマラソン道路沿いにあった、NTT社宅跡地に、待望のスパ銭がオープンとなりました。

 菜々 (9)

 菜々 (8)

 経営母体は、千葉ではなじみの薄い七福の湯

 温泉がないことから、アジアンテーストのブランド展開となったようです。

 「菜々」は、七福の七と千葉の県花、菜の花を合体させたとのことです。

 菜々 (7)

 フロントで、バーコード付リストバンドを受け取り、館内はすべてこれで精算できます。

 フロントを抜けると、右手にレストラン、左手には、岩盤浴ゾーン(別料金)。

 菜々 (3)

 菜々 (4)

 階段を上った2階に、液晶テレビ3台+リクライニングシートを備えた休憩所があります。

 菜々 (5)

 浴場の暖簾も2階です。

 菜々 (6)

 シューズロッカーと脱衣ロッカーは、コインレス方式。
 
 内湯は、ナノ炭酸泉がメイン。

 泡付きが猛烈にいいわけではありませんが、40℃弱のぬる湯なので、長湯に適します。

 その他、白湯+電気風呂浴槽、アトラクションバス浴槽、水風呂、熱気風炉という構成。

 熱気風炉は、高温サウナですが、ロウリュウアトラクションというオリジナルのイベントがあります。

 こちらは、時間が合わず未体験。

 続いて、露天。

 露天は、2つの大浴槽と2つの石壷湯、超熱風波塩風呂で構成。

 2つの大浴槽の1つは、変わり湯で、この日は、重曹入りモールの湯でした。

 色は、笹濁りでモール感がありましたが、独特の浴感や香りまでは難しいようです。

 もう1つは、シルキーバスでやや熱めの設定。

 菜々 (2)
 *館内掲示物より

 それぞれの浴槽からも見えるよう、2台のテレビが設置されています。

 そして、超熱風波塩風呂。

 約60℃の塩サウナですが、こちらもロウリュウアトラクションがあり、これは体験しました。

 天井のプロペラが回り、ランプが点滅し、音楽が流れ、熱風が吹き出すというもので、なかなか楽しい演出でした。

 個人的には、浦安のユーラシアで体験した、係員がタオルを振り回して熱風を送る、ロウリュウの方が、熱さのメリハリがあって好きです。

 それと、内湯・露天ともに、オーバーフロー分の排水が、浴槽の底の吸い込み式ではなく、浴槽の縁に設けられた大きなグレイチングからの排水となっていて、掛け流し気分を味わえるところがいいですね。

 以上、一通り楽しんで約2時間半。

 ちょっとアジアンテイスト&とてもきれいな施設で快適でした。

 今回は利用しなかった岩盤コーナーやレストランは、次回のお楽しみとします。






 ●源泉名     -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      大人750円 小人400円(土日祝850円 小人400円)
 ●住所      千葉県習志野市本大久保1-1-1
 ●電話      047-470-4126
 ●HP       http://www.nananoyu.jp/
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

長野スキー&温泉の旅 5(八ヶ岳リゾートアウトレット)

 今回の旅、最後の寄り道は、八ヶ岳リゾートアウトレット

八ヶ岳アウト (5)
 
 小淵沢ICからクルマで約5分。

 標高1,000m、高原の傾斜地を生かし、段々に約70店舗が配置されたアウトレットです。

 駐車場に入るのに約30分かかり、混雑時の対応は、イマイチです。

 店舗は、エントランスコート、イーストコート、ノースコート、マウンテンビューテラス、アッパーコート、ロウアーコートの6つの区域に分けられています。

 八ヶ岳アウト (6)

 八ヶ岳アウト (8)

 八ヶ岳アウト (7)

 私は、アウトドアやスポーツ系のお店が好きなので、コロンビアやエーグル、カンタベリーなどを中心に見て回ります。

 お値段は、バーゲン中なのでかなりお値打ち感がありましたが、デザインなどを含めると、もう少し品揃えがほしいところ。

 シューズショップのABCマートは、イオンモールなんかに入っている店舗と比べると、安い気がしました。

 サンクゼール・アウトレットやサンクゼール・マルシェは、ジャムやドレッシングなどをクラッカーにつけて試食し放題。

 八ヶ岳アウト (2)

 八ヶ岳アウト (4)

 八ヶ岳アウト (3)

 必ず立ち寄ります。

 アウトレットとしては、やや垢抜けない感が否めませんが、ICからの距離と食事処が集まっているなど、観光施設としては重宝だと思います。

 信州らしいスイーツを提供する、八十旬粋で竹炭黒胡麻バウムクーヘンをお土産に買いました。

 帰りの中央高速で世界遺産富士山を眺めたところで年末・年始の旅は終了です。

 富士tyu







 ●住 所 山梨県北杜市小淵沢町4000
 ●電 話 0551‐20‐545
 ●H P  http://www.yatsugatake-outlet.com/index2.php





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

神宮寺足湯

 諏訪大社 上社 本宮をお参りの際、諏訪市博物館の駐車場を利用しましたが、この敷地内に足湯を発見!

 神宮寺足湯

 諏訪大社 (4)

 博多の屋台のようにビニールで覆われています。

 足湯は、四角の真ん中に御影石が積み上げられ中から湧いています。

 諏訪大社 (2)

 座面は、檜の板が使われ、約20~30人は浸かれそうな大きさ。

 諏訪大社 (3)

 お湯の温度は、冬なのにやや高めで、2~3分で足は真っ赤になりますが、その分、疲れも吹っ飛びます。

 浴感は、さっぱり系で、足だけでなく全身入ってみたい、いいお湯。

 無料でだれでも利用できる、うれしい施設でした。








 ●源泉名    神宮寺混合泉
 ●源泉温度   62℃
 ●泉質      ナトリウムー塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      無料
 ●住所      長野県諏訪市大字中洲171-2 諏訪市博物館敷地内
 ●電話      0266-52-7080
 ●HP       http://www.city.suwa.lg.jp/scm/annai/jinguji_asiyu.htm
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

長野スキー&温泉の旅 4(諏訪大社上社本宮)

 平成26年の初詣は、御柱祭りで有名な諏訪大社上社本宮です。

 諏訪大社 (24)

 諏訪大社は、諏訪市に4箇所の境内地をもちますが、諏訪ICに一番近いのが上社本宮。

 元日の昼時、さすがに人出が多く、駐車場にクルマを入れるのに約1時間かかりました。

 参道には、屋台が立ち並び、人に流されながら本堂に向かいます。

 諏訪大社 (16)

 諏訪大社 (26)

 途中のちょっとした広場では地元の消防団が出初め式を行っていました。

 諏訪大社 (25)

 参拝の前に、手を清めますが、この神水は、鮮烈な冷たさです。

 諏訪大社 (23)

 その横には、明神湯という温泉水が湧き出ています。

 諏訪大社 (22)

 手を清めるというより、手湯を楽しむ感じです。

 境内地では、たき火もたかれ、正月気分を盛り上げます。

 諏訪大社 (21)

 こちらは、第一の御柱

 諏訪大社 (20)

 そしていよいよ本殿へ。

 諏訪大社 (19)

 人が多くて、本殿があまりよく見えませんが近づくにつれ、はっきりとわかりました。

 なんとフェイク!

 諏訪大社 (17)

 山門の奥に佇む本殿は、写真パネルでした・・・

 なんと改修工事を行っているところだそうで、山門前に置かれた賽銭箱に賽銭を投げ込み、パネルに向かって手を合わ
すことに。

 流れ作業が終わり、御朱印をいただきに社務所に。

 諏訪大社 (15)

 ここで、御朱印をゲット。

 諏訪大社 (13)

 ここは500円と他社に比べ高いです。

 参道の少し脇道を行くと、立派な神楽殿。

 諏訪大社 (12)

 ここでは、祝い太鼓が披露されています。

 そして、第二の御柱

 諏訪大社 (7) 

 入口御門付近。

 諏訪大社 (8)

 諏訪大社 (9)

 諏訪大社 (6)

 一通り見て回り、表参道に戻り、茶店で小休止。

 寒風の中、お汁粉の甘さと温かさが身にしみます。

 諏訪大社 (5)

 上社本宮は、とても厳かな神社でした。

 他の3社の内、下社春宮と秋宮は、15年以上前に参拝したことがあるので、残っている上社前宮もいつか行ってみたいです。





 ●住 所 長野県諏訪市中洲宮山1
 ●電 話 0266-52-1919
 ●H P  http://suwataisya.com/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

長野スキー&温泉の旅 3(チサンイン塩尻北)

 2日目は、大晦日です。

 この日も1日、HAKUBAVALLEY 鹿島槍スキー場で滑り、黒部観光ホテルで温泉に入ったあと、宿泊するホテルに向かいます。

 チサンイン塩尻北

 チサンイン塩尻北 (2)
 
 チサンホテル系ロードサイドビジネスホテルで、システムや部屋などは、スーパーホテルとよく似ています。

 部屋は、ダブルベッド+ロフトベッド+ユニットバス

 チサンイン塩尻北 (8)

 チサンイン塩尻北 (6)

 シンプルながら機能的、施設も新しいので快適です。

 チサンイン塩尻北 (5)

 ビビットレッドがアクセントのユニットバスは、バスタブが大きく、フロントで自由にいただける入浴剤を入れると快適でした。

 チサンイン塩尻北 (7)

 このお部屋で、地元スーパーで買った、信州そばやお寿司、生ハムにカマンベールをつまみに、塩尻にワイナリーがある林農園の五一ワインの白で乾杯し、紅白を見て年を越しました。

 朝食は、サラダバーが中心の簡易バイキング。

 チサンイン塩尻北 (3)

 チサンイン塩尻北 (4)

 大晦日から元日の1泊にもかかわらず1人2500円ですから、何の文句もありません。

 むしろ、コーヒーは部屋にテイクアウトOK、新聞無料とサービスはいいと思います。

 年末年始を格安で過ごすこのスタイル、なかなかですよ!






 ●住 所 長野県大町市平2822
 ●電 話 0261-22-1520
 ●H P  http://www.kurokan.com/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク