fc2ブログ

大町温泉郷 黒部観光ホテル

 立山黒部アルペンルートの玄関口で北アルプスを望む、大町温泉郷 黒部観光ホテルの温泉レポートです。

 kasimayarioo (39)

 kasimayarioo (42)

 黒部観光ホテルは、大町温泉郷の中でも大規模なホテルで、白い外壁とオレンジの三角屋根が特徴的な宿です。

 大きなホテルだけあって、ロビーは広々。

 kasimayarioo (12)

 お土産屋さんも大きく、品数も豊富です。

 kasimayarioo (11)

 このお土産屋さんの前に大浴場の暖簾がかかります。

 このホテルの大浴場は、大町温泉郷で一番大きいとのことで楽しみです。

 大浴場は、石の湯と木の湯の2種類で、男女日替わりとなっています。

 kasimayarioo (10)

 まずは、木の湯から。

 脱衣所はロッカー完備で広々しています。

 kasimayarioo (9)

 内湯は、檜造りの大浴槽が1つ。

 kurobrfuro (2)
 *HPより

 注がれるのは、無色・透明の単純温泉

 湯使いは、加水・循環・消毒の3セットをしっかり施しており、温泉感はいま一つ。

 それでも、大きな浴槽にじっくり浸かればとても開放感があり、リラックスできます。

 露天は、東屋付の六角形・檜造りの浴槽で、こちらは小さめです。

 kasimayarioo (8)

 続いて、石の湯

 内湯は、蛇紋岩で造った大浴槽が2つ。

 kurobrfuro (3)
 *HPより

 といっても湯温に変化はなく、温泉も木の湯と一緒で単純泉。

 蛇紋岩は、斑紋が蛇皮に似ており、湯に濡れると美しい緑色に変わる火山岩です。

 露天は、東屋付で楕円刑の中浴槽。

  kurobrfuro.jpg
 *HPより

 木の湯よりは、こちらの方が露天は大きいです。

 ちょうど雪がはらはらと舞い、雪見風呂の風情を味わいながらの湯浴みとなりました。

 kasimayarioo (7)

 湯上りには、北アルプスの伏流水のサービス。

 kasimayarioo (6)

 きりりと冷たく、マイルドな美味しい水です。

 泉質、湯使いはともかく、浴槽の大きさと雪の降るロケーションに癒されました。




 ●源泉名    葛温泉・新源泉の混合泉
 ●源泉温質   単純温泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      長野県大町市平2822
 ●電話      0261-22-1520
 ●HP       http://www.kurokan.com/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

  
スポンサーサイト



テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

長野スキー&温泉の旅 2(黒部観光ホテル)

 本日のお宿は、大町温泉郷の中でも大規模なホテルです。

 大町温泉郷 黒部観光ホテル

 kasimayarioo (38)

 チェックインは、朝済ましているので、すぐにお部屋に!

 泊る部屋は、バスなしトイレ付、12畳和室+椅子スペース+空の冷蔵庫に液晶テレビ

 kasimayarioo (28)

 一晩過ごすには、何の問題もありません。

 このホテルの売りは、何といっても大町温泉郷唯一の豪華バイキングです。

 宿泊日が12月30日だったので、バイキング会場は、多くの宿泊者で賑わっていました。

 それでは、たっぷり食べましょう!

 まずは、虹鱒の炭火焼き

 kasimayarioo (27)

 ツブ貝、サーモン、イカ、マグロなどのお寿司コーナー

 kasimayarioo (26)

 kasimayarioo (23)

 kasimayarioo (21)

 紅ズワイ蟹も食べ放題

 kasimayarioo (25)

 ステーキは、その場で焼いてくれます

 kasimayarioo (20)

 信州といえばやっぱり蕎麦

 kasimayarioo (22)

 最後にデザートのアイスで締めくくり。

 kasimayarioo (19)

 朝食もやはりバイキング!

 野沢菜を中心に、ご飯に合う漬物の種類が豊富です。

 kasimayarioo (17)

 温玉、とろろ、湯豆腐のヘルシートリオ

 kasimayarioo (16)

 パンの種類も多く、洋食も食べてしまいました。

 kasimayarioo (15)

 正月ムードもあり、とても楽しい滞在でした。

 kasimayarioo (13)





 ●住 所 長野県大町市平2822
 ●電 話 0261-22-1520
 ●H P  http://www.kurokan.com/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

長野スキー&温泉の旅 1(HAKUBAVALLEY 鹿島槍スキー場)

 年末年始にかけて、長野でスキーと温泉を楽しんできました。

 千葉を朝4:30に出発し、一路、長野の大町温泉郷に向かいます。

 夏タイヤで、大町温泉郷に到着。

 大町温泉郷で本日の宿、黒部観光ホテルでチェックインと各種チケットを受け取り、スキーウエアに着替えます。

 kasimayarioo (41)

 目的地のHAKUBAVALLEY 鹿島槍スキー場には、ホテル前のお土産屋さん、くろべ路の前から無料シャトルバスで20分です。

 kasimayarioo (3)

 バスは、無料だけあって年季ものです。
 
 kasimayarioo (2)

 スキーベースのセントラルプラザ1130で、レンタルスキーを借り、リフト2日券を引換え、スキー開始!
 
 HAKUBAVALLEY 鹿島槍スキー場は、2度目ですが、標高2,890mの鹿島槍ヶ岳をはじめ、爺ヶ岳、五竜岳をバックに望むロケーションで、センターハウスを中心として大きく3つのゲレンデで構成されます。

 センターハウスから

 kasimayarioo (37)
 
 ゲレンデの風景

 kasimayarioo (35)

 kasimayarioo (29)

 圧雪されていない新雪

 kasimayarioo (36)

 山頂から青木湖を望む

 kasimayarioo (34)

 ランチは、セントラルプラザ1130内のカフェテリア レッドシダー

 kasimayarioo (30)

 鹿島槍公認B級グルメのネギかつ丼

 kasimayarioo (31)

 お値段は1050円!

 ゲレ食の高さは、尋常ではありません。

 味とボリュームは、至って普通です。

 ランチ後も、夕方まで滑り、大自然を満喫しました!






 ●住 所 長野県大町市平鹿島槍黒沢高原
 ●電 話 0261-23-1231
 ●H P  http://www.kashimayari.net/snow/



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

お風呂の王様 多摩百草店

 お風呂のバリエーションで勝負する、スパ銭チェーン、お風呂の王様 多摩百草店に行ってきました。

 furokingmo (7)

 お風呂の王様系列は、千葉県にはなく、初めてなのでちょっと楽しみです。

 多摩百草店は、帝京大学にほど近い、丘陵の中腹に建っており、交通アクセスが悪いためか、小田急線多摩センター駅や京王高幡不動駅から無料送迎バスが出ています。

 furokingmo.jpg

 furokingmo (6)

 料金は、バーコード付リストバンドによる後清算システム。

 浴室に向かう途中には、食事処やごろ寝ができる大広間があります。

 furokingmo (4)

 furokingmo (5)

 それでは、暖簾をくぐります。

 furokingmo (3)

 お風呂は、サウナを含め17種類とバリエーションが豊富です。

 内湯は、リラクゼーションバスやジェットバスなどアトラクション系が充実。

 特によかったのは、不感温浴風呂

 体温並みの35~36℃に設定された温湯に無数のバイブラが仕込まれていて、その名のとおり、熱くも冷たくもなく、いつまでも入っていられる浴槽です。

 はっと気が付くと30分経過してました(笑)

 高温サウナは、キングサウナと銘打たれたスタジアムサウナ。

 水風呂の前には、温湯のかけ湯があるのも好感が持てます。

 露天は、岩組の大浴槽がメイン。

 furokingmo (2)
*館内リーフレットより

 ここは、入浴剤による白濁したお湯を投入。

 温泉気分とまではいかないまでも、白湯よりはましです。

 寝ころび湯は、たっぷり目のお湯が張られたものと、寝ころび面のみにお湯が流れているタイプの2種類。

 その他、高濃度炭酸泉や超微細泡の絹の湯。

 そして、ヨモギの香り+塩使いたい放題の漢方塩蒸風呂など飽きのこない構成です。

 1月2日に訪問したため、かなりイモ洗い状態でしたが、3時間も浴場内に滞在してしまいました。

 このチェーン、「同じ店は造らない」とのこだわりがあるようなので、他店にも行ってみたいです。



 ●源泉名     -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料 金     大人700円 小人350円(会員は大人50円引、土日祝は、大人150円 小人100円増)
 ●住 所     東京都多摩市和田1352-1
 ●電 話     042-311-2603
 ●H P      http://www.ousama2603.com/shop/tamamogusa/index.html
 ●評 価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

焼肉弁当 まるはん 谷津店

 焼肉を安く食べたい時は、赤門に行きますが、テイクアウトしたい時は、ここっ!

 焼肉弁当 まるはん 谷津店

 国道14号のロードサイド、ヨークマート谷津店の向かい、ル・パテシエヨコヤマの斜向かいにあります。

 ここでイチオシは、まんぷく弁当(890円)

 maryhannya.jpg
 
 ものすごいボリュームのご飯に、ピリカラのキムチとナムル、そして肉もボリューム満点。

 カルビを始めとして、複数の部位を使っているようで、たまにスジに当たりますが、この肉の量はハンパないです。

 セットの玉子スープもほのかにビーフのダシを感じ、おいしいです。

 ボリュームあるランチを所望される方には、超オススメのお店ですよ♪





 ●住 所 千葉県習志野市谷津4-8-45
 ●電 話 047-452-0362




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:大盛&デカ盛り - ジャンル:グルメ

湯乃市 千葉鎌ヶ谷店 (再訪)

 極楽湯鎌ヶ谷店→射抜き改装の湯乃市 千葉鎌ヶ谷店に再訪です。

 yunokakamaga (1)

 yunokakamaga.jpg

 過去ログ:http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-874.html

 受付を済ませ、暖簾をくぐります。

 yunokakamaga (4)

 温泉もない初期型スパ銭なのであまり面白くもないのですが、お目当ては、クレオパトラの炭酸泉

 クレオパトラの炭酸泉は、天然マグネシウムを豊富に含んだ、死海バスソルトを使った炭酸泉で、アンチエイジング効果が期待できるお風呂です。

 ここにゆっくりと浸かって、ストレス解消。

 お肌もスベスベです。

 その他、露天は、東屋付のラベンダー風呂に極楽湯の名残の釜風呂。

 内湯には、タワーサウナにジェットやシェイプアップバスなど一通りそろっています。

 まあ、これで平日600円、休日700円と価格は、並。

 しかし、この日は、クーポン利用で400円での入場だったので、とってもお得でした。

 浮いた分は、最近定番のドライゼロでしっかり消費しましたよ!

 yunokakamaga (2)





 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      大人600円  小人300円(大人のみ土日祝100円増)
 ●住所      千葉県鎌ヶ谷市鎌ヶ谷9-1-13
 ●電話      047-441-1126
 ●HP        http://www.yunoichi.com/kamagaya/index.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

続きを読む»

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

神栖市営温浴施設 ゆ~ぽ~と

 茨城県神栖市の工業地帯の真ん中にある温泉施設に行ってきました。

 神栖市営温浴施設 ゆ~ぽ~と
 
 yu-po-tohasaki (3)

 神栖市は平成17年に波崎町と神栖町の合併によって誕生しましたが、旧波崎町が営んでいた施設が ゆ~ぽ~とです。

 ログハウスのようなウッディな建物の中は、公営施設らしく標準的でおとなし目な造り。

 ロビーの一角には、テレビコーナーもあります。

 yu-po-tohasaki.jpg

 券売機でチケットを買い、受付で提出。

 浴室に行くまでに、大広間や、リクライニング&テレビスピーカー付シートが置かれた休憩コーナーがあります。

 yu-po-tohasaki (1)

 暖簾をくぐり浴場へ。

 yu-po-tohasaki (2)

 市営だけに地元の高齢者が大挙しており、脱衣所や浴室の撮影は、当然、迷惑行為ですので不可です。

 脱衣所は、やや古めの100円リターナブル式のロッカーが並び、人が多いので手狭感あり。

 お風呂は、内湯に加え露天あり。

 内湯は、大浴槽が1つにラベンダー入浴剤入りの小浴槽+白湯の小浴槽といったラインナップ。

 大浴槽には、黄色透明、薄塩味のナトリウム-塩化物冷鉱泉が注がれます。

 yu-po-toha (1)
*館内リーフレットより

 スベスベ感があるやさしい浴感です。

 露天は、東屋付、L字石組の浴槽が1つで、眺望はなし。

 yu-po-toha.jpg
*館内リーフレットより

 オーソドックスですが、好感をもてます。

 内湯から露天への動線上には、テレビ付高温サウナと水風呂がありますが、この水風呂が地下水掛け流しで、常にフレッシュな水が投入されており、とても快適でした。

 入浴後は、休憩コーナーのリクライニングシートでゆっくり昼寝のリラックスタイム。

 600円という料金以上の満足感のある施設でした。





 ●源泉名   かみす若松温泉
 ●源泉温度  24.2℃
 ●泉質    ナトリウム-塩化物冷鉱泉
 ●色      黄透明
 ●臭      無臭
 ●味      薄塩味
 ●料金    大人600円 小人300円
 ●住所    茨城県神栖市砂山15
 ●電話    0479-46-2424
 ●HP     http://www.yuport-yurara.jp/
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

息栖神社

 茨城の温泉を巡る途中に東国三社の1つ、息栖神社を訪ねました。

 神栖市の息栖神社は、鹿島神宮、香取神宮と合わせ、東国三社として信仰の篤い神社です。

 まずは、常陸利根川に建てられた一の鳥居から。

 ikisoku (2)

 一の鳥居の両脇には、小さな鳥居が2つあり、その下からは水が湧き出していて、忍潮井(おしおい)と呼ばれ、日本三霊水なのだそうです。

 ikisoku (1)

 ikisoku.jpg

 続いて二の鳥居。

 ikisoku (10)

 ikisoku (9)

 ikisoku (8)

 鳥居をくぐり、すぐ左手には、稲荷神社。

 ikisoku (3)

 少し先には、芭蕉の句碑。

 「この里は 気吹戸主の 風寒し」

 ikisoku (4)

 そして、祭礼の際に若者たちが力比べをしたと伝えられる「力石」があります。

 ikisoku (5)

 本殿の手前には、立派な桜の木。

 ikisoku (6)

 最後に本殿で手を合わせ、厳かな気分に。

 ikisoku (7)

 なかなか雰囲気のある神社で、穴場的パワースポットでした。





 ●住 所 茨城県神栖市息栖2882
 ●電 話 0299-92-2300
 ●H P  http://www.kamisu-kanko.jp/kankou-page/ikisu.html





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:神社・仏閣巡り - ジャンル:旅行

かんぽの宿 潮来

 水郷で知られる、茨城県の潮来にある、かんぽの宿 潮来に行ってきました。

 kannpoitako (2)

 丘陵地に建つこちらの施設、標準的なグレードのかんぽの宿です。

 ロビーは、大きな吹き抜けが開放感を演出。

 kannpoitako (3)

 kannpoitako (4)

 ロビー中央には、つるし雛が展示してありました。

 kannpoitako (5)

 フロントで受付をし、シューズクロークでスリッパに履き替えます。

 大浴場のある4階に行き、暖簾をくぐります。

 kannpoitako.jpg

 kannpoitako (8)

 脱衣所のロッカーは、小さ目で、貴重品のみを入れ、衣服は脱衣籠を利用します。

 kannpoitako (7)

 お風呂は、2つの大浴槽と寝湯で内湯のみです。

 itako3.jpg

 itako1.jpg
*HPより

 手前は、中温、奥が低温の設定。

 注がれるのは、茶濁のナトリウム-塩化物泉潮来水原温泉

 itako2.jpg
*HPより

 中温は、43℃程度でしょうか?

 適温です。

 浴感は、中庸であまり特徴はありませんが、保温力はあるようで、結構汗をかきます。

 低温は40℃以下と思われますが、こちらは長湯に適します。

 湯口からは、湯温を保つためか、熱い湯が注がれていますが、これは白湯のようです。

 また、浴槽幅前面に大きくとられた窓からは、北浦が一望。

 kannpoitako (9)

 この開放感と北浦の穏やかさは、心が和みます。

 湯上りは、やはり北浦を望む、休憩コーナーで小休止。

 kannpoitako (10)

 お湯も施設もボーダー以上の、よい宿です。





 ●源泉名   潮来水原温泉
 ●源泉温度 19℃
 ●泉質    ナトリウム-塩化物泉
 ●色      茶濁
 ●臭      無臭
 ●味      塩味
 ●料金    大人700円 小人500円
 ●住所    茨城県潮来市水原1830-1
 ●電話    0299-67-5611
 ●HP     http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/itako/
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

謹賀新年

 明けましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いします。

 皆さんは、新しい年をいかがお過ごしですか?

 私は、長野県でスキー&温泉を楽しんでいますよ!

 昨年は、持病根治のために入院・手術があったりと、個人的には決断の年でした。

 また、温泉の方は、ここ数年の中では、一番行けなかったかもしれません。

 それでも、本ブログに遊びに来ていただいた皆さんには、感謝です。

 本ブログは、今年3月に8年目を迎えますが、今年は、温泉を絡めた新たな旅の形を試みたいなあなんて考えてますので、皆さんよろしくお願いします!





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク