ニコニコ湯
東武野田線馬込沢駅からほど近い、船橋市との市境、鎌ヶ谷市の銭湯に行ってきました。
ニコニコ湯

目的地に向かう途中、新京成線鎌ヶ谷大仏駅の前を通過。

名物の、鎌ヶ谷大仏に手を合わせます。
ニコニコ湯へは、木下街道から少し奥まった裏路地からのアクセス。

まず、目に入るのは、昭和の香り漂う飲み屋街、ニコニコ横丁飲食店街

この奥が、ニコニコ湯です。


靴箱は、昔ながらのタイプですが、鍵は、木製ではなくプラスチック

番台のあるロビーには、ソファーとテレビが設置されています。
420円を払うと、番台のおばちゃんが、
「熱いけど水を足さないでね」
「了解!」
脱衣所は、所々ロッカーが壊れていますが、広さは十分。

レトロ体重計も健在です。
この暖房機は、アンティークの領域。

浴室には、富士山のペンキ絵。
よくある富士五湖からの眺めではなく、深山に囲まれた急流からの眺め。
この川は、富士川あたりかな?
浴槽も、オーソドックスな大浴槽を2つに区切ったタイプで、1つは、バイブラ・ジェット、もう1つは熱湯で、ともに「じっこう」の薬湯です。

熱いと言われていたので覚悟して、バイブラ浴槽に浸かると、
「ん?」
思ったほど熱くなく、湯温は43℃でした。
続いて、熱湯に方は?
こちらはやや熱めの44℃ですが、都内の銭湯のように江戸っ子が好む48℃に比べれば全然でした。
排水溝の傾斜角度が、イマイチで排水の流れが悪いのは、玉に傷ですが、地元のじいさんの社交場として健在する、いい銭湯でした。
湯上りにニコニコ横丁飲食店街で1杯やって帰りたいところですが、クルマなので、近くのスーパーで調達したこちらで我慢。

50円の肉コロッケと、キンキンに冷えたドライゼロ、これはこれで結構いけます!
●源泉名 -
●源泉温度 -
●泉質 -
●色 無
●臭 無
●味 無
●料金 大人420円 中人170円 小人70円
●住所 千葉県鎌ケ谷市東道野辺7-20-2
●電話 047-438-4485
●HP -
●評価 ★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

ニコニコ湯

目的地に向かう途中、新京成線鎌ヶ谷大仏駅の前を通過。

名物の、鎌ヶ谷大仏に手を合わせます。
ニコニコ湯へは、木下街道から少し奥まった裏路地からのアクセス。

まず、目に入るのは、昭和の香り漂う飲み屋街、ニコニコ横丁飲食店街

この奥が、ニコニコ湯です。


靴箱は、昔ながらのタイプですが、鍵は、木製ではなくプラスチック

番台のあるロビーには、ソファーとテレビが設置されています。
420円を払うと、番台のおばちゃんが、
「熱いけど水を足さないでね」
「了解!」
脱衣所は、所々ロッカーが壊れていますが、広さは十分。

レトロ体重計も健在です。
この暖房機は、アンティークの領域。

浴室には、富士山のペンキ絵。
よくある富士五湖からの眺めではなく、深山に囲まれた急流からの眺め。
この川は、富士川あたりかな?
浴槽も、オーソドックスな大浴槽を2つに区切ったタイプで、1つは、バイブラ・ジェット、もう1つは熱湯で、ともに「じっこう」の薬湯です。

熱いと言われていたので覚悟して、バイブラ浴槽に浸かると、
「ん?」
思ったほど熱くなく、湯温は43℃でした。
続いて、熱湯に方は?
こちらはやや熱めの44℃ですが、都内の銭湯のように江戸っ子が好む48℃に比べれば全然でした。
排水溝の傾斜角度が、イマイチで排水の流れが悪いのは、玉に傷ですが、地元のじいさんの社交場として健在する、いい銭湯でした。
湯上りにニコニコ横丁飲食店街で1杯やって帰りたいところですが、クルマなので、近くのスーパーで調達したこちらで我慢。

50円の肉コロッケと、キンキンに冷えたドライゼロ、これはこれで結構いけます!
●源泉名 -
●源泉温度 -
●泉質 -
●色 無
●臭 無
●味 無
●料金 大人420円 中人170円 小人70円
●住所 千葉県鎌ケ谷市東道野辺7-20-2
●電話 047-438-4485
●HP -
●評価 ★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

スポンサーサイト