fc2ブログ

徳島ラーメン 阿波両国屋 白井本店

 徳島ラーメンは、豚骨醤油スープに中細麺、豚バラ肉や生卵がトッピンングされ、甘味のあるスープが特徴だそうです。

 この馴染みのないご当地ラーメンのお店に行ってきました。

 徳島ラーメン 阿波両国屋 白井本店

 徳2

 メニューを見ると、徳島ラーメンは、豚拳骨+鶏がらダシに醤油+砂糖というすき焼きのような味との説明書きで、思わず味噌ラーメンを頼んでしまいました。

 徳2 (2)

 豚バラ、モヤシ、辛ネギ、生卵のトッピングは、徳島ラーメンと一緒。

 徳2 (1)

 たぶんダシも一緒で、ベースが味噌になったものと思われます。

 スープは、割と平凡な味噌スープ。

 塩辛過ぎないので、最後まで飲み干すことができます。

 麺は、やや細めのストレート麺。

 徳1

 コシは普通でのど越しはよい方です。

 生卵は、途中、麺に絡めて食べたり、サービスのライスに卵黄スープをかけたりと味を変えるのにいいですね。

 麺の量は、普通盛り。

 最後まで飽きずに食べることができましたが、インパクトという意味ではちょっと不足。

 やはり、すき焼き風味の阿波両国ラーメンを頼めばよかったかな?





 ●住 所 千葉県白井市富士114-47
 ●電 話 047-401-2227
 ●H P  http://ameblo.jp/awaryougokuya/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

万座温泉 日新館

 群馬の名湯、万座温泉の老舗、万座温泉 日新館のレポートです。
 
 gum (142)
 
 こちら以前は万座温泉ホテルというネーミングだったはずですが、現在は日新館となったようです。

 gum (164)

 gum (151)

 今回は「まっとうな温泉」という本の無料入浴手形を利用しました。

 老舗だけあって古民家風の外観は堂々としたもの。

 gum (150)

 フロント周りには大きなお土産コーナーが。

 gum (154)

 温泉目的の客のために館内には給水場所が幾つもあります。
 
 gum (157)

 gum (156)

 さて、日帰りで入れるのは入口を入ってすぐ右手の長寿の湯と館外にある極楽湯。

 まずは長寿の湯から。

 gum (158)

 脱衣場は、シンプルながらきれいで、貴重品ロッカーも完備。

 gum (159)

 すべてが木造と情緒ある内湯は4つの浴槽で構成。

 苦湯の大浴槽は、白濁した硫黄泉が掛け流しで注がれます。

 gum (162)

 しっとり感、強酸味としっかりとしたお湯です。

 隣は姥湯の中浴槽。

 ubaniga.jpg
 *HPより

 こちらは幾分、サッパリしてますが苦湯との違いはあまりわかりません。

 他に苦湯と姥湯・混合泉の滝湯と上がり湯用の白湯があります。

 gum (160)

 gum (161)

 露天は姥苦湯ささ湯の2つの小浴槽。

 ささ湯には、この辺りで採れる熊笹を薬湯袋に入れて投入されており、その香りにリフレッシュ効果がありそうです。

 こちらは適温ですが狭いのが難点です。

 一通り入り、一旦、着替えて展望露天の極楽の湯に向かいます。

 極楽湯は、日新館を出て、80メートルほど歩いたところにあります。

 gum (143)

 男女別の入り口を入るとすぐ脱衣所で、その先が露天風呂です。

 gum (144)

 四角い木枠の中浴槽には、内湯同様、白濁した強酸性の湯が掛け流しで満たされ、すぐ目の前に荒涼とした空吹を望むロケーション。

 gum (149)

 gum (148)

 開放感100%で、他の温泉地では、なかなか味わえない風景の中、湯あみを楽しむことができました。





 ●源泉名   苦湯、苦湯2号、姥湯、鉄湯1号、ラジウム北光泉
 ●源泉温度  66.5℃
 ●泉質    酸性・含硫黄-マグネシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
 ●色      白濁 
 ●臭      硫化水素臭
 ●味      強酸味
 ●料金    1000円
 ●住所    群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉 240
 ●電話    0279-97-3131
 ●HP     http://www.manza.co.jp/
 ●評価    ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

川原湯温泉共同浴場 王湯と川原湯温泉神社足湯

 夏休みを取って群馬県を中心に車中泊の湯巡りに行ってきました。

 まずは八ツ場ダムに沈みゆく川原湯温泉に寄ることに。

 川原湯温泉共同浴場王湯と川原湯温泉神社足湯

 まずは川原湯温泉神社に旅の安全を祈願。

 gum (174)

 gum (169)

 続いて足湯。

 gum (173)

 gum (172)

 足湯に注がれるのは新川原湯温泉源泉。

 gum (171)

 gum (170)

 やや硫化水素臭のあるサッパリ系の温泉でやや熱めなので浸かった足が赤くなってしまいました。

 源泉は温玉を作る用意もなされてます。

 gum (166)

 王湯は、源頼朝が発見した湯と伝えられており、建物の右側に描かれた源氏の紋所「笹リンドウ」が立派です。

 gum (168)

 gum (167)

 外観と同様、内部も木をふんだんに使った味のある造り。

 ロッカーは有料で、ユニット洗面台が付いた簡素な脱衣所です。

 浴室は、脱衣所から木製階段を数段下って入る古式浴場。

 石張りの床に一部アールのついた長方形の小浴槽が一つ。

 注がれるのは、含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉で 加水、掛け流しの湯使いで、足湯の新源泉を使用しているようです。

 gum (165)

 若干の塩味と苦みがあるものの、かなりさっぱり系のお湯で、飲泉も可です。

 湯温が高いので、長湯はできませんが、さっと入るには気持ちのいいお湯でした。

 一旦着替えれば、露天もありますが、結構な客入りで、写真を撮ることもできない状況だったので、パスすることにしました。




 ●源泉名   川原湯温泉新湯
 ●源泉温度  79~80℃
 ●泉質     含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉
 ●色      無色 
 ●臭      無臭
 ●味      微塩、微苦味
 ●料金     大人300円 小人200円
 ●住所     群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯290
 ●電話     0279-83-2591(川原湯温泉観光協会)
 ●HP      -
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

タンドリー 西千葉店

 JR西千葉では、前回、ガザルというお店でカレーを食べましたが、またまた、JR西千葉にきてしまいました。

 本日のお店はここ。

 タンドリー 千葉西店

 たんど1 (1)

 エスニック風の店内は、どこのカレー屋さんもほぼ共通しています。

 カレー2種類にナン、ライス、サラダ、マンゴーヨーグルト、ドリンクがセットになったBランチ 870円を注文。

 たんど1 (2)

 ちなみにナン、ライスは食べ放題です。

 カレーは、チキンカレーとヒヨコ豆のカレーをチョイス。

 辛さは自由に調整でき、チキンカレーを最大の辛さにしてみました。

 まず、ここはナンが美味い!

 たんど1 (3)

 表面カリカリ、中はもっちりと申し分なし。

 思わずお代わりしてしまいました。

 カレーもそれぞれスパイシーで本格的。

 これで、870円ならコスパは相当なもの。

 前述のガザルより、個人的には気に入りました~





 ●住 所 千葉県千葉市稲毛区弥生町2-21 大沼ビル 1F
 ●電 話 043-253-8460





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

湯楽の里 船橋店 (再訪)

 東武野田線新船橋駅前は、野村不動産&イオンの複合開発で新たな街が誕生しました。

 一度は行ってみようと、イオンモールを冷やかした後に、こちらの温泉を再訪。

 過去ログ:http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-203.html

 湯楽の里 船橋店

 ゆらふな1 (6)

ゆらふな1 (7)

ゆらふな1 (8)

 ゆらふな1 (5)

 ここは、施設がきれいで快適なのですが、露天風呂が気に入りません。

 というのも中浴槽を2つに区切り、上の湯は源泉掛流し、下の湯は循環温泉を供給していますが、何といっても狭い。

 ゆらふな1 (2)
 *館内リーフレットより

 また、温泉を使用しているのがこの浴槽だけなので、必ず人が入っており、まったく寛ぐことができません。

 温泉は、ナトリウム塩化物強塩温泉の古代海水系で、千葉県ではお馴染みの泉質。

 ゆらふな1 (3)

 ゆっくりできるのは壷湯と内湯の高濃度炭酸泉。

 湯温も適温で、寛ぐならこちらです。

 他にも、ジェット系や高温&塩サウナなどスパ銭機能は十分。

 混雑していなければ、よい施設ですが、駅前人口の流入で、益々繁盛しそうな予感が!





 ●源泉名   船橋温泉湯楽の里
 ●源泉温度 34℃
 ●泉質    ナトリウム塩化物強塩温泉
 ●色      薄緑茶渋濁 
 ●臭      泥・微金属臭
 ●味      塩味
 ●料金    大人 650円 小人350円(土日祝は大人150円、小人50円増)
 ●住所    千葉県船橋市山手3-4-1
 ●電話    047-495-2626
 ●HP     http://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/funabashi.html
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

ラーメン二郎 京成大久保店 (再訪)

 日大や東邦大の学生で賑わう京成大久保はラーメン激戦区。

 ここでいつも行列が絶えないあの店に再訪。

 ラーメン二郎 京成大久保店

 jir1.jpg

 開店10分前で既に10人程並んでいます。

 席は12席なので開店と同時に着席。

 小ブタをニンニク抜きで注文。(食後は仕事なので)

 さて、ラーメンは相変わらずのボリュームあるビジュアル。

jir3.jpg
 
 モヤシタワーをかき分け、天地返し。

 スープは、乳化した動物系の脂とからめの醤油が混ざったしっかりとした味。

 麺は、太目めでゴワゴワ感あり。

 gir2.jpg

 チャーシューはよく煮込まれ赤身はホロホロ、脂身はとろけます。

 順調に食べ進めましたが半分も食べると大分満腹に。

 後半は苦行となり、スープはただ塩辛いだけにしか感じなくなります。

 それでも、スープ以外は何とか完食し、ミッションクリア!

 しばらくは来ないと思います。




 ●住 所 千葉県船橋市三山2-1-11
 ●電 話 047-472-5559




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク