fc2ブログ

ロマンの森共和国 白壁の湯

 ロマンの森共和国は、房総半島のちょうど真ん中に位置する、フィールドアスレッチックや渓流釣り、子供の広場など、自然を生かしたファミリー向けのレジャー施設です。

 ろまんの1 (1)

 この中にある温泉施設のレポートです。

 ロマンの森共和国 白壁の湯

 ろまんの1 (2)

 宿泊施設のシルクヴィラの奥にある渡り廊下が温泉施設への経路。

 この渡り廊下を抜けると、白壁の湯です。

 ろまんの1 (15)

 ろまんの1 (14)

 券売機でチケットを買い中に入り、廊下を下った地下が浴場の入り口。

 ろまんの1 (13)

 脱衣所は、広めですが、古さは否めません。

 ろまんの1 (11)

 ろまんの1 (12)

 浴場に入るとすぐに洗い場。

 ろまんの1 (10)

 その奥がガラス戸に囲まれた明るい石造中浴槽の内湯です。

 ろまんの1 (9)

 注がれるのは、含硫黄-ナトリウム・塩化物泉ですが、無色透明で香りもなしと、硫黄泉の特徴は感じません。

 ろまんの1 (4)

 露天は、3、4人が入れば手狭となりそうな、石造小浴槽。

 ろまんの1 (8)

 ろまんの1 (5)

 ここからは、この温泉の名の通り、目の前にそびえる白壁を望みます。

 ろまんの1 (7)

 
 ろまんの1 (3)

 この断崖は、かなりワイルド!

 やや温めの湯に浸かり、開放的な気分で長湯を楽しむことができるいいロケーションの温泉でした。




 ●源泉名    豊英温泉
 ●源泉温度   14.6℃
 ●泉質      含硫黄-ナトリウム・塩化物泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人800円 小人600円
 ●住 所    千葉県君津市豊英659-1
 ●電 話     0439-38-2211
 ●H P      http://www.romannomori.co.jp/index.php
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

大山千枚田

 鴨川市の山中、長狭街道脇の案内板に従い進むと到着します。

 大山千枚田

 せんまいだ1 (3)

 ここは、千葉県指定名勝で、近年、この里山の風景が、メディア等にも取り上げられ、東京から一番近い棚田として、人気ビュースポットとなっています。

 大山千枚田は、地形的要因により美しい棚田を形成していますが、その耕作方法も稀有で、雨水のみで耕作を行う天水田なのだそうです。

 せんまいだ1 (2)

 また、棚田は、洪水などの災害を防いだり、貴重な生態系の保全などにも寄与するとのこと。

 眺めているだけで、心が落ち着く風景。

 せんまいだ1 (1)

 おまけに無料スポットなので、立ち寄る価値ありです。




 ●住 所 千葉県鴨川市平塚540




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

花王石鹸ホワイト85g ホワイトフローラルの香り 当選♪

 お試しサイトのモラタメさんから、いつもの小包が届きました。

 開けてみると、中には石鹸が1コ。

 花王石鹸ホワイト85g ホワイトフローラルの香り

 花王ホワイト

 自宅でのバスタイムは、石鹸派なので、1コとはいえうれしい当選です。

 「クリームみたいな石鹸♪」のCM通り、泡立ちがよく、香りも爽やかで使用感はGOOD!

 汗をかくこの季節には、とてもいい石鹸ですよ。







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

住吉飯店

 鋸南町勝山港通り商店街にあるデカ盛り中華のお店でランチ。

 hsんてん1 (1)

 住吉飯店

 hsんてん1 (4)

 こちらのお店の名声は、テラ飯サイトに溢れています。

 hsんてん1 (5)

 メジャーなメニューはモヤシ麺なのですが、ガタイのいい先客たちがこぞって肉そばを食べているのを見て、思わず私も肉そばを頼んでしまいました。

 hsんてん1 (8)

 デカ盛りに惹かれるもののそこまで大食いではないので盛りは普通です。
 
 しかし・・・

 普通盛りなのにこのボリューム!

 hsんてん1 (7)

 丼から餡がこぼれ落ちそうです。

 熱々の餡かけの中心には、分厚いチャーシューが1枚。

 キクラゲ、キャベツ、白菜、そして細切りの豚肉がたっぷり入っています。

 麺は、細ストレート麺で、固茹で仕上げ。

 hsんてん1 (6)

 スープは、甘い広東風を想像していましたが、醤油味で濃い味付けです。

 麺は1人前らしく、完食できましたが、餡は、食べても食べても減らず、肉も次から次へと出てくる感じ。

 味も濃いので、苦戦しました。

 結局、スープと具少々を残してしまいました。

 しかし、定食メニューもおいしそうなので再訪はありです。

 腹ごなしに、勝山の港を散策。

 hsんてん1 (3)

 hsんてん1 (2)

 天気も良く、海もコバルトブルーに輝いていました。




 ●住 所 千葉県安房郡鋸南町勝山430
 ●電 話 0470-55-0255





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

山中温泉 陽気の湯

 土日の午後しか営業していない、気まぐれでマイナーな温泉があるとの噂を聞き行ってみました。

 内房の保田から鴨川に抜ける長狭街道を進み、途中、左折し、県道182号線(もみじロード)を北上。

 ただの山道を走っていると、左側にこの看板が出現。

 ようきかん1 (1)
 
 山中温泉 陽気の湯

 日帰り温泉というより、湯小屋といった外観。

 ようきかん1 (3)

 営業は、土日の12:00~と書いてありますが、入口前にぶら下がっているホワイトボードのカレンダーには、土曜14:00~、日曜15:00~など、オーナーの都合に合わせた営業時間が書いてあり、気まぐれ営業のようです。

 入口を入ると雑多な感じの待合室。

 その奥が浴場です。

 浴場は、洗い場2つに、ポリバスが1つという、大型家庭用風呂サイズ。

 ようきかん1 (4)

 収容人数が少ないため待合室があるのです。

 しかし、温泉はなかなかのもの。

 茶渋色のナトリウム-塩化物泉で、湯の花らしき浮遊物とぬるぬる感が強い浴感が特徴。

 なんでも、井戸を掘ったら、塩水が出てきて、これが温泉成分を含んでいたとのこと。

 施設の隣には、志駒川が流れ、ウグイスの声が聞こえるなどとてものどかな温泉でした。

 ようきかん1 (2)








 ●源泉名    山中温泉陽気の湯
 ●源泉温度   18.6℃
 ●泉質      ナトリウム一塩化物泉
 ●色       渋茶色
 ●臭       微アンモニア臭
 ●味       強塩味
 ●料金      大人800円 小人400円
 ●住 所     千葉県富津市山中526-1
 ●電 話     0439-68-0887
 ●H P      -
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

インド料理 ガザル 千葉大学前店

 総武線の西千葉駅は、国立千葉大学を中心に緑が多い、瀟洒な街です。

 この駅前にある、カレー屋さんでランチです。

 インド料理 ガザル 千葉大学前店

 11時過ぎに入店。

 がざる1

 店内はまだ1組の客しかいません。

 ランチはお得な価格設定で500円からありますが、内容充実の850円、Cランチを注文。

 内容は、カレー2種類、ターメリックライス、ナン、マンゴーヨグルト、ラッシー

 ナンとライスは食べ放題です。

 カレーは、必ず頼むバターチキンと一番辛い、チキンハイダラバーディーをチョイス。

 がざる2

 驚くべきはナンの大きさ。

 お皿に収まりきれず、折ってあります。

 がざる3

 バターチキンは、甘味とコクがありボーダー。

 チキンハイダラバーディーは骨付きチキン入り。

 骨付きチキンはホロホロと柔らかいタイプではなく、噛み応えがあるタイプ。

 辛さは、私にとっては中辛程度。

 ナンは、もっちり感は薄く、カリカリ部分が多いのが特徴。

 5つ星の味というわけではありませんが、価格とボリュームは申し分なし。

 帰るころには、満席でしたよ!





 ●住 所 千葉県千葉市稲毛区弥生町4-1
 ●電 話 043-251-3137




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

ミネラルスパ四季彩の湯 (再訪)

 ジャガーやポルシェを扱う輸入車のデパートファミリーの敷地内に建つスパ銭、ミネラルスパ 四季彩の湯に再訪しました。

 4さい (1)

 駐車場には介護付有料老人ホームも建っていて、老若男女の癒やしと憩いの場と銘打っています。

 4さい (2)

 こちらには数回来ていますがお目当ては死海の湯
 
塩化マグネシウムや塩化カリウムをふんだんに含有した死海ミネラル塩を使った死海の湯は温めでじっくりと浸かります。苦塩味、海の匂いと殆ど海水温泉。

 殺菌作用とデトックス効果が期待できます。

 他は和風桧造りの露天やアトラクション系中心の内湯、高温サウナとミストサウナなど一通り揃っています。

 また、広めの水風呂は掛け流し状態でいい感じ。

 休憩所はローカルな日帰り温泉風。

 4さい

 カットサロンと食事処もある庶民派スパ銭です。
 




 ●源泉名   -
 ●源泉温度 -
 ●泉質    -
 ●色      無 
 ●臭      無
 ●味      無
 ●料金    大人600円 小人300円(土日祝大人100円、小人50円増、会員50円引)
 ●住所    千葉県千葉市中央区東千葉 2-8-1
 ●電話    043-254-4126
 ●HP     http://www.cardealerfamily.co.jp/shikisai/
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

玉光温泉 ひじりのね 八千代店

 昨年末に閉店した、ホームグラウンドの1つだったやまとの湯八千代店が射抜きで経営母体を変えてオープンしました。

 玉光温泉 ひじりのね 八千代店

 ひじりね1 (6)

 外観は赤茶の外壁を黄色系に塗り替え看板を掛け替えてます。

 ひじりね1 (5)

 内装や備品もやまとの湯時代のまま。

 強いてあげればフローリング調シートの張り替え、そしてお休み処が設けられました。

 ひじりね1

 新品の暖簾をくぐり浴室へ。

 ひじりね1 (3)

 内湯の構成は変わり湯、白湯バイブラ、寝湯、座湯、ジェット、高温サウナ、ミストサウナ、水風呂と変わりなし。

 露天は石造りの中浴槽は変わらず。

 ひじ111
 *HPより
 
 しかし注がれる温泉が蕨から運んだ黒湯から富里からの運び湯に変わっていました。

 泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉で薄黄色のつるつる浴感。

 保温性も高いようで結構、汗をかきました。

 館内着無料、再入浴可、カットショップ有りと従来どおりのシステムなのでちょくちょく利用しようと思います。





 ●源泉名   富里温泉
 ●源泉温度  30.2℃
 ●泉質     ナトリウム-塩化物強塩温泉
 ●色      薄黄色
 ●臭      微金属臭
 ●味      微塩味
 ●料金    大人600円 小人300円(土日祝 大人100円 小人50円増)
 ●住所    千葉県八千代市八千代台南1-8-1
 ●電話    047-480-8555
 ●HP     http://yamatonoyu.co.jp/ 
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク