fc2ブログ

ちばき屋

 たまにはメジャーなお店に行こうと葛西まで遠征。

 ちばき屋

 ちばき2

 コッテリ背脂や魚粉たっぷりなどインパクトで勝負するお店が多い中、ちばき屋は、支那そばのお店。

 ということで、注文は、支那そば(700円)を。

 着丼まで約5分と、スピードがあります。

 ちばき1

 支那そばには、メンマ、のり、チャーシュー、カイワレのトッピング。

 まずは、スープを一口。

 熱々のスープは、鶏ガラベースの醤油味。

 醤油のカドが立った屋台の醤油ラーメンと違い、とても優しい味です。

 麺は、細ちぢれ麺。

 細くてもコシがある茹で加減は絶妙です。

 トッピングのチャーシューはロースを使用しているのか、とろけるタイプとは一味違った柔らかさ。

 こちらのラーメンの完成度は、かなり高いです。

 スープが温いお店は閉口してしまいますが、ここは最後まで熱々!

 再訪ありのよいお店でした。



 *後で気づいたのですが、ちばき屋は、半熟煮玉子を初めて考案したお店だとのこと。トッピングすべきでした






 ●住 所  東京都江戸川区東葛西6-15-2
 ●電 話  03-3675-3300
 ●H P   http://chibakiya.com/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

本生 きざみわさび/本わさび/生しょうが 当選♪

 お試しサイトのモラタメさんから、久しぶりのお届け物が!

 本生 きざみわさび/本わさび/生しょうが

 わさ

 わさびやしょうがは、毎日のように使うので、かなりうれしい当選です。

 中でもきざみわさびは、辛さと香り、そして甘味、さらに食感と4拍子そろって秀逸!

 早速、格安のオージービーフをさっとソテーし、塩、味の素をふりかけ、きざみわさびをのせてライトボディの赤ワインといただきました。

 安い肉、安いワインでもビストロの味に変身!

 モラタメさんありがとう!











FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

日本料理 魚つぐ

 魚つぐは、鮮魚を中心としたスーパーや寿司屋などを、船橋市・八千代市で展開しています。

 本日は北習志野にある日本料理 魚つぐでランチです。

 ちょっと奮発して、魚つぐ御膳(2940円)を注文!

 うお4

 旬菜の篭盛りには、カンパチ、イカ、ボタンエビのお造りを中心に、つぶ貝やごま豆腐などとてもきれいに盛り付けられています。

 うお3

 お味の方も、さすが鮮魚スーパーを経営しているだけあって、なかなかの活きのよさ。

 カンパチを醤油につけるとさーっと脂が広がりました。

 温かい一品は、カモ鍋。

 うお1

 このお鍋のスープのダシがしっかりと採ってあり、いいお味でした。

 そしてお肉料理も少しついており、魚も肉も楽しめます。

 うお2

 その他、茶碗蒸し、漬物、ご飯、みそ汁がセット。

 最後にシャーベットが付きましたが、こちらの写真は撮り忘れました。

 お店は、割烹料亭風で仲居さんも和服と、プチ贅沢を味わうには、お手頃なお店です。





 ●住 所 千葉県船橋市習志野台3-17-7
 ●電 話 047-461-6161
 ●H P http://www.uotsugu.com/nihon.html






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

愛宕山温泉 カサマヤ足湯(花園足湯温泉)

 塩原温泉郷から、西那須野塩原ICに向かうR400沿いにあるお土産屋さんが開放している足湯で小休止。

 愛宕山温泉 カサマヤ足湯(花園足湯温泉)

 kasama1.jpg

 カサマヤは、温泉まんじゅうを中心としたお土産やレンタルスキーなどを扱う、観光物産店。

 kasama4.jpg

 今は、閉鎖しているようですが、建物の奥には、愛宕山温泉という露天風呂もあるのだとか。

 さて、こちらの足湯は、その愛宕山温泉の源泉を引湯しているようで、U字溝のような湯船に鉄パイプから注がれています。

 kasama3.jpg

 源泉温度は約57℃とのことですが、湯口で42、3℃程度、足湯は38℃程度に感じられるほど温湯でした。

 湯口付近でしばらく浸かりましたが、徐々に足を中心に体が温まってくる感じで、微妙に感じる温泉臭やほのかなとろみもいい感じ。

 kasama2.jpg

 ここは、是非とも、本家の露天に入ってみたいものです。

 那須塩原方面に行かれる際には、また寄らせていただきます。






 ●源泉名    カサマヤ物産源泉(仮称)
 ●源泉温度   57.5℃
 ●泉質      アルカリ性単純温泉
 ●色       微黄色
 ●臭       微硫化水素臭
 ●味       無味
 ●料金      無料
 ●住所      栃木県那須塩原市関谷1325-1 
 ●電話       0287-35-3300 
 ●HP        http://www.kasamaya.co.jp/spa.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

天然温泉 八千代やまとの湯(閉店)

 明けましておめでとうございます!

 本ブログに訪問いただいた皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、昨年の12月30日に、本ブログ第1回目にレポした、ホームグラウンドの1つである、天然温泉 八千代やまとの湯が閉店してしまいました。

 Y2

 永きにわたりお世話になったので、閉店日に最後の入浴をしてきました。

 Y1

 まず、びっくりしたのは、やまとの湯に隣接していた、「スーパーなりたや」やパチンコ屋の入ったビルが取り壊され、マンション建設用地となっていたことです。

 Y4

 高級マンションブランド「ルネ」シリーズが建つようです。

 京成八千代台駅まで商店街を歩いて数分の好立地ですから、結構なお値段なのかな?

 さて、やまとの湯の店内は、既に1,000円カットが撤退し、がらんとしています。

 しかし、回数券を使いきろうという人や、私のように閉店を惜しむ人、年末休みに広いお風呂に入りに来た人など、思惑はそれぞれでしょうが、多くの人で賑わっていました。

 私も最後の暖簾をくぐり、蕨店からの運び湯(黒湯)にじっくりと浸かりました。

 Y3

 今日は一段と、つるつる感が強い気が?

 60回のスタンプカードにすべて印が押されたこと、八千代市のロードレースの後に疲れた体を癒したことなど、多くのことが思い出され、ちょっとセンチな気分に。

 とても残念ですが、初期型スパ銭は、すでに「みどりの湯八千代緑が丘店」や「仙人風呂(習志野)」など廃業しているところもあり、これが宿命なのでしょうか?

 跡地も、この調子ではマンションになるのかもしれませんね。

 今までお世話になりました。




 過去ログ
 http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-2.html

 http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-230.html

 http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-807.html

 http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-844.html







 ●源泉名   やまと温泉
 ●源泉温度  28.3℃
 ●泉質     ナトリウム・炭酸水素塩温泉
 ●色      琥珀
 ●臭      無
 ●味      無
 ●料金    大人700円 小人350円(会員50円引き、土日祝 大人100円 小人50円増)
 ●住所    千葉県八千代市八千代台南1-8-1
 ●電話    047-480-8555
 ●HP     http://yamatonoyu.co.jp/
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

みかえりの郷 みかえり温泉 彩花の湯

 那須塩原の観光名所、もみじ谷大吊橋のすぐ近くに、湯の駅という看板に従い、坂道を登っていくと到着。

 みかえりの郷 みかえり温泉 彩花の湯

 mika11.jpg

 mika2.jpg

 紅葉した山々にかこまれた自然あふれる立地。

 mika1.jpg

 みかえりの郷は2000年に開業した観光スポットで、彩花の湯を中心にギャラリーなどがある複合施設です。

 彩花の湯自体はなかなか立派な施設で、お土産コーナーや140人収容のお休み処など各スペース広々ととられています。

 mika10.jpg

 mika9.jpg

 早速、暖簾をくぐります。

 mika3.jpg

 まず、脱衣所に入ってびっくり。

 コイン式ロッカーは、当たり前ですが、なんとリターナブル式ではなく、しっかり100円徴収されてしまうのです。

 入湯料700円と合わせると800円となり、ちょっと詐欺られた気分。

 気を取り直して、内湯から。

 内湯は、御影石組中浴槽が1つ+サウナ+水風呂+かけ湯

 mika6.jpg

 mika7.jpg

 湯温は42℃程度の適温で、広くとられた窓から露天を眺めながら温まります。

 注がれるのは、カルシウム・ナトリウム―硫酸塩泉で無色透明でまろやかなお湯。

 pH=8.8と美肌効果も期待できそうです。

 2、3人用サウナと地下水系の水風呂もありがたく、結構な滞在時間を稼げます。

 露天は、やや広めの岩風呂で、東屋付。

 mika8.jpg

 一部加熱湯が出るところがあり、その周辺は熱いのですが、全体的には温めの設定。

 那須の山々が見渡せる開放感もなかなか。

 mika5.jpg

 お手軽な立ち寄り湯としてのニーズは満たしており、ドライブ途中に一汗流すにはよい施設です。





 ●源泉名    太田源泉
 ●源泉温度   48.4℃
 ●泉質      カルシウム・ナトリウム―硫酸塩泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人700円 小人400円
 ●住所      栃木県那須塩原市關谷1425-211 
 ●電話      0287-34-1126 
 ●HP        http://sk28.com/mikaeri/index.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク