fc2ブログ

米沢牛炭火焼肉 上杉 郡山店

 米沢牛をリーズナブルな価格でいただける、こちらのお店でランチです。

 米沢牛炭火焼肉 上杉 郡山店

 uesu1.jpg

 郡山市役所の近くのこのお店、ちょっと上品な内装で、「お高いのでは?」と心配しましたが、ランチメニューは約1500円で、米沢牛のタン、カルビ、ロースをいただくことができます。

 uesu2.jpg

 uesu3.jpg

 これを焼くのは、備長炭で、まずはタンをさっと焼いて塩とレモンでいただくと、程よい食感がいい感じです。

 ロースは柔らかいながらも、しっかりとした肉の味がします。

 カルビは、柔らかくとろけてしまい、脂もなかなか上品です。

 添えられている、ご飯は、やはり山形県産のササニシキ。

 あまくて、もっちりで、焼肉のたれが絡むと美味さ倍増です。

 たっぷりの大根サラダもヘルシーで、かなり満足できました。

 こんなお店が千葉にも欲しいな~





 ●住 所 福島県郡山市桑野1丁目5-19 
 ●電 話 024-933-8929 
 ●H P  http://www.nts-group.jp/uesugi/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:焼肉 - ジャンル:グルメ

那須湯本温泉 立花屋 はなやホテル 小鹿の湯

 九尾の狐が吹き出した猛毒で、あらゆる生き物を殺したという伝説の残る殺生石の途中にある、老舗旅館で立ち寄り湯。

 那須湯本温泉 立花屋 はなやホテル 小鹿の湯

 hanaya2.jpg

 hanaya1.jpg

 小鹿の湯は、立花屋はなやホテルが公共浴場・鹿の湯を建てた棟梁に注文して建てたという日帰り施設で、鹿の湯源泉を掛け流しで利用しており期待大です。

 hanaya8.jpg

 ホテル隣の階段を下ったところが、受付です。

 hanaya7.jpg

 施設外観はこんな感じ。

 hanaya3.jpg

 さて、暖簾をくぐるとすぐに薄暗い脱衣所。

 とにかく暗くて、写真も真っ暗です。

 hanaya6.jpg

 お風呂は、内湯1、露天1。

 内湯もやはり薄暗く、小さな木造の浴槽が2つに区切られていて、手前が中温、奥が高湯となっています。

 小鹿1
 *HPより

 注がれる温泉は、さすが鹿の湯源泉。

 小鹿2
 *HPより

 硫黄の香りも、白濁した色も申し分なし。

 もちろん掛け流しなので、とてもフレッシュな温泉です。

 ただ、先客が4人もいて、手狭さはどうにも否めません。

 露天も木造の浴槽が1つ。

 hanaya5.jpg

 hanaya4.jpg

 こちらも3人で一杯という大きさ。

 前年なことに、ここにも2人の先客。

 お湯も雰囲気も最高ですが、キャパがないのが減点材料。

 ここは是非とも貸切状態で楽しみたい温泉です。







 ●源泉名    鹿の湯・行人の湯混合泉
 ●源泉温度   57.2℃
 ●泉質      酸性-含硫黄-カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
 ●色       白濁
 ●臭       硫黄臭
 ●味       酸味
 ●料金      大人400円 小人300円
 ●住所      栃木県那須郡那須町湯本77
 ●電話      0287-76-2333 
 ●HP        http://www.tachibanaclub.com/ 
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

阿Q  西那須野店

 那須塩原に紅葉狩り&温泉巡りの際にランチで利用です。

 阿Q  西那須野店

 aq5.jpg

 ここは、デカ盛りのお店として、県内では有名なんだそうです。

 お店に入ると、元気のよい店員さんの声につられ、合盛750円を注文。

 合盛?

 どっちの県民ショーでも取り上げられた、カタヤキソバとごはんに中華餡がたっぷりかかった丼です。

 aq1.jpg

 出てきたのは、大きなお皿にたっぷりと盛りつけられた、迫力のビジュアル。

 aq2.jpg

 これで普通盛りです(笑)

 まずは、カタヤキソバの方からぱくり。

 aq3.jpg

 続いて、中華丼の方も。

 aq4.jpg

 カタヤキソバもご飯も量は、案外普通で、普通でないのは餡の量です。

 キクラゲ、イカ、ニク、うずら卵、人参、白菜、ピーマン、たけのこなど具だくさんで、最後は餡だけ残ってしまいましたが、何とか完食。

 味はよかったと思いますが、この餡の量に最後は飽きてしまいました。

 そして、少し顎が痛いような???

 他のメニューもすべて盛りがよろしいようなので、大食いの方は、是非チャレンジを!





 ●住 所 栃木県那須塩原市南郷屋2-145
 ●電 話 0287-36-4588





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

板室健康のゆ グリーングリーン

 紅葉シーズン真っ盛り(11月に行きました)の那須高原に紅葉狩りを兼ねて、温泉を巡ってきました。

 yu-1.jpg

 まずは、那須高原の西部に位置する板室温泉へ。

 板室温泉は、那須七湯のひとつで、約千年前、鹿や鳥が体を癒していた湯を那須三郎重宗が発見したと伝えられ、「下野の薬湯」と呼ばれた名湯です。

 板室健康のゆ グリーングリーン

 yu-9.jpg

 この施設、財団法人那須塩原市施設振興公社が管理運営する公共の湯で、65歳以上は通常200円で入湯でき、市からも無料券がいただけるようで、平日にもかかわらず、地元高齢者の方で賑わっていました。

 施設の前には、那珂川が流れ、那須連山の紅葉も深まっています。(残念ながらこの日は小雨だったので、色鮮やかさが伝わりませんが・・・)

 yu-8.jpg

 yu-2.jpg

 yu-10.jpg

 広々としたロビースペースを抜け、暖簾をくぐります。

 yu-7.jpg

 yu-4.jpg

 浴室は、名物・綱の湯がメインの「らくらくの湯」と露天岩風呂がメインの「大空の湯」があり、男女週替りとなっています。

 この日は、ラッキーなことに「らくらくの湯」に入ることができました。

 浴室は、内湯1、ミニサウナ1、露天1のシンプルな造り。

 内湯は、寝湯付の大浴槽が1つ。

 yu-5.jpg
 *館内リーフレットより

 注がれるのは、無色透明のアルカリ性単純温泉

 一応、オーバーフローは確認。

 浴感は、クセがなく、肌にやさしいすっきりとしています。

 露天は、岩組大浴槽に東屋付。

 yu-3.jpg

 丸太の梁から、数本の太い縄が垂れ下がっていいます。

 傷む炉1
 *HPより

 これが名物の綱の湯

 昭和30年代前半の板室温泉共同浴場は、浴槽の底から源泉が湧き出し、より多くの人が入れるように浴槽が深くなっており、湯治客は安全のため綱につかまって入浴をしていたとのことで、これを再現したのが、綱の湯です。

 こんな様子だったようです。

 傷む炉2
 *HPより

 私も、ちょっと深めの浴槽に浸かり、縄を握ってみました。

 その後、少し離れたところでのんびりしていると、数人のご老人が、綱につかまり足を上げたり、ぶらさがったりしていて、この光景はかなり滑稽でもあります。

 何はともあれ、500円でこの名湯を味わえるのは良。

 湯上りは、ごろりんルームで、横になってから帰ることにしましょう。

 yu-6.jpg







 ●源泉名    板室温泉22号集中管理源泉
 ●源泉温度   36.5℃
 ●泉質      アルカリ性単純温泉
 ●色       無色透明
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人500円 小人200円
 ●住所      栃木県那須塩原市百村3090-6
 ●電話      0287-69-0232
 ●HP        http://www.nscity-kosha.com/green2/index.htm
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

金牌台湾啤酒 4種

 石垣島でダイビングをして、ついでにフェリーで台湾に行ってきたという友人のからのお土産。

 金牌台湾啤酒 4種

 台湾ビ

 全部試してみましたが、味は好みが分かれるところ。

 まず、パイナップルビール

 パイナップル香料の甘~い味のビアカクテル。

 これは、まずい!

 続いて、マンゴービール

 こちらは、パインよりもっと甘いマンゴー味。

 もはやビールの苦みは感じません。

 これも苦手!

 さらに、イチゴシロップビール
 
 かき氷味ビールで、もう駄菓子の世界。

 最後にノーマルのグリーン缶

 やっとビールにありつけた感じ。

 やや薄めのライトなビールで、南国らしいさっぱりとした味。

 これは、普通にいけますね。

 ビールとして飲めるのは、これだけでしたが、まあ、台湾の風を少し感じることができました!








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

永池公園@南大沢

 梅の花でおいしいランチを食べた後は、腹ごなしに公園をお散歩。

 永池公園@南大沢

 多摩丘陵の里山の自然を残して整備され、里山文化の継承と住民コミュニティの形成がこの公園のテーマだそうです。

 駐車場にクルマを止め、雑木林の中の小道を進むと、大きな池が出現。

 N2.jpg

 これが、築池

 かつては農業用の溜め池だったとのことで、水量は豊富、釣りは禁止とのこと。

 N3.jpg

 更に進むと、急に景色が開け、たくさんのススキが秋の風景を醸しています。

 ススキの向こうに架かるのは、八王子市の新名所となった長池見附橋

 N1.jpg

 この橋は、四谷見附から移設されたのだとか。

 永池見附橋の周辺は、里山の風景から一転して、せせらぎや緑道などが整然と整備されています。

 都内でありながら、八王子市の緑の多さには感心してしまいます。

 千葉にも千葉ニュータウンがあり、千葉県による計画的な整備が行われていますが、多摩ニュータウンは、「とても成熟したまち」という印象を受けました。






 ●住 所 東京都八王子市別所2丁目58
 ●電 話 042-678-4616
 ●H P  http://www.pompoco.or.jp/nagaike/






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

梅の花 永山店

 個性的なCMが印象的な、湯葉と豆腐の和食店で、お手軽料金で本格和食をランチで楽しんできました。

 梅の花 永山店

 UM7.jpg

 個室がよかったのですが、来店した11月は、七五三シーズンで満席。

 よって、通常のテーブル席へ。

 たくさんあるメニューの中からチョイスしたのは、月の膳(2,600円)

 これは、11月の季節メニューで現在は、内容が少し変わった雪の膳になっています。

 まずは、小鉢三種。

 UM1.jpg

 呉豆腐 えごま醤油掛け、干し柿の白和え、卯の花煮です。

 呉豆腐は濃厚な味。

 白和えは柿が入り、季節感があります。

 続いて、茶碗蒸し チーズソース掛け

 UM2.jpg

 トロトロの茶碗蒸しにかかっているのは、コクのあるトロトロチーズソース。

 これは、絶品。

 さらに、名物 とうふしゅうまいと豆腐サラダ

 UM3.jpg

 こちらは、さつま芋饅頭 菊花あん掛けと帆立真丈二種変わり揚

 UM4.jpg

 そして、松茸炊き込み御飯と湯葉の吸い物

 UM5.jpg

 どれも、上品な味付けで、とても安心感があります。

 仕上げは、デザート二種

 UM6.jpg

 栗渋皮アイスと抹茶ガトーショコラ

 特に栗渋皮アイスは、栗の香りと渋みが上品です。

 これだけ食べても887kcal

 マックのダブルクォーターパウンダー・チーズ 825Kcal 1個分並とヘルシーなのもうれしいところ。

 それと、社長の出身地である福岡県八女市から取り寄せているという八女茶も独特の甘みとコクが印象的でした。





 ●住 所 東京都多摩市永山1-5-6 ベルブ永山2F
 ●電 話 042-355-7265
 ●H P  http://www.umenohana.co.jp/n_ume_no_hana/2012/05/-1-7.html






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ランチ - ジャンル:グルメ

トロピカーナ スパークリングタイム ホワイト/トロピカーナ スパークリングタイム レッド 各3本 計6本セット当選♪

 毎度御用達のお試しサイト、モラタメさんよりうれしい当選です。

 トロピカーナ スパークリングタイム ホワイト/トロピカーナ スパークリングタイム レッド 各3本 計6本セット

 トロピ

 白は、白ブドウベース+レモンとジンジャーのすっきり系、

 赤は、赤ブドウベース+レモンとジンジャーで、さわやかで軽い飲み口。

 ワインの赤白とほぼ同じコンセプトと思われます。

 私は、これに、ウオッカを足しワイン風カクテルにしていただいてみました。

 結果、スパークリングワインの出来上がり。

 ワイン同様、白は、白身魚のカルッパチョなど魚料理、赤はステーキなど肉料理にとてもよく合いました。

 これから年末に向けて、パーティーでも重宝すると思いますよ!







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

カップヌードル 41周年バースデーパッケージ 当選♪

 世界初のカップ麺であるカップヌードルが、今年41周年を迎え、バースデーパッケージ発売キャンペーンに当選♪

 当選品は、オリジナルデザインの「カップヌードル」「カップヌードル カレー」「カップヌードル シーフード

 ヌードル」が各1個、そしてカップヌードル型キャンドルです。

 カップ

 誕生41周年を祝う、クラッカーのデザインが施されているのが特徴。

 味の方は、通常版と変わりなく、定番の安心できる味。

 他のカップ麺に比べ、スープのダシがシンプルなところが、私は好きです。

 今後も世界のカップヌードルの反映を祈願します。







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

スパ&ホテル 舞浜ユーラシア(再訪)② 

 スパ&ホテル 舞浜ユーラシアの施設・食事編です。

 5階のリラクゼーションスペースには、テレビ付リクライニングソファーが完備。

 ゆーら15

 ちょっとした雑誌や新聞、コイン式インターネットコーナーも設置されています。

 ゆーら14

 さらに、200円払えば、漫画コーナーにも入ることができます。

 これは、無料でもいいと思いますが・・・

 このほか、畳で寝ころべるスペースや照明を落とした仮眠部屋など、休憩する場所は豊富です。

 また、スパ棟の10階は展望デッキになっていて、すぐ近くにディズニーシーのタワーオブテラーやセンター・オブ・ジ・アースが見えます!

 ゆーら16

 反対側にはスカイツリーも見ることが。

 ゆーら17

 続いて6階へ。

 6階はレストランスペース。

ゆーら13

 レストランオーキッドでは、和洋折衷メニューがそろいます。

 とりあえず、キリン秋味で喉を潤し、ココット三姉妹(3種のカレー)とナンを注文。

ゆーら18

 カレーはユーラシアオリジナルカレー、本格バターチキン、黒ハヤシの三種。

 まず、オリジナルカレーはよくあるレトルトホテルカレーの味。

 バターチキンは、まるでだめ。

 唯一、黒ハヤシだけは、じっくり炒めたタマネギの濃厚な甘みと、ゴロッとした塊肉が柔らかく、他では味わったことのない味でした。

 ナンも小さく、たいしたものではありませんでした。

 船橋・千葉にはレベルの高い本格カレーのお店が多いので、舌が肥えてしまっているのかな(笑)

 多くの女性客は、大盛りサラダとガーリックトーストにワインなどを楽しんでいました。

 そんなこんなで、1日のんびりすることができました。








 ●源泉名    ラジャ舞浜温泉
 ●源泉温度   40.2℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物強塩温泉
 ●色       茶濁色
 ●臭       金属・アンモニア・泥臭
 ●味       強塩味
 ●料金      大人2,000円 小人1,000円(土日祝は500円増)
 ●住所      千葉県浦安市千鳥13-20
 ●電話      047-351-4126
 ●HP       http://www.my-spa.jp/index.html
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

スパ&ホテル 舞浜ユーラシア(再訪)① 

 休日出勤の代休で平日休みがとれたので、1日のんびりと寛ぐために、ホテルスパでちょっと優雅な時を過ごしてきました。

 スパ&ホテル 舞浜ユーラシア

 ゆいら01

 ここは、再訪になります。

 過去ログ
 http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-602.html
 http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-603.htmlhttp:// 
 
 こちらは、ホテル棟。

ゆーら02

 スパ棟の3階フロントで受付をし、4階で館内着とタオルを借り、暖簾をくぐります。

ゆーら03

 脱衣所、アメニティスペースは、ホテルらしく整然としています。

ゆーら12

ゆーら04

 さて、お風呂は、自家源泉のラジャ舞浜温泉を使用。

 塩化物系の古代海水で、塩辛く、保温性が高いのが特徴。

 露天の、黄金の湯は、源泉掛け流しでこの湯を楽しむことができます。

ゆーら09

 露天スペースは、他に、深さに変化をつけた三深の湯と寝湯があります。

ゆーら10

ゆーら07

ゆーら11

 続いて、内湯へ。

 内湯のメイン浴槽は循環温泉使用の大浴槽。

ゆーら05

 その隣が、30℃台で長湯に適すひや湯

 ゆーら08
 
 アトラクション系もバイブラ、ジェットが広々とした欧風浴槽に備えられています。

 ゆーら06

 サウナは、高温のフィンランド式、中温のケロサウナ、塩サウナのガルダリウムと3種類。

 この中の、ケロサウナは、ケロという木材をふんだんに使った、ログハウス風な造り。

 ここでのお楽しみは、ロウリュウ

 ロウリュウとはサウナストーブにアロマを含んだ水をかけることで蒸気を発生させ、 タオルで仰ぐパフォーマンスにより、香りと熱風を送り一気に発汗を促すフィンランド発祥のサウナプログラムのこと。

 レモンバームのアロマの香りと共に一気にサウナ内の温度が上がり、ものすごい汗をかきました。

 施設・食事編に続く。







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク