fc2ブログ

龍ヶ崎コロッケ@高橋肉店

 龍ヶ崎市農業公園豊作村 湯ったり館の帰りに、龍ヶ崎市のB級グルメ、龍ヶ崎コロッケを食べてみました。

 龍ヶ崎コロッケ@高橋肉店

 りゅうころ1

 お店曰く、「代々伝わる秘伝のたれで炒めたひき肉と玉ねぎに、ゆっくり時間をかけて茹で上げたジャガイモを混ぜ合わせました」とのことです。

 りゅうころ2

 揚げたてではないものの、まだほんのりと温かいコロッケ(100円)をぱくりっ!

りゅうころ3

 ジャガイモは、ほくほくというより、とろっとした食感で、衣はサクサク。

 ソースをかけなくてもしっかり味がついていてビールのつまみにはもってこい!

 といっても、クルマなので、ここは、キンキンに冷やしたスーパードライもどきで我慢。

りゅうころ4

 それでも、風呂上りなので格別!

 また買いたい逸品でした。







 高橋肉店(肉の高橋)
 ●住 所 茨城県龍ケ崎市砂町5131
 ●電 話 0297-62-2024
 ●H P http://www.nikutaka.com/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

龍ヶ崎市農業公園豊作村 湯ったり館

 茨城県龍ケ崎市が運営する農業公園「豊作村」にある温浴交流施設に行ってきました。

 龍ヶ崎市農業公園豊作村 「湯ったり館」

 ゆったり1

 龍ヶ崎の中心から、長閑な風景を眺めながらクルマを走らせると、龍ヶ崎市農業公園豊作村に到着。

 龍ヶ崎市農業公園豊作村には、湯ったり館の他にもみそ造り・そば打ちなどが体験できる総合交流ターミナルや木製遊具などを備えた龍のひろば、レンタルファーム(貸し農園)など、お子様連れで楽しめそうな施設がたくさんそろっています。
 
 さて、湯ったり館に戻って、館内へ。

 ゆったり2

 フロントを抜けると、食事処。

 ゆったり4

 畳敷きの大部屋でゆったりとした作りです。

 さらに、進むとと、仮眠もできる交流サロンが。
 
 その先の暖簾をくぐると浴室です。

 ゆったり3

 内湯は、大浴槽が1つ。

 ゆったり5
 *館内リーフレットより

ここに、バイブラ、ジェットなどアトラクション系がすべて包括されています。
 
 他に、サウナと水風呂あり。

 露天は、2つの浴槽からなります。

 1つは東屋付のイベント風呂。

 この日は、青りんごの甘酸っぱい香り漂う入浴剤が投入されていました。

 湯温はやや温めの設定で、ゆっくり浸かることができます。

 もう1つは、ヒノキ風呂。

 5~6人が入れる中浴槽で、これといった特徴はなし。

 お湯は、光明石を通した人工温泉ですが、温泉感はほとんどありませんが、施設はきれいで、料金は500円。

 自治体経営の施設としては上々で、地元客で賑わう、地域密着型のいい施設でした。




 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       -
 ●臭       -
 ●味       -
 ●料金      大人500円 小人300円
 ●住所      茨城県龍ケ崎市板橋町440番地
 ●電話      0297-60-1126
 ●HP        http://housakumura.or.jp/access/index.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

明治ふんわりムースソフト クリーミースム~ス 4個セット 当選♪

 お試しサイトのモラタメさんから、クール便が届きました♪

 明治ふんわりムースソフト クリーミースム~ス 4個セット

 スムース

 「マーガリンが4つも!!」

 と驚いていたら、どうやらマーガリンではないみたい。

 さっそく、焼きたてのホテルブレッドに塗ってみると、ものすごい滑らかさ。

 バターナイフでスーッと濡れます。

 ミルク風味は北海道産生クリームが入っているからなんですね。

 ミルキーで、ほんのり塩味。

 バンの柔らかさを引き立ててくれます。

 我が家は毎朝、トーストなので、ホントうれしい当選となりました。









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

湊湯

 船橋漁港の近くにある、隠れ温泉系銭湯に行って来ました。

 湊湯

 ちゃば1 (8)

 銭湯隣の駐車場は3台分ありますが、前面道路が狭いことと、駐車場自体、傾斜がきついため停めにくいです。

 さて湊湯の外観は、レンガタイル調でリニューアルされています。

 しかし、暖簾をくぐると、レトロな空間に逆戻り。

 下駄箱も銭湯使用。

 ちゃば1 (7)
 
 脱衣所も普通の銭湯。

 ちゃば1 (6)

 体重計は、かなりの骨董品です。

 ちゃば1 (2)

 浴室に入るとまず目に飛び込んでくるのが、富士山のペンキ絵。

 ちゃば1 (5)

 伊豆の戸田からの眺めだそうです。

 浴槽は2つあり、どちも「あわあわ」入浴剤が投入され、ものすごい泡です。

 ちゃば1 (3)

 また、湯口からは、大量のお湯が投入され、鮮度の高いお湯を供給しています。

 ちゃば1 (4)

 お湯自体は、地下水利用で、温泉の明記はありませんが、ヨード臭に加え、口に含むと、海水から塩分を抜いたような苦みのある味で、成分を調べれば、おそらく温泉の要素を満たしているのではないかと思える、いいお湯です。

 その証拠に、湯上がり後もなかなか汗がひかず、保温力抜群!

 船橋市の銭湯は湊湯のような隠れ温泉系銭湯が多く、ここもお気に入りの一つになりました。





 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       無色
 ●臭       微ヨード臭
 ●味       苦味
 ●料金      大人420円 小人170円
 ●住所      千葉県船橋市湊町3-21-6
 ●電話      047-431-3120
 ●HP        -
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

ラーメン じゃんじゃん

 JR東船橋駅から、徒歩7分、船取線とR296号が交わる中野木交差点付近は、ラーメン激戦地。

 ちょうどお昼時に通りかかったので、かいざんあみやにでも入ろうかと考えていると、どちらも大行列。

 そこで、まだ未食のラーメン じゃんじゃんに入ることに。

 ちゃば1 (40)

 このお店、ラーメン専門店というよりは、定食系のメニューが充実しており、ガテン系の客に好まれている感じです。

 定食メニューも気になりますが、店の名をとった、じゃんじゃんラーメンをオーダー。

 5分程度ですぐ出てきました。

 ちゃば1 (42)

 じゃんじゃんラーメンはピリカラ味噌仕立てで、チャーシュー、ワカメ、半煮卵がトッピングされています。

 麺は中太ちぢれ麺で、コクのある味噌スープがよく絡みます。

 ちゃば1 (41)

 食べている途中、肉団子のようなものが出てきたのでかじると、甘辛味噌のボールでした。

 どうやら、この味噌ボールを崩しながら味を変えつつ食べるのがいいようです。

 麺、スープとも万人受けするであろう、定番の味で、間違いはありませんが、インパクトという意味では、普通にうまいラーメンということになるかな。





 ●住 所  千葉県船橋市東船橋4-19-23
 ●電 話  047-425-1624




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

矢指ヶ浦温泉館

 東関東大震災で津波被害を受けた九十九里浜北端の旭市にある、ちょっとディープ系の温泉、矢指ヶ浦温泉館に行ってきました。

 ちゃば1 (23)

 狭い路地に宿の看板を発見しましたが、宿は更にその奥にあり、歯科医院も同居する、一見普通の民家のような佇まい。

 ちゃば1 (24)

 駐車場も放れた所にあり、ちょっと分かり難い立地です。

 駐車場からすでにディープ感たっぷり。

 ちゃば1 (25)

 玄関でチャイムを鳴らすと宿のおばちゃんが出てきて、お風呂に案内してくれました。

 ちゃば1 (16) 

 ちゃば1 (17)

 脱衣場は、予想通り超簡素。

 ちゃば1 (22)

 浴室は、小ぶりの浴槽が一つですが、完全貸切状態です。

 ちゃば1 (21)

 窓からは隣地の空き地が見えるだけ。

 ちゃば1 (19)

 温泉は、ヨードを含んだ塩化物鉱で、笹濁りの中に湯の華が漂っています。

 また、蛇口をひねると硫黄臭のする冷たい源泉が勢いよく出てきました。

 浴感は、どちらかといえばツルツル系で、泉質は温泉感があり、好きなタイプです。

 ちゃば1 (20)

 この温泉、昭和28年に千葉県の温泉認定第1号として認定された、すばらしい温泉だったのです。!

 ちゃば1 (18)

 とてもよく温まり、どこか心が安らぎ、満足感あり。

 これからも頑張って存続していって欲しい施設です。






 ●源泉名    矢指ヶ浦温泉
 ●源泉温度   21.7℃
 ●泉質      含ヨウ素食塩泉
 ●色       無色
 ●臭       硫黄臭
 ●味       無味
 ●料金      630円
 ●住所      千葉県旭市足川3918
 ●電話      0479-64-2218
 ●HP        http://http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/50177/50177.html
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

飯岡 刑部岬

 旭市の温泉を巡る途中、温泉で火照った体を冷まそうと、ちょっと寄り道。

 東洋のドーバーと云われる屏風ヶ浦の切り立った断崖の上に建つ白亜の飯岡灯台一体が飯岡 刑部岬です。

 ちゃば1 (10)

 こちらの展望館、飯岡刑部岬展望館~光と風~からは海が一望。

 ちゃば1 (9)
 
 眼下には飯岡漁港が。

 ちゃば1 (15)

 正面のはるか先には富士山が見えるそうですが、この日は見えませんでした。

 ちゃば1 (13)

 このアングルは、飯岡灯台と太平洋。

 ちゃば1 (14)

 無料で絶景を楽しめ、休憩もできる、お薦めのドライブスポットです。





 ●住 所  千葉県旭市上永井1309-1
 ●電 話  0479-57-1181




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

支那ソバ へいきち

 旭市湯巡りのランチは、三重県から移転してきた、支那そば専門店、支那ソバ へいきちでいただくことに。

 ちゃば1 (28)

 メニューは、支那ソバ 650円(大盛+100円)のみという潔さ!

 ここは、普通に支那ソバを注文。

 「麺は、普通のと細いのとありますが?」

 「普通でお願いします」

 程なくして、運ばれてきたのがコレ。

 ちゃば1 (27)

 きれいな醤油スープにバラチャーシュー、メンマ、ネギとビジュアルは正統派。

 澄んだスープはあっさり醤油味。

 鶏ガラベースと思われます。

 普通の太さという麺は、普通といいながら細麺で、つるつる感があっていいのですが、もう少しコシが欲しいところ。

 完食しても、お腹にどっとこない軽いラーメンでした。

 毎日食べても飽きない味→インパクト不足

 しかし、万人受けしそうです。




 ●住 所  千葉県旭市ハ1883-2
 ●電 話  047-962-4223




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

かんぽの宿 旭

 九十九里浜に隣接した、絶好のロケーションに建つ、かんぽの宿 旭のレポートです。

 ちゃば1 (35)

 好立地ゆえに、3.11で津波被害に会い、休業を余儀なくされていたものの、平成23年12月より再オープンしたとのことで、応援入浴することに。

 この施設、宿泊者と日帰り客を明確に分けており、日帰り専用口がらの入場となります。

 こちらが、日帰り車用のロビースペース。

 ちゃば1 (29)

 券売機で、日帰り入浴券を買い、改札のようなゲートを抜け、大浴場へ。

 浴室は、温泉+ウエルネスがコンセプトなのか、アトラクション系の浴槽が充実しています。

 まずは内湯から。

 内湯のメインは、やはり温泉浴槽。

 ちゃば1 (34)

 注がれるのは、ナトリウム-塩化物強塩温泉で、海辺独特の塩辛い温泉です。

 ちゃば1 (30)

 加水・塩素消毒・循環・ろ過がしっかり施されているせいか、きれいな黄緑色をしています。

 浴感は普通ですが、塩化物泉ならではの、保温力はあるとみえ、湯上がり後もぽかぽかでした。

 アトラクション系は、やや温めの白湯で、バイブラ、ジェット、フローティング、肩揉み、打たせ湯などなど。

 ちゃば1 (32)

 ちゃば1 (31)

 残念なのは、サウナと水風呂がないこと。

 アトラクション系がこれだけ充実しているのに、なぜ?

 次に露天。

 露天は、アールのついた長方形の浴槽が一つ。

 ちゃば1 (33)

 ここにも、天然温泉が満たされており、海風を浴びながらの湯浴みが楽しめます。

 地元の方の話では、この日は風が穏やかでちょうどいいそうで、風の強い日は、砂が飛んできて大変なのだとか。

 すぐ目の前は、海!

 ちゃば1 (26)

 施設はとてもきれいで、快適に過ごすことができるので、ドライブや海水浴帰りにひと風呂浴びるには、格好の温泉施設。

 女性にもお奨めです。





 ●源泉名    旭九十九里温泉
 ●源泉温度   27.6℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物強塩温泉
 ●色       黄緑色
 ●臭       無臭
 ●味       塩味
 ●料金      大人600円 小人300円(土日祝日 大人1000円 小人600円)
 ●住所      千葉県旭市仁玉2280-1
 ●電話      0479-63-2161
 ●HP        http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/asahi/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

裏磐梯 ホテルグランデコ

 グランデコスキー場でスキーを楽しんだ後の締めに一風呂。

 裏磐梯 ホテルグランデコ

 gdeko11.jpg

 標高1040mの国立公園内にあるホテルグランデコへは、スキー場からは無料のシャトルバスで1、2分。

 東急が運営するリゾートホテルです。

 gdeko12.jpg

 ロビースペースには暖炉が灯り、ゆったりとしたソファーを配置。

 gdeko18.jpg

 gdeko17.jpg

 ここからは雪景色がよく見えます。

 gdeko19.jpg

 温泉大浴場、ぶなの湯は、ロビー横手を抜けたこの通路の先。

 gdeko16.jpg

 gdeko14.jpg

 gdeko13.jpg
 
 貴重品ロッカーを備えた脱衣場は決して狭くはないのですが、スキー客で一杯です。

 内湯は、アールのついた大浴槽が一つにサウナ、水風呂を配置。

 大浴槽の底には濃紺のタイルが張られスタイリッシュです。

 deko1.jpg
 *HPより

 肝心の温泉は、毎分86リットル湧出する単純温泉とのことですが、塩素臭ばかりで温泉感ゼロ。

 露天は、岩組の大浴槽が一つ。

 deco2.jpg
 *HPより

 周りは銀世界で、はらはらと雪が舞う中での湯浴みは、最後のシチュエーションです。

 ただ温泉に関しては内湯同様、残念です。

 ホテル施設としては他に室内外プールも完備し、リゾートホテルとしては上質で、ゆっくり滞在してみたい施設
でした。

 gdeko15.jpg







 ●源泉名    裏磐梯デコ平温泉
 ●源泉温度   37.5℃
 ●泉質      単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人1,000円 小人700円
 ●住所      福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山1082−93
 ●電話      0241-32-2530
 ●HP        http://www.grandeco.com/hotel_resort/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

夜発 日帰りスキーツアー グランデコスノーリゾート

 まとまった休みはとれないけど、スキーに行きたい!

 てなことで、夜発の日帰りスキーツアーを利用してみました。

 ツアー会社は、トラベルイン

 22:30発の夜行バスに飛び乗って向かうのは、福島県のグランデコスノーリゾート

 gdeko1.jpg

 2度の休憩を経て、早朝6:00にグランデコ到着。

 gdeko5.jpg

 スキーセンター内の仮眠室は、畳敷で毛布、マクラも完備。

 ここで8:00まで仮眠したあと、各種手続き。

 レンタルスキー(カービング)、レンタルウエアー、リフト券引換を終えたら、ゲレンデへ。

 gdeko6.jpg

 gdeko2.jpg

 とりあえずゴンドラに飛び乗り、雪景色を見ながら空中散歩。

 gdeko3.jpg

 さらにリフトを乗り継ぐと、木々は樹氷状態です。

 gdeko10.jpg

 山頂からの眺めは、吹雪のため、よく見えません。

 gdeko8.jpg

 でも、雪質はパウダー!

 「きゅっ」という音を確認しながら、快適な滑走が楽しめました。

 山の天気は変わりやすいとはこのことでしょうか?

 次に、山頂に行ったときには、薄日が差して、このパノラマをみることができました。

 gdeko9.jpg

 コースレイアウトは中・初級者向けで、各コースとも広々としているのが特徴的なスキー場でした。

 gdeko7.jpg

 それと、カレーレストラン カシミールでは、ご当地ヒーローのカシミール戦隊デコレンジャーがせっせと仕事に励んでいました(笑)

 gdeko4.jpg

 16:40まで滑り、ホテルグランデコで温泉につかり、17:20発のバスに乗り込み、帰路へ。

 gdeko20.jpg

 新宿到着は、21:30。

 往復バス代、リフト1日券、レンタルスキー・ウエアー、仮眠室利用権、その他スクールや日帰り入浴の割引券などがついて、破格の5,800円でした。







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク