fc2ブログ

独鈷の湯・河原湯・知足の湯

 修善寺温泉にある、3つの足湯のレポートです。

 独鈷の湯

 hako9.jpg

 独鈷の湯は、修善寺温泉のシンボル的温泉で、かつて河原沿いにあった7つの外湯の一つです。

 桂川に向かって続く遊歩道を進むと、東屋付の小さな足湯が出現。

 hako8.jpg

 3、4人が楽しめる程度の大きさですが、修善寺散策の小休止にはもってこいの足湯です。

 hako10.jpg

 独鈷の湯のすぐ近くにも足湯が整備されています。

 河原湯

 hako11.jpg

 こちらの足湯は、この場所にかつて河原湯という、共同浴場があっことから、この名を継承したそうです。

 hako12.jpg

 ちょっと熱めのお湯で、しばらく浸かっていると体までポカポカです。

 最後は、知足の湯

 tisoku1.jpg

 虎渓橋のたもとにある一石庵というお店が営んでいる足湯で、一石庵でお茶をした方は無料で利用できます。

 tisoku2.jpg

 鎌倉時代に成立した日本の歴史書、吾妻鑑にも登場する由緒あるお湯だそうで、知足とは「満足を知る」との意味だそうです。

 いずれにしても、この狭いエリアに足湯が3つ、修善寺は散策しているだけで楽しくなります。

 



 ●源泉名    修善寺温泉混合泉
 ●源泉温度   60.8℃
 ●泉質      弱アルカリ性単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       無色
 ●味       無味
 ●料金      独鈷の湯・河原の湯  無料
           知足の湯         100円(一石庵利用者は無料)
 ●住所      独鈷の湯・河原湯    静岡県伊豆市修善寺
           知足の湯         静岡県伊豆市修善寺950-1 
 ●電話      独鈷の湯   0558-73-0001
           河原湯    0558-72-2501
           知足の湯  0558-72-2063
 ●HP        http://www.shuzenji-kankou.com/spa.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

筥湯

 修禅寺でお参りした後、こちらの施設で、一風呂。

 筥湯

 hako1.jpg

 修善寺には、かつて河原沿いに7つの外湯があったそうで、その一つがこの筥湯。

 筥湯はその昔、鎌倉幕府二代将軍源頼家が入浴していたという由緒ある温泉だそうです。

 現在の筥湯は、2000年にオープンしたもので、施設はとてもきれい!

 入湯料350円を払い、暖簾をくぐります。

 脱衣所は、洗面ボールが2つに、木製のロッカー完備。

 hako6.jpg

 お風呂は、檜の香り漂う中浴槽が一つ。

 hakao3.jpg

 浴槽の周りに、洗い場が配置されています。

 hako5.jpg

 湯口の樋から注がれるのは、無色透明の単純温泉

 hako4.jpg

 湯温は41℃程度か、適温です。

 くせが無く、肌がしっとりするような浴感で、すっかりリラックス。

 歴史ある湯と新しい施設が融合した、快適、お奨めの温泉でした!

 筥湯に併設された、高さ12mの仰空楼(望楼)を登ると、修善寺界隈が見渡せました。
 
 hako2.jpg

 hako3.jpg





 ●源泉名    修善寺温泉混合泉
 ●源泉温度   60.8℃
 ●泉質      弱アルカリ性単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       無色
 ●味       無味
 ●料金      350円
 ●住所      伊豆市修善寺925 
 ●電話      0558-72-3311
 ●HP       http://www.shuzenji-kankou.com/spa.html
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

富士宮・沼津・修善寺年越し旅行 ⑧(福知山修禅寺編)

 旅3日目となる、1月2日は、修善寺の名刹、修禅寺にお参り。

 修禅寺は、正式名を福地山修禅萬安禅寺といい、真言宗→臨済宗→曹洞宗と改修してきたとのこと。

 地名の修善寺とお寺の修禅寺。

 「ぜん」の字が違っています。

 syu6.jpg

 虎渓橋を渡り階段の先が入口の山門です。

 syu1 (2)

 山門を入るとすぐ右手には、立派な鐘が。

 syu2.jpg

 つい2日前には、ここで除夜の鐘が突かれたのですね~

 水屋は、なんと温泉

 syu8.jpg

 今年の干支、龍の湯口から流れる、温かい温泉で手を清めます。

 syu3.jpg

 その先には、なぞの石仏?

 syu7.jpg

 本堂は、古刹らしく、歴史を感じます。

 syu4.jpg

 屋根の造りも、手が込んでいます。

 syu5.jpg

 ここでも、今年1年の家内安全、商売繁盛を祈念しました。

 さて、御利益はあるかな?




 ●住 所 静岡県伊豆市修善寺964




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

総合リゾートホテル ラフォーレ修善寺 森の湯

 総合リゾートホテル ラフォーレ修善寺には、「ぷーろ」の他にもう1箇所、温泉があります。

 総合リゾートホテル ラフォーレ修善寺 森の湯

 rafu15.jpg

 森の湯は、センターハウス棟別館にある、温泉施設。

  rafu14.jpg

 センターハウスから森の中の通路を抜けると森の湯です。

 rafu20.jpg

 森の湯のロビーには、マッサージ機やウォーキングマシーンなどが置かれています。

 rafu18.jpg

 早速、暖簾をくぐり浴室へ。

 rafu19.jpg

 お風呂は、内湯+サウナ+露天といった構成。

 内湯は、半円形の大浴槽で、中央に石を積み重ね、小島が作られています。

 注がれるのは、ぷーろと同じ、修善寺温泉の混合泉

 弱アルカリ性単純温泉で、循環・消毒により、温泉感はありません。

 露天は、東屋付の岩風呂で、湯温はやや温めで、長湯に適します。

 rafu16.jpg

 rafu17.jpg

 森の湯も、ぷーろ同様、大規模ホテルの大浴場としては及第点。

 泉質と湯使い重視の向きには、適しませんが、自然に囲まれた広大な敷地で、スポーツを楽しんだ後に汗を流す
には、広々として、ゆったり入ることができ、よろしいかと。




 ●源泉名    修善寺温泉混合泉
 ●源泉温度   60.8℃
 ●泉質      弱アルカリ性単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       無色
 ●味       無味
 ●料金      大人900円 小人600円
 ●住所      静岡県伊豆市大平1529 
 ●電話      0558-72-3311
 ●HP       http://www.laforet.co.jp/member/ITS/lfhotels/szj/spa.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

サッポロ プレミアムアルコールフリー 350ml缶 2本セット当選♪

 お試しサイトのモラタメさんより、お届けものあり!

 サッポロ プレミアムアルコールフリー 350ml缶 2本セット

 arfuri.jpg

 2月15日にリニューアルした、ノンアルビールです。

 プレミアムのネーミングだけに上質なパッケージ。

 よ~く冷やして、ジョギング→お風呂と工程を踏んだあと、一気にのどに流し込んでみると、「おっ?」

 ビールっぽいじゃないですか!

 休肝日のビール代用品として使えますよ~









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

総合リゾートホテル ラフォーレ修善寺 健康浴泉ぷーろ&大浴場

 総合リゾートホテル ラフォーレ修善寺 健康浴泉ぷーろ&大浴場のレポートです。

 中伊豆・修善寺の広大な敷地の中に建つ、会員制リゾートホテル、ラフォーレ修善寺のホテル棟に併設された、健康浴泉ぷーは、入浴・スポーツ・リラックスの3つの要素を取り入れた多機能健康温泉。

 rafu9.jpg

 最近では、マルモリの最終回で芦田愛菜ちゃんが遊んだプールが、実はこのぷーろです。

 受付を済ませると、男女別の入口。

 rafu13.jpg

 この先が、脱衣所で、ここからぷーろそして大浴場に行くことができます。

 ぷーろは、水着着用の混浴でプール感覚で温浴を楽しめます。

 っていうか、温泉プールです。

 施設の造りは、ギリシャ神殿風。
 
 rafu10.jpg

 rafu11.jpg

 弱アルカリ性単純温泉を引き込んだプールにサウナを備え、ファミリーやカップルで遊ぶには良い施設です。

 rafu12.jpg

 ぷーろの後は、一旦、脱衣所に戻り本当の温泉に。

 こちらは、大浴槽の内湯のみ。

 注がれるのは、ぷーろと同じ、修善寺温泉の混合泉

 循環・消毒が十分に施され、温泉感はなしのさっぱり系。

 浴槽が広く、伸び伸び入れるところがセールスポイントで、典型的な大規模ホテルの大浴場です。






 ●源泉名    修善寺温泉混合泉
 ●源泉温度   60.8℃
 ●泉質      弱アルカリ性単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       無色
 ●味       無味
 ●料金      大人900円 小人600円
 ●住所      静岡県伊豆市大平1529 
 ●電話      0558-72-3311
 ●HP        http://www.laforet.co.jp/member/ITS/lfhotels/szj/spa.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

富士宮・沼津・修善寺年越し旅行 ⑦(2日目のホテル編)

 2日目の宿は、会員制総合リゾートホテル、

 ラフォーレ修善寺

 rafu8.jpg

 50万坪もある広大な敷地の中には、ホテル棟、ゲストハウス、センターハウス、コテージと4タイプの宿泊施設が建ち並び、目的に応じた滞在がチョイスできます。

 raf1.jpg

 我が家は、コテージをチョイス。

 rauf7.jpg

 白壁に洋風瓦の外観は、ヨーロピアンな印象ですが、経年化は否めず、大丈夫かな?

 部屋は、リビング+和室10畳+和室10畳とすごい広さ!

 ら質 

 rafu4.jpg

 rafu6.jpg

 洗面スペースもボールが2つと広々。

 rafu5.jpg

 室内も経年化していますが、清掃は行き届き快適です。

 付帯設備としては、ホテル棟に水着着用で入る温水施設「ぷーろ」やセンターハウスの温泉大浴場「森の湯」、バスケや卓球、バドができる体育館、テニスコート、ゴルフ場などがあり、ゴルフ場を除くほとんどの施設を宿泊者は無料で使用できます。

 rafu21.jpg

 もちろん、体育館、テニスコート、ぷーろはありがたく利用させていただきました。

 「ぷーろ」と「森の湯」は後日、レポありです。






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

富士宮・沼津・修善寺年越し旅行 ⑥(三島大社編)

 本日は元旦。

 ということで、初詣に向かいます。

 三嶋大社

 みしま1

 三嶋大社の創建などの古いことは、明らかになっていないとのことですが、鎌倉幕府を開いた源頼朝が源氏再興のため、百日祈願をしたことで有名な神社です。

 三嶋大社の駐車場は、バスなど大型車専用規制がかけられていたため、近くのコイパーにクルマを停めました。

 さすがに、元日の午前中だけあって、境内は、初詣客でごった返しています。

 まずは総門からスタート。

 みしま2

 続いて神門。

 みしま3

 そして、本殿。

 みしま4

 今年1年の家内安全、商売繁盛を祈念します。

 他にも、神鹿園や芭蕉の句碑など、見どころがあるのですが、あまりの人出のため割愛しました。




 ●住 所 静岡県三島市大宮町2-1-5
 ●電 話 055-975-0172
 ●H P  http://mishimataisha.or.jp/






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

スーパーホテル長泉・沼津インター 天然温泉薬師の湯

 東名沼津ICから車で、約5分、R246号沿いに建つスーパーホテル長泉・沼津インター 天然温泉薬師の湯のレポートです。

 ながい2

 このホテルは全国にチェーン展開するビジネスホテルですが、このチェーンは、温泉大浴場を導入しているところが特徴です。

 フロント隣のロビーを抜けると大浴場の入口。

 ながい5

 ながい6

 大浴場は1つのみで、男女入替制となっています。

 【男性】 15:00~18:50、22:00~朝06:50
 【女性】 19:00~21:50、朝07:00~09:00

 脱衣所はシンプルなロッカーと洗面台のみとコンパクト。

 ながい11

 ながい10

 浴室内は、洗い場3人分と小ぶりの浴槽が1つとこれまたシンプル。

 ながい8

 ながい7

 温泉は、湯河原の嵯峨沢温泉からの運び湯。

 ながい13

 泉質はアルカリ性単純温泉で、無色・無臭のさっぱりとしたお湯です。

 ながい9

 ビジネスホテル選びは、立地、価格、施設の新しさ、ベッドの快適さ、ネット環境など人それぞれですが、私の場合は、温泉が決め手になりました。





 ●源泉名    湯河原温泉(嵯峨沢温泉)
 ●源泉温度   45.2℃
 ●泉質      アルカリ性単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       無色
 ●味       無味
 ●料金      宿泊者のみ
 ●住所      静岡県駿東郡長泉町南一色416番地1号
 ●電話      055-987-9000
 ●HP       http://www.sup erhotel.co.jp/s_hotels/nagaizumi/nagaizumi.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

エースコック 竹岡式ラーメン

 内房、富津市の梅の家が元祖となる、ご当地ラーメンの竹岡式ラーメンがカップラーメンになっているとは?

 梅の家:http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-49.html

 エーシコック 竹岡式ラーメン

 ちゃば1 (38)

 竹岡式ラーメンの特徴は、麺は乾麺、薬味はみじん切りにした生玉ねぎ、スープはチャーシューの煮汁のお湯割りとシンプルなラーメンなのですが、ご当地ラーメンとしてしっかり根付いています。

 さて、カップ麺になった竹岡式ラーメンはどうでしょうか?

 私の好みで、ややコシが残る2分45秒を目途に食べます。

 ちゃば1 (36)

 スープは、醤油のカドが目一杯たった、やや濃い目の味付け。

 薬味の乾燥玉ねぎは、ただ入っているだけで甘みも辛みもなし。

 麺は普通のちぢれ麺で、特徴なし。

 チャーシューだけが、何故か肉感があってこれは、よし。

 竹岡風ですが、まだまだ本物には遠い感じのカップ麺でした。







FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

富士宮・沼津・修善寺年越し旅行 ⑤(網元 武田丸港店 編)

 初日の夕食は、せっかく沼津にきたんだからやっぱ海鮮でしょう!

 そこで、チェックしていた魚河岸丸天で海鮮丼を食べようとクルマを走らせました。

 が・・・

 閉店ガラガラ

 大晦日の夜に漁港でやっている店なんてそうないのね。

 しばらく沼津港内を回っていると、店の明かりが!

 網元 武田丸港店

 たけまる1

 とりあえず、ここで食べましょう。

 マグロ丼

 たけまる2 (2)

 海女チラシ

 たけまる3

 海鮮丼とトロロのセット

 たけまる5

 ウニとイクラの軍艦

 たけまる4

 大晦日だから、水揚げしたてというわけにはいきませんが、マグロはやっぱり美味かった~

 ちなみにドリンクバーが無料でした。




 ●住 所 静岡県沼津市千本港町115-4 みなと旬彩街
 ●電 話 055-952-3311





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

富士宮・沼津・修善寺年越し旅行 ④(1日目のホテル編)

 大晦日といえば、旅館やホテルはどこも高額、そして満室が当たり前。

 急きょ決めた、静岡行きだったので、予約できたのはビジネスホテルでした。

 スーパーホテル長泉・沼津インター

 ながい2

 全国にチェーン展開しているこのホテル。

 大晦日にロードサイドのビジネスに泊まる客はどんな人?

 以外に、ファミリーやカップルが多くびっくりです。

 入口を入るとシンプル&コンパクトなフロント。

 ながい3

 そして、好きな枕をチョイスできるサービスがあります。

 部屋のキーは、暗証番号方式。

 予約した部屋は、ダブルベッド+ロフトベッドのスーパールーム

 ながい1

 部屋は狭いけど、機能的な造り。

 テレビも26型液晶で問題なし。

 部屋風呂は、トイレインのユニットですが、うれしいことに温泉大浴場が併設されており、部屋風呂を使う必要はありません。(温泉は別途レポします)

 窓からはR246号線が。

 ながい14

 サービスといえば、無料の朝食がついています。

 1階フロント脇のロビーが朝は朝食会場です。

 セルフサービスのバイキングスタイルで、洋食・和食どちらも対応。

 ながい17

 品数は多くありませんが、無料サービスなら文句なし。

 こちらが和食。

 ながい15

 そして洋食。

 ながい16

 それと、チルドタイプのソフトドリンク(コーヒーやコーラ、コーンポタージュなど)も朝は無料。

 これで、1人1泊3000円台ですので、泊まるだけならとても快適なホテルでした。




 ●住 所 静岡県駿東郡長泉町南一色416番地1号
 ●電 話 055-987-9000
 ●H P  http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/nagaizumi/nagaizumi.html




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

ウイダーフォーカスショット 10本セット当選♪

 お試しサイトのモラタメさんから久しぶりの、お届けものが!

 ウイダーフォーカスショット 10本セット

 uida.jpg

 テアニン200mgと6種の和漢植物を配合した飲料で、平常心を保ちたい時に飲むと心が落ち着くのだそうです。

 私は、楽天家なのであまり緊張することはないのですが、とりあえず試飲。

 お茶の成分が入っているからか、薄甘い紅茶のような味で、好みは分かれそうです。

 仕事上でのプレゼンの前に飲んで、その効果を試してみたいと思います。


 


 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

富士宮・沼津・修善寺年越し旅行 ③(白糸の滝・田貫湖編)

 B級グルメを堪能し、次に向かうのは、白糸の滝

 した1

 富士山の雪解け水が、上部の水を通す新富士火山層と下部の水を通さない古富士火山層の境の絶壁から湧き出し、流れ落ちたのがこの滝です。

 滝というと、1本の大きな流れが一般的ですが、ここは、幾筋もの流れが白糸のような景観を作り出しています。

 した4

 その水しぶきの中に、見事な虹が!

 した2 (2)

 メインの滝以外にもあちこちに白糸が、湧き出し流れ落ちているのも、水量豊富な富士山麓ならではの光景ですね。

 した5

 遊歩道の入口からは、音止の滝を見ることもできます。

 した6

 こちらは豪快な1本の滝でした。

 次に、白糸の滝から少し足を延ばし、田貫湖へ。

 たぬ1

 田貫湖は、湖面に映る逆さ富士、そして、4月、8月にはダイヤモンド富士が見える富士見スポット。

 しかし・・・

 富士山には雲がかかり、期待していた景色は見ることができませんでした。






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行

富士宮・沼津・修善寺年越し旅行 ②(B級グルメ編)

 富士山浅間神社で参拝した後は、参道入口前にある、協同組合 富士山特産品振興会 ここずらよ で富士宮やきそばをいただきます。

 やき1

 やき2

 富士宮焼きそばといえば、2年連続B級グルメグランプリを獲得した、B級グルメの代表格。

 やき3

 富士宮焼きそばの特徴は、肉かすの油で炒めること、いわしの削り粉をかけること

 ややコシのある麺にあっさりソースがからみとても食べやすい味で、具にはボイルしたイカが入っていました。

 値段は480円とお手頃なので、ここに来たら食べない手はないですね。

 続いて、神社から道を挟んだ隣にあるお宮横丁へ。

 b1

 お宮横丁には、テイクアウトで楽しめるB級グルメがたくさんあり、いくつか試してみました。

 まずは、富士宮焼きそば餃子

 b4

 b5

 b6

 富士宮焼きそばを厚めの皮で包んだ焼き餃子で、ちょっと脂っこかったのが気になりました。

 続いて、静岡おでん

 b2

 b3

 本来、静岡市のB級グルメですが、ここで食べられるとはラッキー!

 真っ黒なしょうゆベースのダシで煮込んだ、おでんだねは、名物黒はんぺんや牛スジ、大根、こんにゃく、玉にちくわ。

 ここでも、いわしの削り節をたくさんかけていただきます。

 黒はんぺんは、つみれのような味わい。

 牛スジは口の中で、とろけてしまいます。

 昼からビールが欲しくなる、逸品でした!



 ここずらよ
 ●住所 静岡県富士宮市中原町100番地 TEL:0544-28-6602 
 ●HP  http://www.siz-sba.or.jp/fujitoku/
 
 お宮横丁
 ●住所 静岡県富士宮市宮町4-23



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク