fc2ブログ

ジャンクガッレジ (再訪)

 たいして美味い訳でもないのに、3度目の訪問。

 ジャンクガレッジ 

 じゃんK1

 何故再訪したかというと・・・

 これを試してみたかったから!

 まぜそば(並)

 じゃんK2
 
 丼の底に少量のタレ、そして極太麺の上には、茹でもやし、チャーシュー、鰹節、チーズ、ニンニク、そして卵黄のトッピング。

 これをまぜまぜしながらいただきます。

 ごわごわ麺がノドにつっかえ、混ぜ合わせた具材は渾然一体となって何の味かよくわからず。

 今度こそ、再訪はなしですね。




 ●住 所 千葉県八千代市緑が丘2-1-3 イオン4階フードコート内
 ●電 話 047-450-3578




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

大ちゃんらーめん (再訪)

 君津の湯に行ったついでに結構気に入っているこのお店に再訪です。

 大ちゃんラーメン

 大ちゃんら1
 
 昼時は混んでいますが待たすにカウンター席をゲット。

 とん塩ラーメンを注文し、サービスの茹で玉子を剥きながら厨房の様子をみていると…

 丼に大さじ2杯の何かパウダーを入れています。

 想像するに1杯目は塩、2杯目はガーリックパウダーかな?

 そして驚くべきことに、蜂蜜らしきものまで入れてました。

 お味はというと、これが美味いんですよ。

 だいちゃんら2

 また食べたくなる味の秘密は蜂蜜だったんですね!

 それと、お約束の餃子も。

 だいちゃんら3

 外はかりっと、具はとろっとしたやや甘めの餃子は250円とリーズナブルで、外せません!

 今回も美味しくいただきました。


 ●住 所  千葉県君津市常代5-4-2
 ●電 話  0439-55-0142






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


 





テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

雪印 1才からのチーズ 72g(6本入り) 2個セット 当選♪

 お試しサイトのモラタメさんから、クール便が!

 何が当たったのかと思い、中を見るとこれでした。

 雪印 1才からのチーズ 72g(6本入り) 2個セット

 1歳チー

 1歳からでも食べられるようにと、塩分35%カット、柔らかな食感、食べやすいスティック形状、衛生的な個包装とよく考えられています。

 姪っ子(2歳)にあげると、あっという間に平らげてしまいました。

 口に合わなかったら、晩酌のサカナにしようと思っていましたが・・・

 このチーズ、よく考えると、じいちゃん・ばあちゃんにも最適なのでは?

 まだまだ色々と使い方がありそうですね!






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

君津の湯

 何度も前を通過しながら、未入湯だった君津の湯に行って来ました。

 君津の1

 君津の湯は、国道127号線のロードサイドに立地し、パチンコ店やゲーセンなどと同じ敷地内に建つスパ銭です。

 君津の3

 1階の入口を入るとすぐに、下駄箱。

 君津の2

 その奥にはゲームコーナーとコインランドリーが配置され、受付は2階となっています。

 券売機で入浴券を買い、暖簾をくぐります。

 内湯は、替わり湯の四季の湯を中心にジェット、バイブラ系を配置。

 きみ2
 *HPより

 使用しているお湯は、地下700メートルから汲み上げた井戸水を利用しています。

 君津の8

 サウナは、かなりの老朽化で、清潔感がなく不快。

 露天は、岩風呂調で、北海道二股ラジウム温泉の天然湯の花を濾過した人工温泉となっています。

 君津の7

 君津の6

 浴感は白湯と何らかわりなしです。

 まあ、ワンコイン+50円でお風呂とサウナに入れるという点では、可もなし、不可もなしでしょうか?

 しかし、このエリアにはスパ銭が少ないせいか、地元客が結構利用していました。

 この自販機は、面白いデザインでした。

 君津の4







 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       -
 ●臭       -
 ●味       -
 ●料金      大人550円 小人280円(土日祝日は大人100円、小人50円増)
 ●住所      千葉県君津市外箕輪154
 ●電話      0439-57-2641
 ●HP       http://www.kimitsu-yu.com/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

お食事・温泉処いやさか

 何度も前を通りながら、まだ未入湯だったあゆり温泉に入ろうと、福島県西白河郡矢吹町まで行ってきました。

 あゆり温泉の入口につくと、なんか工事中のような???

 どうやら、11月下旬まで、震災に伴う復旧工事だそうで・・・(絶句)

 気を取り直して近場の温泉を探すといいのがありました。

 お食事・温泉処いやさか
 
 いやさか1

 あゆり温泉からは1~2分のところにある、食堂なのですが、温泉も併設しているとのこと。

 いやさか7

 おそるおそる店内に入ると、お食事のレジが。

 「温泉だけ入りたいのですが?」

 「ハイ、300円です」

 靴を脱ぎ、靴箱に入れ、店の奥に続く渡り廊下を抜けると浴室です。

 いやさか2

 脱衣所は簡素。

 いやさか6

 浴室は、小ぶりな2つの浴槽を備えた内湯と中浴槽の露天が一つ。

 いやさか3

 浴槽には何の変哲もありませんが、驚くのはその湯触り。

 「つるつる」を通り越して「ぬるぬる」とした浴感は鳴子温泉のうなぎ湯を彷彿させます。

 湯口からは、薄黄みがかったアルカリ性単純温泉が掛け流しで供給されています。

 臭いは、僅かに硫黄を感じ、温泉感もたっぷり。

 露天も内湯同様に、贅沢なオーバーフローの醍醐味を堪能できます。

 いやさか4

 いやさか5

 お値段、泉質、湯使いと3拍子そろった満足感の高い温泉でした!

 ちなみに、お食事をした人は、温泉入浴はタダだそうです。(マーベラス!!)






 ●源泉名    いやさかの湯
 ●源泉温度   45.0℃
 ●泉質      アルカリ性単純温泉
 ●色       薄黄色
 ●臭       微硫化水素臭
 ●味       微渋味
 ●料金      300円
 ●住所      福島県西白河郡矢吹町文京町197-1
 ●電話      0248-44-3233
 ●HP         -
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

中華飯店 なるき(再訪)

 福島方面に出かけた時にはつい立ち寄りたくなるお店がここ!

 中華飯店 なるき

 NARU1.jpg

 今回も、ランチを食べに再訪です。

 頼んだのは、一番人気のタンメン

 キャベツを中心にもやし・キクラゲ・玉ねぎ・人参と炒めた野菜がてんこ盛りで栄養満点!

 NARU2.jpg
 
 野菜はシャキシャキとした食感が残る中華の強火ならではの炒め具合。

 麺は特徴的で、極太!

 NARU3.jpg

 モチモチ食感で食べ応えあり。

 スープは、塩味で野菜のうまみが溶け込んだやや濃い目の味付け。

 おまけに、皮から作る手作り餃子も堪能。

 川の弾力感はさすが手作り!

 ここは何を食べても外れがないのがうれしいですね~




 ●住 所 郡山市富久山町久保田字愛宕86
 ●電 話 024-923-6678




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

ひばり健康センター

 福島県郡山市との市境、国道4号線沿いに派手な看板を見つけ寄ってみたのがここ。

 ひばり健康センター

 ひばり1
 
 駐車場の奥には、仰々しい神社が。

 ひばり13

 フロント奥には、食事処。

 ひばり12

 こちらはリサイクル品の販売コーナー。

 ひばり14

 そして、やたら張り紙がはられていて何ともB級感漂う施設です。

 暖簾、浴室扉もごちゃごちゃと書いてあります。

 ひばり2 

 ひばり8

 この注意書きも笑えます。

 ひばり11

 浴室は内湯と露天、サウナ、水風呂で構成。

 内湯は大きなL字型の浴槽を3つに区切り、温度差をつけています。

 ひばり7

 温泉は45℃の源泉をかけ流しで利用。

 浴槽の縁からは多くのお湯が贅沢に流れ出ています。
 
 浴感はスベスベ系で湯口からは僅かに硫化水素臭が香ります。

 ひばり4

 水風呂は、地下水を使い、飲めるそうです!

 ひばり9

 ひばり10 

 次に露天。

 露天は東屋付きの岩組み中浴槽が一つ。

 ひばり3

 ひばり5

 やはり、加温・循環なしの源泉かけ流しで、湯使いは最高。休憩スペースもB級感溢れます。

 それでも温泉は本物。

 90分520円の料金も良心的、宿泊もできる穴場的温泉でした。





 ●源泉名    須賀川ぼたん温泉
 ●源泉温度   45℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉
 ●色       笹濁り
 ●臭       微硫化水素臭
 ●味       無味
 ●料金      大人520円 小人210円(90分)
 ●住所      福島県須賀川市滑川字関ノ上22-2
 ●電話      0248-63-1112
 ●HP        http://http://www.hibari-land.jp/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

ディープクリーン センシティブA 薬用ハミガキ 60g 当選♪

 今月は、モラタメが好調で、うれしいことに週イチでお試し商品が届きます!

 本日は、ディープクリーン センシティブA 薬用ハミガキ 60gが当選♪

 ディープク

 時々、冷たいものが歯にしみることがあるので、「ケアしなきゃ」と思っていたので、グッドなタイミングです。

 シトラスハーブの香りで、歯みがき後はスッキリ、さっぱり!

 セットされているディープクリーン歯周ケアハブラシも毛先が細く、弾力性があり、歯間の汚れもよく磨けます。

 これで、知覚過敏も改善されるかな?



 






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

スパ&リゾート犬吠埼 太陽の里 日帰りスパ 一望の湯 

 平成22年10月に千葉県の東端、銚子市にオープンしたばかりの、スパ&リゾート犬吠埼 太陽の里 一望の湯に行ってきました。

 INU1.jpg

 この施設は、九十九里浜にある太陽の里の系列店で、日帰り温泉の他に、宿泊施設も備えています。

 料亭のような立派な門をくぐると、日帰りスパ一望の湯の入口です。

 INU2.jpg

 ロビースペースには、遠くに海を眺められるよう、大きな窓がとられており、ソファーが置いてあり、ちょっとリゾート感があります。

 INU10.jpg

 それから、お土産屋コーナーも完備。

 INU13.jpg

 バルコニーからはこの景色!

 INU9.jpg

 しばし、海を眺めてから、浴場のある地下階へ。

 地下階には、浴室の他に、プールがあります。

 海を見ながら入れる屋外プールとジャグジーも完備しています。

 INU8.jpg

 プールはパスして暖簾をくぐります。

 内湯は、遠くに海が眺められるよう、大きく窓をとった大浴槽。

 INU12.jpg

 とても大きく、伸び伸びと入れますが、お湯は白湯。

 INU7.jpg

 塩素臭が強いのが残念です。
 
 次に露天。

 露天は、岩組の2段浴槽で、こちらはナトリウム-塩化物泉を利用。

 INU3.jpg 

 INU6.jpg

 しかし、塩素たっぷりの循環式で、温泉感ゼロ。

 っていうより、内湯と何ら変わりなく、どこが温泉?って感じです。

 露店からは、遠くに海が見えます。

 INU5.jpg

 岩組浴槽の奥は、檜の湯。

 INU4.jpg

 ヒノキの香りは、落ち着きますね~

 湯上がりは、お休み処で休憩。

 リクライニングシートにパーソナルテレビ付でのんびり過ごせます。

 INU11.jpg

 この施設、リゾート施設を装っていますが、プールで子どもが大騒ぎしたかと思えば、大衆演劇の公演もあったりと、健康ランド色も強く、大人が静かに過ごすには不向きかも。

 しかし、施設の新しさと近隣に同形態の施設が無い点を考えれば、銚子方面に遊びに行った時の選択肢が増え歓迎すべき施設といえます。






 ●源泉名    屏風ヶ浦温泉
 ●源泉温度   21.6℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人1580円 小人630円
 ●住所      千葉県銚子市犬吠埼10292-1
 ●電話      0479-25-6000
 ●HP        http://www.inubou.jp/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

犬若食堂

 銚子市の外川漁港のすぐそばにある、地元密着型食堂でランチ!

 犬若食堂

 犬若1

 とんねるずのきたなシュランに登場し、行ってみたかったのですが、知らなければとても入る気にはならない外観。

 洗い場が点外にあるのには仰天です。

 店内は、常連さん(ほとんど身内)が昼からイワシの煮付けを魚にビールやチューハイを飲み盛り上がっています。

 とりあえず、ミックスフライ定食をオーダーし、待っていると、麦茶、イワシの煮付け、きゅうりの漬物を出してくれました。

 犬若3

 イワシの煮付けは、確かにビールが欲しくなりますね~

 そして、メインのミックスフライ。

 犬若2

 アジフライが2つ、エビフライが1つ、白身魚のフライが1つと銚子だけにオール海鮮!

 サクサクとした衣とソースの香りでご飯が進みます。

 ボリューム満点でお腹は一杯になりましたが、味噌汁がまずかった・・・

 玉ねぎとシラスの味噌汁でしたがぬるくてとても飲めたものではありませんでした。

 サルエビのかき揚げなど試してみたいメニューはまだまだあるので、再訪もありです。





 ●住 所 千葉県銚子市犬若11297
 ●電 話 0479-22-9688





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

水郷佐原の古い町並み

 夏の終わりに、銚子方面にドライブ。

 最初に立ち寄ったのは、水郷佐原

 伊能忠敬記念館の駐車場にクルマを停め、利根川支流の小野川沿いに建ち並ぶ古い町並みを散策。

 佐原1

 この町並みは平成8年1に、文化庁から「重要伝統的建造物群保存地区」の指定を受けたそうです。

 佐原2

 まずは、樋橋

 この橋は通称ジャージャー橋といい、 江戸時代の初期に灌漑用水を流すために架けられたとのことで、突然、水がジャージャーと出てきました。

 佐原3

 橋のすぐ前は江戸後期に日本中を測量した、伊能忠敬の生家が。

 佐原6

 震災の影響で、家の内部には入れず、外観だけの見学です。

 佐原7

 震災の傷痕も残っています。

 佐原4

 こちらは、与倉屋大土蔵

 佐原8

 こんな味のある蔵もあります。

 佐原10

 最後は、町中に普通にある民家。

 佐原9

 江戸時代にタイムスリップしたかのような佐原の町に普通に暮らす人たちがいるのがどこか不思議な気がしました。

 この風景、いつまでも守り続けていきたいですね。






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

「ザ・プレミアム カルピス」 350ml×2本セット当選♪

 お試しサイトのモラタメから久々の当選♪

「ザ・プレミアム カルピス」 350ml×2本セット

 プレカル

 普通の500ペットと比べると細身でお洒落な印象。

 容量をみると350mlとお上品な量です。

 よく冷やして、グラスに注ぎ、試飲。

 こっ、これは!!

 濃厚で、とろりとした口当たりは、普通のカルピスとは明らかに違った飲み口です。

 それと甘み。

 はちみつが入っているのか、やさしく濃厚な甘みが特徴的です。

 私には、ちょっと甘すぎる感はありましたが、間違いなくプレミアム!

 特別な日にいただきたい、逸品ですよ♪





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:モニター - ジャンル:ライフ

ロワジールホテル 那覇 三重城温泉

 ロワジール・スパタワー那覇の宿泊者のもう1つの特典。

 それは、ロワジールホテル 那覇の三重城温泉にも無料で入れることです。

 ろわじー2

 ろわじょー3

 ロワジールホテル 那覇には、HANAE MORIデザインの蝶の形をした造波プールがありますがこれも無料。

 ろわじー1

 プールで遊んだあとは、そのまま、温泉に直行となります。

 ろわじー4

 こちらは、夏休みだけあって多くの子供がワイワイと入っていてちょっと落ち着きませんね。

 内湯は、大浴槽が1つに、ドライサウナと水風呂。

 ろわじー6
 *HPより

 ここに注がれるのは、スパタワー・ちゅらスパと同源泉のはずなのですが、なぜか成分が薄い感じがします。

 また、水風呂は妙に温く、子供の遊び場と化しており、閉口。

 露天風呂は、岩組み中浴槽が一つ。

 ろわじいー5
 *HPより

 こちらも、内湯同様、含ヨウ素-ナトリウム-塩化物泉が注がれている筈なのですが、やはり温泉感は薄い感じ。

 湯使いに違いがあるのかもしれませんね。

 どちらにしても、スパタワー・ちゅらスパの落ち着いた雰囲気とは天地の差。

 那覇市内に温泉というだけで、貴重ですが、スパタワーの後に入ったのが間違いでした。

 空いている時期に入れば、また違った印象かもしれませんね~




 ●源泉名    三重城温泉
 ●源泉温度   含ヨウ素-ナトリウム-塩化物泉
 ●泉質      40.6℃
 ●色       笹濁り
 ●臭       無
 ●味       塩味
 ●料金      スパタワー宿泊者無料  ビジター3,150円
 ●住所      沖縄県那覇市西3-2-1
 ●電話      098-860-2000
 ●HP        http://www.solarehotels.com/loisir/hotel-naha/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

ロワジール・スパタワー那覇 琉球湯治ちゅらスパ

 那覇でシティーリゾートを満喫できるこちらの宿には、沖縄では珍しい天然温泉があります。

 ロワジール・スパタワー那覇 琉球湯治ちゅらスパ

 すぱた1

 ちゅらスパはスパタワーの2階にあり、スパタワー宿泊者は、スパ専用フロントでルームキーを提示すると、無料で入湯できます。

 ちなみに、一般客は4,150円、ロワジールホテル宿泊者は2,000円、チサンリゾート宿泊者は2,500円とかなり高額な料金設定で、ほぼスパタワー専用温泉となっています。

 すぱた6

 温泉旅館でやなのが、スリッパを間違えて履いて行かれること。

 しかし、ちゅらスパでは、脱衣所入口にシューズロッカーを用意。

 勿論、着衣用の専用ロッカーは別にあります。

 フェイスタオルとバスタオルも当然用意されていますよ。

 脱衣所もなかなか高級感があります。

 すぱた2

 浴室内もやはりスタイリッシュ。

 写真でははっきりわかりませんが、柱にはオレンジをアクセントにしたモザイクタイルが施され、浴槽の底も海をイメージした青を基調としたタイルが貼られています。

 すぱた3

 内湯は大浴槽が1つとドライサウナと水風呂を備えます。

 大浴槽に満たされるのは、含ヨウ素-ナトリウム-塩化物泉

 所謂、古代海水ですが、粘土混じりで泥色をしている千葉の温泉と違い、笹濁りでどろっとした湯の花が浮遊しているのが特徴です。

 次に露天。

 露天は、石造りの中浴槽が1つ。

 すぱた4

 シーサーの口から、大量に供給されるフレッシュな温泉は、オーバーフローで大胆に排水され、湯使いも贅沢です。

 すぱた5

 スリッド屋根から差し込む淡い光の中、アジアンテーストのリクライニングチェアーでひと休み。

 スパタ

 入浴客も少ないので、ゆっくり、のんびり過ごすことができました。

 シティーリゾートの醍醐味を味わえる、スパタワーは、超お奨めのホテルです。





 ●源泉名    三重城温泉
 ●源泉温度   含ヨウ素-ナトリウム-塩化物泉
 ●泉質      40.6℃
 ●色       笹濁り
 ●臭       無
 ●味       塩味
 ●料金      スパタワー宿泊者無料  ビジター4,150円
 ●住所      沖縄県那覇市西3-2-1
 ●電話      098-860-2000  
 ●HP        http://www.solarehotels.com/loisir/spatower/
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

沖縄旅行 2011 ~22~ 那覇国際通りで雪塩アイス

 沖縄旅行もいよいよ大詰め。

 国際通りで最後のお買いものです。

 こく4

 牧志公設市場の裏路地にあるかまぼこ屋さん
 
 こく1

 こちらは、市場内の魚屋さんに並ぶ、ハリセンボン君とイラブチャー君

 こく2

 こく3

 御菓子御殿では、紅芋タルトの製造過程を見学。

 こく5

 こく6

 そして、塩の専門店 塩屋(まーすや)

 こく7

 口の中で、サーっと溶ける雪塩で有名なお店です。

 ここでは、ANAの搭乗券をみせると雪塩アイスが食べられるキャンペーン中。

 ということで、いただいちゃいました。

 こく8

 雪塩ちんすこうが1つのってかわいらしいですね。

 味は、甘さの中に、ほんの少し塩の味を感じる程度。

 物足りない方は、テーブルに備えたたくさんのフレーバーの塩を自由にトッピングできます。

 こく9

 私は、ハイビスカス塩をトッピングしてみましたよ!

 こく10

 アイスを食べ終わるとともに沖縄旅行の終了が近づいてきました。

 この後は、レンタカーを返し、空港へ。

 手荷物カウンターは長蛇の列で、ここで時間を大幅にロス。

 帰りの飛行機も駆け込み搭乗となってしまいました。

 本篇で沖縄旅行記は終了。

 おつきあいいただきました皆さん、ありがとうございました。










FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

沖縄旅行 2011 ~21~ A&W おもろ店

 沖縄最終日のランチは、A&W おもろ店

 あんど1

 おもろ店は、DFSやサンエー、県立美術館が建つ、新都心のお店で、ガソリンスタンドに併設されています。

 金曜日はライスメニューがお得な日!

 ベントーミールというのが、いかにもグアムやサイパンぽくて、ここは迷わず、ベントーミールにドリンクをつけて¥500をオーダー!

 チョイスはロコモコとルートビアです。
 
 あんど2

 あんど3

 ボリューム感たっぷりで、味もそれなり。

 家族は、メルティリッチやメルティライト、そしてカーリーフライを頼んだので、こちらも少しお裾分けをいただき味を確認しました。

 あんど4

 ルートビアは、相変わらず挑戦的な味でしたが、私は大丈夫。

 無料のお代わりもいただきお腹一杯になりました。





 ●住 所 沖縄県那覇市おもろまち4-20-22
 ●電 話 098-860-2537
 ●H P  http://www.awok.co.jp/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク