fc2ブログ

伊東園ホテル、ハシゴ旅! 岩宿遺跡編

 最初の目的地は、みどり市の岩宿遺跡

 岩宿2

 岩宿遺跡は、昭和21年頃、考古学者・相沢忠洋氏によって発見された旧石器時代の遺跡群です。

 当時、日本最初の住民は土器を使っていた縄文時代(新石器時代)の人々というのが通説だったそうですが、この岩宿遺跡の発見により、日本でも旧石器時代があったことを証明したとのことです。

 岩宿1

 遺跡の向かいには岩宿遺跡B地点の地層断面を保存展示するために建設された岩宿ドームが。

 岩宿3

 ここでは、岩宿遺跡B地点の地層をはぎとって作られた地層断面の標本が展示されています。

 また、大画面でアニメにより、岩宿遺跡と日本の旧石器時代(岩宿時代)をやさしく解説しています。

 続いて、岩宿博物館へ。

 岩宿7

 ここは岩宿遺跡の発掘資料や出土した石器を展示しています。

 岩宿5

 これが竪穴住居です。

 岩宿4

 館内はカメラNGですが、これだけは撮りました!

 マンモスの化石のレプリカです。

 岩宿6

 見やすい展示と学芸員の方のわかりやすい説明で旧石器時代の人々の生活の様子がよくわかりました。

 歴史の勉強をしたらお腹が空いてきたので、次は伊勢崎市のB級グルメを食べに移動です!




 ●住 所  群馬県みどり市笠懸町阿左美1790-1
 ●電 話  0277-76-1701
 ●H P   http://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/ 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

DNS woman ソイフィットプロテインバー2本セット 当選♪

 モラタメさんよりまたまた贈り物が!

 DNS woman ソイフィットプロテインバー2本セット

 シリバー

 栄養バランス満点の新食感プロテインバーで主要ビタミンが1食分に10種類も入っていて、脂質はわずか3.8gとアスリート向けのシリアルバーです。

 ジョギング前の軽食として有難くいただくと、酸味のあるクランベリーの風味がさわやかでした。

 懸賞運が少し上昇気配

 この調子でもっと大物をゲットしたいものです。





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

伊東園ホテル、ハシゴ旅! 伊勢崎市旧時報鐘楼編

 今年の夏は、家族みんなが忙しくスケジュールが合うのはお盆のみ。

 しかし、お盆の宿はどこも高い!

 そんな事情で、今年の旅は365日同料金の伊東園ホテルグループのホテルをはしごすることに。

 予約に成功したのは、四万温泉戸倉上山田温泉

 つまり、千葉→群馬→長野→千葉という旅程となります。

 お盆なので朝はAM5:00にスタート。

 関越道は車は多いものの渋滞することなく群馬県へ。

 最初の目的地に行くにはまだ時間があるので、伊勢崎市のジョイフルでモーニング。

 じょい1

 じょい2

 ゆっくりコーヒーを飲み、伊勢崎市の文化財、旧時報鐘楼を見学。

 鐘

 この鐘楼、915年、横浜の貿易商で伊勢崎出身の小林桂助氏が寄贈したもので、第二次世界大戦で鐘は供出、塔屋部分は焼失。

 現在の鐘楼は平成2年復元されたのだそうです。

 レンガの外観は大正ロマンを感じます。




 ●住 所  群馬県伊勢崎市曲輪町28-23



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

ローソン プレミアムロールケーキ

 最近のコンビニスイーツの中でもお気に入りなのが

 ローソン プレミアムロールケーキ

 ロール1

 セブンやファミマなどでも同等の商品があるのですが、私の一押しはローソンです。

 クリームは純正生クリームを使用しているだけあって、濃厚でクリーミー。

 ロール2

 また、スポンジケーキも高級小麦粉(神戸の製粉メーカー製「宝笠印」の小麦粉)を使用することで、しっとりとした食感の生地に仕上がっています。

 個人的にはこのスポンジのしっとり感が大好きです。

 皆さんも是非お試しあれ。

 150円でハッピーになれますよ♪





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村旅行ブログへ

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

ニチバン ケアリーヴ®パワー&フィットMサイズ16枚 ゲット♪

 久々のモラタメ当選

 ニチバン ケアリーヴ®パワー&フィットMサイズ16枚

 ニチバン

 普段は百均の絆創膏を使っているので、使用感が違いますね~

 モラタメは最近、競争が激しく、なかなか当選しませんがこの調子で次もよろしくね~





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

天然温泉 八千代やまとの湯 スタンプカードの景品は?

 ホームグランドの1つ、天然温泉 八千代やまとの湯のスタンプカードがとうとう60回分の押印を満了。

 お楽しみの景品はコレ!


 山招待

 特別優待券2枚

 大人一般料金で最大1400円相当。

 60回入ったので平日会員料金650円×60回で最低39,000円を投資したことになりますね~

 還元率は3.5%と低いですが、妙な達成感はあります。

 スパ銭のさきがけとしてオープンしたこの施設。

 新興勢力と比べ施設内容は見劣りしますが、家のお風呂感覚で気軽に入れるので、今後も御贔屓にしますよ♪




 ●源泉名   やまと温泉
 ●源泉温度  28.3℃
 ●泉質     ナトリウム・炭酸水素塩温泉
 ●色       琥珀
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金     650円(会員大人) 700円(一般大人)
           300円(会員小人) 350円(一般小人)
           土日祝 大人100円 小人50円増
 ●住所     千葉県八千代市八千代台南1-8-1
 ●電話     047-480-8555
 ●HP      http://yamatonoyu.co.jp/
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

憩いの場 富田温泉

 福島帰省、最後の1湯に選んだのが、郡山ICからほど近い 憩いの場 富田温泉

 とみ1

 かつては、御薬湯という名の施設だったものが、2009年10月に経営母体を変えてリニューアルオープンしたのがここ。

 とみ2

 外観は、旧施設の塗装を一新した程度で真新しさは感じられませんが、こじんまりしたローカルな雰囲気は悪くありません。

 館内もカーペット敷きのロビーにソファーが1つ。

 奥には畳敷きの大広間。

 地元の方はここで食事をしたり、一杯やったり、昼寝したりと1日のんびりしていくようです。

 とみ10

 さて、準備が整ったようなので暖簾をくぐり温泉へ。

 とみ9

 脱衣所もこじんまりと。

 とみ3

 浴室は、4つの浴槽で構成されています。

 とみ4

 まずは一番奥の温泉浴槽から。

 注がれる温泉は、郡山市内にある三穂田温泉からの運び湯で、白湯に混ぜて利用しているようです。

 とみ8

 笹濁りで少しすべすべ感のある浴感。

 これは掛け流しで味わってみたいものです。

 中の2つは、名物の薬湯まこも湯

 とみ7

 まこもとはイネ科の多年草で、これを粉末にして溶かしたのが、薬湯まこも湯。

 デトックス効果が期待できるとのことで、じっくりと浸かり体内の毒素を全部出してきました。

 一番手前は、温泉水利用の水風呂。

 とみ8

 小さいながらテレビ付のサウナもあり、ワンコインとしては上々の施設。

 とみ5

 入浴後は、どこか健康になった気分でリフレッシュできました。





 ●源泉名    郡山三穂田温泉 2号源泉
 ●源泉温度   53.0℃
 ●泉質     ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉
 ●色       笹濁り
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      大人500円 小人300円
 ●住所     福島県郡山市不動前1-101
 ●電話      024-931-2683
 ●HP       http://www.tomitaonsen.jp/index.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

ジェラートとタルトのお店 四季彩冷菓 アトリエ さとうとバニラと

 福島帰省中、甘いものが食べたくなり ジェラートとタルトのお店四季彩冷菓 アトリエ さとうとバニラと に寄ってみました。

 こちらのお店の本店は郡山市の逢瀬市にあり、信頼できる生産農家と契約して、可能な限り国内産・無農薬・低農薬の安全で厳選した素材を使用しているとのこと。

 ジェラートアイス、焼き菓子、ケーキなどが小さな店舗の中に上品に並んでいます。

 さとば1

 イートインコーナーがあったので、ケーキとホットコーヒーでちょっとブレイク。

 バナナ系のケーキは、小ぶりで上品な大きさ。

 さとば3

 味は甘さ控えめというくらいで至って普通でした。

 問題はホットコーヒー。

 さとば2

 300円なのに容器は紙コップ。

 量も少なく、しかも冷めていて香りもコクもゼロ。

 パン屋さんでサービスしている無料コーヒーの方がよっぽどおいしいです。

 ネット上の評判は上々だっただけにがっかりです。

 郡山店ではジェラート程度にしておいたほうがよいでしょう。




 ●住 所  福島県郡山市駅前二丁目11-1 ビッグアイ1階
 ●電 話  024-973-8733
 ●H P   http://molti.jp/floorguide/2010/04/post_25.html




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村旅行ブログへ

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

磐梯熱海温泉  清稜山倶楽部

 日帰りプランを利用した磐梯熱海温泉 清稜山倶楽部の温泉レポートです。

 ばんあた1

 磐梯熱海温泉の開湯は800年前の鎌倉時代と言われており、不治の病にかかり苦しんでいた萩姫という美しい姫がここに湧き出るお湯で難病が治ったという萩姫伝説が残っています。

 こちらのホテル、スポーツショップゼビオの系列ホテルで、外観は会社の保養所風です。

 ロビーは企業の応接室のようでシンプル。

 ばんあたロビー

 早速、暖簾をくぐります。

 ばんあた4

 脱衣所は清潔に保たれていました。

 ばんあた8

 お風呂は、内湯1、露天1と小規模なホテルだけにコンパクトです。

 まずは内湯から。

 黒を基調としたスタイリッシュな石の浴槽が一つ。

 ばんあた7

 注がれるのは、磐梯熱海温泉市営泉の混合泉

 泉質は単純泉ですが、しっかり循環・ろ過・消毒の3点セットが施され、塩素臭が気になります。

 一方、露天。

 こちらも、内湯と同じ黒で統一。
 
 ばんあた6

 湯口からは勢いよく温泉が投入されています。

 ばんあた21

 こちらは、ほんの少し硫化水素臭が感じられ内湯よりは、温泉感が残っています。

 ばんあた5

 源泉掛け流しを楽しむことはできませんでしたが、完全貸し切り状態だったので、かなりのんびりできました。




 ●源泉名    郡山市営第1号線、第4号線、第7号線
 ●源泉温度   52.0℃
 ●泉質      単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       極微硫化水素臭
 ●味       無味
 ●料金      大人500円 小人250円(土日祝 大人800円 小人400円)
 ●住所      福島県郡山市熱海町熱海5-18
 ●電話      024-984-2811
 ●HP       www.seiryozan.jp/index.htm
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

福島に帰省 ③(磐梯熱海温泉 清稜山倶楽部 日帰りプラン編)

 最近は、各ホテルの日帰りプランが人気とのこと。

 そこで福島に帰省したついでに、こちらの日帰りプランを楽しんできました。

 磐梯熱海温泉 清稜山倶楽部

 ばんあた2

 ランチバイキング+日帰り入浴+大広間での休憩でなんと1,980円と超お得なプランです。

 ばんあた20

 フロントでチェックインを済ませ、休憩場所の大広間へ。

 といっても、個室宴会場といった部屋で、我が家以外の客はなし。

 ばんあた3

 完璧な個室貸し切り状態でとっても快適です。

 まずは、温泉ですがこちらは温泉レポートで。

 ひと汗流して、バイキング会場に向かいます。

 バイキングは超豪華!

 ばんあた9

 ローストビーフの切り分けサービス。

 ばんあた10

 ばんあた13

 お寿司の実演。

 ばんあた11

 デザート系も自分で作るクレープとチョコレートファウンテンと充実しています。

 ばんあた16

 ばんあた15

 ばんあた17

 一通りとるとこんな感じ。

 ばんあた12

 途中、清稜山倶楽部名物、中華お焦げのデモンストレーション!

 お焦げに餡をかけるとバチバチという音と香ばしい香りが。

 ばんあた14

 カリッとした部分としんなりした部分がとっても楽しい食感でおいしかったです。

 最後にスイーツで締めて終了。

 ばんあた18

 食後は、昼寝と温泉で充電完了。

 リフレッシュできました~





 ●住 所  福島県郡山市熱海町熱海5―18
 ●電 話  024-984-2811
 ●H P   http://www.seiryozan.jp/index.htm 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村旅行ブログへ

テーマ:夏休み - ジャンル:旅行

赤ちゃん・ベビー用品のアップリカ | Aprica

 友達夫婦に待望の赤ちゃんが誕生。

 お祝いのリクエストはないかと確認したところ、チャイルドシートが欲しいっ!とのこと。

 早速、いい品はないかとネットサーフィン。

 見つけたのはこれっ!

 アップリカ 3ステップ(ベッド型)チャイルドシート

 アップリカ

 最近のチャイルドシートの進化には目を見張るものがあります。

 新生児から使えるチャイルドシートの多くは2ステップが主流。
しかし、アップリカはベッドモードを加えた3ステップを採用しています。

 新生児期の赤ちゃんはほとんど寝んねしてますよね~

 だから平らなベッドは、自然な姿勢を保てるのでからだに負担が少なく、赤ちゃんも快適ですね。

 また、万一の交通事故の時に赤ちゃんをいかに守れるのかというベッド型の安全性も気になるところです。

 アップリカにはマモール機能というのがついていて、赤ちゃんの姿勢をより安定させ、振動や衝撃をやわらげるのだとか。

 また、衝撃実験の結果、イス型同様に、日本とECの安全基準をクリアーしているのだそうです。

 これなら安心してプレゼントできそうですね。

 早速、ショップで現物をチェックしに行ってきます。

 ちょっと気になったという方はこちらのサイトを参考に

          ↓

 http://www.aprica.jp/products/childseat/safety








FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:おすすめ育児グッズ - ジャンル:育児

福島に帰省 ②(霞ヶ城公園編)

 アサヒビール福島工場で、1.4リットルもビールを飲みほろ酔い加減で散歩したのがここ!

 霞ヶ城公園

 二本松1

 霞が城公園はかつてこの地に建っていた二本松城跡を公園として整備したものです。

 公園入り口には、二本松少年隊群像が。

 二本松2

 有名な白虎隊同様、 戊辰戦争で、幕府軍としてふるさとを守るために若い命を散らした悲しい物語があったそうです。

 二本松城の入口には石垣と箕輪門が再建されています。

 二本松3

 当時の箕輪門は材料となる樫の木を領内全域に手を尽くして求めた結果、箕輪村(現在二本松市内)山王寺山のご神木を用い建てられたそうです。

 公園内は天守閣跡地に向かって散策できるようになっています。

 この立派な松は、昭和51年市指定天然記念物の傘松で樹齢三百年といわれている老松です。

 二本松7

 こちらは昭和51年市指定有形文化財の茶室、洗心亭

 二本松5

 洗心亭の前には風情のある池が。

 二本松6

 結構な上り坂を登るとようやく二本松城天守閣跡へ。

 二本松8

 二本松9

 ここからは、二本松の街が360℃一望できます。

 二本松10

 ほろ酔いの身にはちょいとくつい登城でしたが、このパノラマと夏の雲はいいご褒美ですね~

 二本松11




 ●住 所  福島県二本松市郭内3丁目・4丁目




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村旅行ブログへ

テーマ:夏休み - ジャンル:旅行

福島に帰省 ①(アサヒビール福島工場編)

 夏休み第1段として、福島の実家に帰省してきました。

 今回は、直前まで日程が決まらず、行き当たりばったりのお出かけです。

 といことで、最初のお出かけはここ。

 アサヒビール福島工場

 工場1

 当日の朝、電話予約をし、AM11:00の見学OKに。

 無料の工場見学は楽しみが一杯。

 まずは、見学コースのスタート地点でアサヒビールの製品の紹介です。

 工場3

 ここから先は、写真はNG。

 コースは概ねこんな感じ。

 原料の用意→仕込み→発酵・熟成→ろ過→パッケージング→出荷

 途中、原料の大麦の試食やオートメーションのパッケジング作業をみていよいよ最大のお楽しみ、試飲コーナーへ。

 社員食堂のようなこちらで、フレッシュなビールをグラス3杯いただくことができます。

 工場4

 グラス1つで約350mlなので缶ビール3本分ですね

 種類は、アサヒスーパードライと黒生。

 1杯目はスーパードライ

 工場5

 おつまみにはおっとっととスモークチーズがつきます。

 今年の夏は特に暑いので、ビアーサーバーから注ぎたてのスーパードライは最高にうまい!

 あっという間に飲み干して2杯目は黒生、そして3杯目はハーフ&ハーフと味を変え大満足。

 工場8

 途中、案内のお姉さんが缶ビールのおいしい注ぎ方をレクチャーしてくれました。

 工場9


 「本当においしいか試してみたい方!」

 「ハイ!」

 かくして、4杯目もいただくことに!

 最後に、三ツ矢サイダー3種類をお土産にいただきお得で楽しい大人の工場見学となりました。

 工場6





●住 所  安達郡本宮町荒井字上前畑1
●電 話  024-334-1170
●H P   http://www.asahibeer.co.jp/factory/brewery/fukushima/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村旅行ブログへ

テーマ:夏休み - ジャンル:旅行

忍野八海

 吉田の火祭りが始まる夕方までの時間調整で、忍野八海に立ち寄りました。

 忍野1

 忍野八海は霊峰富士の胎内より湧き出でる湧池、出口池、お釜池、濁池、鏡池、菖蒲池、底抜池、銚子池の八つの湧水池から成る湧水群です。

 水車のある風景はどこか懐かしい風景です。

 忍野3

 干したトウモロコシがいい雰囲気。

 忍野2

 売店を抜けた先にあるこの池は、水深10メートルで透明度は抜群。

 忍野6

 池底までよく見え、大きなマスが悠然と泳いでいます。

 忍野7

 こちらでは、富士の伏流水を味わうことができます。

 忍野9

 清冽ですっきりした口あたりでした!

 昭和60年に全国名水百選に選定され、また新富岳百景選定地、国の天然記念物にも指定されている忍野八海。

 忍野4

 富士五湖方面に来た時には必ず寄りたいスポットです。





 ●住 所  山梨県南都留郡忍野村忍草
 ●電 話  0555-84-4222
 ●H P   http://www.oshino.jp/ 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク