日本三奇祭の1つ、山梨県富士吉田市の
吉田の火祭りを観にいってきました。
日本三大奇祭というのは、静岡県島田の「帯祭り」、愛知県国府宮の「裸祭り」、そして「吉田の火祭り」のことだそうです。
吉田の火祭りは、毎年、8月26日、27日に行われ富士登山シーズンが無事に終了したことに感謝し、富士山のお山じまいを祝うという行事だとのこと。
初日の
鎮火祭の見どころは、夕暮れと同時に、町のメインストリートに高さ3メートルの筍形に結い上げられた約70本の巨大な松明に一斉に火を灯し、街中が火柱だらけになるところ。
昼間は、松明が各家々の前に横たえて出番待ち。
松明の中は角材がぎっしり。

松明を立てる準備はこんな子供もお手伝い。

辺りが薄暗くなってくると、いよいよ点火!

火が灯った松明の後ろには堂々たる
富士山
が!

夜になると街は火の海で、熱気と灰の雨が降り注ぎます。

松明の周りは的屋さんもビッチリ。
平日にもかかわらずすごい人出です。さすが伝統行事!
最後が、松明が燃え尽き祭り初日は終了。

明日は仕事なので私も千葉にとんぼ返りしなければなりませんが、翌日もすすき祭りと名を変えて祭りは続くそうです。
それにしても、パワーあふれるすごい祭りでした。
毎年8月26日、27日に行われるので、是非、来年も行きたいです!
<富士吉田市役所>
●住 所 山梨県富士吉田市下吉田1842
●電 話 0555-22-1111
●H P www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/top/top.aspx
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
テーマ:ちょっとおでかけ -
ジャンル:旅行