開湯400年の名湯、
高湯温泉 安達屋の温泉レポートです。
こちらのお宿、泉質は硫黄泉で、蔵王高湯、白布高湯と共に奥州三高湯と呼ばれ、どんな病気でも三日入れば治ると言われた名湯だとか。
宿自体は年季が入った外観ですが、館内は和風モダンで間接照明を生かしたなノスタルジックな雰囲気です。

お風呂は、2箇所に配置され、トータル3つの浴槽があります。
まずは、露天のみの
霊泉薬師の湯から。
ロビーから階段を上り、薄暗い廊下を進むと、ちょっとした寛ぎコーナーが。

ここから外に出て緩やかな渡り石を下っていくと、霊泉 薬師の湯に到着。

簡易な木造の脱衣所を出ると、石造りの中浴槽が一つ。

湯口からは、真っ白な
酸性硫黄泉が掛け流しでドバドバと注がれています。

眺望はありませんが湯加減はちょうどよく、しっかりした温泉感。
フレッシュな湯を口に含むとものすごい酸味です。
しばし、眼を閉じると、心の中は無の状態でリラックス!
湯上がり後はなかなか汗がひかず、保温効果抜群の好湯でした。
ちなみに薬師の湯、命名の由来は宿敷地内にあるこちらの
薬師堂だそうです。

●源泉名 湯花沢3番、5番、6番、高湯26番滝の湯合併
●源泉温度 46.3℃
●泉質 酸性-含硫黄-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩温泉
●色 白濁
●臭 微硫化水素臭
●味 微酸味
●料金 -
●住所 福島県福島市町庭坂字高湯21
●電話 024-591-1155
●HP
http://www.adachiya.jp/gensen.stm ●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
テーマ:♡温泉だいすき♡ -
ジャンル:旅行